JPH11246698A - 可撓性ポリエステル発泡体 - Google Patents

可撓性ポリエステル発泡体

Info

Publication number
JPH11246698A
JPH11246698A JP10357491A JP35749198A JPH11246698A JP H11246698 A JPH11246698 A JP H11246698A JP 10357491 A JP10357491 A JP 10357491A JP 35749198 A JP35749198 A JP 35749198A JP H11246698 A JPH11246698 A JP H11246698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed
crystallinity
polyester resin
bulk density
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10357491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528376B2 (ja
Inventor
Al Ghatta Hussain
フセイン・アル・ガッタ
Renato Vosa
レナート・ヴォサ
Tonino Severini
トニノ・セヴェリーニ
Sandro Cobror
サンドロ・コブロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinco Ricerche SpA
Original Assignee
Sinco Ricerche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinco Ricerche SpA filed Critical Sinco Ricerche SpA
Publication of JPH11246698A publication Critical patent/JPH11246698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528376B2 publication Critical patent/JP4528376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/30Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by mixing gases into liquid compositions or plastisols, e.g. frothing with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3403Foaming under special conditions, e.g. in sub-atmospheric pressure, in or on a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3461Making or treating expandable particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高可撓性および充分な弾性回復ならびに寸法
熱安定性を有する発泡体を提供する。 【解決手段】 材料のTgより高いが、融点より低い温
度に、真空下に加熱することによって、50〜700k
g/m3の嵩密度を有する発泡芳香族ポリエステル樹脂か
ら発泡体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度の可撓性およ
び充分な弾性回復性を有する物質を含んで成るポリエス
テル樹脂から誘導される発泡気泡材料(発泡体)、およ
び熱安定性および可撓性材料、ならびにその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の発泡ポリエステル材料は、有用な機械特性を有する
が、可撓性が低い。このような材料の剛性は、それら
を、可撓性が要求される用途に使用できないものにして
いる。US−A−5110844号は、合成皮革の特性
を有し、部分発泡ポリエステルシートをさらに発泡さ
せ、次にそれをその物質のTg温度より低い温度におい
て圧縮することによって得られる発泡ポリエステル材料
を開示している。
【0003】EP−A−0442759号は、結晶度を
15%未満の比較的低い値に維持するために押出機の出
口においてその材料のTgより低い温度に冷却され、次
に、その材料のTgより高い温度において水性環境下で
さらに発泡され、次に、非水性環境下で100℃より高
い温度にその材料が加熱される、部分発泡ポリエステル
材料から得られる、熱安定性であるが剛性の発泡ポリエ
ステル材料を開示している。水での処理は、水の吸収を
生じ、次に100℃より高い温度において膨張し、従っ
て材料をさらに発泡させる。
【0004】US−A−4284596号は、押出機の
出口において、および樹脂がまだ溶融状態にある間に、
樹脂を減圧下の室に通し、次に固化させる、ポリエポキ
シを加えたポリエステル樹脂から開始するポリエステル
発泡体の製造方法を開示している。まだ溶融状態にある
樹脂に加えられる減圧(200〜300ミリバール)に
よって、発泡材料の塊内に均一に分布された、均一な形
および容積を有する気泡を有する低密度発泡材料を得る
ことができる。得られる発泡体は、可撓性ではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】高い可撓性および弾性回
