JPH1125589A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH1125589A
JPH1125589A JP17935197A JP17935197A JPH1125589A JP H1125589 A JPH1125589 A JP H1125589A JP 17935197 A JP17935197 A JP 17935197A JP 17935197 A JP17935197 A JP 17935197A JP H1125589 A JPH1125589 A JP H1125589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
input
output
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17935197A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sakamoto
順一 阪本
Isao Miyawaki
庸 宮脇
拓己 ▲たか▼原
Takumi Takahara
Yasuteru Hayashida
泰輝 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17935197A priority Critical patent/JPH1125589A/ja
Publication of JPH1125589A publication Critical patent/JPH1125589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像信号にデータ信号を重畳記録する方式に
おける回路規模の複雑さと構成コストが高いという課題
を解決し、音声信号にデータ信号を重畳記録する方式に
おいて安価で回路規模の簡素化が図れる小型で優れた特
性を持つ磁気記録再生装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 第1の入力端子15と、第2の入力端子
16と、第2の入力端子16の出力信号をAC信号に変
換する変換器14と、第1の入力端子15の信号と変換
器14の出力信号をそれぞれ加算する加算器11と、加
算器11の出力信号をFM変調記録再生する記録回路1
2を設け、磁気ヘッド13で記録することにより、音声
信号とデータ信号を重畳記録できる磁気記録再生装置が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープデコ
ーダー(以下、VTRと記す)やカセットテープレコー
ダー等の磁気記録再生装置におけるテープ情報等のイン
デックス信号の記録再生方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル技術の進歩はめざまし
く、デジタル記録ではテープに通常の映像信号・音声信
号以外に様々な情報信号を記録することができる。とこ
ろが、アナログ記録では記録情報量も限定され、また実
現するための回路も複雑でコストも高いため、実現コス
トを抑えた情報信号記録技術が注目されている。
【0003】以下に従来のアナログ記録における磁気記
録再生装置について説明する。従来、アナログ記録にお
ける情報信号記録技術は映像信号の水平走査線の隙間を
利用したアイティービジョンを応用したものが知られて
いる。その記録方式を図6に示す。図6は従来のアナロ
グ記録における磁気記録再生装置のブロック図を示すも
のである。図6において、64は入力端子、62は信号
発生部、63は信号発生部62及びスイッチ61を制御
する制御部、61は入力端子64からの信号と信号発生
部62からの信号とを制御部63からの制御により切り
換えられるスイッチ、65はスイッチ61からの信号を
外部に出力する出力端子である。
【0004】以上のように構成された従来の磁気記録再
生装置について、以下その動作について説明する。
【0005】まず、入力端子64に入力された映像信号
S61はスイッチ回路61の第1の入力に入力される。
信号発生部62は記録する映像信号に重畳させるデータ
信号を発生させ、その出力信号S62はスイッチ回路6
1の第2の入力に入力される。制御部63は信号発生部
62が記録する映像信号に重畳させるデータ信号を発生
させるタイミングを信号S65で制御するとともに、信
号S64でスイッチ回路61を操作し記録する映像信号
にデータ信号を重畳させるように時間軸上で信号のすげ
替え処理を制御する。スイッチ回路61の出力信号S6
3は入力端子64に入力された映像信号S61に信号発
生部62の発生したデータ信号S62が重畳した信号で
あり、出力端子65に出力され記録される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、アナログ記録における情報信号記録技術
は映像信号の水平走査線の隙間を利用したアイティービ
ジョンを応用したものであり、タイミング操作が難し
く、また実現するための回路も複雑でコストも高いため
回路規模の縮小化が図れないだけでなくこれ以上のコス
トダウンが困難であるという問題点を有していた。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、映像信号の水平走査線の隙間を利用したアイティー
ビジョンを応用したものではなく、音声信号にデータ信
号を重畳させて同じデータを連続して記録し、再生時に
音声信号とデータ信号を分離できるようにすることによ
り、テープがどの位置にあっても記録情報を即座に取り
出せるほか、回路規模の縮小化を図りさらなるコストダ
ウンを可能にした磁気記録再生装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の磁気記録再生装置は、音声信号が入力される
第1の入力端子と、DC信号であるデータ信号が入力さ
れる第2の入力端子と、前記第2の入力端子から入力さ
れるデータ信号をDC信号からAC信号に変換する変換
器と、前記第1の入力端子から入力される信号と前記変
換器の出力信号とをそれぞれ加算する加算器と、前記加
算器の出力信号を記録媒体に記録する記録手段とを有し
ている。
【0009】この構成によって、音声信号にデータ信号
を重畳させて記録し、再生時に音声信号とデータ信号を
分離できるようにすることにより、テープがどの位置に
あっても記録情報を即座に取り出せるほか、回路規模の
縮小化を図りさらなるコストダウンを可能にした磁気記
録再生装置が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、音声信号が入力される第1の入力端子と、DC信号
であるデータ信号が入力される第2の入力端子と、前記
第2の入力端子から入力されるデータ信号をDC信号か
らAC信号に変換する変換器と、前記第1の入力端子か
ら入力される信号と前記変換器の出力信号とをそれぞれ
加算する加算器と、前記加算器の出力信号を記録媒体に
記録する記録手段とを備えたものであり、音声信号にデ
ータ信号を重畳させて記録するという作用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、記録媒体に記録
された信号を再生する再生回路と、前記再生回路の出力
信号を2分岐する分岐手段と、前記分岐手段の一方の出
力信号から音声帯域成分を抽出する第1のフィルタ回路
と、前記分岐手段の他方の出力信号からデータ信号成分
を取り出す第2のフィルタ回路と、前記第2のフィルタ
回路の出力信号を検波する検波器と、前記第1のフィル
タ回路の出力信号を出力する第1の出力端子と、前記検
波器の出力信号を出力する第2の出力端子とを備えたも
のであり、再生時に音声信号とデータ信号を分離できる
ようにするという作用を有する。
【0012】請求項3に記載の発明は、入力される音声
信号とデータ信号とをそれぞれ加算して記録媒体に記録
し、再生時には記録媒体から再生される音声信号とデー
タ信号とをそれぞれ抽出して別に出力することにより、
記録媒体がどの位置にあっても記録情報を即座に取り出
せるものであり、音声信号にデータ信号を重畳させて記
録し、再生時に音声信号とデータ信号を分離できるよう
にするという作用を有する。
【0013】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図5を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本実施の形態の磁気記録再生装
置の記録系のブロック図である。図1において、15は
音声信号が入力される第1の入力端子、16はデータ信
号が入力される第2の入力端子、11は音声信号とデー
タ信号の加算を行う加算器、12はFM変調など記録の
ための信号に変換する記録回路、13は記録回路12か
らの信号を磁気テープに記録する磁気ヘッド、14は入
力されたDC信号(データ信号)を音声信号と同様のA
C信号に変換する変換器である。
【0014】以上のように構成された本実施の形態の磁
気記録再生装置について、図1を用いてその動作を説明
する。
【0015】まず、第1の入力端子15に入力された信
号S11は通常の記録音声信号であって、加算器11の
第1の入力端子に入力される。一方、第2の入力端子1
6に入力された信号S12は音声信号とは別のデータ信
号であって、変換器14によって音声信号と等価のAC
信号に変換した信号S15に変換され、加算器11の第
2の入力端子に入力される。加算器11の出力信号S1
3は記録回路12によってFM変調され、その出力信号
S14は回転ヘッド13によって磁気テープ上にFM変
調記録されるようにするものである。
【0016】ここで、第2の入力端子16に入力された
信号S12について、図3と図4を用いて説明する。図
3はS12の一例を示す信号列である。信号S31は、
周期がT4で時間幅T1の信号と、周期がT4で時間幅T3
の信号とを、T2の間隔をおいた信号列である。ここ
で、T4は通常の音声信号の周波数帯域からはずれた帯
域になるよう任意に設定されたものであり、例えば20
[KHz]以上の可聴帯域の高い周波数に設定されてい
る。T1およびT3は特に規定しないがT4と同様に20
[KHz]以上の可聴帯域の高い周波数に設定するのが望
ましく、設定出来ないときは信号のレベル設定を低くし
出来るだけ周波数を高くノイズ音として認識できないよ
うに設定されている。T2は通常の音声信号の周波数帯
域からはずれた帯域になるよう任意に設定されたもので
あり、例えば20[Hz]以下の可聴帯域の低い周波数に
設定されている。
【0017】図4は図3の信号列をデータ列として置き
換えた時の一例である。信号S41はデータ列であり、
スタートデータDSとエンドデータDEの間のN個の信号
がT Aなる間隔をおいて並ぶ信号列である。ここで、N
個の信号がTAなる間隔で有るか無いかを判断し、それ
ぞれ有りの時”1”、無しの時”0”に対応するように
すると、このデータ列はNビットのデータと等価とな
る。また、N個のデータの各々の時間に意味合いを持た
せたり、N個のデータの各々のデータそのものに意味合
いを持たせても良い。つまり、音声信号の中にデータ信
号を重畳記録しようとするものである。
【0018】以上のように本実施の形態によれば、第1
の入力端子と、第2の入力端子と、第2の入力端子のD
C信号をAC信号に変換する変換器と、第1の入力端子
と変換器の出力信号をそれぞれ加算する加算器を設ける
ことにより、第1の入力端子に入力された通常の記録音
声信号とは別のデータ信号を第2の入力端子に音声信号
と等価の信号に変換した信号として入力し、音声信号の
中にデータ信号を重畳記録することができる。
【0019】(実施の形態2)図2は本実施の形態の磁
気記録再生装置の再生系のブロック図である。図2にお
いて、21は磁気テープに記録された信号を再生する磁
気ヘッド、22は磁気ヘッド21で再生された信号をF
M復調する再生回路、23は再生回路22からの信号か
ら音声信号を分離して出力する第1のフィルタ回路、2
4はデータ信号を分離して出力する第2のフィルタ回
路、25はAC信号のデータ信号をマイコンなどの判別
手段が識別できるようにDC信号に変換するための検波
器、26及び27はそれぞれ第1のフィルタ回路23と
検波回路25からの信号を外部に出力する第1及び第2
の出力端子である。
【0020】以上のように構成された本実施の形態の磁
気記録再生装置について、以下その動作を説明する。
【0021】まず、テープ上に記録された信号は磁気ヘ
ッド21によって再生され、その再生信号S21は再生
回路22に入力される。再生回路22はFM復調信号処
理してその出力信号S22は分岐部28によって2分岐
され、一方はS23として第1のフィルタ回路23に入
力される。そして、他方はS24として第2のフィルタ
回路24に入力される。第1のフィルタ回路23は通常
の音声帯域の信号を通過させるフィルタであり、その出
力信号S25は第1の出力端子26に出力する。また、
第2のフィルタ回路24は音声帯域外のデータ信号を通
過させるフィルタであり、その出力信号S26は検波器
25によって検波され、その出力信号S27を第2の出
力端子27に出力するものである。
【0022】図5は図2における第1及び第2のフィル
タ回路23及び24の周波数特性の一例を示したもので
あり、それぞれ、第1のフィルタ回路23は音声信号の
可聴帯域を満足する特性であり、第2のフィルタ回路2
4はデータ信号を忠実に抜き取ることのできる特性であ
り、各々の特性の遮断周波数及び減衰特性については特
に規定するものではない。
【0023】以上のように本実施の形態によれば、音声
信号の中にデータ信号を重畳記録した磁気テープを再生
した時に音声信号とデータ信号を完全に分離することが
できる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、音声信号にデー
タ信号を重畳させて記録し、再生時に音声信号とデータ
信号を分離できるようにすることにより、テープがどの
位置にあっても記録情報を即座に取り出せる他、回路規
模の縮小化を図ってデータ記録が可能になるという優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における磁気記録再生装
置の記録系のブロック図
【図2】本発明の実施の形態2における磁気記録再生装
置の再生系のブロック図
【図3】本発明の実施の形態1における図1のS12の
一例を示す特性図
【図4】本発明の実施の形態1における図3の信号列を
データ列として置き換えた時の一例を示す模式図
【図5】本発明の実施の形態2におけるフィルタ回路の
周波数特性図
【図6】従来における磁気記録再生装置の記録系のブロ
ック図
【符号の説明】
11 加算器 12 記録回路 13、21 磁気ヘッド 14 変換器 22 再生回路 23 第1のフィルタ回路 24 第2のフィルタ回路 25 検波器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林田 泰輝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号が入力される第1の入力端子
    と、DC信号であるデータ信号が入力される第2の入力
    端子と、前記第2の入力端子から入力されるデータ信号
    をDC信号からAC信号に変換する変換器と、前記第1
    の入力端子から入力される信号と前記変換器の出力信号
    とをそれぞれ加算する加算器と、前記加算器の出力信号
    を記録媒体に記録する記録手段とを備えたことを特徴と
    する磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 記録媒体に記録された信号を再生する再
    生回路と、前記再生回路の出力信号を2分岐する分岐手
    段と、前記分岐手段の一方の出力信号から音声帯域成分
    を抽出する第1のフィルタ回路と、前記分岐手段の他方
    の出力信号からデータ信号成分を取り出す第2のフィル
    タ回路と、前記第2のフィルタ回路の出力信号を検波す
    る検波器と、前記第1のフィルタ回路の出力信号を出力
    する第1の出力端子と、前記検波器の出力信号を出力す
    る第2の出力端子とを備えたことを特徴とする磁気記録
    再生装置。
  3. 【請求項3】 入力される音声信号とデータ信号とをそ
    れぞれ加算して記録媒体に記録し、再生時には記録媒体
    から再生される音声信号とデータ信号とをそれぞれ抽出
    して別に出力することにより、記録媒体がどの位置にあ
    っても記録情報を即座に取り出せることを特徴とする磁
    気記録再生装置。
JP17935197A 1997-07-04 1997-07-04 磁気記録再生装置 Pending JPH1125589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935197A JPH1125589A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935197A JPH1125589A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125589A true JPH1125589A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16064331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17935197A Pending JPH1125589A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004196376A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Jsp Corp 気泡緩衝シート
JP2006519303A (ja) * 2002-10-31 2006-08-24 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 第8(viii)族メタロセン前駆物質を用いた蒸着法
US7927658B2 (en) 2002-10-31 2011-04-19 Praxair Technology, Inc. Deposition processes using group 8 (VIII) metallocene precursors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519303A (ja) * 2002-10-31 2006-08-24 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 第8(viii)族メタロセン前駆物質を用いた蒸着法
US7927658B2 (en) 2002-10-31 2011-04-19 Praxair Technology, Inc. Deposition processes using group 8 (VIII) metallocene precursors
JP2004196376A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Jsp Corp 気泡緩衝シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642734B2 (ja) サウンド付静止画再生方法
JP2545893B2 (ja) 再生信号の分離回路
KR970007662B1 (ko) 데이타 재생장치
JPH1125589A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JPH07169172A (ja) デジタル録音再生装置の録音方式
JPS6327317Y2 (ja)
JPH0520798A (ja) 映像音声信号記録再生装置
JPH028459Y2 (ja)
JP3533058B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2644502B2 (ja) 画像信号再生装置
JP2572833B2 (ja) Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JP3046109B2 (ja) 映像信号記録再生装置
KR840000142A (ko) 비데오신호기록/재생장치
JPH04311881A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08181943A (ja) 情報記録担体再生装置
JPH0472974A (ja) 映像及び音声信号記録再生装置
JPH07230665A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61104369A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04311880A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04103002A (ja) Vtr
JPH0413274A (ja) 記録再生装置
JPH0520605A (ja) 多重磁気記録再生装置
JPH08167197A (ja) 磁気記録再生装置
JPH064995A (ja) Vtrの音声信号再生装置