JPH1136596A - デッキプレート配設装置 - Google Patents

デッキプレート配設装置

Info

Publication number
JPH1136596A
JPH1136596A JP19894297A JP19894297A JPH1136596A JP H1136596 A JPH1136596 A JP H1136596A JP 19894297 A JP19894297 A JP 19894297A JP 19894297 A JP19894297 A JP 19894297A JP H1136596 A JPH1136596 A JP H1136596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
laying
deck plate
beams
deck plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19894297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takada
秀行 高田
Shinichi Emori
慎一 江守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP19894297A priority Critical patent/JPH1136596A/ja
Publication of JPH1136596A publication Critical patent/JPH1136596A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート構造物の鉄骨の梁上に自動的に
デッキプレートを敷設するデッキプレート配設装置を提
供することを目的とする。 【解決手段】 複数枚重畳されたデッキプレート9を両
側から支持するとともに、上記重畳されたデッキプレー
ト9を下側のものから1枚ずつ下方に落下させる敷込み
手段12と、デッキプレート9を敷設する2本の互いに
平行な梁11A,11Aと平行方向に延長しかつ上記梁
よりも上部側に設けられたガイド部材3,4と、このガ
イド部材3,4に沿って上記敷込み手段12を移動させ
る移動機構6と、上記移動機構6による上記敷込み手段
12の移動,停止と上記敷込み手段12によるデッキプ
レート9の落下とを制御する制御手段8とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物の鉄骨の梁上に敷設するデッキプレートを、所定の間
隔で上記梁上に自動的に配設するためのデッキプレート
配設装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート構造物の鉄骨の梁等
の骨組み上にデッキプレートを敷設する作業は、1つの
施工ブロックの必要分毎に梱包されまとめられたデッキ
プレートを施工階の所定の場所に予めクレーン等を用い
て揚重しておき、その後作業員が2人1組となって上記
デッキプレートを順次上記骨組み上にに敷き込んでいく
方法が採用されている。デッキプレート9は、例えば、
図6(a)に示すように、波形断面を有する長尺状の金
属性の板材から成り、図6(b)に示すように、施工ブ
ロックの所定の場所、例えば、2本の互いに平行な鉄骨
の梁11A,11A上に上記梁11A,11A間をまた
ぐように積み重ねられている。2人の作業員でデッキプ
レート9を上記梁11A,11A間に敷込む場合には、
それぞれの作業員が上記梁11A,11A上に別れて位
置し、各作業員が積み重ねられた上記デッキプレート9
を上から1枚ずつその両端を持ちながら所定の場所まで
運搬し、上記デッキプレート9を上記平行な鉄骨の梁1
1A,11A間に敷込むようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デッキ
プレートは、5m以上の長さのものも多く、デッキプレ
ートの敷込み作業は幅の狭い鉄骨の梁上で行なうので足
場も悪く、更に高所での作業になるので危険が伴うの
で、上記作業を無人化することが望まれている。また、
敷き込み作業には必ず2人以上必要なことや、危険な作
業環境であるために作業効率も悪いといった問題点があ
った。
【0004】本発明は、従来の問題点に鑑みてなされた
もので、コンクリート構造物の鉄骨の梁上にデッキプレ
ートを自動的に敷設するデッキプレート配設装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のデッキプレート配設装置は、複数枚重畳されたデッキ
プレートを両側から支持するとともに、上記重畳された
デッキプレートを下側のものから1枚ずつ下方に落下さ
せる敷込み手段と、デッキプレートを敷設する2本の互
いに平行な梁と平行方向に延長しかつ上記梁よりも上部
側に設けられたガイド部材と、このガイド部材に沿って
上記敷込み手段を移動させる移動機構と、上記移動機構
による上記敷込み手段の移動,停止と上記敷込み手段に
よるデッキプレートの落下とを制御する制御手段とを備
えたもので、デッキプレートを搭載した上記敷込み手段
を上記ガイド部材に沿って上記梁の所定の位置まで移動
させ、デッキプレートを下側のものから1枚ずつ下方に
落下させ、デッキプレートの両端を上記所定の位置に1
枚ずつ自動的に敷込むようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づき説明する。図1及び図2は、本発明の
実施の形態に係わるデッキプレート配設装置の構成を示
す図で、図1は斜視図であり、図2(a)は平面図、図
2(b)は正面図である。デッキプレート配設装置1
は、後述する敷込み手段12を装着した配設装置本体2
と、上記本体2をデッキプレートの敷込み方向に移動さ
せるための2本の互いに平行な柱状のガイド部材3,4
と、上記ガイド部材3,4をデッキプレートを敷設する
施工ブロックの互いに平行な2本の主梁11A,11A
の上部側に保持する1対の門型の支持フレーム5,5
と、上記本体2上に配設され上記ガイド部材3の側面に
設けられたラック3rと噛み合う歯車6pを有する移動
機構6と、上記本体2の上面に配置された電源7及び制
御手段8とを備えている。なお、上記支持フレーム5,
5は、2つの脚部5bが施工ブロック10の上記主梁1
1A,11Aに直交するデッキプレートを敷込まない方
の主梁11B,11B上に配置されるとともに、その上
面5aで上記ガイド部材3,4を支持するものである。
【0007】図2(c)は、上記移動機構6の詳細を示
す図で、上記移動機構6は、歯車6pとモータ6aと、
上記歯車6p及びモータ6aの回転軸にそれぞれ取付け
られたプーリー6b,6cと、モータ6aのプーリー6
bから歯車6pのプーリー6cに回転を伝達するVベル
ト6dから成り、上記歯車6pの軸と上記モータ6aと
は、デッキプレート配設装置本体2の上面に固定されて
いる。そして、モータ6aの回転により上記ガイド部材
3のラック3rに噛み合わされた上記歯車6pが回転す
ることにより、上記歯車6pの回転軸を支持するデッキ
プレート配設装置本体2が上記ガイド部材3,4に沿っ
てデッキプレートの敷設方向に移動することができる。
【0008】ところで、上記敷込み手段12は、本体2
の4隅の所定の位置にそれぞれ設置された4つの敷込み
部材12A,12B,12C,12Dから構成され、、
それぞれの敷込み部材は、開閉シリンダ12p,12q
と上記開閉シリンダ12p,12qとによりデッキプレ
ート9の重畳方向と垂直方向に伸縮する2本のデッキ受
けバー12a,12bと上記開閉シリンダ12p,12
qを上下方向に伸縮させ腕部12cとを備え、図2
(d)に示すように、主梁11A方向に位置する敷込み
部材12A,12Bの各デッキ受けバー12a,12b
によりデッキプレート9の一端を支持するとともに、図
外のデッキプレート9の他端を上記敷込み部材12C,
12Dの各デッキ受けバー12a,12bにより支持す
ることにより、デッキプレート9の4隅を支持するもの
である。また上記敷込み手段12は、後述するように、
上記各部材12A〜12Dの各開閉シリンダ12p,1
2qを操作することにより、上記デッキプレート9を下
側から1枚ずつ下方に落下させ、上記デッキプレート9
を所定の位置に敷込むものである。
【0009】次に、上記敷込み手段12の動作の詳細に
ついて説明する。図3は上記敷込み手段12の敷込み部
材12Aの動作を示した図で、他の部材12B〜12D
も上記敷込み部材12Aと同じ動作を同時に行うように
制御される。なお、図3(a)に示すように、上記デッ
キ受けバー12a,12bの間隔は、上述した図6
(b)に示す積み重ねられたデッキプレー9トの間隔と
ほぼ等しい間隔に設定してあるものとする。制御手段8
からの制御信号により、各開閉シリンダ12aが作動す
ると、図3(b)に示すように、下側の上記デッキ受け
バー12aが縮み、最下段のデッキプレート6aは支持
を失い、予め所定の位置に停止しているデッキプレート
配設装置本体2の下方に落下するので、上記デッキプレ
ート6aを施工ブロック7の主梁8間にの所定の位置に
自動的に敷込むことができる。次に、図3(c)に示す
ように、上記デッキ受けバー12aが元の長さに伸びた
後に、上側のデッキ受けバー12bが縮むことにより、
上部のデッキプレート9b〜9nが下降し、下側の上記
デッキ受けバー12aによりデッキプレート9bの下部
がが支持される。その後、図3(d)に示すように、上
側の上記デッキ受けバー12bが元の長さに伸び、デッ
キプレート9bの直上のデッキプレート9cの下部が支
持される。
【0010】図4(a)〜(d)は、上記構成のデッキ
プレート配設装置1を用いて、施工ブロックの鉄骨の主
梁11A,11A間にデッキプレート9を敷込む手順を
示す図である。まず、図4(a)に示すように、デッキ
プレート9を搭載したデッキプレート配設装置1を施工
ブロック10にクレーン等で運搬し、上記施工ブロック
10の鉄骨の主梁11B,11B上の所定の位置にセッ
トする。次に、図4(b)に示すように、敷込み手段1
2の各腕部12cが伸びて搭載されたデッキプレート9
を主梁11A,11Aに近づけた後、敷込み手段12の
各開閉シリンダ12A,12Bを制御することのよりデ
ッキプレート9を主梁11A,11A間に1枚敷込む。
そして、図4(c)に示すように、上記移動手段6を稼
動させて、装置本体2を主梁11A,11A上の次の所
定の位置まで移動させた後、次のデッキプレート9を敷
込む作業を繰り返し行い、デッキプレート9を1枚ずつ
上記施工ブロック10の鉄骨の主梁11A,11A上の
所定の位置に敷込んでいく。1ブロック分のデッキプレ
ートの敷込みが完了すると、敷込み手段12の各腕部1
2cが元の長さに縮まるとともに、デッキプレート配設
装置1は、図4(d)に示すように、クレーン等で図外
のデッキプレートのストックヤードへ運搬され、デッキ
プレート配設装置1には、再び1ブロック分のデッキプ
レート9が搭載され、次の施工ブロックへと運搬され
る。
【0011】このように、本実施の形態によれば、装置
本体2に複数のデッキプレート9を重畳しながら搭載す
るとともに上記重畳されたデッキプレート9を下側から
1枚ずつ下方に落下させる敷込み手段12と、上記本体
をデッキプレートの敷込み方向に移動させるガイド部材
3,4及び移動機構6とを備え、上記敷込み手段12を
上記ガイド部材の移動機構を制御して鉄骨の梁11A,
11A上の所定の場所に移動させるとともに上記敷込み
手段12に搭載されたデッキプレート9を上記鉄骨の梁
の所定の位置に下側から1枚ずつ下方に落下させること
により、デッキプレートを敷込むようにしたので、デッ
キプレートの敷込み作業が自動化できるとともに、デッ
キプレートを鉄骨の主梁11A,11A間に正確に敷込
むことができる。したがって、作業の安全性が向上と省
人化が図れるだけでなく高精度の施工を行うことができ
る。また、1対の門型の支持フレーム5,5により、装
置本体2を移動させるガイド部材3,4を支持するよう
にしたので、安定した作業を行うことができる。
【0012】なお、本実施の形態においては、敷込み手
段12として、開閉シリンダ12A,12Bと上記開閉
シリンダ12A,12Bにより伸縮するデッキ受けバー
12a,12bとによりデッキプレート6の敷込みを行
ったが、図5に示すように、装置本体2の4隅の上部及
び下部にそれぞれ2個のスプロケット(鎖歯車)13
a,13aを配設し、上記スプロケット13a,13a
に複数のデッキ受けバー13cを備たチェーン9bをセ
ットし、各デッキ受けバー13cによりデッキプレート
9を保持するとともに、上記スプロケット13aを回転
させることにより、デッキプレート9を1枚ずつ落下さ
せ、デッキプレート6を所定の位置に敷込むようにして
も良い。上記例では、2本のガイド部材3,4上を備
え、上記ガイド部材3にラック3rを設けて移動機構6
によって敷込み手段12を上記ガイド部材に沿って移動
させるようにしたが、ガイド部材を3本とし、中央に位
置するガイド部材にラック設けて上記例と同様の移動機
構によって敷込み手段12を上記ガイド部材に沿って移
動させることにより、より安定した移動を行うことがで
きる。また、敷込み手段12を移動させる方法として
は、配設装置本体2と一方の支持フレーム5間に、シリ
ンダとピストンを組み合わせた伸縮機構を用いても良
い。あるいは、配設装置本体2と一方の支持フレーム5
間にワイア等を渡し、上記ワイアをモータを用いた巻取
り装置で巻取るようにしても良い。但し、上記巻取り装
置としては、クラッチ機構を備え、ワイアを逆向きに巻
取ることにより配設装置本体2が往復運動可能であるよ
うなものを用いることが望ましい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
デッキプレート配設装置は、複数枚重畳されたデッキプ
レートを両側から支持するとともに、上記重畳されたデ
ッキプレートを下側のものから1枚ずつ下方に落下させ
る敷込み手段と、デッキプレートを敷設する2本の互い
に平行な梁と平行方向に延長しかつ上記梁よりも上部側
に設けられたガイド部材と、このガイド部材に沿って上
記敷込み手段を移動させる移動機構と、上記移動機構に
よる上記敷込み手段の移動,停止と上記敷込み手段によ
るデッキプレートの落下とを制御する制御手段とを備
え、上記敷込み手段を上記ガイド部材に沿って上記梁の
所定の位置まで移動させ、デッキプレートを下側のもの
から1枚ずつ下方に落下させ、デッキプレートの両端を
上記所定の位置に1枚ずつ自動的に敷込むようにしたの
で、作業の安全性が向上するだけでなく、省人化が図れ
るとともに高精度の施工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わるデッキプレート配
設装置の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係わるデッキプレート配
設装置の構成図である。
【図3】本発明の実施の形態に係わる敷込み手段の一例
示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係わるデッキプレートの
敷込み手順を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に係わるる敷込み手段の他
の例を示す図である。
【図6】従来のデッキプレートの敷込み方法を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1 デッキプレート配設装置 2 (デッキプレート配設装置の)本体 3,4 ガイド部材 3r ラック 5 支持フレーム 6 移動機構 6p 歯車 6a モータ 7 電源 8 制御手段 9 デッキプレート 10 施工ブロック 11 (鉄骨の)主梁 12 敷込み手段 12A,12B,12C,12D 敷込み手段の部材 12p,12q 開閉シリンダ 12a,12b デッキ受けバー 12c 腕部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚重畳されたデッキプレートを両側
    から支持するとともに、上記重畳されたデッキプレート
    を下側のものから1枚ずつ下方に落下させる敷込み手段
    と、デッキプレートを敷設する2本の互いに平行な梁と
    平行方向に延長しかつ上記梁よりも上部側に設けられた
    ガイド部材と、このガイド部材に沿って上記敷込み手段
    を移動させる移動機構と、上記移動機構による上記敷込
    み手段の移動,停止と上記敷込み手段によるデッキプレ
    ートの落下とを制御する制御手段とを備え、上記敷込み
    手段を上記梁の所定の位置まで移動させ、デッキプレー
    トを下側のものから1枚ずつ下方に落下させ、デッキプ
    レートを上記所定の位置に1枚ずつ敷込むようにしたこ
    とを特徴とするデッキプレート配設装置。
JP19894297A 1997-07-24 1997-07-24 デッキプレート配設装置 Withdrawn JPH1136596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19894297A JPH1136596A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 デッキプレート配設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19894297A JPH1136596A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 デッキプレート配設装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136596A true JPH1136596A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16399538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19894297A Withdrawn JPH1136596A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 デッキプレート配設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136596A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006518431A (ja) 自動タイル床材敷設装置
JP3223264U (ja) 屋根葺き用作業架台の移動装置
JP5327709B2 (ja) 大型枠組構造物の溶接ロボット装置
EP0801601B1 (en) A portal structure having a robot gantry
JP6917948B2 (ja) 重量物の揚重装置、および、揚重運搬方法
JPH1136596A (ja) デッキプレート配設装置
JP3176266B2 (ja) パネルの取付装置および取付方法
JP2019128034A (ja) 作業台及びそれを用いた施工方法
JP3182511U (ja) 回転溶接装置
JP2011089346A (ja) 構造物の構築方法
JP6098925B2 (ja) 大型枠組構造物の溶接装置
JP2012012877A (ja) 橋梁架設方法
JPH1136597A (ja) デッキプレート配設装置
RU2759162C1 (ru) Способ автоматизированного монтажа внешнего ограждения гравитационного накопителя энергии и система для его реализации
KR100403920B1 (ko) 강교박스 용접시스템
JP2687056B2 (ja) パネル取付工法とパネル取付装置
JPH07185966A (ja) 枠体組立方法及びその装置
CN215237489U (zh) 一种绑扎执行机构及绑扎装置
CN218813217U (zh) 桥梁钢筋定位绑扎胎架
JPH11172922A (ja) 梁の位置決め装置および梁の位置決め方法
JP2662580B2 (ja) 鉄筋自動組立取付方法及び装置
KR20130128882A (ko) 홀 통로 자동용접용 캐리지장치
JPH1136599A (ja) デッキプレート配設装置
JP2788003B2 (ja) 鉄筋プレファブ自動組立装置
KR20180116054A (ko) 격벽 회전 가설장비 및 이를 이용한 격벽 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005