復特性を有するか、または寸法熱安定性および可撓性の
両方を有する、広範囲の発泡気泡材料を、芳香族ポリエ
ステル樹脂から得る方法が、意外にも見い出された。
【0006】本発明の方法は、下記工程: a) 発泡性芳香族ポリエステル樹脂を押出−発泡し、
50〜700kg/m3の嵩密度を有する発泡材料を得る
工程; b) 該材料が15%以上の結晶度に達しないようにす
る温度に、およびそのような冷却速度で、押出機の出口
で、発泡材料を冷却する工程; c) まだそのような温度になっていない場合に、Tg
より高いが融点より低い温度に、材料が15%より高い
結晶度に達するのを防止するような加熱速度で、材料を
加熱する工程; d) 工程c)のように加熱された発泡材料を真空処理
する工程であって、該材料のTgより高いが融点より低
い温度において、工程a)後の嵩密度に対して少なくと
も30%の材料の嵩密度の減少を得るのに充分な時間
で、該材料を維持する工程; e) 好ましくは、まだ真空下にある間に周囲温度に材
料を冷却した後に、材料を大気圧に戻す工程;を含んで
成る方法である。
【0007】工程e)後、材料は一般に、500kg/
3未満、好ましくは100kg/m3未満の嵩密度を有
する。押出機の出口における材料の冷却は、材料の結晶
度を5〜12%に維持する冷却速度において、水を用い
て行うのが好ましい。
【0008】例えば10mmまたはそれ以上の厚みを有
するパネルの形態で押し出された材料を冷却して、パネ
ルのコアにおいて材料が真空処理にかけられる温度に対
応するような温度(例えば180℃)にし、およびその
ように冷却された材料を真空室に直接導入することも可
能である。真空処理のために材料にもたらされるTgよ
り高い温度は、例えば80℃〜180℃である。約80
℃〜130℃の温度で操作することによって、材料の結
晶度を有意に増加させずに、密度における顕著な減少を
得ることができる。良好な弾性回復を有する高可撓性材
料を、このようにして得ることができる。
【0009】より高い温度、例えば170℃〜180℃
で操作することによって、30%〜40%またはそれ以
上に達する場合もある結晶度の有意な増加と共に、嵩密
度における顕著な減少がなお得られる(そのような結晶
度の数値においては、なお可撓性の、高寸法安定性を有
する材料が得られる)。材料を真空処理の温度にするた
めの材料の加熱は、空気炉において、あるいは加圧水蒸
気または他の手段によって行うことができる。
【0010】真空処理の時間は、工程b)後の材料の嵩
密度に対して少なくとも30%で嵩密度を減少させるよ
うな時間である。その時間は一般に2分〜20分、好ま
しくは15分〜20分である。例えば、15分では、2
mm〜4mm厚のシートで開始し、90℃〜130℃ま
たはそれ以上の温度(170℃〜180℃)で操作し
て、70%〜80%またはそれ以上の嵩密度の減少を生
じる。
【0011】高温(170℃〜180℃)での処理の場
合、処理を15分〜20分以上、例えば60分継続した
場合に、材料が崩壊し、嵩密度が顕著に増加する。低温
(80℃)において操作し、および処理時間を増加(6
0分)することによって、嵩密度は事実上、一定に維持
される。
【0012】材料に適用される真空は、指標として20
mbar〜40mbarであり、より高い真空およびより低い真
空も使用することができる。他の条件が同じであれば、
高真空であればあるほど、嵩密度の減少に対する効果が
大きい。材料がまだ真空下にある間に、材料を周囲温度
に冷却するのが好ましく、それによって、大気圧におい
て冷却される材料よりも大きい嵩密度の減少を生じる。
【0013】発泡性ポリエステル樹脂の押出−発泡法に
よる発泡材料の製造は、従来法によって、例えば、テト
ラカルボン酸の二無水物のような多官能性化合物の存在
におけるポリエステル樹脂の押出によって行われる。ピ
ロメリット酸二無水物(PMDA)は、代表的な、好ま
しい化合物である。
【0014】この種の方法は、US−A−500099
1号およびUS−A−5288764号に開示されてお
り、それらに開示の内容は本発明の開示の一部を構成す
るものとする。選択的な、好ましい方法としては、0.
8dl/gより高い固有粘度、2500Pa・sより高い
溶融粘度、および8cNより高い溶融強度を有する樹脂
を得ることを可能にする条件下において、テトラカルボ
ン芳香族酸の二無水物(PMDAが好ましい化合物であ
る)の存在において、固体状態において、ポリエステル
樹脂を改質する。
【0015】使用できる発泡剤は、既知の種類のもので
あり、例えばn−ペンタンのような易揮発性の液体炭化
水素、または窒素および二酸化炭素のような不活性ガ
ス、あるいは化学発泡化合物であってもよい。発泡剤は
一般に、樹脂の1〜10重量%の量で使用される。発泡
材料は一般に、数ミリ、例えば2mm〜4mmの厚みを
有するシートの形態において、または約20mm〜50
mmの厚みを有するパネルとして押し出される。
【0016】「発泡性ポリエステル樹脂」とは、本明細
書において、その樹脂を発泡性にする前記の流動学的特
性を有する樹脂、または押出の間にこれらの特性を発現
することができる樹脂を意味する。
【0017】本発明の方法が適用される芳香族ポリエス
テル樹脂は、2〜10個の炭素原子を有するジオール
と、ジカルボン芳香族酸、例えばテレフタル酸、または
それの低級アルキルジエステルとの重縮合によって得ら
れる。テレフタル酸単位のモルの最大20%が、イソフ
タル酸および/またはナフタレンジカルボン酸の単位で
置換されているポリエチレンテレフタレートおよびアル
キレンテレフタレートコポリマーが、好ましい樹脂であ
る。
【0018】ポリエステル樹脂、好ましくはポリエチレ
ンテレフタレートおよびコポリエチレンテレフタレート
は、ブレンド中に好ましくは最大約40重量%の量で使
用されるポリアミド、ポリカーボネート、ポリカプロラ
クトンおよびポリエチレングリコールのような他のポリ
マーと混合して使用することができる。ポリマーは、ブ
レンド中0.1〜2重量%の量のピロメリット酸二無水
物または類似無水物の存在においてポリエステル樹脂と
共に押し出され、次にアロイは、160℃〜220℃の
温度において、固体状態で改質される。
【0019】該方法の実施態様の例は、以下の通りであ
る。発泡材料は、環状押出ヘッドから出た後、水冷サイ
ジングマンドレルに嵌め、次にカットされる。次に、得
られるシートを引き、回転させてロールを形成し、その
ロールからシートを連続的に加熱炉に引き込んで、材料
の温度を選択された値にし、次に真空室に導入し、そこ
を通過して、材料がまだ真空下にある間に水浴に入れ、
次に大気圧に戻す。
【0020】本発明の方法によって得られる材料の可撓
性および寸法安定性の特性は、材料の結晶度および嵩密
度に依存する。このような材料は、それの結晶度が15
%〜20%未満である場合に、可撓性および良好な弾性
回復を与え、結晶度が約30%〜35%である場合に、
より剛性であるが、良好な寸法安定性を与える。
【0021】材料のTgより高いがそれの融点より低い
温度に真空下に加熱し、次に冷却することによって、5
0〜700kg/m3の嵩密度を有する発泡材料から、本
発明の方法によって得られる発泡気泡材料は、定応力圧
縮サイクル(クリープ)にかけた場合に下記の特性を有
する。
【0022】15%未満の結晶度および100kg/m3
未満の密度を有する、1%〜20%のイソフタル酸単位
を有するコポリエチレンテレフタレートまたはポリエチ
レンテレフタレートのシートの特性は下記の通りであ
る: − 最大クリープ変形:10%〜60%; − クリープ後(120分後)の残留変形:10%〜3
0%; − 弾性回復:40%〜80%。 200〜300kg/m3の密度、および15%未満の結
晶度を有するシートの特性は下記の通りである: − 最大クリープ変形:5%〜15%; − クリープ後(120分後)の残留変形:1%〜5
%; − 弾性回復:75%〜90%。
【0023】30%以上、特に35〜40%の結晶度を
有する材料の特性は、100kg/m3未満の密度を有す
るシートに関して、下記の通りである: − 最大寸法安定性温度(30MPaにおいて<5%で応
力を加える):最大150℃; − 最大残留クリープ変形:6%〜20%; − 120分間クリープ後の残留変形:2%〜10%; − 弾性回復:50%〜80%。
【0024】10%イソフタル酸を有するポリエチレン
テレフタレート材料の場合は、最大寸法安定性温度は1
48℃である。200〜300kg/m3の密度を有する
材料の場合は、最大寸法安定性温度が165℃に達する
ことができ、一方、他の特性は、200kg/m3未満の
密度を有する物質と同様である。
【0025】定応力下における測定は、下記の方法で行
われた。試験サンプルは円形(直径約20mmのディス
ク)であった。ヘリウム(40cc/分)中で作動するPer
kin−Elmer動的機械的分析器DMA7を、直径10mm
を有する平行サンプルプレートとの配列において使用し
た。次に、サンプルを、下記に説明されるように、26
00mNの荷重での一連の定力の応力(クリープ)にか
けた。サンプルを2つのプレートの間に配置し、事実
上、零荷重(1mN)で圧縮した。約5分の安定化後に
試験を開始し、2600mNの荷重を5分間で適用した
(クリープ)。この時間の終了後、荷重を即座に除去
し、サンプルを5分間回復させた。
【0026】この手順を、同じサンプルにおいて、12
回、120分間繰り返して、クリープ−回復シーケンス
を形成した。個々のクリープ−回復工程の結果として、
サンプルが受けた変形の痕跡を、このようにして記録し
た。クリープの間に、サンプルは、回復工程の間に(部
分的に)回復される弾性−塑性変形を受けた。回復され
た部分は、弾性変形と見なされ、一方、非回復部分は、
永久変形(フットプリント)として残留した。クリープ
−回復シーケンスの約120分後に、状態が安定化し、
弾性および永久変形に関する一定値を生じた。
【0027】材料の結晶度を、(材料の溶融エンタルピ
ー)−(材料の結晶化エンタルピー)からDSCによっ
て求め、完全結晶質材料のエンタルピーと比較した(P
ETの場合、117kJ/モル);結晶化された材料の
場合は、結晶化エンタルピーは0J/gに相当する。
【0028】ポリエステル樹脂の種類およびそれの流動
学的特性によって、260℃〜300℃の温度におい
て、Geottferd毛管流動計を用いて流動測定を行った
(この方法のさらに詳しい説明については、US−A−
5362763号を参照)。例えば、ポリエステル樹脂
がポリエチレンテレフタレートホモポリマーである場
合、溶融強度測定は280℃で行われ、樹脂が10%イ
ソフタル酸単位を含有するコポリエチレンテレフタレー
トである場合は、260℃で行われた。
【0029】溶融粘度は、PETに関しては300℃、
コポリエステルに関しては280℃で測定された。固有
粘度は、25℃でフェノールとテトラクロロエタンの重
量比60/40の混合物100mL中の樹脂0.5gの
溶液を用いて、ASTM4063-86に従って操作して、測定し
た。バルク密度は、発泡材料の重量と容量の比によって
求めた。
【0030】
【実施例】下記実施例は、本発明を例示するものであっ
て、限定するものではない。
【0031】実施例1(発泡PETシートの製造) ピロメリット酸二無水物(COBITECHTM)0.4重量%の
存在において210℃でポリマーを改質することによっ
て得られる、溶融強度100cN〜150cN、300
℃および10rad/秒における溶融粘度1800Pa・s、お
よび固有粘度1.25dl/gを有するポリエチレンテレ
フタレートホモポリマー材料90kg/時を、スクリュ
ー直径90mmの二軸スクリュー押出機に連続的に供給
した。スクリューの後方に静的ミキサーを配置して、ブ
レンドの種々の成分の均質化を向上させた。
【0032】押出機において設定された温度は、溶融領
域において280℃、圧縮領域において280℃、混合
領域において270℃、および押出ヘッドにおいて26
5℃であった。押出機のスクリューは、18rpmで回転
した。1.8重量%のn−ペンタン(発泡剤)を、ポリ
マーの溶融の後方に位置する押出機の領域においてPE
Tに加え、ポリマーマトリックスと充分に混合した。P
ET/n−ペンタン組成物を混合した後、直径90mm
および押出開口0.23mmを有する環状ヘッドから押
出した。水で20℃において冷却された、直径350m
mおよび長さ750mmを有するサイジングマンドレル
を、押出ヘッドに配置した。発泡材料が押出ヘッドから
出た後、マンドレルに嵌め、カットした。得られるシー
トを引き、ロール状にし、ロールを形成した。
【0033】得られるシートは下記特性を有した: − 密度 0.145g/cm3 − 重量 290g/m2 − 厚み 2mm − 平均気泡直径 300μm − 結晶度 8%
【0034】実施例2(可撓性発泡PETシートの製
造) 実施例1に記載のように製造されるシートを、下記の処
理にかけた。約5分間でシートを約115℃の温度にす
る加熱炉にシートを連続的に引き込み、その後、残留圧
が約30mbarの真空サイジングデバイスにシートを導入
した。真空室中におけるシートの滞留時間は約5分であ
った。そのように処理されたシートを次に、25℃に維
持された水浴に通し、次に大気圧に戻した。
【0035】得られるシートの特性は、下記の通りであ
った: − 密度 0.029g/cm3 − 重量 290g/m2 − 厚み 10mm − 結晶度 10%
【0036】この処理によって製造されるシートは「可
撓性シート」と呼ばれ、圧縮測定サイクルにかけて、そ
れの圧縮抵抗性およびそれの弾性回復を評価した。全て
の試験は、「ベースシート」と呼ばれる第一工程の間に
製造されるシートとの比較において行われた。表1は、
これらの特性決定の間に見い出された数値を示してい
る。
【0037】
【表1】
【0038】これらの測定は、熱機械的分析器を使用し
て、サンプルを12回の連続的な圧縮および減圧サイク
ルにかけることによって行われた。
【0039】実施例3(熱安定性可撓性発泡PETシー
トの製造) 実施例1において製造されるシートを、下記の処理にか
けた。シートを連続的に加熱炉に引き込み、約5分間で
シートを約125℃の温度にし、その後、残留圧が約3
0mbarの真空下のサイジングデバイスにシートを導入し
た。真空室中におけるシートの滞留時間は約8分であ
り、シートを180℃の温度に維持した。真空下の室を
出る前に、このように処理されたシートを25℃に維持
された水浴に通し、次に大気圧に戻した。
【0040】得られるシートの特性は、下記の通りであ
る: − 密度 0.033g/cm3 − 重量 290g/m2 − 厚み 8.8mm − 結晶度 35%
【0041】「熱安定性可撓性シート」と呼ばれる、こ
の処理によって製造されるシートを、圧縮測定サイクル
にかけて、圧縮抵抗および弾性回復ならびに温度依存性
変形を評価した。全ての試験は、「ベースシート」と呼
ばれる第一工程の間に製造されるシートとの比較におい
て行われた。表2は、これらの特性決定の間に見い出さ
れた数値を示している。
【0042】
【表2】
【0043】これらの測定は、熱機械的分析器を使用し
て行われた。
【0044】実施例4(熱安定性可撓性発泡PETシー
トの製造:125℃の水) 実施例1に記載のように製造されるシートを、下記のよ
うな処理にかけた。シートを連続的に引き、125℃の
水で5分間で加熱し、次に残留圧が約30mbarの真空下
のサイジングデバイスにシートを導入した。真空下の室
中におけるシートの滞留時間は約8分であった。シート
が真空下の室を出る前に、シートを180℃の温度に維
持し、次に、25℃に維持された水浴に通し、次に大気
圧に戻した。
【0045】得られるシートの特性は、下記の通りであ
った: − 密度 0.038g/cm3 − 重量 290g/m2 − 厚み 7.6mm − 結晶度 38%
【0046】「熱安定性可撓性シート」と呼ばれる、こ
の処理によって製造されるシートを、圧縮測定サイクル
にかけて、圧縮抵抗および弾性回復ならびに温度依存性
変形を評価した。全ての試験は、「ベースシート」と呼
ばれる第一工程の間に製造されるシートとの比較におい
て行われた。表3は、これらの特性決定の間に観測され
た数値を示している。
【0047】
【表3】
【0048】これらの測定は、熱機械的分析器を使用し
て行われた。
【0049】実施例5(発泡PETパネルの製造) 溶融強度100〜150cN、固有粘度1.25dl/
g、および280℃において1800Pa・sの溶融粘度
を有する、10重量%のイソフタル酸を含有する、90
kg/時のコポリエチレンテレフタレート材料(0.4重
量%のピロメリット酸二無水物(COBITECHTM)の存在に
おいて、280℃でポリマーを改質することによって得
られる)を、スクリュー直径90mmの二軸スクリュー
押出機に連続的に供給した。
【0050】静的ミキサーをスクリューの下流に配置し
て、ブレンドの種々の成分の均質化を向上させた。押出
機に設定した温度は、溶融領域において260℃、圧縮
領域において250℃、混合領域において240℃、お
よび押出領域において225℃であった。押出機のスク
リューは18rpmで回転した。ポリマーの溶融の後方に
位置する押出機の領域において、2.4重量%の発泡剤
134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)をP
ETに加え、ポリマーマトリックスと充分に混合した。
PET/134a組成物を混合した後、フラットヘッド
から押し出した。
【0051】得られるパネルは、下記の特性を有した: − 密度 0.115g/cm3 − 厚み 22mm − 平均気泡直径 280μm − 結晶度 8%
【0052】実施例6(可撓性発泡PETパネルの製
造) 実施例5に記載のように製造されるパネルを、下記のよ
うに、押出から数秒に行われる処理にかけた。押し出さ
れたパネルをサイジング領域において冷却し、パネルの
コアにおいて180℃の温度に達した後、残留圧が約3
0mbarの真空下のサイジングデバイスに該パネルを導入
した。真空下の室中におけるパネルの滞留時間は約5分
であった。真空下の室を出る前に、パネルを約120℃
の温度に維持し、次に25℃に維持された水浴に通し、
次に大気圧に戻した。
【0053】得られるパネルの特性は下記の通りであっ
た: − 密度 0.030g/cm3 − 厚み 55mm − 結晶度 10%
【0054】得られるパネル(「可撓性パネル」と呼
ぶ)を、圧縮測定サイクルにかけて、圧縮抵抗および弾
性回復を評価した。全ての試験は、第一工程の間に製造
されるパネル(ベースパネル)との比較において行われ
た。表4は測定された数値を示している。
【0055】
【表4】
【0056】実施例7(熱安定性可撓性発泡PETパネ
ルの製造) 実施例5に記載のように製造されるパネルを、下記のよ
うに、押出から数秒に行われる処理にかけた。押し出さ
れたパネルをサイジング領域において冷却し、パネルの
コアにおいて180℃の温度に達した後に、残留圧が約
30mbarの真空下のサイジングデバイスに該パネルを導
入した。真空下の室中におけるパネルの滞留時間は約1
0分であった。真空下の室を出る前に、パネルを約18
0℃の温度に維持し、25℃に維持された水浴に通し、
次に大気圧に戻した。
【0057】得られるパネルの特性は下記の通りであっ
た: − 密度 0.038g/cm3 − 厚み 52mm − 結晶度 36%
【0058】この処理によって製造されるパネル(「熱
安定性可撓性パネル」と呼ぶ)を、圧縮測定サイクルに
かけて、圧縮抵抗および弾性回復ならびに温度依存性変
形を評価した。全ての試験は、第一工程の間に製造され
るパネル(ベースパネル)との比較において行われた。
表5は測定された数値を示している。
【0059】
【表5】
【0060】実施例8(発泡PETシートの製造) 実施例1において使用したポリエチレンテレフタレート
ホモポリマー(COBITECHTM)90kg/時を、スクリュ
ー直径90mmを有する二軸スクリュー押出機に連続的
に供給した。静的ミキサーをスクリューの下流に配置し
て、ブレンドの種々の成分の均質化を向上させた。押出
機に設定した温度は、溶融領域において280℃、圧縮
領域において280℃、混合領域において270℃、お
よび押出ヘッドにおいて265℃であった。押出機のス
クリューは15rpmで回転した。ポリマーの溶融の後方
に位置する押出機の領域において、2.5重量%の窒素
(発泡剤)をPETに加え、ポリマーマトリックスと充
分に混合した。
【0061】PET/N2組成物を混合した後、120m
mの直径および0.14mmの押出開口を有する環状ヘ
ッドから押し出した。水によって20℃に冷却された、
直径350mmおよび長さ750mmを有するサイジン
グマンドレルを、押出ヘッドに配置した。押出ヘッドか
ら出た後に、発泡材料をマンドレルに嵌めカットした。
得られるシートを引き、ロール状にしてロールを形成し
た。
【0062】得られるシートは、下記の特性を有した: − 密度 0.400g/cm3 − 重量 500g/m2 − 厚み 1.25mm − 平均気泡直径 130μm − 結晶度 10%
【0063】実施例9(可撓性発泡PETのシートの製
造) 実施例8に記載のように製造されるシートを、下記のよ
うな処理にかけた。約3分間でシートを約115℃の温
度にする加熱炉に、シートを連続的に引き込み、次にシ
ートを、残留圧が約30mbarの真空下のサイジングデバ
イスに配置した。シートの滞留時間は約5分であり、温
度は115℃に維持された。真空下の室を出る前に、こ
のように処理されたシートを、25℃に維持された水浴
に通し、大気圧に戻した。
【0064】得られるシートの特性は下記の通りであっ
た: − 密度 0.260g/cm3 − 重量 500g/m2 − 厚み 1.95mm − 結晶度 11%
【0065】この処理によって製造されるシート(「N
2可撓性シート」と呼ぶ)を、圧縮測定サイクルにかけ
て、圧縮抵抗および弾性回復を評価した。全ての試験
は、第一工程の間に製造されるシート(N2ベースシー
ト)との比較において行われた。表6は、これらの特性
決定の間に見い出された数値を示している。
【0066】
【表6】
【0067】これらの測定は、熱機械的分析器を使用し
て、サンプルを12回の連続的な圧縮および減圧サイク
ルにかけることによって行われた。
【0068】実施例10(熱安定性可撓性発泡PETの
シートの製造) 実施例8に記載のように製造されるシートを、下記のよ
うな処理にかけた。約3分間でシートを115℃の温度
にする加熱炉に、シートを連続的に引き込み、次にシー
トを、残留圧が約30mbarの真空下のサイジングデバイ
スに導入した。真空下の室中におけるシートの滞留時間
は約5分であり、温度は180℃に維持された。真空下
の室を出る前に、シートを25℃に維持された水浴に通
し、次に大気圧に戻した。
【0069】得られるシートの特性は下記の通りであっ
た: − 密度 0.243g/cm3 − 重量 500g/m2 − 厚み 2.05mm − 結晶度 37%
【0070】この処理によって製造されるシート(「N
2熱安定性可撓性シート」と呼ぶ)を、圧縮測定サイク
ルにかけて、圧縮抵抗および弾性回復ならびに熱依存性
変形を評価した。全ての試験は、第一工程の間に製造さ
れるシート(ベースシート)との比較において行われ
た。表7は、これらの特性決定の間に見い出された数値
を示している。
【0071】
【表7】
【0072】これらの測定は、熱機械的分析器を使用し
て行った。
【0073】比較例1 US−A−5110844号の実施例1に記載のように
製造されるシートを、熱機械的特性決定にかけ、実施例
4のシートと比較した。これらの特性決定の結果を表8
に示す。
【0074】
【表8】
【0075】測定は、熱機械的分析器を用いて行われ
た。
【0076】比較例2 US−A−4284596号の実施例1に記載のように
製造されるシートを、熱機械的特性決定にかけ、実施例
4のシートと比較した。これらの特性決定の結果を表9
に示す。
【0077】
【表9】
【0078】測定は、熱機械的分析器を用いて行われ
た。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 77/10 C08L 77/10 // B29K 67:00 69:00 77:00 105:04 (72)発明者 レナート・ヴォサ イタリア、イ−81022カサジョヴェ(カゼ ルタ)、パルコ・プリマヴェーラ・ビ/4 番 (72)発明者 トニノ・セヴェリーニ イタリア、イ−00034コレッフェロ(ロー マ)、ヴィア・デッレ・ソルベ31番 (72)発明者 サンドロ・コブロル イタリア、イ−86077ポッツィーリ(イセ ルニア)、ヴィア・ラルゴ・パラッツォ・ デル・プレテ3番

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料のTgより高いが、材料の融点より
    低い温度において、少なくとも30%の嵩密度の減少を
    得るのに充分な時間で、真空下に加熱することによっ
    て、嵩密度50〜700kg/m3を有する芳香族ポリエ
    ステル発泡気泡材料から得られる、芳香族ポリエステル
    樹脂から誘導される発泡気泡材料。
  2. 【請求項2】 15%未満の結晶度を有する、請求項1
    に記載の発泡気泡材料。
  3. 【請求項3】 30%以上の結晶度を有する、請求項1
    に記載の発泡気泡材料。
  4. 【請求項4】 5%〜12%の結晶度を有する、請求項
    2に記載の発泡気泡材料。
  5. 【請求項5】 30%〜40%の結晶度を有する、請求
    項3に記載の発泡気泡材料。
  6. 【請求項6】 100kg/m3未満の嵩密度を有する、
    請求項1〜5のいずれか1つに記載の発泡気泡材料。
  7. 【請求項7】 15%未満の結晶度を有する、請求項6
    に記載の発泡気泡材料。
  8. 【請求項8】 30%以上の結晶度を有する、請求項6
    に記載の発泡気泡材料。
  9. 【請求項9】 100〜500kg/m3の嵩密度を有す
    る、請求項1〜5のいずれか1つに記載の発泡気泡材
    料。
  10. 【請求項10】 イソフタル酸から誘導される単位を最
    大20%で含有するコポリエチレンテレフタレートおよ
    びポリエチレンテレフタレートから選択されるポリエス
    テル樹脂から得られる、請求項1〜9のいずれか1つに
    記載の発泡気泡材料。
  11. 【請求項11】 ピロメリット酸二無水物の存在におい
    て樹脂およびポリマーを押し出し、次に160℃〜22
    0℃の温度においてアロイを改質することによって得ら
    れる、ポリアミド、ポリカーボネートおよびポリカプロ
    ラクトンから選択されるポリマーとのアロイの形態にお
    いてポリエステル樹脂から得られる、請求項1〜9のい
    ずれか1つに記載の発泡気泡材料。
  12. 【請求項12】 ポリエステル樹脂が、総量に対して最
    大40重量%の量で使用されるポリアミド、ポリカーボ
    ネートおよびポリカプロラクトンから選択されるポリマ
    ーとのアロイの形態の、イソフタル酸から誘導される単
    位を最大20%で含有するコポリエチレンテレフタレー
    トまたはポリエチレンテレフタレートである請求項11
    に記載の発泡気泡材料。
  13. 【請求項13】 100kg/m3未満の嵩密度、15%
    未満の結晶度、および下記の引張特性: − 最大クリープ変形10%〜60%; − 120分間のクリープ後の残留変形10%〜30
    %; − 弾性回復40%〜90%;を有する芳香族ポリエス
    テル樹脂から誘導される発泡気泡材料。
  14. 【請求項14】 200〜300kg/m3の嵩密度、1
    5%未満の結晶度、および下記の引張特性: − 最大クリープ変形5%〜15%; − 120分間のクリープ後の残留変形1%〜5%; − 弾性回復75%〜90%;を有する芳香族ポリエス
    テル樹脂から誘導される発泡気泡材料。
  15. 【請求項15】 100kg/m3未満の嵩密度、30%
    以上の結晶度、および下記の寸法熱安定性および引張特
    性: − 最大形状保留温度 最大150℃; − 最大クリープ変形 6%〜20%; − 120分間のクリープ後の残留変形 2%〜10
    %; − 弾性回復 50%〜80%;を有する芳香族ポリエ
    ステル樹脂から誘導される発泡気泡材料。
  16. 【請求項16】 35%〜40%の結晶度および最大1
    65℃の最大寸法安定性温度を有する請求項13に記載
    の発泡気泡材料。
  17. 【請求項17】 100〜300kg/m3の嵩密度、3
    5%〜40%の結晶度、および最大165℃の最大寸法
    安定性温度を有する、芳香族ポリエステル樹脂から誘導
    される発泡気泡材料。
  18. 【請求項18】 イソフタル酸単位を最大20%で含有
    するコポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレン
    テレフタレートから選択されるポリエステル樹脂から得
    られる、請求項11〜15のいずれか1つに記載の発泡
    気泡材料。
  19. 【請求項19】 1mm〜3mmの厚みを有するシー
    ト、または10mm〜50mmの厚みを有するパネルの
    形態の、請求項1〜16のいずれか1つに記載の発泡気
    泡材料。
  20. 【請求項20】 0.8dl/g以上の固有粘度、250
    0Pa・s以上の溶融粘度、および8cN以上の溶融強度を
    有する芳香族ポリエステル樹脂から得られる、請求項1
    〜17のいずれか1つに記載の発泡気泡材料。
  21. 【請求項21】 請求項1〜18のいずれか1つに記載
    の発泡気泡材料の製造方法であって、該方法が、下記工
    程: a) 発泡性芳香族ポリエステル樹脂を押出−発泡する
    工程; b) 材料が15%以上の結晶度に達しないような温度
    に、およびそのような冷却速度で、押出機の出口におい
    て発泡材料を冷却する工程; c) 工程b)後に押出機の出口においてまだそのよう
    な温度になっていない場合に、材料のTgより高いが融
    点より低い温度に、材料の結晶度を15%未満に維持す
    るような加熱速度で材料を加熱する工程; d) そのように加熱された材料を真空処理する工程で
    あって、該材料のTgより高いが融点より低い温度にお
    いて、工程b)後の材料の嵩密度に対して少なくとも3
    0%の材料の嵩密度の減少を得るのに充分な時間で、該
    材料を真空下に維持する工程; e) 該材料を大気圧に戻す工程;を含んで成る方法。
  22. 【請求項22】 真空処理後に、材料を周囲温度に冷却
    し、真空下に維持する請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 真空が10mbar〜50mbarであり、真
    空加熱の温度が90℃〜180℃である請求項21また
    は22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 イソフタル酸から誘導される単位を最
    大20%で含有するコポリエチレンテレフタレートおよ
    びポリエチレンテレフタレートから選択されるポリエス
    テル樹脂から、材料が得られる請求項21〜23のいず
    れか1つに記載の方法。
JP35749198A 1997-12-17 1998-12-16 可撓性ポリエステル発泡体 Expired - Fee Related JP4528376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97MI002793A IT1296878B1 (it) 1997-12-17 1997-12-17 Schiume di poliestere flessibili
IT97A002793 1997-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246698A true JPH11246698A (ja) 1999-09-14
JP4528376B2 JP4528376B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=11378386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35749198A Expired - Fee Related JP4528376B2 (ja) 1997-12-17 1998-12-16 可撓性ポリエステル発泡体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6054500A (ja)
EP (1) EP0924243B1 (ja)
JP (1) JP4528376B2 (ja)
KR (1) KR100560649B1 (ja)
CN (1) CN1225306A (ja)
AT (1) ATE336545T1 (ja)
CA (1) CA2255315C (ja)
DE (1) DE69835574T2 (ja)
ES (1) ES2268749T3 (ja)
IT (1) IT1296878B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230581B1 (ko) * 2012-07-10 2013-02-06 (주)케이피텍 폴리에틸렌테레프탈레이트 공중합체를 이용한 기능성 발포체 제조방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1291706B1 (it) * 1997-05-09 1999-01-21 L M P Impianti S R L Procedimento di produzione di poliestere, in particolare pet, espanso.
ATE290563T1 (de) * 1998-09-25 2005-03-15 Cobarr Spa Polyesterharzschaumstoffblätter
DE69927615T2 (de) * 1998-12-11 2006-07-06 Sekisui Plastics Co., Ltd. Vorgeschäumte teilchen aus kristallinem aromatischem polyesterharz, in der form expandiertes produkt und daraus hergestelltes expandiertes laminat
US6303804B1 (en) * 1999-05-07 2001-10-16 Raytheon Company Environmentally benign bismuth-containing spin-on precursor materials
ITMI991139A1 (it) * 1999-05-24 2000-11-24 Sinco Ricerche Spa Film espansi biorientati in resina poliestere
US7951449B2 (en) * 2002-06-27 2011-05-31 Wenguang Ma Polyester core materials and structural sandwich composites thereof
TW200427503A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Process for producing thermoplastic resin molding
US20070059511A1 (en) * 2004-03-31 2007-03-15 Edwards Walter L Low density foamed polymers
JPWO2006106776A1 (ja) * 2005-03-30 2008-09-11 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエステル発泡シート
CN102276868B (zh) * 2011-06-10 2012-11-07 同济大学 一种芳香族共聚酯多孔材料的制备方法
DE102013017181A1 (de) * 2013-10-15 2015-05-07 Frank van Lück Verfahren zur Formung einer extrusionsgeschäumten Kunstofflage und Nachbehandlungseinrichtung
CN109251388B (zh) * 2018-07-04 2020-12-01 湖北祥源新材科技股份有限公司 具有耐高温的交联聚烯烃发泡材料及其制备方法
CN112467201B (zh) * 2020-11-25 2022-06-21 华南理工大学 一种全固态高强度脂肪族聚氨酯柔性电解质及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166768A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性樹脂シート及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645928A (en) * 1979-09-21 1981-04-25 Teijin Ltd Production of polyester extruded expanded article
DD146610A1 (de) * 1979-10-15 1981-02-18 Berger Karl Heinz Verfahren zur herstellung nachkondensierter polyalkylenterephthalate
JPH03134037A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
US5000991B2 (en) * 1988-12-01 2000-07-11 Sekisui Plastics Process for producing polyester resin foam and polyester resin foam sheet
JP3675947B2 (ja) * 1996-04-24 2005-07-27 積水化成品工業株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂製セパレートシート及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166768A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性樹脂シート及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230581B1 (ko) * 2012-07-10 2013-02-06 (주)케이피텍 폴리에틸렌테레프탈레이트 공중합체를 이용한 기능성 발포체 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0924243A2 (en) 1999-06-23
ES2268749T3 (es) 2007-03-16
US6054500A (en) 2000-04-25
JP4528376B2 (ja) 2010-08-18
CA2255315C (en) 2008-02-19
EP0924243B1 (en) 2006-08-16
CA2255315A1 (en) 1999-06-17
DE69835574T2 (de) 2007-09-13
CN1225306A (zh) 1999-08-11
IT1296878B1 (it) 1999-08-02
KR100560649B1 (ko) 2006-05-29
DE69835574D1 (de) 2006-09-28
EP0924243A3 (en) 1999-08-04
ATE336545T1 (de) 2006-09-15
KR19990063149A (ko) 1999-07-26
ITMI972793A1 (it) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422381A (en) Foamed cellular polyester resins and process for their preparation
US4988740A (en) Low density foamed thermoplastic elastomers
JPH11246698A (ja) 可撓性ポリエステル発泡体
EP1735373B1 (en) Extruded polylactide foams blown with carbon dioxide
JPH11504671A (ja) 発泡性分枝ポリエステル
US4224264A (en) Foam crystallization of condensation polymers
CA2309283C (en) Mono- or biaxially-stretched polyester resin foamed sheets and films
US4312960A (en) Foam crystallization of condensation polymers
EP0495444B1 (en) Foamed liquid crystal polymer film/sheet having improved flexibility and cell uniformity
MXPA98010821A (en) Flexible polyester foam
JP2801483B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製造方法
JP3133225B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
JPS621732A (ja) ポリエステル発泡体の製造法
JPH05320402A (ja) 発泡ポリエステルシート及びその製造方法
JPH02266911A (ja) 耐熱性熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
JP2666235C (ja)
JP2003025421A (ja) 延伸ポリエステル樹脂発泡シートの製造方法
JPH11166066A (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂発泡シートの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees