JPH11255935A - ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11255935A
JPH11255935A JP10083026A JP8302698A JPH11255935A JP H11255935 A JPH11255935 A JP H11255935A JP 10083026 A JP10083026 A JP 10083026A JP 8302698 A JP8302698 A JP 8302698A JP H11255935 A JPH11255935 A JP H11255935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
based resin
foam
polyolefin
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10083026A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kataoka
明洋 片岡
Shunji Okubo
俊二 大久保
Fusakichi Akimaru
房吉 秋丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10083026A priority Critical patent/JPH11255935A/ja
Publication of JPH11255935A publication Critical patent/JPH11255935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混合樹脂からなるポリオレフィン系樹脂発泡
体において大気泡の発生を抑える。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂およびポリエチレ
ン系樹脂からなるポリオレフィン系樹脂発泡体におい
て、ポリプロピレン系樹脂のメルトインデックスM
PP、含有率XPPとポリエチレン系樹脂のメルトインデ
ックスMIPE、含有率XPEとが、MIPPPP<MIPE
PEの関係を満たしていることを特徴とするポリオレフィ
ン系樹脂発泡体、およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン系
樹脂発泡体およびその製造方法に関し、とくに大気泡の
発生を抑制したポリオレフィン系樹脂発泡体およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂発泡体においては、その内部や表面
部に多数の気泡が存在するが、ある大きさ以上の大気泡
が存在すると、とくに表面部に大気泡が現われると、各
種分野においてしばしば問題となることがある。たとえ
ば、大気泡部において、他部材との接着不良を起こした
り、発泡体の表面粗度が大きくなりすぎたりする。
【0003】従来から、大気泡発生の原因として、発泡
材の凝集や、原料の混合の不均一等が挙げられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような不都合を
招く大気泡の発生原因として、とくに混合原料からなる
ポリオレフィン系樹脂発泡体の場合について、新しい見
方で鋭意検討してみた。
【0005】すなわち、たとえばポリプロピレン系樹脂
とポリエチレン系樹脂との混合樹脂を原料とするポリオ
レフィン系樹脂発泡体の場合、この混合樹脂を溶融させ
て樹脂シートとする際に、通常ポリエチレン系樹脂の方
が流れ易いため、その流動特性が流れ易くなりすぎた場
合、分解した気泡形成用ガスを保持できなくなり、小気
泡同士が合体して大気泡を形成しやすくなる。
【0006】本発明の課題は、このような混合樹脂から
なるポリオレフィン系樹脂発泡体のシート成形段階にお
ける大気泡発生のメカニズムに鑑み、とくに各樹脂の流
動特性の関係を特定の関係にすることによって、大気泡
の発生を抑制することのできるポリオレフィン系樹脂発
泡体およびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のポリオレフィン系樹脂発泡体は、ポリプロ
ピレン系樹脂およびポリエチレン系樹脂からなるポリオ
レフィン系樹脂発泡体において、ポリプロピレン系樹脂
のメルトインデックスMIPP、含有率XPPとポリエチレ
ン系樹脂のメルトインデックスMIPE、含有率XPE
が、 MIPPPP < MIPEPEの関係を満たし
ていることを特徴とするものからなる。
【0008】また、本発明に係るポリオレフィン系樹脂
発泡体の製造方法は、ポリプロピレン系樹脂のメルトイ
ンデックスMIPP、含有率XPPとポリエチレン系樹脂の
メルトインデックスMIPE、含有率XPEとが、 MIPPPP < MIPEPE の関係を満たすようにポリプロピレン系樹脂とポリエチ
レン系樹脂を混合し、該混合樹脂を用いて発泡体を製造
することを特徴とする方法からなる。
【0009】上記において、MIとXとの積は、その樹
脂の溶融状態における流れやすさを表わす流動指数とな
る。したがって、MIPPPP<MIPEPEの関係は、混
合樹脂のうち、ポリエチレン系樹脂の方が全体として流
れにくいことを表わしている。すなわち、ポリエチレン
系樹脂の方が流れやすくなりすぎ、それによって分解し
たガスが保持できなくなり、大気泡が発生しやすくなる
のを、ポリプロピレン系樹脂によってポリエチレン系樹
脂を動きにくくしている。
【0010】上式の導出の思想は以下のようになる。メ
ルトインデックス自身は、元来溶融状態における流れや
すさの度合を表わす指標である。したがって、流れにく
さとしては、その逆数、つまり、1/MIPPや1/MI
PEで表わされる。この流れにくさが、混合樹脂の単位体
積当たりどの程度であるかは、(1/MIPP)/XPP
よび(1/MIPE)/XPEで表わされることになる。し
たがって、 (1/MIPP)/XPP > (1/MIPE)/XPE の関係にあれば、その単位体積内で、ポリエチレン系樹
脂の流動がポリプロピレン系樹脂によって抑制されるこ
とになり、大気泡の発生が抑制されることになる。上式
を整理すると、 MIPPPP < MIPEPE となる。
【0011】また、より具体的には、ポリプロピレン系
樹脂のメルトインデックスMEPPが0.1〜40の範囲
にあり、さらに、ポリエチレン系樹脂のメルトインデッ
クスMIPEが5〜40の範囲にあることが好ましく、そ
の上で上式を満足することが好ましい。
【0012】また、本発明に係るポリオレフィン系樹脂
発泡体は、架橋発泡体であってもよい。本発明に係るポ
リオレフィン系樹脂発泡体は、大気泡の発生が抑えられ
ているので、たとえば車両用内装材等、各種産業分野に
おいて好ましい発泡体として用いることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の望ましい実施の
形態について説明する。本発明におけるポリエチレン系
樹脂としては、たとえば低密度、中〜高密度、直鎖状低
密度樹脂を使用できる。ポリプロピレン系樹脂として
は、たとえば、ホモまたはエチレンとの共重合体を用い
ることができる。本発明におけるポリオレフィン系樹脂
発泡体で使用される発泡剤としては、たとえばアゾジカ
ルボンアミドが使用され、その添加量は、所望の発泡倍
率により適宜調整されるが、一般的には樹脂100重量
部に対し2〜25重量部である。
【0014】発泡性樹脂組成物シートには、難燃剤、着
色剤、抗酸化剤、充填剤、発泡助剤、滑剤、架橋助剤等
を必要により適量添加することができる。架橋発泡体と
する場合には、一般的には電子線による方法や、ジグミ
ルパーオキサイド等の有機過酸化物による化学架橋によ
る方法が取られるが、架橋反応性ビニルメトキシシラン
等を樹脂にグラフトまたは共重合した樹脂を用い電子線
照射法や化学架橋方法も適用できる。また、各種の架橋
方法を併用して使用してもよい。
【0015】架橋度は発泡体の130℃熱テトラリン抽
出による残分が好ましくは、20〜70%、より好まし
くは30〜60%である。
【0016】そして、原料組成として、ポリプロピレン
系樹脂およびポリエチレン系樹脂との混合樹脂とされ、
前述の流動性の指標の関係、つまり、 MIPPPP < MIPEPE を満たすように調製され、この混合樹脂を用いてポリオ
レフィン系樹脂発泡体が製造される。
【0017】
【実施例】実施例1、2 プロピレンにエチレンを4重量%ランダム共重合したプ
ロピレン系樹脂(MIPP=0.7)をそれぞれ、90
(実施例1)、80(実施例2)重量部、低密度ポリエ
チレン(MIPE=6.5)をそれぞれ、10(実施例
1)、20(実施例2)重量部に発泡剤としてアゾジカ
ルボンアミド10重量部、架橋助剤としてジビニルベン
ゼン4重量部、熱安定剤として“Irgnox”101
0を0.2重量部加え、ヘンシェルミキサーで予備混合
し、その混合物を90mmφ一軸押出機(L/D=2
5)に投入し、発泡剤が分解しないよう平均樹脂温度を
180℃以下に調整して混練押出し、Tダイより押出し
て、それぞれ、厚み1.75mm、幅410mmの発泡
性樹脂組成物シートを成形した。
【0018】次に、それぞれの発泡性樹脂組成物シート
に電子線照射機(800kV)を用いて5Mradの電
子線量を照射して架橋させ、発泡性樹脂組成物架橋シー
トとした。
【0019】次に、それぞれの発泡性樹脂組成物シート
を発泡装置内で、発泡剤の分解温度以上の約230〜2
40℃に加熱し、架橋発泡体を製造した。
【0020】比較例1、2 プロピレン系樹脂(MIPP=1.8)70重量部、低密
度ポリエチレン(MI PE=6.5)を10重量部(比較
例1)と20重量部(比較例2)とにした以外は上記実
施例1、2と全く同様にして発泡体を製造した。
【0021】上記4種類の発泡体について、発泡体単位
面積(1m2 )当たりの約1mmφ以上の大気泡の個数
を調べた。結果を表1に示す。なお、以下の表におい
て、PPはポリプロピレン系樹脂、PEはポリエチレン
系樹脂をそれぞれ表わしている。
【0022】
【表1】
【0023】実施例3、4 プロピレンにエチレンを4重量%ランダム共重合したプ
ロピレン系樹脂(MIPP=10.5)それぞれ、50
(実施例3)、40(実施例4)重量部、低密度ポリエ
チレン(MIPE=12)それぞれ、50(実施例3)、
60(実施例4)重量部に発泡剤としてアゾジカルボン
アミド10重量部、架橋助剤としてジビニルベンゼン4
重量部、熱安定剤として“Irgnox”1010を
0.2重量部加え、ヘンシェルミキサーで予備混合し、
その混合物を90mmφ一軸押出機(L/D=25)に
投入し、発泡剤が分解しないよう平均樹脂温度を180
℃以下に調整して混練押出し、Tダイより押出して、そ
れぞれ、厚み1.75mm、幅410mmの発泡性樹脂
組成物シートを2種類形成した。
【0024】次に、それぞれ発泡性樹脂組成物シートに
電子線照射機(800kV)を用いて5Mradの電子
線量を照射して架橋させ、発泡性樹脂組成物架橋シート
とした。
【0025】次に、それぞれの発泡性樹脂組成物シート
を発泡装置内で、発泡剤の分解温度以上の約230〜2
40℃に加熱し、架橋発泡体を製造した。
【0026】比較例3、4 プロピレン系樹脂(MIPP=20)それぞれ50重量
部、40重量部、低密度ポリエチレン(MIPE=12)
それぞれ50重量部、60重量部にした以外は実施例
3、4と全く同様にして発泡体を製造した。
【0027】上記4種類の発泡体について、発泡体単位
面積(1m2 )当たりの約1mmφ以上の大気泡の個数
を調べた。結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表1、表2から、MIとXの積に関して本
発明で規定した関係を満たす実施例1〜4については、
全て大気泡の発生が良好に抑えられており、そうでない
比較例1、2では、大気泡が発生した。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂との間に、
流動性の指標に関して特定の関係をもたせることによ
り、大気泡の発生を効果的に抑制できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 105:24 B29L 7:00 C08L 23:04 23:10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂およびポリエチレ
    ン系樹脂からなるポリオレフィン系樹脂発泡体におい
    て、ポリプロピレン系樹脂のメルトインデックスM
    PP、含有率XPPとポリエチレン系樹脂のメルトインデ
    ックスMIPE、含有率XPEとが、 MIPPPP < MIPEPE の関係を満たしていることを特徴とするポリオレフィン
    系樹脂発泡体。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレン系樹脂のメルトインデッ
    クスMIPPが0.1〜40の範囲にある、請求項1のポ
    リオレフィン系樹脂発泡体。
  3. 【請求項3】 ポリエチレン系樹脂のメルトインデック
    スMIPEが5〜40の範囲にある、請求項1または2の
    ポリオレフィン系樹脂発泡体。
  4. 【請求項4】 架橋発泡体である、請求項1ないし3の
    いずれかに記載のポリオレフィン系樹脂発泡体。
  5. 【請求項5】 車両用内装材に用いられる、請求項1な
    いし4のいずれかに記載のポリオレフィン系樹脂発泡
    体。
  6. 【請求項6】 ポリプロピレン系樹脂のメルトインデッ
    クスMIPP、含有率XPPとポリエチレン系樹脂のメルト
    インデックスMIPE、含有率XPEとが、 MIPPPP < MIPEPE の関係を満たすようにポリプロピレン系樹脂とポリエチ
    レン系樹脂を混合し、該混合樹脂を用いて発泡体を製造
    することを特徴とする、ポリオレフィン系樹脂発泡体の
    製造方法。
JP10083026A 1998-03-13 1998-03-13 ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法 Pending JPH11255935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083026A JPH11255935A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083026A JPH11255935A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255935A true JPH11255935A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13790736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10083026A Pending JPH11255935A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255935A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238100B2 (ja)
US3562367A (en) Process for producing thermoplastic resin foam
JPS5840326A (ja) 導電性ポリオレフィン樹脂高発泡体の製造方法
JPH11255935A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPH1024476A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
JPH05214144A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3861447B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPH11279315A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPH1160774A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JP3306189B2 (ja) 発泡用オレフィン系樹脂組成物
JPH059323A (ja) ポリオレフイン系発泡体
JP3588545B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH11255936A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPH1160775A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体およびその製造方法
JPH08109277A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPS6183237A (ja) ポリオレフイン系発泡体の製法
JP3763879B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPS5829807B2 (ja) カキヨウポリオレフインキホウタイノ セイゾウホウホウ
JPH06166767A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPS58154736A (ja) ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JP2004323556A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH1160773A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH07286058A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0859872A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206