JP3341993B2 - ガラス板の支持構造 - Google Patents

ガラス板の支持構造

Info

Publication number
JP3341993B2
JP3341993B2 JP35445698A JP35445698A JP3341993B2 JP 3341993 B2 JP3341993 B2 JP 3341993B2 JP 35445698 A JP35445698 A JP 35445698A JP 35445698 A JP35445698 A JP 35445698A JP 3341993 B2 JP3341993 B2 JP 3341993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
glass
joint
support
structural body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35445698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000179079A (ja
Inventor
雅彦 中村
勇人 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP35445698A priority Critical patent/JP3341993B2/ja
Publication of JP2000179079A publication Critical patent/JP2000179079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341993B2 publication Critical patent/JP3341993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガラス板に孔を明け
ず、ガラス板の縦端縁を支持金具で締付挟持して支持す
る支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス板の取付工法としては、各種の工
法が知られているが、リブガラスを用いたガラスリブ工
法、サッシフレームを表に出さず構造用シーリング材で
ガラスを接着固定するSSG工法等の他、フレ−ムレス
なガラススクリ−ンを構成する工法としてガラス板の四
隅に設けた穿孔部を支持金具で支持する点支持工法等が
現在良く知られており、近年注目されている。
【0003】この点支持工法は躯体に固着する中心部を
設け、該中心部よりX字状やH字状のアーム先端に支持
部材を設け、該支持部材にガラス板の四隅に穿設する取
付孔を挿通し支持するものである。
【0004】しかしながら、この工法ではガラス板の四
隅に精度良く孔明け加工を必要とするものであった。こ
のため、近年ガラス板に穴を明けないで支持する点支持
工法が紹介されるようになった。
【0005】このガラス板の四隅部に孔を明けないでガ
ラス板を支持する構造として、例えば、特開平8−17
0390号公報に示されるものでは、建物外壁面を構成
するガラスに孔加工や切り欠き加工をせずに、ガラスを
部分的に金物で支持する構造であって、前記ガラスを支
持する金物は、ガラス間の目地部に位置しており、ガラ
スを支持する部分は、ガラス外側に配置される垂直部分
とその垂直部分と直角に一体化された水平部分とこの水
平部分他端のボルト状部分からなる部品で、ガラスの面
外への固定は、前記垂直部分と前記ボルト状部分にネジ
固定され室内側に配置された押え部品により、両側から
弾性体を介して行われるガラス支持構造が知られてい
る。
【0006】また、特開平9−317072号公報に示
されるものでは、面一に上下左右に配設された4枚の矩
形の板状部材のなす十字目地部の上側の左右の板状部材
を、支持棒を介在させて外部支持部材及び内部支持部材
により挟持して支持する板状部材支持構造において、上
側の左右の板状部材は、上記十字目地部の近傍におい
て、それぞれ別々の支持棒により、それぞれ別々の載置
部材を介在させて支持されており、かつ載置部材は外部
支持部材に対して回動可能に取り付けられている板状部
材支持構造が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平8−17039
0号公報、及び特開平9−317072号公報に示され
るものでは、いずれも4枚のガラスの隅部の突き合わせ
部分である十字状の目地部に金物を設け、十字状の目地
部の上側2枚のガラスの下辺を金物のボルト状部分で支
持するものであって、ガラス板は四ふっ化エチレン樹脂
(PTFE、商品名、テフロン)等の樹脂製のワッシャ
ーで上下左右にスライド移動自在であるが、ガラスのコ
ーナー部が破損したときに、ガラス板を両端隅部のみで
支持しているので自重によりバランスを崩し、落下する
恐れがあり、さらに取付時の縦辺の長さが数メートルに
及ぶような縦長の寸法や大寸法の場合には、コーナー部
だけの支持だけでは自重による中央部の撓みが発生し、
落下破損するという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点の
解決を図る、すなわちシンプルな構成で、かつ縦寸法の
長さが横寸法に比べて細長いガラス板や大寸法のガラス
板であっても、ガラス板の支持をより確実とし、ガラス
板の自重等による垂直方向の荷重と、風圧等による面外
方向の荷重の両荷重に対しても強度を低下させることな
く、破損持のガラス板の飛散落下を防ぐことの可能なガ
ラス板の支持構造の提供を目的として、立設かつ並設す
る複数枚のガラス板の上辺と下辺をそれぞれ上部枠、下
部枠にて支持固定し、隣接するガラス板の縦辺同士の突
き合わせ目地部を締付挟持する支持金具を構造躯体に固
定してガラス板を支持する支持構造において、隣接する
ガラス板の縦辺間の目地部に鍔部を有する締付ボルトを
環状の緩衝材を介して挿通し、該目地部の裏面側より同
じく環状の緩衝材と環状の締付ナットを介して、構造躯
体に固定した取付部材の略中央部に設けた筒状突起部の
雌ねじ部と螺合させ、さらに該筒状突起部の雄ねじ部と
環状の締付ナットの雌ねじ部とを螺合させて締付ること
により、ガラス板の縦端縁の両面側より締付挟持したガ
ラス板の支持構造、あるいは、立設かつ並設する複数枚
のガラス板の上辺と下辺をそれぞれ上部枠、下部枠にて
支持固定し、ガラス板の縦辺同士の突き合わせ目地部を
締付挟持する支持金具を構造躯体に固定してガラス板を
支持する支持構造において、ガラス板の縦辺間の目地部
に鍔部を有する締付ボルトを環状の緩衝材を介して挿通
し、該目地部の裏面側より同じく環状の緩衝材と環状の
締付ナットを介して、構造躯体に固定した取付部材の略
中央部に設けた筒状突起部の雌ねじ部と螺合させ、さら
に該筒状突起部を環状の締付ナットの孔部内に前記筒状
突起部を摺動させ、取付部材と構造躯体とを螺合させる
セットボルトで締付ナットをガラス板側に押しつけるこ
とにより、ガラス板の縦端縁の両面側より締付挟持した
ガラス板の支持構造、さらに、ガラス板の目地部と近接
する前記支持金具の締付ボルトの頭部と螺刻部の中間部
分の棒状部に、樹脂又はゴム等からなる介装材を被覆し
た前述のガラス板の支持構造をそれぞれ提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】図5、図7に示すように、立設し
た複数枚のガラス板G、G・・を並設し、該ガラス板
G、G・・の上辺と下辺をそれぞれ図示しない構造体と
連結固定したサッシの上部枠20と下部枠21にて支持
固定し、さらに各ガラス板G、G・・の縦辺同士を突き
合わせた目地部11には支持金具1を設けて、図1に示
すように、目地11の左右のガラス板G、Gの端縁部の
両面側から前記支持金具1の締付ボルト2と取付部材7
の雌ねじ部7bとの螺合により締付挟持して、該支持金
具1を室内側に立設した構造支柱8に固定することによ
ってガラス板G、G・・の縦辺を支持するようにした。 [実施例1]まず、図1、図2に示すように、前記支持
金具1の締付ボルト2は、頭部側に鍔部2aを有し、そ
の先端部を螺刻して螺刻部2bとし、中間部はネジ山を
切削して滑らかとした棒状部2cとしたものである。
【0010】該鍔部2a付きの締付ボルト2をリング状
の弾性ゴムからなる緩衝材4を介して隣接するガラス板
G、G・・の縦辺間の目地部11で、かつガラス面と直
交する面外方向で各縦辺につき少なくとも1カ所以上配
置し、室内側からリング状の弾性ゴムからなる緩衝材5
と、締付ボルト2の螺刻部2bの外径よりも大径の雌ね
じ部6aを有する締付ナット6に各締付ボルト2、2・
・の螺刻部2bを遊挿させて、取付部材7の突起部7a
に設けた雌ねじ部7bと螺合させた。
【0011】該取付部材7は、その板状部の略中央部よ
り水平方向に設けた突起部7aの内側中心に前記締付ボ
ルト2の螺刻部2bと螺合する雌ねじ部7bを設け、ま
た締付ナット6の雌ねじ部6aを取付部材7の突起部7
aの外周螺刻部と螺合させた。また、取付部材7は構造
躯体8にボルト9、9とナット3、3で取り付け、固定
させた。
【0012】隣接するガラス板G、G・・の突き合わせ
縦辺の目地部11に、前記締付ボルト2の中間部分の棒
状部2cの長さをガラス板Gの厚みとガラス板Gの両面
に介在させる緩衝材4、5の厚みを合計した長さ程度と
して、該ボルト2の棒状部2cの周囲に樹脂やゴム等か
らなる緩衝材としてのカバー材14を設ければ、締付ボ
ルト2の棒状部2cとガラス板Gとの当接によるガラス
板Gの破損等を防ぎ保護することができる。
【0013】ガラス板Gの締め付け後は、前記締付ボル
ト2と室内側に設けた取付部材7の突起部7aの雌ねじ
部7bとの螺合時の緩み防止策として図示されない固定
ビスを突起部7aの外周側面より螺合させて、突起部7
aの外周より固定ビスが突出しないように埋め込むよう
にして前記締付ボルト2と取付部材7の位置を固定させ
ると良い。
【0014】また、隣接するガラス板G、Gの突き合わ
せ目地部11に充填したシリコーンシーラントと、該目
地部11に配設した支持金具1とガラスG、G板間に介
在する環状の緩衝材4とガラス板G、Gとを密着させて
いるので雨水の室内への浸入を阻止できる。
【0015】また、本発明で用いられるガラス板G、G
・・は、縦辺の長さが小寸法は勿論、数メートル以上の
大板ガラスであっても良く、この場合のガラス板G、G
・・の荷重は主として下部枠21で支持するが、ガラス
板G、Gの立設時の自重による中央部付近の撓みや、面
外方向の正負の荷重については、上部枠20と下部枠2
1、および前記支持金具1を縦辺突き合わせ部に所定の
間隔で少なくとも1カ所以上設けたことにより、ガラス
板G、Gの変形による脱落、落下等を防ぐことができ
る。
【0016】本発明の実施例ではガラス板Gを横一列に
一段で配置した例について説明したが、複数段にわたっ
て設ける場合には、各段毎に上部枠20、下部枠21を
設けるようにすれば良く、この場合図6に示すように、
上部枠20と下部枠21を一体化させたサッシ枠とする
が、上部枠20と下部枠21を一体化させずに別々に設
けても良い。 [実施例2]つぎに、図3、図4に示すように、支持金
具1’の締付ボルト2は、頭部側に鍔部2aを有し、そ
の先端部を螺刻して螺刻部2bとし、中間部はネジ山を
切削して滑らかとした棒状部2cとしたものである。
【0017】鍔部2a付きの該締付ボルト2を環状の弾
性ゴムからなる緩衝材4を介して隣接するガラス板G、
G・・の縦辺間の目地部11で、かつガラス面と直交す
る面外方向でガラス板Gの各縦辺につき少なくとも1カ
所以上配置した。
【0018】該目地部11の裏面側より同じく環状の弾
性ゴムからなる緩衝材5と環状の締付部材6’を介し
て、構造躯体8に固定した取付部材7’の板状部の略中
央部よりガラス面側である水平方向に設けた筒状突起部
7a’の内側中心に前記締付ボルト2の螺刻部2bと螺
合する雌ねじ部7b’を設けた。
【0019】該筒状突起部7a’の外周部と、環状の締
付部材6’の孔部6a’内とは摺動自在であり、セット
ボルト15は取付部材7’と構造躯体8とを螺合固定さ
せると共に、さらに螺合させて、室内側より前記締付部
材7’の室内側面をガラス板方向側に押しつけることに
より、ガラス板Gの縦端縁を締付ボルト2と締付部材
6’とで挟持せしめ、締付ることができる。
【0020】また、セットボルト15により取付部材7
は構造躯体8に固定されるが、構造躯体から突出してい
るボルト15の端部を袋ナット16にて螺合固定する。
【0021】また、前記実施例と同様に、ガラス板G、
G・・の突き合わせ縦辺の目地部11に、前記締付ボル
ト2の中間部分の棒状部2cの長さをガラス板Gの厚み
とガラス板Gの両面に介在させる緩衝材4、5の厚みを
合計した長さ程度として、該ボルト2の棒状部2cの周
囲に樹脂やゴム等からなる緩衝材としてのカバー材14
を設ければ、締付ボルト2の棒状部2cとガラス板Gと
の当接によるガラス板Gの破損等を防ぎ保護することが
できる。
【0022】また、隣接するガラス板G、Gの突き合わ
せ目地部11には前記実施例1と同様にシリコーンシー
ラントを充填し、雨水の室内への浸入を阻止する。
【0023】本発明の実施の形態は以上の通りである
が、以下に補足説明を述べる。
【0024】支持金具1の締付ボルト2はガラス板Gの
取付施工時に、ガラス板Gの上端側からセットする。
【0025】前記緩衝材4、5としてはEPDM製、ネ
オプレンゴム、シリコンゴム、バイトンゴム、ウレタン
ゴム等の耐候性の良い弾性体とした。
【0026】また、締付ボルト2、締付ナット6、締付
部材6’、取付部材7,7’、等の支持金具1はSUS
等の錆びない金属としたが、防錆塗装処理やメッキ等の
処理を施したSS材でも良い。
【0027】そして、前記ガラス板Gを図7に示すよう
に、左右に複数枚配設し、互いに隣接するガラス板Gの
縦端縁を締付挟持する各支持金具1を、例えば図5、図
7に示すように配置し、構造躯体(図5参照)に固設す
れば、図7に示すガラススクリーン40を形成すること
ができる。
【0028】尚、ガラス板Gとは強化ガラス、半強化ガ
ラス、未強化ガラスのいずれか、あるいはこれらを組み
合わせてPVBやEVA等の中間膜または樹脂注入で接
着した合わせガラス、あるいはまた前記のガラスを用い
た複層ガラス、さらにはこれらのガラス等に飛散防止樹
脂膜を貼着したもの等が対象となる。
【0029】また、構造体とは金属パイプやスペースフ
レーム、ケーブルトラス、テンションワイヤー、コンク
リート躯体等を対象とする。
【0030】支持金具1の施工方法については、1枚目
のガラス板Gを上部枠20と下部枠21間にセットし、
図示しない吸盤装置等で吸着、または吊り下げ固定した
状態で、支持金具1を必要箇所に取り付けるが、締付ボ
ルト2の両端と螺合する袋ナット3、締付ナット6は2
枚目のガラス板Gをセットできるように余裕を持たせて
おき、2枚目のガラス板Gを上部枠20と下部枠21に
セット後、所定の目地幅となる位置までガラス板をスラ
イド移動させ、ガラス板Gの両側より袋ナット3と締付
ナット6を締付け、締付ナット6の他端と取付部材7と
を螺合させる。
【0031】このようにガラス板Gを1枚づつセットす
る都度ガラス板Gの縦端縁に支持金具1を緩めた状態で
保持し、左右のガラス板Gがセット完了となった時点で
支持金具1を締付け、ガラス板を緊締していく。
【0032】締付ボルト2の螺刻部2bと、構造躯体8
に固定した取付部材7、7’の突起部の雌ねじ部7b、
7b’との螺合は、ガラス板G、Gの縦辺を突き合わせ
た目地部11より挿通して行う。
【0033】締付ボルトの螺刻部2bは先端側のみと
し、締付ボルトの中間部分はネジ山を研削して滑らかな
棒状とし、その長さおよび位置は、ガラス板を挟持した
ときにガラス板とその両面に設けた緩衝材の厚み相当分
のみとした。さらに該棒状部に弾性ゴムや樹脂等のカバ
ー材をガラス板Gの端縁に設けて、締付ボルト2の当接
により、ガラス板の端面にキズ等を発生させないように
した。
【0034】ガラス板Gが破損した時、取り替え等のメ
ンテナンス時は、取り替えメンテナンスするガラス板G
の両縦辺の端縁に設けた支持金具1、1・・を緩めるこ
とによって容易に行うことができる。
【0035】以上好適な実施の形態について述べたが、
本発明はこれに限定されるものではなく種々の応用が考
えられるものである。
【0036】また、本発明は屋外用だけでなく室内の間
仕切り用としても当然使用することができる。
【0037】このように本発明によれば、ガラス板Gに
孔を明けないで、縦端縁の部分的な支持により、縦辺の
長さが数メートルにも及ぶガラス板であっても、確実に
支持でき、フレームレスで開放的な空間を形成できるも
のである。
【0038】
【実施例】以下は、本発明の一実施例であって、この数
字に限定されるものではない。
【0039】ガラス板Gの寸法は、例えば、縦4,00
0mm×横1,000mm、板厚10mmであり、これ
を複数枚用意した。
【0040】一段目として、サッシ枠である下部枠21
と上部枠20の隙間でガラス板Gの両面にバックアップ
材13、13を、また下部枠21の隙間下部でガラス板
Gを支持するセッティングブロック12を適当な個数だ
けセットし、上部枠20と下部枠21間にガラス板G、
G・・を複数枚並設した。
【0041】二段目以上も同様にサッシ枠である下部枠
21と上部枠20の隙間でガラス板Gの両面にバックア
ップ材13、13を、また下部枠21の隙間下部でガラ
ス板Gを支持するセッティングブロック12を適当な個
数だけセットし、上部枠20と下部枠21間にガラス板
G、G・・を複数枚並設するが、下部枠21と一つ下の
段の上部枠20は図4のように一体物とした。
【0042】隣接するガラス板G、G同士を突き合わせ
た目地部11の間隔は例えば12mmで、支持金具1の
締付ボルト2の鍔部2aの外径はφ65mm、螺刻部2
bの外径はφ16mmとした。
【0043】このような支持金具1を隣接するガラス板
G、G同士を突き合わせた目地部である縦端縁に例えば
500mmピッチで7個設けた。
【0044】このように、ガラス板Gを上部枠20と下
部枠21で支持すると共に、ガラス板Gの縦辺の目地部
11に適当な間隔で設けた支持金具1により、ガラス板
Gの自重による撓みや変形を抑えることができる。
【0045】
【発明の効果】本発明は、隣接するガラス板同士の突き
合わせ目地部に面外方向に配置したボルトで両ガラス板
の縦端縁を挟持して支持するので、ガラス板への孔明け
加工が不要であり、ガラス板の縦辺が数メートルという
大寸法であっても、縦辺に支持金具を適当なピッチで支
持するようにし、さらに、ガラス板の縦端縁を挟持する
支持金具を室内側に設けた構造躯体に固定したので、ガ
ラス板の自重により中央部が撓んで変形し、ガラス板が
上部枠、下部枠から外れて落下するようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の支持構造の分解斜視図。
【図2】本発明の実施例の支持構造の横断面図。
【図3】本発明の別の実施例の支持構造の分解斜視図。
【図4】本発明の別の実施例の支持構造の横断面図。
【図5】本発明の実施例の支持構造の縦断面図。
【図6】本発明の実施例の上部枠とその1つ上段のガラ
ス板の支持用の下部枠を示す縦断面図。
【図7】本発明の支持構造のガラススクリーンの正面
図。
【符号の説明】
G ガラス板 1、1’ 支持金具 2 締付ボルト 2a 鍔部 2b 螺刻部 2c 棒状部 4、5 緩衝材 6 締付ナット 6’ 締付部材 6a 雌ねじ部 6a’ 孔部 7、7’ 取付部材 7a、7a’ 突起部 7b、7b’ 雌ねじ部 8 構造躯体 11 目地 12 セッティングブロック 13 バックアップ材 14 カバー材 15 セットボルト 16 袋ナット 20 上部枠 21 下部枠 40 ガラススクリーン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立設かつ並設する複数枚のガラス板の上辺
    と下辺をそれぞれ上部枠、下部枠にて支持固定し、隣接
    するガラス板の縦辺同士の突き合わせ目地部を締付挟持
    する支持金具を構造躯体に固定してガラス板を支持する
    支持構造において、隣接するガラス板の縦辺間の目地部
    に鍔部を有する締付ボルトを環状の緩衝材を介して挿通
    し、該目地部の裏面側より同じく環状の緩衝材と環状の
    締付ナットを介して、構造躯体に固定した取付部材の略
    中央部に設けた筒状突起部の雌ねじ部と螺合させ、さら
    に該筒状突起部の雄ねじ部と環状の締付ナットの雌ねじ
    部とを螺合させて締付ることにより、ガラス板の縦端縁
    の両面側より締付挟持したことを特徴とするガラス板の
    支持構造。
  2. 【請求項2】立設かつ並設する複数枚のガラス板の上辺
    と下辺をそれぞれ上部枠、下部枠にて支持固定し、ガラ
    ス板の縦辺同士の突き合わせ目地部を締付挟持する支持
    金具を構造躯体に固定してガラス板を支持する支持構造
    において、ガラス板の縦辺間の目地部に鍔部を有する締
    付ボルトを環状の緩衝材を介して挿通し、該目地部の裏
    面側より同じく環状の緩衝材と環状の締付ナットを介し
    て、構造躯体に固定した取付部材の略中央部に設けた筒
    状突起部の雌ねじ部と螺合させ、さらに該筒状突起部を
    環状の締付ナットの孔部内に前記筒状突起部を摺動さ
    せ、取付部材と構造躯体とを螺合させるセットボルトで
    締付ナットをガラス板側に押しつけることにより、ガラ
    ス板の縦端縁の両面側より締付挟持したことを特徴とす
    るガラス板の支持構造。
  3. 【請求項3】ガラス板の目地部と近接する前記支持金具
    の締付ボルトの頭部と螺刻部の中間部分の棒状部に、樹
    脂又はゴム等からなる介装材を被覆したことを特徴とす
    る請求項1乃至2記載のガラス板の支持構造。
JP35445698A 1998-12-14 1998-12-14 ガラス板の支持構造 Expired - Fee Related JP3341993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35445698A JP3341993B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 ガラス板の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35445698A JP3341993B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 ガラス板の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000179079A JP2000179079A (ja) 2000-06-27
JP3341993B2 true JP3341993B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=18437688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35445698A Expired - Fee Related JP3341993B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 ガラス板の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341993B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109505370A (zh) * 2018-11-28 2019-03-22 佛山市南海益通铝业有限公司 一种防风幕墙

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875897B2 (ja) * 2005-06-30 2012-02-15 株式会社共和
JP5094367B2 (ja) * 2007-12-25 2012-12-12 ジョー・プリンス竹下株式会社 パネル支持装置
CN108824679B (zh) * 2018-07-13 2024-04-19 江苏大千虎皇集团有限公司 一种生物科技园用悬挂式玻璃幕墙
CN112900709A (zh) * 2021-01-27 2021-06-04 宜昌明辉玻璃有限责任公司 一种保温隔热型多层复合玻璃

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109505370A (zh) * 2018-11-28 2019-03-22 佛山市南海益通铝业有限公司 一种防风幕墙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000179079A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452814B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP4545655B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP3341993B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP3898010B2 (ja) ガラス板の支持金具および支持構造
JP2000170299A (ja) ガラス板の支持構造
JP3341994B2 (ja) ガラス板の支持構造
JPH10231571A (ja) 板ガラスの支持構造
JP3381906B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP3415774B2 (ja) リブガラスの支持構造
JPH0941532A (ja) ガラス板の支持金具
US5046293A (en) Arrangement for mounting a window unit to a building frame
JP7370825B2 (ja) カーテンウォールの取付構造
JP2000183389A (ja) 太陽電池装置
JP3183805B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP3675700B2 (ja) ガラス板の支持金具および支持構造
JP4503510B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP3652579B2 (ja) ガラス板の支持構造
JPH09177213A (ja) パネル取付け構造および自重受け金具
JP3226212B2 (ja) 板状体の支持構造
KR101065192B1 (ko) 점 지지 유리 커튼 월 시스템
CA1309227C (en) Arrangement for mounting a window unit to a building frame
JP3152383B2 (ja) 複層ガラス板およびその支持構造
JP2021193310A (ja) 天井取付金具
JP3007003B2 (ja) ガラス板のみで自立したフレームレス建物構造体
AU626302B2 (en) Arrangement for mounting a window unit for a curtain wall to a building frame

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees