JP2614569B2 - カードコントローラ - Google Patents

カードコントローラ

Info

Publication number
JP2614569B2
JP2614569B2 JP34316091A JP34316091A JP2614569B2 JP 2614569 B2 JP2614569 B2 JP 2614569B2 JP 34316091 A JP34316091 A JP 34316091A JP 34316091 A JP34316091 A JP 34316091A JP 2614569 B2 JP2614569 B2 JP 2614569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electric device
operation mode
card controller
cycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34316091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05174233A (ja
Inventor
喜代光 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34316091A priority Critical patent/JP2614569B2/ja
Publication of JPH05174233A publication Critical patent/JPH05174233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614569B2 publication Critical patent/JP2614569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、料金管理などを行うた
めのカードを挿入することによって、たとえば洗濯機や
乾燥機の運転を行わせるようにしたカードコントローラ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、たとえば特開平2−4217
4号公報に開示されているように、金銭データを記録す
ることができるプリペイドカードなどのカードを、所定
のカード挿入口に挿入することによって、洗濯機などの
電気機器の運転を行わせるようにしたカードコントロー
ラが用いられている。たとえば洗濯機に適用されるカー
ドコントローラでは、挿入されたカードに記録された金
銭データの額から1回の選択工程に対応して予め設定し
た一定の利用金額を減じた金額の金銭データを、カード
の排出時に記録するようにしている。1回の利用金額
は、たとえばディップスイッチにより設定できるように
なっており、洗濯機などの所有者は、適宜、利用金額を
定めることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、乾燥機などで
は、1サイクルの運転時間がたとえば10分などと定め
られているものの、乾燥すべき洗濯物などの量によって
は、利用者は2サイクル以上の運転を繰り返し行わせる
ことを希望する場合がある。したがって、上記のように
1サイクルの洗濯工程に対する利用金額を一律に減じて
カードに記録するカードコントローラを乾燥機に適用し
ようとすると、1サイクルの乾燥運転が終了する度ごと
に、カードを挿入して、次の乾燥運転を開始させなけれ
ばならない。
【0004】この不具合を解決するための一手段とし
て、洗濯機をスタートさせるためのスタートキーを設け
るとともに、乾燥機に対応して、利用者が所望する乾燥
運転のサイクル数ごとに異なるスタートキーを設けるこ
とが考えられる。すなわち、乾燥機を運転させるため
に、1サイクルの乾燥工程を行わせるためのスタートキ
ー、2サイクルの乾燥工程を連続して行わせるためのス
タートキー、3サイクルの乾燥工程を連続して行わせる
ためのスタートキーなどのように個々にスタートキーを
設けるのである。そして、いずれかのスタートキーの操
作に応答して、それぞれのサイクル数の乾燥運転を行わ
せるとともに、操作されたスタートキーに対応する金銭
の額を差し引いた金銭の額の金銭データをカードに記録
させる。このようにすれば、所望サイクル数の乾燥運転
を、1回の操作で行わせることができる。
【0005】ところが、このような構成では、洗濯機を
運転させるためのスタートキーの他に、乾燥運転のサイ
クル数ごとにスタートキーを設けることになるので、構
成が複雑化し、コストも増大するという問題がある。ま
た、操作キーの数が増大すれば、それだけ操作が複雑に
なることになり、多様な利用者に対応する必要のあるコ
インランドリーなどでの用途には適さない。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、簡単でかつ安価な構成で、1サイクルのみ
の運転で足りる電気機器と複数サイクルの運転を繰り返
し行わせる必要のある電気機器とのいずれにも良好に対
応可能であるとともに、操作も容易なカードコントロー
ラを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のカードコントローラは、金銭等のデータを
記録したカードの記録データを読み取る読取手段を有
し、読み取られたデータに基づいて所定の電気機器を運
転させるためのカードコントローラにおいて、上記電気
機器の運転開始を指示するためのスタートスイッチと、
このスタートスイッチの操作に応答して電気機器に所定
の1サイクルの運転を行わせるための第1の動作モード
と、上記スタートスイッチの操作回数に応じて電気機器
に1または複数サイクルの運転を行わせるための第2の
動作モードとの間で、当該カードコントローラの動作モ
ードを切り換えて設定する切換え手段と、この切換え手
段により第1の動作モードが設定されているときに、上
記スタートスイッチの操作に応答して直ちに上記電気機
器の運転を開始させる手段と、上記切換え手段により第
2の動作モードが設定されているときに、上記スタート
スイッチが最後に操作されてから所定時間が経過したか
どうかを判断する手段と、上記第2の動作モード時に、
上記スタートスイッチが最後に操作されてから上記所定
時間が経過したことに応答して、上記電気機器の運転を
開始させる手段と、上記第2の動作モード時に、上記電
気機器が運転を開始する以前における上記スタートスイ
ッチの操作回数を計数する手段と、上記第2の動作モー
ド時に、上記計数された操作回数に応じて上記電気機器
に1または複数サイクルの運転を行わせる手段とを含む
ものである。
【0008】
【作用】切換え手段により第1の動作モードを選択して
おくと、スタートスイッチの操作に応答して、直ちに電
気機器の運転が開始され、この電気機器の所定の1サイ
クルの運転が行われる。また、切換え手段により第2の
動作モードを選択しておくと、スタートスイッチの操作
に応答して所定時間が計時される。この所定時間以内の
間隔でスタートスイッチを繰り返し操作すると、電気機
器の運転は開始されず、その一方で、スタートスイッチ
の操作回数が計数される。そして、スタートスイッチを
最後に操作してから上記の所定時間が経過すると、電気
機器の運転が開始され、この電気機器の運転は、それ以
前のスタートスイッチの操作回数に応じたサイクル数だ
け行われる。このようにして、電気機器の運転を開始さ
せるための1個のスタートスイッチを用いて、電気機器
の運転の開始と、運転サイクル数とを設定できる。
【0009】また、運転サイクル数の設定を行うか否か
は、切換えスイッチによる動作モードの選択によって任
意に定めることができるから、当該カードコントローラ
が、1回の利用に際して1サイクルの運転が必要とされ
るに過ぎない電気機器に適用される場合と、1回の利用
に際して複数サイクルの動作が必要となる可能性のある
電気機器に適用される場合とのいずれにも、良好に対応
できる。
【0010】
【実施例】以下では、本発明の実施例を、添付図面を参
照して詳細に説明する。図2は本発明の一実施例のカー
ドコントローラの外観を示す斜視図である。このカード
コントローラは、たとえば洗濯機や乾燥機などの複数種
類の電気機器に対して接続可能なものであり、プリペイ
ドカードなどのカード1を装置本体2に挿入して、所定
のキー入力操作を行うことで、接続された電気機器の運
転を行わせることができる。
【0011】装置本体2の前面には、カード1が挿入さ
れるカード挿入口3が形成されている。カード1は、た
とえば片面に磁気記録部4を設けたものであり、装置本
体1内に設けた磁気ヘッドなどの記録/読取手段によっ
て、記録情報の読取や書換えが行われる。磁気記録部4
の記録データは、たとえば利用可能な残金(以下「カー
ド残金」という。)を表す金銭データや、カードの種類
を示すシステムデータなどである。
【0012】装置本体2の前面にはさらに、カード挿入
口3から挿入されたカード1のカード残金などを表示す
るためのたとえば4桁の数字を表示できる表示部5、接
続されている電気機器の運転を開始させるためのスター
トキー6、1枚のカード1の残金が設定された利用金額
よりも少ないときに2枚目のカードの挿入を許容して残
金を加算するための追加キー7、カード挿入後に操作を
中断してカード1を排出させるための返却キー8が設け
られている。
【0013】図1は、上記のカードコントローラの電気
的構成を示すブロック図である。カードコントローラの
各部の制御を担当するマイクロコンピュータ10(たと
えば日本電気株式会社製のμPD75P008)には、
カード挿入口3から挿入されたカード1の位置を検出す
るためのフォトカプラなどからなるカード位置センサ1
1、挿入されたカード1の記録情報を読み取る読取手段
であり磁気ヘッドなどにより構成されるカードリーダ1
2、このカードリーダ12と共通の磁気ヘッドなどによ
り構成されカード1に対する情報の記録を行うためのカ
ードライタ13、カード挿入口3から挿入されたカード
1を読取/記録位置に導いたり排出したりするためのカ
ード駆動装置14などが接続されている。このマイクロ
コンピュータ10にはまた、上記の表示部5およびスタ
ートキー6が接続されており、さらに、洗濯機や乾燥機
などの電気機器に運転開始信号であるスタートパルスを
与えるための出力インタフェース15、接続された電気
機器の1サイクルの運転に対する利用金額を設定するた
めのディップスイッチなどで構成された金額設定スイッ
チ16、および接続された電気機器の種類に応じて装置
の動作モードを第1の動作モードと第2の動作モードと
の2種類に切り換えて設定するための切換えスイッチ1
7が接続されている。金額設定スイッチ16および切換
えスイッチ17は、装置本体2内の外部からは操作する
ことができない位置に設けられている。
【0014】切換えスイッチ17により設定される第1
の動作モードは、当該カードコントローラに接続される
電気機器が、たとえば洗濯機のように1回の利用の際に
1サイクルの運転のみが必要とされるものである場合に
選択される。そして、この第1の動作モードでは、カー
ド1をカード挿入口3に挿入した後に、スタートキー6
を操作すると、これに応答して直ちに洗濯機などの運転
が開始される。また、カード1には、挿入されたカード
1から読み取られたカード残金から、金額設定スイッチ
16で設定された1回分の利用金額を減じた額に対応し
た金銭データが記録され、この記録後のカード1が排出
されることになる。
【0015】一方、切換えスイッチ17により設定され
る第2の動作モードは、たとえば当該カードコントロー
ラに、乾燥機などのように1回の利用に際して複数サイ
クルの運転を繰り返し行う必要が生じる可能性のある電
気機器が接続される場合に選択される。この第2の動作
モードでは、所定時間(たとえば2秒)以内の時間間隔
で複数回スタートキー6を操作すると、この操作回数に
等しいサイクル数だけ乾燥機などの運転が行われる。す
なわち、たとえば乾燥機の1サイクルの運転が10分間
と定められているとすると、k回の操作によって10×
k分にわたる乾燥運転を連続して行わせることができ
る。このときには、カード1には、当初のカード残金か
ら、金額設定スイッチ16での設定金額に操作回数を乗
じた金額を減じた額に対応した金銭データが記録される
ことになる。
【0016】マイクロコンピュータ10の内部には、C
PU(中央処理装置)18、処理プロラムなどを記憶し
たROM(リード・オンリ・メモリ)19およびワーク
エリアなどとして用いられるRAM(ランダム・アクセ
ス・メモリ)20などが備えられており、さらに、上記
第2の動作モード時に、スタートキー6の操作に応答し
てリセットされて計時動作を開始するタイマ21と、ス
タートキー6の操作回数を計数するためのカウンタ22
と、カード1が挿入されたことに応答して計時動作を開
始するタイマ23とが設けられている。
【0017】図3は、マイクロコンピュータ10におけ
る処理を説明するためのフローチャートである。電源投
入に伴って、ステップS1では、初期処理が行われ、R
AM20内のすべての情報が初期化される。ステップS
2では、切換えスイッチ17で設定されている動作モー
ドが第1の動作モードであるかどうかが判断される。そ
して、第1の動作モードであれば、ステップS3に進
み、スタートキー6の複数回の入力操作を許容するか禁
止するかを表す許可フラグがリセットされる。また、第
2の動作モードが設定されているときには、ステップS
4において、上記の許可フラグがセットされる。
【0018】ステップS5では、カード1の挿入が待機
され、カード1が挿入される以前であれば、ステップS
2に戻る。カード1が挿入されると、ステップS6に進
み、カード駆動装置14を駆動させてカード1を装置本
体2の内部に取り込ませ、カードリーダ12にカード1
の記録情報を読み取らせる。読み取られた金銭データな
どは、RAM20に書き込まれる。カード1の挿入時に
はさらに、タイマ23がスタートされる。このタイマ2
3は、カード1が挿入された後、たとえば10秒間に渡
って、スタートキー6の操作が行われなかったときに、
カード1を排出する動作を行うために、カード1の挿入
時からの経過時間を計時するものである。
【0019】次に、ステップS7では、カード1から読
み取られた金銭データに基づき、当該カード1のカード
残金が表示器5に表示される。ステップS8では、タイ
マ21の計時時間T2が所定時間(たとえば2秒)に達
しているかどうかが判断される。このタイマ21は、上
記の許可フラグがセットされているときに、スタートキ
ー6の操作によりリセットされて計時動作を開始するも
のであり、最初にステップS7からステップS8に処理
が移る際には、タイマ21はスタートされていないの
で、計時時間T2は零になっている。
【0020】計時時間T2が2秒に達していないときに
は、ステップS9に進み、スタートキー6が操作された
かどうかが判断される。そして、スタートキー6が操作
されると、ステップS10において、カード残金が、現
時点のカード残金から金額設定スイッチ16で設定され
た金額を減じた額に更新される。ただし、この時点で
は、まだ、カード1に対する記録が行われるわけではな
く、RAM20内のデータの書換えが行われるに過ぎな
い。
【0021】次にステップS11では、ステップS10
で計算されたカード残金が表示部5に表示される。そし
て、カウンタ22の計数値CNTが1だけインクリメン
トされる。この計数値CNTは、当該カードコントロー
ラが接続されている電気機器に行わせる運転サイクル数
に対応している。ステップS11での処理後は、ステッ
プS12に進み、許可フラグがセットされているかどう
かが判断される。許可フラグがセットされていれば、タ
イマ21をリセットして、このタイマ21に計時動作を
開始させる。この後の処理は、ステップS8に戻る。
【0022】このステップS8において、タイマ21の
計時時間T2が2秒に達していないときには、スタート
キー6が繰り返し操作されることによって、ステップS
9,S10,S11での処理により、カード残金が設定
金額ずつ順次差し引かれ、上記の計数値CNTが1ずつ
インクリメントされていくことになる。このようにし
て、2秒以内の間隔でスタートキー6を複数回操作する
ことにより、運転サイクル数(計数値CNT)を所望の
値に設定することができる。
【0023】スタートキー6が最後に操作されてから2
秒以上の時間が経過するまでにスタートキー6が再び操
作されなければ、ステップS8からステップS14に進
むことになり、電気機器の運転を開始させるためのスタ
ート出力処理が行われる。このスタート出力処理の詳細
については後述する。ステップS12で、許可フラグが
リセットされていないと判断されるときには、直ちにス
テップS14のスタート出力処理が行われる。すなわ
ち、許可フラグがリセットされているときには、スター
トキー6が操作されると、直ちに電気機器の運転が開始
されることになる。
【0024】ステップS9でスタートキー6が操作され
ていないと判断されると、ステップS15において、カ
ウンタ22の計数値CNTが零であるかどうかが判断さ
れ、この計数値CNTが零以外の値であれば、ステップ
S8に戻る。一方、計数値CNTが零であるときには、
ステップS16において、タイマ23の計時時間T1が
10秒に達しているかどうかが判断される。そして、1
0秒に達する以前であればステップS8に戻り、10秒
に達したときには、ステップS17において、カード1
が排出され、タイマ23がリセットされ、さらに表示部
5におけるカード残金の表示が消去されるとともに、R
AM20の記憶内容がクリアされる。この後の処理は、
ステップS2に戻る。このようにして、カード1の挿入
後、10秒間に渡ってスタートキー6が操作されなかっ
たときには、カード1が排出されて処理が終了すること
になる。
【0025】図4は図3のステップS14におけるスタ
ート出力処理の詳細を説明するためのフローチャートで
ある。ステップS21では、タイマ21,23がリセッ
トされるとともに、カード1にカード残金が書き込まれ
る。次に、ステップS22では、カウンタ22の計数値
CNTが零であるかどうかが調べられる。計数値CNT
が零でないときには、ステップS23において、計数値
CNTが1だけデクリメントされ、さらにステップS2
4ではスタートパルスが出力インタフェース15に導出
される。スタートパルスを受けた電気機器では、運転が
開始される。この後の処理は、ステップS22に戻る。
【0026】ステップS22において、計数値CNTが
零になったものと判断されると、ステップS25におい
て、カード1が装置本体2外に排出されるとともに、表
示部5でのカード残金の表示が消去され、RAM20の
記憶内容がクリアされる。このような処理によって、計
数値CNTの数だけスタートパルスが発生されるから、
出力インタフェース15に接続された乾燥機などの電気
機器では、与えられたスタートパルスを計数することに
よって、運転を繰り返すべきサイクル数を知ることがで
きる。このようにして、複数サイクルの運転を連続して
行わせることができる。
【0027】たとえば当該カードコントローラが、洗濯
機などのように1回の利用に際して1サイクルの運転の
みが必要とされる電気機器に接続される場合には、切換
えスイッチ17によって第1の動作モードが選択され
る。これにより、図3のステップS9,S10,S12
などの処理によって、スタートキー6の操作の後、直ち
に電気機器の運転が開始され、1サイクルの運転のみが
行われる。そして、カード1には、当初のカード残高か
ら1回の利用金額を減じた額に対応した金銭データが書
き込まれる。
【0028】一方、たとえば当該カードコントローラが
乾燥機などのように1回の利用に際して複数サイクルの
運転が必要となる可能性のある電気機器に接続されて用
いられる場合には、切換えスイッチ17によって第2の
動作モードが選択される。このときには、図3のステッ
プS8〜S13での処理や図4のスタート出力処理など
によって、スタートキー6を所望のサイクル数だけ操作
することによって、当該サイクル数だけの連続運転を行
わせることができる。また、カード1には、当初のカー
ド残高から、上記サイクル数に対応した利用金額が減じ
られた額に対応した金銭データが記録される。
【0029】このようにして、本実施例のカードコント
ーラは、洗濯機に接続して用いる場合と、乾燥機に接続
して用いる場合とのいずれの場合であっても良好に対応
することができ、しかも、スタートキー6を運転開始の
指示と運転サイクル数の設定とに共通に用いることがで
きる。したがって、洗濯機の運転開始のためのスタート
キーの他に、所望の運転サイクル数のそれぞれに対応し
た複数のスタートキーを設ける場合とは異なり、1個の
スタートキー6のみをカードコントローラの操作部に設
ければ足りることになる。
【0030】この結果、簡単でかつ安価な構成で、洗濯
機および乾燥機のいずれにも対応可能なカードコントロ
ーラを実現できる。これにより、共通のカードコントー
ラを洗濯機および乾燥機のいずれにも適用できるから、
それぞれに専用のカードコントローラを製造する場合に
比較して、生産性を格段に向上することができる。しか
も、スタートキーは、1個だけ設けられるのであるか
ら、操作が複雑になることもなく、たとえばコインラン
ドリーで使用される場合のように多様な利用者に使用さ
れる用途に対しても、良好に適用することができる。
【0031】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではない。たとえば、上記の実施例では、カード挿
入口3から挿入されるカード1に金銭データが記録され
ている場合を例にとったが、カードに記録されるデータ
は、金銭以外のたとえば使用者を識別するための識別番
号のようなデータであってもよい。また、上記の実施例
では、カードからのデータの読取だけでなく、カードへ
のデータの記録をも行える構成について説明したが、た
とえば電気機器を特定使用者のみに使用させるための識
別票などとしてカードが用いられる場合には、データの
記録は必ずしも行える必要はない。
【0032】その他、本発明の要旨を変更しない範囲
で、種々の設計変更を施すことが可能である。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明のカードコントロー
ラによれば、切換え手段により第1の動作モードを選択
しておくことにより、1回の利用に際して1サイクルの
みの運転が要求される電気機器に対応して、スタートス
イッチの操作に応答して、直ちに、電気機器の1サイク
ルの運転を開始させることができる。また、第2の動作
モードを選択した場合には、スタートスイッチの操作に
よって電気機器の所望の運転サイクル数を設定して、こ
のサイクル数だけ電気機器を運転させることができる。
このようにして、切換え手段により、接続される電気機
器に対応した動作モードを選択しておくことによって、
いずれの種類の電気機器にも良好に対応することができ
る。このように複数種類の電気機器に共通のカードコン
トーラを適用できるので、それぞれに対して専用のカー
ドコントローラを製造する場合に比較して、生産性を格
段に向上することができる。
【0034】また、電気機器の運転を開始させるための
1個のスタートスイッチを用いて、電気機器の運転の開
始の指示と運転サイクル数の設定とを行えるので、スタ
ートスイッチの個数が増大することもない。これによ
り、簡単で、かつ、安価な構成で、電気機器の運転を良
好に制御できることになる。また、スタートスイッチが
1個しか必要でないので、操作も極めて容易であるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のカードコントローラの電気
的構成を示すブロック図である。
【図2】上記カードコントローラの外観を示す斜視図で
ある。
【図3】上記カードコントローラの動作を説明するため
のフローチャートである。
【図4】上記カードコントローラの動作を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
1 カード 2 装置本体 3 カード挿入口 6 スタートキー 10 マイクロコンピュータ 12 カードリーダ(読取手段) 17 切換えスイッチ 21 タイマ 22 カウンタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金銭等のデータを記録したカードの記録デ
    ータを読み取る読取手段を有し、読み取られたデータに
    基づいて所定の電気機器を運転させるためのカードコン
    トローラにおいて、 上記電気機器の運転開始を指示するためのスタートスイ
    ッチと、 このスタートスイッチの操作に応答して電気機器に所定
    の1サイクルの運転を行わせるための第1の動作モード
    と、上記スタートスイッチの操作回数に応じて電気機器
    に1または複数サイクルの運転を行わせるための第2の
    動作モードとの間で、当該カードコントローラの動作モ
    ードを切り換えて設定する切換え手段と、 この切換え手段により第1の動作モードが設定されてい
    るときに、上記スタートスイッチの操作に応答して直ち
    に上記電気機器の運転を開始させる手段と、 上記切換え手段により第2の動作モードが設定されてい
    るときに、上記スタートスイッチが最後に操作されてか
    ら所定時間が経過したかどうかを判断する手段と、 上記第2の動作モード時に、上記スタートスイッチが最
    後に操作されてから上記所定時間が経過したことに応答
    して、上記電気機器の運転を開始させる手段と、 上記第2の動作モード時に、上記電気機器が運転を開始
    する以前における上記スタートスイッチの操作回数を計
    数する手段と、 上記第2の動作モード時に、上記計数された操作回数に
    応じて上記電気機器に1または複数サイクルの運転を行
    わせる手段とを含むことを特徴とするカードコントロー
    ラ。
JP34316091A 1991-12-25 1991-12-25 カードコントローラ Expired - Fee Related JP2614569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34316091A JP2614569B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 カードコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34316091A JP2614569B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 カードコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05174233A JPH05174233A (ja) 1993-07-13
JP2614569B2 true JP2614569B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=18359382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34316091A Expired - Fee Related JP2614569B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 カードコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614569B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05174233A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614569B2 (ja) カードコントローラ
JPS63175995A (ja) パ−キングメ−タ
JP3448589B2 (ja) カードタイマ装置
JPS6135597B2 (ja)
JP2962971B2 (ja) 機器のカード制御システム
JPS5935076B2 (ja) 自動販売機における価格設定装置
JPH05233951A (ja) プリペイドカード式シャワー
JPH0589326A (ja) カードコントローラ
JPH0751659Y2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPS6116676U (ja) 自動販売機の価格設定装置
JPS618383U (ja) 自動販売機の硬貨回収制御装置
JP2902815B2 (ja) カード式タイマ
JPS60243787A (ja) コイン式機器の制御装置
JP2609941B2 (ja) 取引処理装置
KR200171853Y1 (ko) 전자오락기용 카드인식장치
JP2883469B2 (ja) 負荷制御装置
JPH09147071A (ja) Icカード読み取り装置
JPH0279192A (ja) カードデータ処理装置付き電子機器
SU590777A1 (ru) Устройство дл подготовки данных
JP3231031B2 (ja) 遊技機
JP3567204B2 (ja) Icタグカウンタ
JPH0546855A (ja) 負荷制御装置
JPH11259736A (ja) カードシステム管理装置及びプリペイドカード
JPS63186318A (ja) 車載用オーディオ機器
JPH0540867A (ja) 負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees