JPH11256830A - デッキプレート配設装置 - Google Patents

デッキプレート配設装置

Info

Publication number
JPH11256830A
JPH11256830A JP6177898A JP6177898A JPH11256830A JP H11256830 A JPH11256830 A JP H11256830A JP 6177898 A JP6177898 A JP 6177898A JP 6177898 A JP6177898 A JP 6177898A JP H11256830 A JPH11256830 A JP H11256830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck plate
arm
deck
laying
moving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6177898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takada
秀行 高田
Shinichi Emori
慎一 江守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP6177898A priority Critical patent/JPH11256830A/ja
Publication of JPH11256830A publication Critical patent/JPH11256830A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート建造物の鉄骨の梁上にデッキプ
レートを安全にかつ簡単に敷設することができるデッキ
プレート配設装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 2本の平行な主梁18,18間に位置さ
れた小梁17上を走行可能な移動手段3と、上記移動手
段3上に、上下方向に伸縮自在な伸縮部と、上記伸縮部
の先端に回転機構を介し回転可能に取り付けられた第一
の腕部と、上記第一の腕部の先端に回転機構を介し回転
可能に取り付けられた第二の腕部と、第二の腕部の先端
に取り付けられた電磁石とから成る敷き込み装置2とを
備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物の鉄骨の梁上に予め重畳された複数のデッキプレート
を、所定の間隔で上記梁上に配設するためのデッキプレ
ート配設装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート構造物の鉄骨の梁等
の骨組み上にデッキプレートを敷設する作業は、1つの
施工ブロックの必要分毎に梱包されまとめられたデッキ
プレートを施工階の所定の場所に予めクレーン等を用い
て揚重しておき、その後作業者が2人1組となって上記
デッキプレートを順次上記骨組み上に敷き込んでいく方
法が採用されている。デッキプレートは、例えば、図1
1(a)に示すように、波形断面を有する長尺状の金属
性の板材から成り、図11(b)に示すように、施工ブ
ロックの所定の場所、例えば、2本の互いに平行な鉄骨
の主梁18,18上に上記主梁18,18間を橋絡する
ように積み重ねられている。上記デッキプレート16を
上記主梁18,18間に敷き込む場合には、2人の作業
者が上記主梁18,18上に別れて位置し、各作業者が
積み重ねられた上記デッキプレート16を上から1枚ず
つその両端を持ちながら所定の場所まで運搬し、上記デ
ッキプレート16を上記主梁18,18間に敷き込むよ
うにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デッキ
プレートは、5m以上の長さのものも多く、デッキプレ
ートの敷き込み作業は幅の狭い鉄骨の梁上で行なうため
足場も悪く、更に高所での作業になるので危険が伴うも
のである。また、敷き込み作業には必ず2人以上の作業
者が必要なことや、危険な作業環境で作業を行うために
作業効率も悪いといった問題点があった。
【0004】本発明は、従来の問題点に鑑みてなされた
もので、コンクリート構造物の鉄骨の梁上にデッキプレ
ートを安全にかつ簡単に敷設することができるデッキプ
レート配設装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この請求項1に係る発明
は、小梁上を移動する移動手段に設けられた伸縮部と、
伸縮部の先端に回転機構を介し回転自在に取り付けられ
た第一の腕部と、上記第一の腕部の先端に回転機構を介
し回転自在に取り付けられた第二の腕部と、第二の腕部
の先端に設けられた吸着手段とから構成する。請求項2
に係る発明は、デッキプレート配設装置の転倒を防止す
るために、上記移動手段に小梁の下部側を係止するロー
ラを有する転倒防止手段を設けたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づき説明する。図1は、本発明の実施の形
態に係るデッキプレート配設装置の構成を示す図で、
(a)は平面図、(b)は側面図である。デッキプレー
ト配設装置1は、小梁17上をデッキプレートの敷設方
向と平行に移動する移動手段3と、上記移動手段3上の
ほぼ中央に取り付けられ上記のデッキプレート16を互
いに平行な2本の主梁18,18間に1枚ずつ敷設する
ための敷き込み装置2と、上記移動手段3上の所定の位
置に設けられ移動手段3及び敷き込み装置2を制御する
制御部4及びバッテリ部5とから構成されている。小梁
17は、上記主梁18,18と直角方向に配設された
前,後2本の主梁19,19(図では一方の主梁19の
み記載)の間に、上記主梁18,18と平行に設けられ
た断面がH字型の梁で、図3(b)に示すように、垂直
板17bと、この垂直板17bの上,下の位置に左,右
の方向に突出する如く設けられた上部材17aと下部材
17cとから構成されている。なお、図1(a)におい
て、符号20は建造物の柱である。
【0007】図2は、デッキプレート配設装置1におけ
る敷き込み装置2の斜視図である。この図に示すよう
に、敷き込み装置2は、伸縮部6と、伸縮部6の先端に
回転機構7を介し回転自在に取り付けられた第一腕部8
と、第一腕部8の先端に回転機構9を介し回転自在に取
り付けられた第二腕部10と、第二腕部10の先端に取
り付けられたデッキプレート吸着手段としての電磁石1
2から構成される。本実施の形態では、伸縮部6は、下
端が移動手段3の上に固定されて上方に突出する油圧シ
リンダ6aと、この油圧シリンダ6aに装着されたシリ
ンダ6aと、このシリンダ6bに装着されたピストン6
cとから成り、油圧によりシリンダ6b,ピストン6c
が上,下動することにより伸縮部6は伸縮する。なお、
この伸縮部6は油圧による駆動方式に代えて、空気圧式
あるいはモータを用いたものでもよい。回転機構7は、
本実施の形態では、第一腕部8の後端内部に取付けられ
た減速モータ7aと、このモータ7aの出力軸に設けら
れた歯車7bと、第一腕部8の後端に枹着された回転軸
7dと、上記歯車7bと噛み合うとともに回転軸7dに
固定された歯車7cとを備え、歯車7b,7cにより上
記モータ7aの回転力を回転軸7dに伝達して上記第一
腕部8を回動させるようにしたものである。回転軸7d
はピストン6cの先端に固定され、かつ、第一腕部8の
後端面8cに設けられた切欠部8fを回動自在に橋絡し
ている。また、第一腕部8の先端側の回転機構9も上記
回転機構7と同様に、モータ9a,歯車9b,歯車9
c,回転軸9dとを備え、上記モータ9aの回転力を上
記回転軸9dに伝達してこの回転軸9dと一体の上記第
二腕部10を回転させるようにしたものである。なお、
回転軸9dは第一腕部8の先端面8g側の切欠部8hを
回動自在に橋絡している。電磁石11は、本実施の形態
では、デッキプレート16の幅より若干小さい長さの辺
を有するほぼ正方形状の部材であり、制御部4の制御に
より着磁状態又は消磁状態となり、着磁状態において重
畳されたデッキプレート16を上から1枚ずつ吸着する
こととなる。
【0008】なお、この図2は、敷き込み装置2が重畳
されたデッキプレート16を電磁石11により吸着する
とき、または、電磁石11により吸着されたデッキプレ
ート16を主梁18,18上の所定の位置に敷設すると
きの状態を示すものであり、デッキプレート配設装置1
が小梁17上を移動するときには、図5(a)に示すよ
うに、回転機構7,9を回転させ、電磁石11の裏面が
上方向を向くようにし、さらに、伸縮部6を下方向に伸
縮させ固定した状態となる。
【0009】図3(a),(b),図4(a),(b)
はデッキプレート配設装置1の移動手段3を示す図であ
り、説明の便宜上、図3においては、転倒防止用ローラ
部15を、また、図4においては、前輪12,後輪13
を省略している。図3(a)は斜視図、図3(b)は図
3(a)における矢印Xの方向から見た正面図であり、
これらの図に示すように、移動手段3は小梁17の上に
位置されるもので、小梁17の上部材17aの幅よりも
細幅な長方形状を有し小梁17と平行な方向に延長する
平板状の基台14と、その基台14の各側面の前,後に
取付けられた上記小梁17上を移動する移動機構である
2個の前輪12と2個の後輪13とから構成されてい
る。また、基台14の各側面の2個の前輪12の前側及
び2個の後輪13の後側には、図4に示す転倒防止手段
としての転倒防止用ローラ部15が取付けられている。
【0010】前記前輪12と後輪13の外側には、前輪
12及び後輪13が小梁17上から逸脱しないように、
それぞれ、前輪12または後輪13と同軸に、前輪12
及び後輪13の径よりも大きな径を有する円板状の車輪
ガイド16が設けられている。ここで、対向する車輪ガ
イド16,16の内側の面同志の間隔は、図3に示すよ
うに、小梁17の上部材18aの幅よりも若干広く設定
され、各車輪ガイド16,16は、小梁17の上部材1
7aを外側から挟み込むように、上記前輪12及び後輪
13に取付けられている。転倒防止用ローラ部15は、
移動手段3の基台14の側面に取付けられた2個の前輪
12の前部及び2個の後輪13の後部に取付けられ、図
4に示すように、基台14の側面から左,右の方向に延
長する腕部15aと、上記腕部15aの先端に回転機構
部15bを介して取付けられたコの字状の係止部15c
と、上記係止部15cの上記腕部15aに対して反対側
先端に取付けられたローラ15dから成る。
【0011】この転倒防止用ローラ部15の係止部15
cは、デッキプレート配設装置1が小梁17上に設置さ
れる前においては、図4(a)に示すように、係止部1
5cの内溝の開放端が下側を向くように固定されてお
り、デッキプレート配設装置1が小梁17上に設置され
た段階で、図4(b)に示すように、係止部15cの内
溝の開放端により小梁17の上部材17aを左,右から
挟み込むようにして固定され、デッキプレート配設装置
1が小梁上を移動するに伴い、ローラ15dが小梁17
の上部材17aの裏面側を走行することになる。このよ
うに、デッキプレート配設装置1の設置段階で、回転機
構部15bを回転させ係止部15cを固定することによ
り、デッキプレート配設装置1の転倒を防止し、また、
ローラ15dによりデッキプレート配設装置1の安定し
た移動を図ることができる。
【0012】次に、本実施の形態に係るデッキプレート
配設装置1を用いて、コンクリート構造物の鉄骨の主梁
18,18上にデッキプレート16を敷設する方法につ
いて図5〜図10に基づいて説明する。デッキプレート
16は、2本の互いに平行な鉄骨の主梁18,18上
に、主梁18,18を橋絡するように重畳されている。
また、デッキプレート配設装置1は図5(a)の点線に
示すように、小梁17上の所定の位置に設置し、転倒防
止用ローラ部15の係止部15cが小梁17の上部材1
7aを左,右から挟み込むようにした状態で、転倒防止
用ローラ部15を固定する。なお、作業の安全性より、
デッキプレート配設装置1は、小梁17上に重畳された
デッキプレート16と反対側に設置される。
【0013】まず、図5(a)に示すように、移動手段
3により、デッキプレート配設装置1を小梁17上に重
畳されたデッキプレート16の手前まで移動させる。こ
の位置において、伸縮部6を上,下方向に伸縮させると
ともに、回転機構7,9を用いて第2腕部の先端に設け
られている電磁石11の裏面11aをデッキプレート1
6の重畳されている方向に向け、図5(b)に示すよう
に、デッキプレート16を吸着できる状態にする。この
状態で、制御部4の制御により電磁石11を着磁状態に
し、デッキプレート16を1枚吸着させた後、図5
(c)に示すように、回転機構7,9を用いて電磁石1
1に吸着されたデッキプレート16の裏面側が上方向を
向くようにし、伸縮部6を下方向に伸縮させ固定し、デ
ッキプレート配設装置1が走行できる状態にする。
【0014】次に、図6(a)に示すように、移動手段
3により、デッキプレート配設装置1をデッキプレート
16を敷設する所定位置まで、移動させる。所定位置に
おいて、図6(b)に示すように、回転機構7,9を用
いて、電磁石11に吸着されたデッキプレート16の裏
面側が下方向に向くようにし、デッキプレート16を主
梁18,18上に敷設した状態で電磁石11を消磁状態
にし、デッキプレート16を電磁石11から離脱させた
後、図6(c)に示すように、回転機構7,9によりデ
ッキプレート配設装置1を移動状態に固定する。同様に
して、図5,図6に示した手順にしたがって、デッキプ
レートを1枚ずつ敷設する作業を継続する。
【0015】重畳されたデッキプレート16の内、下か
ら2枚目のデッキプレート16aは、図7に示すように
その直前に敷込まれたデッキプレート16の上に仮置き
する。次に図8に示すように、重畳されたデッキプレー
ト16の内、一番下のデッキプレート16bを電磁石1
1で吸着させた後、デッキプレート16が重畳されてい
た位置にデッキプレート配設装置1を移動させ、デッキ
プレート16bを図9に示すように所定の位置に敷き込
む。その後、デッキプレート配設装置1を次の施工場所
等に移動させ、上記デッキプレート16aを図外の2人
の作業者により敷き込み、図10に示すように、デッキ
プレート16の敷き込み作業を終了する。なお、デッキ
プレート配設装置1を用いた作業は、図外の作業者がリ
モコン装置を用い、制御部4を制御することにより行な
われる。
【0016】このように、本実施の形態によれば、主梁
18,18上に重畳されたデッキプレート16を吸着手
段としての電磁石11により1枚ずつ吸着し、伸縮部6
と回転機構7,9と腕部8,10によりデッキプレート
16を所定の位置に1枚ずつ敷き込むようにしたので、
最後の1枚を除き、デッキプレート16の敷き込み作業
を1人の作業者がリモコンにより行なうことができ、敷
き込み作業のにおける省人化及び作業の安全性の向上を
図ることができる。また、移動手段3に転倒防止用ロー
ラ部15を設けたので、デッキプレート配設装置1の小
梁18上の走行の安定を図ることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
デッキプレート配設装置によれば、複数のデッキプレー
トを吸着手段により1枚ずつ吸着して持ち上げて所定の
敷設位置まで移動した後上記吸着手段より離脱し、上記
デッキプレートを2本の平行な主梁間に1枚ずつ敷き込
むようにしたので、デッキプレートの敷き込み作業を1
人の作業者で行うことができ、省人化が図れるだけでな
く、作業の安全性も格段に向上させることができる。ま
た、請求項2に記載のデッキプレート配設装置によれ
ば、上記デッキプレート配設装置における移動手段に小
梁の下部側を係止するローラを有する転倒防止手段を設
けたので、小梁上の走行の安定性を向上させることがで
き、デッキプレートの配設作業の安全性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデッキプレート配設
装置の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るデッキプレート配設
装置の敷き込み装置の斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るデッキプレート配設
装置の移動手段を説明するための図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るデッキプレート配設
装置の移動手段を説明するための図である。
【図5】本発明の実施の形態のデッキプレートの敷き込
み方法を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態のデッキプレートの敷き込
み方法を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態のデッキプレートの敷き込
み方法を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態のデッキプレートの敷き込
み方法を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態のデッキプレートの敷き込
み方法を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態のデッキプレートの敷き
込み方法を示す図である。
【図11】従来のデッキプレートの敷き込み方法を説明
するための図である。
【符号の説明】
1 デッキプレート配設装置、2 敷き込み装置、3
移動手段、4 制御部、5 バッテリ部、6 伸縮部、
7,9 回転機構、8 第一腕部、10 第二腕部、1
1 電磁石、17 小梁、18,19 主梁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の平行な主梁間に位置された小梁上
    を走行可能な移動手段と、上記移動手段に設けられた伸
    縮部と、伸縮部の先端に回転機構を介し回転自在に取り
    付けられた第一の腕部と、第一の腕部の先端に回転機構
    を介し回転自在に取り付けられた第二の腕部と、第二の
    腕部の先端に取り付けられ、重畳された複数のデッキプ
    レートを上側から1枚ずつ吸着する吸着手段とを備えた
    ことを特徴とするデッキプレート配設装置。
  2. 【請求項2】 上記移動手段には、小梁の下部側を係止
    するローラを有する転倒防止手段を備えたことを特徴と
    する請求項1記載のデッキプレート配設装置。
JP6177898A 1998-03-12 1998-03-12 デッキプレート配設装置 Withdrawn JPH11256830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6177898A JPH11256830A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 デッキプレート配設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6177898A JPH11256830A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 デッキプレート配設装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256830A true JPH11256830A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13180903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6177898A Withdrawn JPH11256830A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 デッキプレート配設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203737A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社ヤマイチ 運搬装置、運搬装置の使用方法、及び、運搬方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203737A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 株式会社ヤマイチ 運搬装置、運搬装置の使用方法、及び、運搬方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02117600A (ja) 壁材運搬取付装置
JP2002179384A (ja) 構造物施工装置および施工方法
JPH11256830A (ja) デッキプレート配設装置
JP2001146387A (ja) 構造物施工装置および施工方法
JPH0510100A (ja) トンネル補修パネルの運搬装置
JPH084034A (ja) 建築の逆打ち工事における地下階躯体構築構法
JPH1136598A (ja) デッキプレート配設装置
JPH0519280U (ja) 天井走行クレーン装置
JP2668217B2 (ja) アーチ状大空間屋根の構築方法
JPH1136599A (ja) デッキプレート配設装置
JP3739139B2 (ja) 荷取り構台
JP3990341B2 (ja) 中間免震建築構造物の工事用エレベータ設置構造
JPH1162250A (ja) デッキプレート配設装置
JP2004068477A (ja) ワーク搬送台車
JPH11303405A (ja) デッキプレート配設装置
JP2001130868A (ja) クレーン装置
JPH1136597A (ja) デッキプレート配設装置
JPH05113026A (ja) 仮設足場構造体
JP2651991B2 (ja) トンネル用防水シート配設台車
JPH1136594A (ja) デッキプレート配設装置
JPH1018787A (ja) 防水シート押し付け装置
JPS5938527Y2 (ja) 地下式貯槽等の側壁工事におけるセグメントリフタ−
JPH1136596A (ja) デッキプレート配設装置
JP2001098764A (ja) デッキプレート配設装置
JPH0749176B2 (ja) 建物ユニットの組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607