JPH11247342A - ガラス板の接続構造 - Google Patents

ガラス板の接続構造

Info

Publication number
JPH11247342A
JPH11247342A JP36243398A JP36243398A JPH11247342A JP H11247342 A JPH11247342 A JP H11247342A JP 36243398 A JP36243398 A JP 36243398A JP 36243398 A JP36243398 A JP 36243398A JP H11247342 A JPH11247342 A JP H11247342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
plate
rib
glass plate
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36243398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381905B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sakurai
潔 桜井
Teruo Yokota
暉生 横田
Toshihiro Suzuki
俊博 鈴木
Yoshio Shibata
義雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP36243398A priority Critical patent/JP3381905B2/ja
Publication of JPH11247342A publication Critical patent/JPH11247342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381905B2 publication Critical patent/JP3381905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リブガラスを用いたガラススクリーン構造体に
おけるガラス板の接続構造に係るものである。 【解決手段】ガラス板相互の接続、該ガラス板とリブガ
ラスとの接続、またはリブガラスとリブガラス支持金具
との接続が、接続金具を用いてなされており、該接続金
具は、ガラス板の片面と当接する受板にネジ孔を設けた
筒状突起部を垂設し、該突起部をガラス板に穿孔した孔
部に遊挿し、ガラス板の他面と当接する当板を介してボ
ルトを該ネジ孔に緊締せずに螺着されてなるものであ
り、該突起部は、受板と当板で挟まれるガラス板の厚み
よりも長くし、受板および当板とガラス板との当接面を
十分な厚みの接着剤で接合し、ボルトの締め付けによる
ガラス孔にかかる応力集中を防止した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リブガラスを用い
たガラススクリーン構造体におけるガラス板の接続構造
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】建物等の外壁部をガラス板で構成する構
法として、建物躯体に連結固定された金属製、樹脂製な
どのフレ−ムにガラスを取り付ける弾性シ−リング構法
や、方形のガラス板の各辺とフレ−ム枠とを構造用シー
リング材で線支持接着するSSG構法の接着方式(実開
平1−122110号公報、特開昭64−10845号
公報)や、躯体の天井と床部の間にリブガラスを立設さ
せ、このリブガラスの一辺と面ガラスの一辺を互いに面
直となるように取付けたもの(特開昭60−85141
号公報)や、さらには金属金具による点支持構法とし
て、例えば特開平6−117087号公報に開示されて
いるように、各ガラスパネルの四隅に設けた貫通孔を通
してパネル支持金物により各ガラスが梁および柱等の建
物躯体側に固定されたものが知られている。
【0003】また、屋根部をガラス板で構成する構法と
しては、構造物を支える鉄骨等の金属製躯体に固定した
アルミサッシ等の金属製の枠を組み、これにガラスを嵌
め込んで形成するものが知られている。
【0004】これらのガラス板の種々の取付構法のいず
れも金属等の構造体に支持されてガラス板を保持するも
のである。
【0005】さらにまたガラス板とガラス板を接続する
従来技術としては、方形のガラス板の下端辺および上端
辺にそれぞれボルト挿通孔を穿設してガラス板の下端辺
および上端辺の両面よりプレ−トを当ててボルトで挟持
連結させる方法や、実開昭63−132008号公報に
開示されているように、リブガラスとして複数枚の短尺
強化ガラスを、各短尺ガラスの下端と上端とで連結して
長尺としたもので、短尺ガラスの上端および下端に金属
製フレ−ムを冠着し、ボルトをフレ−ムおよびガラスに
串通して螺着、かつ冠着部のガラスとフレ−ムの間隙に
合成樹脂を注入および硬化させたものが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】建物等の外壁部および
屋根部をガラス板で構成する構法として、これらのガラ
ス板の種々の取付構法のいずれも金属パイプやスペース
フレーム、ケーブルトラス、テンションワイヤー、コン
クリート躯体等の構造躯体に支持されてガラス板を保持
するものであり、内部から見て鉄骨等の構造体が屋外の
景色を遮ったり、美観を損ねるといった煩わしさがあ
り、開放感を高めるには不十分であった。
【0007】また、ガラス板とガラス板の接続構造にお
いても、一端にボルト挿通孔を穿設したガラス板同志を
ボルト挿通孔を有する辺の両面よりプレ−トを当ててボ
ルトで挟持連結させる方法においては、風圧等の外力に
よりガラス板の穿設部に集中応力がかかり、穿設部より
破損の可能性が高い。さらに前述した実開昭63−13
2008号公報のものは、各短尺ガラス板の上端および
下端に金属製フレ−ムを冠着させ、ボルト締め後フレ−
ム内に合成樹脂を注入するもので、接続辺の一部でなく
その端辺部全体を完全に被せなければならず、接続部の
辺の長さが短いものに限られる。又フレ−ムを冠着した
ガラス板同士の接続時さらにフレ−ム同志を接続しなけ
ればならず、金具等の部材点数も多くなり構造も複雑化
し、材料高コスト高となるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題の解
決を図るために、リブガラスを使用したガラススクリ−
ン構造体において、金属製の梁、鉄骨等を使わずにフレ
−ムレスで自立の多面体のガラス板の構造体を形成する
場合などに好適な接続構造に関する。
【0009】すなわち、本発明は、リブガラスを使用し
たガラススクリーン構造体において、ガラス板相互の接
続、該ガラス板とリブガラスとの接続、またはリブガラ
スとリブガラス支持金具との接続が、接続金具を用いて
なされており、該接続金具は、ガラス板の片面と当接す
る受板にネジ孔を設けた筒状突起部を垂設し、該突起部
をガラス板に穿孔した孔部に遊挿し、ガラス板の他面と
当接する当板を介してボルトを該ネジ孔に緊締せずに螺
着されてなるものであり、該突起部は、受板と当板で挟
まれるガラス板の厚みよりも長くし、受板および当板と
ガラス板との当接面を十分な厚みの接着剤で接合し、ボ
ルトの締め付けによるガラス孔にかかる応力集中を防止
したガラス板の接続構造、あるいは、筒状突起部は、ガ
ラス板に穿孔した孔部に弾性体からなる緩衝材を介して
遊挿されている上述のガラス板の接続構造、あるいはま
た、上述のリブガラスとリブガラス支持金具との接続に
おいて、当板の下端部を支持部材の細くくびれた状態の
上端部に溶接固定し、基礎部にボルトで螺着固定したL
型部材にて該支持部材を挟持螺着し、ガラス板の変位を
吸収するようにしたガラス板の接続構造を提供する。
【0010】ガラス板とは強化されたガラス板や、複数
枚の強化ガラス相互、あるいは強化ガラスと生板ガラス
を組み合わせてPVB等の中間膜で接着した合わせガラ
ス、および前記のガラスに飛散防止樹脂膜を貼着したも
の等が対象となる。
【0011】これら各接続金具の受板、あるいは当板は
平板、L形、Z形、T形等の形状、あるいはその組み合
わせからなる。
【0012】また前記リブガラスは面ガラスの内側、或
いは外側、或いはその両方に設けた構造であっても良
く、さらにまた前記リブガラスが強化の合わせガラス、
あるいは強化の単板ガラスであっても良い。
【0013】ガラス板相互の接続は、ガラス板の片面と
当接する受板に、ネジ孔を設け垂設した筒状突起部(カ
ラ−)を、前記ガラス板に穿孔した孔部にゴム等の弾性
体からなる緩衝材(例えばネオプレンゴム等)を介して
遊挿し、該ガラス板の他面と当接した当板を前記ネジ孔
にボルトによって螺着し、前記突起部長さを前記ガラス
板の厚みよりも長めにし、該ガラス板と隣接した他のガ
ラス板の接続を前記受板および前記当板との当接面に接
着剤を十分厚みを持たせて塗布して固着するようにす
る。尚、ガラス板の固定は接続金具である受板、当板を
介してボルト締めによりガラス板を緊締するのではな
く、接続金具との接着によるもので、接続金具のボルト
締めは金具の位置ずれ、および接着剥がれを防止するも
のである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるガラス板に
よる構造体およびその接続構造について図面に基づき詳
細に説明する。
【0015】本発明は、リブガラスを使用したガラスス
クリ−ン構法に於いて、リブガラスを面ガラスと面直と
なるように接続し、フレ−ムレスで自立の多面体のガラ
ス板空間構造体を形成したものである。
【0016】これらガラス板相互の接続、あるいは該ガ
ラス板とリブガラスとの接続は、ガラス板の片面と当接
する受板と、該ガラス板の他面と当接する当板をボルト
によって螺着し、ガラス板と受板および当板との当接面
に接着剤を塗布して固着するようにしたものである。
【0017】まず、鉄骨等の構造体を使用しないガラス
板からなる構造体全体についての実施例を説明する。
【0018】図1(イ)、(ロ)、(ハ)は、それぞ
れ、本発明の実施例を説明するガラス板による構造体の
概略側面図、概略平面図、概略正面図を示す。図4は、
本発明の実施例を説明するガラス板による構造体の基礎
部の一部を切り欠きした平面図を示す。図5は、本発明
の実施例を説明するリブガラスを支持する金具で、図4
のC−Cから視た一部を切り欠きした縦断面図を示す。
【0019】図4に示す基礎上の面ガラス支持金具31
上に板厚が例えば19mmの強化ガラスからなる図1に
示す面ガラス1を立設する。同じくリブガラス支持金具
30上に板厚が例えば15mmの強化ガラスと15mm
の強化ガラスを中間膜で接着した合わせガラスからなる
リブガラス2を立設し、面ガラス1の縦の一辺と、リブ
ガラス2の縦の一辺とを互いに面が直角となるように接
合し、ガラス板を複数組み合わせたガラス板の壁面を構
成する。立設した面ガラスの屋根側端部と、同じく立設
したリブガラスの屋根側端部との接続は、後述するコ−
ナ−接続金具5を介して接着にて接続する。
【0020】図1に示すように、屋根ガラス3と屋根リ
ブガラス4については、同様に、板厚が例えば10mm
の強化ガラスと10mmの強化ガラスを中間膜で接着し
た合わせガラスからなる屋根ガラス3の長辺と板厚が1
5mmの強化ガラスと15mmの強化ガラスを中間膜で
接着した合わせガラスからなる屋根リブガラス4の長辺
を互いに面直となるように設け、両端コ−ナ−部に設け
たコ−ナ−接続金具5を介して接着にて接合し、リブ付
ガラス板の屋根を構成する。
【0021】図2は、本発明の実施例を説明するガラス
板による構造体のガラス板とガラス板を接続する上部コ
ーナー部の接続金具の一部切欠、省略した分解斜視図を
示す。図3(イ)、(ロ)、(ハ)は、それぞれ、本発
明の別の実施例を説明する上部コーナー部接続金具の一
部切欠省略した側面図、図3(イ)のA−Aから視たリ
ブ接合部の一部を切り欠きした平断面図、図3(イ)の
B−Bから視たリブ接合部の一部を切り欠きした縦断面
図を示す。
【0022】図2、図3で示されるように、コ−ナ−接
続金具5は、符号6で示すリブ押さえプレ−トa、符号
7で示すリブ押えプレ−トb、符号8で示すリブ押えプ
レ−トc、符号9で示すリブ押えプレ−トd、L型プレ
−ト10、面押えプレ−ト11、11、屋根押えプレ−
ト12、12の金具からなる。
【0023】まず、面ガラス1の片面と当接する面押え
プレ−ト11に、ネジ孔を設け垂設した筒状突起部2
4’を、前記面ガラス1の屋根側端部に穿孔した孔部に
ネオプレンゴム等の弾性体からなる緩衝材23を介して
遊挿し、該面ガラス1の他面と当接したL型プレ−ト1
0を前記ネジ孔にボルト13により螺着する。前記筒状
突起部24’を前記面ガラス1の厚みよりも長めにし、
該面ガラス1と面押えプレ−ト11、L型プレ−ト10
との接続を前記面押えプレ−ト11および前記L型プレ
−ト10との当接面に接着剤を塗布して固着するように
した。
【0024】同様に、屋根ガラス3の片面と当接する屋
根部押えプレ−ト12に、ネジ孔を設け垂設した筒状突
起部24”を、前記屋根ガラス3のコ−ナ−部に穿孔し
た部にネオプレンゴム等の弾性体からなる緩衝材23を
介して遊挿し、該屋根ガラス3の他面と当接したL型プ
レ−ト10を前記ネジ孔にボルト13により螺着する。
前記筒状突起部24”を前記屋根ガラス3の厚みよりも
長めにし、該屋根ガラス3と屋根部押えプレ−ト12、
L型プレ−ト10との接続を前記屋根部押えプレ−ト1
2および前記L型プレ−ト10との当接面に接着剤を塗
布して固着するようにした。これにより、立設した面ガ
ラスの屋根側端部によって屋根ガラスの端部を支える構
造となる。
【0025】さらに、前記L型プレ−ト10と符号7で
示すリブ押えプレ−トbは、ボルト締め、または溶接に
て固着し、屋根リブガラス4の片面と当接する符号6で
示すリブ押えプレ−トaにネジ孔を設けた筒状突起部2
4’を、前記屋根リブガラス4の端部に穿孔した孔部に
ネオプレンゴム等の弾性体からなる緩衝材23を介して
遊挿し、該屋根リブガラス4の他面と当接した符号7で
示すリブ押えプレ−トbを前記ネジ孔にボルト13によ
って螺着する。前記筒状突起部24’を前記屋根リブガ
ラス4の厚みよりも長めにし、該屋根リブガラス4と符
号6で示すリブ押えプレ−トa、符号7で示すリブ押え
プレ−トbとの接続をその当接面に接着剤を塗布して固
着するようにした。
【0026】尚、符号7で示すリブ押えプレ−トbは、
図2、および図3(ロ)で示すようにその断面をクラン
ク形状とした板状部材である。
【0027】同様にリブガラス2の片面と当接する符号
8で示すリブ押えプレ−トcにネジ孔を設けた筒状突起
部24’を、前記リブガラス2の端部に穿孔した孔部に
ネオプレンゴム等の弾性体からなる緩衝材23を介して
遊挿し、該リブガラス2の他面と当接した符号9で示す
リブ押えプレ−トdを前記ネジ孔にボルト13によって
螺着する。前記筒状突起部24’を前記リブガラス2の
厚みよりも長めにし、該リブガラス2と符号8で示すリ
ブ押えプレ−トc、符号9で示すリブ押えプレ−トdと
の接続をその当接面に接着剤を塗布して固着するように
した。
【0028】前記した6のリブ押えプレ−トaと7のリ
ブ押えプレ−トbにより接着挟持された屋根リブガラス
4と、8のリブ押えプレ−トcと9のリブ押えプレ−ト
dにより接着挟持されたリブガラス2とを接続するため
に、図2、図3に示す様にボルト13’を前記6のリブ
押えプレ−トaの穿孔部、7のリブ押えプレ−トbの穿
孔部、8のリブ押えプレ−トcの穿孔部、9のリブ押え
プレ−トdの穿孔部と順次挿通し、ナット14にて軸着
固定して、コ−ナ−接続金具5と面ガラス1、リブガラ
ス2、屋根ガラス3、屋根リブガラス4とを連結固定す
る。
【0029】図1に示す屋根リブガラス4のコ−ナ−接
続金具5の重ね合わせ部分について、屋根リブガラス4
の高さをコ−ナ−接続金具5よりも高くする本実施例の
場合は、図3の様に屋根リブガラス4の屋根部押えプレ
ート12側のコーナーの一部を切り欠き、リブガラス2
に近接させれば良く、屋根リブガラスの高さがコ−ナ−
接続金具5と同じ場合は、図8の様に切り欠きは不要と
なる。
【0030】また前記リブガラス2は、面ガラス1の内
側、或いは外側、或いはその両方に、そして屋根リブガ
ラス4も屋根リブガラスの内側、或いは外側、或いはそ
の両方に設けた構造であっても良く、さらにまた前記リ
ブガラス2が強化の合わせガラス、あるいは強化の単板
ガラスであっても良い。
【0031】次に図5は、図4に示す建屋の基礎部より
立設したリブガラス支持金具30とリブガラスの接続状
態を示すものである。リブガラス2の最下端部に於い
て、リブガラス2の片面と当接する受板22’に設けた
溝部に嵌合し、かつネジ孔を設けた筒状突起部(カラ
−)24を、前記リブガラス2の端部に穿孔した孔部に
ネオプレンゴム等の弾性体からなる緩衝材23を介して
遊挿する。該リブガラス2の他面と当接したL型の当板
21’を前記ネジ孔に皿ボルト28をねじ込んで受板2
2’側と、L型の当板21’側の両面側から螺着する。
前記筒状突起部24を前記リブガラス2の厚みよりも長
めにし、該リブガラス2と受板22’、L型の当板2
1’との接続を前記受板22’および前記L型の当板2
1’との当接面に接着剤を塗布して固着するようにし
た。さらに前記受板22’と前記L型の当板21’の金
物同志を皿ネジにて螺着固定し、前記L型当板21’の
下端部を支持部材32の上端部に溶接固定した。支持部
材32の両面をL型部材33にて挟持螺着し、前記L型
部材33を図4(C−C部)に示す基礎部にボルトにて
螺着固定した。前記支持部材32の上端部を細くくびれ
た状態にしたのは、地震、風圧等で相関変位が発生した
場合変位を吸収し、ガラス板が破損しないようにする為
である。また、符号34はフロアーの位置を示してい
る。
【0032】ガラス板と金物の接着挟持方法については
前記したが、種々のバリエ−ションが考えられる。
【0033】図6(イ)、(ロ)、(ハ)は、それぞ
れ、本発明の実施例を説明するガラス板に金具を接着す
ると共に固定する一部を切り欠きした断面図を示す。
【0034】図6(イ)に示す様に、ガラス板20の片
面と当接する受板22に設けた溝部に嵌合した筒状突起
部(カラ−)24を、前記ガラス板20に穿孔した孔部
にネオプレンゴム等の弾性体からなる緩衝材23を介し
て遊挿し、該ガラス板20の他面と当接した当板21を
前記ネジ孔に皿ボルト28をねじ込み、受板22側と、
当板21側の両面側から螺着する。前記筒状突起部24
を前記ガラス板20の厚みよりも長めにし、該ガラス板
20と前記受板22および前記当板21との接続を前記
受板22および前記当板21との当接面、および前記ガ
ラス板20の穿孔部と前記筒状突起部24の外周部間に
接着剤を十分厚みをもたせて塗布および充填し固着する
ようにした。
【0035】また図6(ロ)に示す様に、ガラス板20
の片面と当接する受板22に、ネジ孔を設け垂設する筒
状突起部24’を、前記ガラス板20に穿孔した孔部に
緩衝材(ネオプレンゴム)23を介して遊挿し、該ガラ
ス板20の他面と当接した当板21を前記ネジ孔にボル
ト26によって螺着する。前記筒状突起部24’を前記
ガラス板20の厚みよりも長めにし、該ガラス板20と
前記受板22および前記当板21との当接面、および前
記ガラス板20の穿孔部と前記筒状突起部24’の外周
部間に接着剤を十分厚みを持たせて塗布および充填し固
着するようにしてもよい。
【0036】さらにまた図6(ハ)に示す様に、前記図
6(イ)の皿ボルトの代わりにボルト26とナット27
を螺合させても良い。
【0037】上記いずれの場合においても、受板22と
ガラス板20との間に図示しないセッティングライナ−
プレ−ト(例えば厚さ2mm程度)を受板22の周縁部
に設けておけば、受板22とガラス板20との間の接着
層25の厚みを一定に保つことが出来、さらに筒状突起
部24または24’の長さとガラス板20の厚みとの差
を、セッティングラ−ナ−プレ−トの厚みの2倍程度に
しておけば当板21とガラス板20との間の接着層25
の厚みも一定に保つことが出来る。(ここでいう筒状突
起部24の長さとは受板22に設けた溝の深さを除いた
長さである。)図7(イ)、(ロ)、(ハ)は、それぞ
れ、本発明の別の実施例を説明するガラス板による構造
体の概略側面図、概略平面図、概略正面図を示す。図7
の(イ)、(ロ)、(ハ)に示すように、面ガラス1、
リブガラス2、屋根ガラス3、および屋根リブガラス4
を2枚以上のガラス板を連結し長尺ものにした例を示
す。
【0038】またコ−ナ−接続金具5の変形例として、
図8は、本発明の別の実施例を説明するガラス板による
構造体のガラス板とガラス板を接続する上部コーナー部
の接続金具の一部切欠、省略した分解斜視図を示す。図
9は、本発明の別の実施例を説明するガラス板による構
造体のガラス板とガラス板を接続する上部コーナー部の
接続金具の一部切欠、省略した斜視図を示す。
【0039】屋根ガラス3と面ガラス1を支持するL型
プレ−ト10に、金具連結部材15の下端を溶接、ネジ
等で固着し、前記金具連結部材15の両面に7’のリブ
押プレ−ト、8’のリブ押プレ−トとを連結し、ボルト
13とナット14にて螺着する、後は、図2、図3と同
様にして各金具と各ガラス板を接続し、ガラス板の構造
体を作成した。
【0040】図10は、本発明の別の実施例を説明する
ガラス板による構造体のガラス板とガラス板を接続する
接続金具の一部切欠、省略した斜視図を示す。
【0041】図10では、短尺のリブガラス2、短尺の
面ガラス1を長尺のものにする時の接続金具で接続した
例である。上段のリブガラス2の下端辺と下段のリブガ
ラスの上端辺を突き合わせた状態でその突き合わせ部の
片面と当接する受板22に設けた溝部に嵌合した筒状突
起部(カラ−)24を、前記ガラス板2に穿孔した孔部
にネオプレンゴム等の弾性体からなる緩衝材23を介し
て遊挿し、該ガラス板2の他面と当接した当板21を前
記ネジ孔にボルト26を介して螺着する。前記筒状突起
部24を前記ガラス板2の厚みよりも長めにし、該ガラ
ス板2と前記受板22および前記当板21との接続を前
記受板22および前記当板21との当接面、および前記
ガラス板2の穿孔部と前記筒状突起部24の外周部間に
接着剤を十分厚みをもたせて塗布および充填し固着する
ようにした。
【0042】さらに既に記したと同様な接続方法(図6
(ロ)参照)により、上段の面ガラス板1の下端辺と下
段の面ガラスの上端辺を突き合わせた状態でその突き合
わせ部の片面と当接するL型の金具連結部材15に、ネ
ジ孔を設け垂設する筒状突起部24’を、前記面ガラス
板1に穿孔した孔部にネオプレンゴム等の弾性体からな
る緩衝材23を介して遊挿し、該ガラス板1の他面と当
接した面連結部当板16を前記ネジ孔にボルト26を介
して螺着する。前記筒状突起部24’を前記ガラス板1
の厚みよりも長めにし、該ガラス板1と前記金具連結部
材15および前記面連結部当板16との当接面、および
前記ガラス板1の穿孔部と前記筒状突起部24’の外周
部間に接着剤を十分厚みを持たせて塗布および充填し固
着した。
【0043】前記連結した面ガラス1と先に記した連結
したリブガラス2を用いて、互いに面が直角となるよう
に組み合わせ、リブガラス2を連結固定している受板2
2、当板21と面ガラス1を連結固定しているL型の金
具連結部材15とをボルト26’にてリブガラス2を連
結したときと同様な方法にて接続固定した。
【0044】屋根ガラス3の連結、屋根リブガラス4の
連結についても同様の方法にて行った。
【0045】面ガラス1と面ガラス1の連結部の隙間、
およびリブガラス2とリブガラス2の連結部の隙間、面
ガラス1とリブガラス2の接続部の隙間にはシリコンシ
−ラントの充填によるシ−ル部18を設け、雨水の侵入
を防止する様にした。
【0046】前記コ−ナ−接続金具5、受板22、当板
21、筒状突起部(カラ−)等の接続金具類はすべてス
テンレス等の錆びない金属とし、緩衝材23は、例えば
ネオプレンゴム、シリコンゴム、EPDM等である。
【0047】接着剤は速硬化性のシリコンエポキシ系の
弾性を持った接着剤を用い、風圧等によるガラス板の変
形により、接着剥がれが生じないように、またガラス板
の孔部の保護を行うものである。
【0048】上記の実施例において、面ガラスの厚みが
19mmで、リブガラス板の厚みが15mmと15mm
を合わせたもの、10mmと10mmを合わせたものに
て説明したが、これに限定されるものではなく種々の組
み合わせ可能である。
【0049】さらに構造体の形状となる多面体として
は、箱型形状をはじめとして、三角錐、四角錐、五角錐
等の他角錐や、平面形状が多角形である多角柱や、屋根
部が平面のみならず山形である切妻形状、寄棟形状、他
角錐形状も含まれる。
【0050】
【発明の効果】本発明は、ガラス板の固定は接続金具で
ある受板、当板を介してボルト締めによりガラス板を緊
締するのではなく、接続金具との接着によるもので、接
続金具のボルト締めは金具の位置ずれ、および接着剥が
れを防止するものであるから、ボルトの締付によるガラ
ス孔にかかる集中応力を防止でき、梁、鉄骨等の金属等
による構造体を使わず、透明なガラス板のみで、フレ−
ムレスの建物構造とする場合など締付金具に特に応力が
加わる構造体の接続構造として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)、(ロ)、(ハ)はそれぞれ本発明の実
施例を説明するガラス板による構造体の概略側面図、概
略平面図、概略正面図を示す。
【図2】本発明の実施例を説明するガラス板による構造
体のガラス板とガラス板を接続する上部コーナー部の接
続金具の一部切欠、省略した分解斜視図を示す。
【図3】(イ)は本発明の実施例を説明する上部コーナ
ー部接続金具の一部切欠、省略した側面図を示し、
(ロ)は(イ)のA−Aから視たリブ接合部の一部を切
り欠きした平断面図を示し、(ハ)は(イ)のB−Bか
ら視たリブ接合部の一部を切り欠きした縦断面図を示
す。
【図4】本発明の実施例を説明するガラス板による構造
体の基礎部の一部を切り欠きした平面図を示す。
【図5】(イ)、(ロ)、(ハ)はそれぞれ本発明の実
施例を説明するリブガラスを支持する金具で、図4のC
−Cから視た一部を切り欠きした縦断面図を示す。
【図6】本発明の実施例を説明するガラス板に金具を接
着すると共に固定する一部を切り欠きした断面図を示
す。
【図7】(イ)、(ロ)、(ハ)はそれぞれ本発明の別
の実施例を説明するガラス板による構造体の概略側面
図、概略平面図、概略正面図を示す。
【図8】本発明の別の実施例を説明するガラス板による
構造体のガラス板とガラス板を接続する上部コーナー部
の接続金具の一部切欠、省略した分解斜視図を示す。
【図9】本発明の別の実施例を説明するガラス板による
構造体のガラス板とガラス板を接続する上部コーナー部
の接続金具の一部切欠、省略した斜視図を示す。
【図10】本発明の別の実施例を説明するガラス板によ
る構造体のガラス板とガラス板を接続する接続金具の一
部切欠、省略した斜視図を示す。
【符号の説明】
1・・・・・・面ガラス 2・・・・・・リブガラス 3・・・・・・屋根ガラス 4・・・・・・屋根リブガラス 5・・・・・・コーナー接続金具 6、6’・・・リブ押えプレートa 7、7’・・・リブ押えプレートb 8、8’・・・リブ押えプレートc 9、9’・・・リブ押えプレートd 10・・・・・・L型プレート 11・・・・・・面押えプレート 12・・・・・・屋根部押えプレート 15・・・・・・金具連結部材 20・・・・・・ガラス板 21、21’・・当板 22、22’・・受板 23・・・・・・緩衝材 24、24’、24”・・・筒状突起部(カラ−) 25・・・・・・接着層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リブガラスを使用したガラススクリーン構
    造体において、ガラス板相互の接続、該ガラス板とリブ
    ガラスとの接続、またはリブガラスとリブガラス支持金
    具との接続が、接続金具を用いてなされており、該接続
    金具は、ガラス板の片面と当接する受板にネジ孔を設け
    た筒状突起部を垂設し、該突起部をガラス板に穿孔した
    孔部に遊挿し、ガラス板の他面と当接する当板を介して
    ボルトを該ネジ孔に緊締せずに螺着されてなるものであ
    り、該突起部は、受板と当板で挟まれるガラス板の厚み
    よりも長くし、受板および当板とガラス板との当接面を
    十分な厚みの接着剤で接合し、ボルトの締め付けによる
    ガラス孔にかかる応力集中を防止したことを特徴とする
    ガラス板の接続構造。
  2. 【請求項2】筒状突起部は、ガラス板に穿孔した孔部に
    弾性体からなる緩衝材を介して遊挿されていることを特
    徴とする請求項1記載のガラス板の接続構造。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のリブガラスとリブ
    ガラス支持金具との接続において、当板の下端部を支持
    部材の細くくびれた状態の上端部に溶接固定し、基礎部
    にボルトで螺着固定したL型部材にて該支持部材を挟持
    螺着し、ガラス板の変位を吸収するようにしたことを特
    徴とするガラス板の接続構造。
JP36243398A 1998-12-21 1998-12-21 ガラス板の接続構造 Expired - Fee Related JP3381905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36243398A JP3381905B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ガラス板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36243398A JP3381905B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ガラス板の接続構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264826A Division JP3007003B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 ガラス板のみで自立したフレームレス建物構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247342A true JPH11247342A (ja) 1999-09-14
JP3381905B2 JP3381905B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=18476840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36243398A Expired - Fee Related JP3381905B2 (ja) 1998-12-21 1998-12-21 ガラス板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381905B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406291A (zh) * 2015-02-25 2017-11-28 旭硝子株式会社 曲面罩盖玻璃及其制造方法、以及玻璃构件、显示装置、曲面玻璃

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406291A (zh) * 2015-02-25 2017-11-28 旭硝子株式会社 曲面罩盖玻璃及其制造方法、以及玻璃构件、显示装置、曲面玻璃
CN112047624A (zh) * 2015-02-25 2020-12-08 Agc株式会社 显示装置及其用的曲面玻璃、曲面罩盖玻璃及其制造方法、以及玻璃构件
US11198634B2 (en) 2015-02-25 2021-12-14 AGC Inc. Curved cover glass and method for manufacturing same, and glass member, display device, and curved glass
CN112047624B (zh) * 2015-02-25 2022-09-23 Agc株式会社 显示装置及其用的曲面玻璃、曲面罩盖玻璃及其制造方法、以及玻璃构件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3381905B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762656B2 (ja) ガラスカーテンウォール
JP3898010B2 (ja) ガラス板の支持金具および支持構造
US5014477A (en) Building facade
JP3007003B2 (ja) ガラス板のみで自立したフレームレス建物構造体
JPH11247342A (ja) ガラス板の接続構造
JP3274947B2 (ja) パネル
JPH08260604A (ja) 床パネル接合部構造及びそれを用いた木造建築物の構築工法
JP3341993B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP3152384B2 (ja) 複層ガラスおよびその支持構造
JP2000170299A (ja) ガラス板の支持構造
JP5111944B2 (ja) 建築構造体
KR102143494B1 (ko) 유리 커튼 월 시스템 및 유리 커튼 월 시스템 시공 방법
JPH06299613A (ja) 建築物の断熱、気密パネル構法およびこれに用いるパネルと気密シート
JPH0728261Y2 (ja) 外装パネルの取付け構造
JP5224745B2 (ja) ガラスブロック耐力壁の壁構造
JP3347946B2 (ja) パネル体の接合構造
JPH10140691A (ja) 構造用パネル
JP2007032029A (ja) ガラス板の支持構造
JP3523402B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JP2896417B2 (ja) パネル支持部材取付構造
JPH0734982Y2 (ja) 出隅部のパネル取付け構造
JPH10131355A (ja) 構造用パネル
JP3175788B2 (ja) 合わせガラスの支持構造
JP3522949B2 (ja) 独立柱部の天井構造
JP3089307B2 (ja) パネル材、木造建築物およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees