JPH11246118A - ポリエステル延伸糸パッケージ - Google Patents

ポリエステル延伸糸パッケージ

Info

Publication number
JPH11246118A
JPH11246118A JP5032998A JP5032998A JPH11246118A JP H11246118 A JPH11246118 A JP H11246118A JP 5032998 A JP5032998 A JP 5032998A JP 5032998 A JP5032998 A JP 5032998A JP H11246118 A JPH11246118 A JP H11246118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
titanium oxide
package
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5032998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kaibuki
一夫 貝吹
Tsutomu Nakamura
中村  勉
Takayuki Imamura
高之 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP5032998A priority Critical patent/JPH11246118A/ja
Publication of JPH11246118A publication Critical patent/JPH11246118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化チタンの含有率が少なく、高異形度太単
糸繊度糸というオーガンジー用途に好適なポリエステル
延伸糸を多量に捲いても、輸送時に捲き姿が崩れず、整
経、編織等の加工における解舒時に連れ出しや糸切れも
発生し難いポリエステル延伸糸のパッケージを提供す
る。 【解決手段】 酸化チタンの含有率が0.2wt%未満
のエチレンテレフタレート単位を主たる繰り返しとする
ポリエステルからなる、単糸繊度が5〜25デニール、
トータル繊度が30〜100デニール、異形度が35〜
60%である延伸糸のパッケージ1において、上部のテ
ーパー部3が鉛直方向になす角度θが12〜19度であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輸送時に捲き姿が
崩れず、整経、編織等の加工における解舒時に端面部か
らの連れ出しや糸切れを発生しない低酸化チタン含有率
の異形断面ポリエステル延伸糸パッケージに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】酸化チタンの含有率が低いポリエステル
からなる単糸繊度が5デニール以上、異形度が35%以
上の高異形度太単糸繊度延伸糸は、光沢、透け感、こわ
い風合が要求されるオーガンジー用途に好適に用いられ
ている。
【0003】上記の延伸糸は一般にパーンで供給される
が、加工での作業性や輸送コストを改善するために捲き
量を増やすとパッケージのテーパー角を大きくせざるを
得ず、単糸繊度が太く、異形度が高いため、輸送時に捲
き姿が崩れたり、酸化チタン含有量が低く糸条間の滑り
が悪いことと相まって、整経、編織等の加工における解
舒時に連れ出しや糸切れするという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決し、酸化チタンの含有率が少なく、高異形度
太単糸繊度糸というオーガンジー用途に好適なポリエス
テル延伸糸を多量に捲いても、輸送時に捲き姿が崩れ
ず、整経、編織等の加工における解舒時に連れ出しや糸
切れも発生し難いポリエステル延伸糸のパッケージを提
供することを技術的な課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討の結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、酸化チタンの含有率が 0.2wt
%未満のエチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し
とするポリエステルからなる、単糸繊度が5〜25デニ
ール、トータル繊度が30〜100デニール、異形度が
35〜60%である延伸糸のパッケージにおいて、上部
のテーパー部が鉛直方向になす角度が12〜19度であ
ることを特徴とするポリエステル延伸糸パッケージを要
旨とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0007】本発明のポリエステル延伸糸パッケージ
は、特に光沢、透け感、こわい風合が要求されるオーガ
ンジー用途に好適な、酸化チタンの含有率が 0.2wt%未
満のPETからなる、単糸繊度が5〜25デニール、ト
ータル繊度が30〜100デニール、異形度が35〜6
0%である延伸糸を対象とする。
【0008】酸化チタンの含有率が 0.2wt%以上であっ
たり、異形度が35%未満のものでは、光沢感、透け感
が得られずオーガンジー用途に不適であり、また、単糸
繊度が5デニール未満のもの、あるいはトータル繊度が
30デニール未満のものでは、捲き姿が崩れ難く、解舒
時に連れ出しを発生しないため、さらに単糸繊度が25
デニールを超えるもの、あるいはトータル繊度が100
デニールを超えるもの、異形度が60%を超えるもので
は、オーガンジー用途に求められる特有のこわい風合が
得られないため、本発明を適用する必要はない。
【0009】また、ポリエステルの極限粘度は限定され
るものではないが、オーガンジー特有のこわい風合を発
現するために0.65以上が好ましい。さらに、延伸糸の断
面形状としては、例えば図2(a) 、(b) 、(c) 、(d) で
示したものがあるが、突起部が3〜6のものが効果が大
きいので好ましい。
【0010】図1は、本発明のパッケージの一実施例態
様を示す正面図であり、本発明のパッケージ1の最大の
特徴は、上部のテーパー部3が鉛直方向になす角度θが
12〜19度であることである。角度θが12度未満に
なると捲き量を増やすことができず、汎用の装置では概
ね 1.5kg程度が上限になり、作業性、輸送コスト等の面
から好ましくない。また、角度が19度を超えると輸送
時にテーパー部が崩れたり、整経、編織等の加工におけ
る解舒時に連れ出しや糸切れを多発する。
【0011】本発明において、テーパー部が鉛直方向に
なす角度は、常法に従い、捲き取り速度とリングレール
の昇降速度、昇降幅の減衰率を制御することにより設定
することができる。
【0012】本発明のポリエステル延伸糸パッケージ
は、以上のような巻形態を有するので、酸化チタンの含
有率が少なく、高異形度太単糸繊度糸というオーガンジ
ー用途に好適なポリエステル延伸糸を多量に捲いても、
輸送時に捲き姿が崩れず、整経、編織等の加工における
解舒時に端面部からの連れ出しや糸切れを発生すること
がない。
【0013】本発明にいうポリエステルとは、エチレン
テレフタレート単位を主たる繰り返し単位とするポリエ
ステルをいうが、その性質を本質的に変えない範囲で、
第3成分として、例えば、イソフタル酸、5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸等のジカルボン酸、プロピレング
リコール、1,4 −ブタンジオール、ジエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール等のジオール類を共重合し
たコポリエステルでもよく、また、これらのポリエステ
ルに艶消剤、安定剤、着色剤、難燃剤、表面改質剤等を
添加したものでもよい。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例における各評価は, 次の方法で行っ
た。 1.異形度 得られた延伸糸を構成する単糸の断面写真をとり、下記
式で求めた。 異形度(%)=〔 (R1 −R2)/R1 〕×100 ただし、R1 は外接円の直径、R2 は内接円の直径であ
る。 2.捲き姿崩れ発生率 得られたパッケージを12本詰めのカートンケースに収
納し、振とう機を用い100 回/分で30分間横方向に振と
うした。この操作を50ケースで実施し、開梱後、目視に
て外観検査を行い、下記式で発生率を求めた。 捲き姿崩れ発生率(%)=(捲き姿崩れ本数/600)
×100 3.連れ出し発生率 連れ出し発生率(%)=(連れ出し本数/100)×1
00 パッケージを、パッケージ (パーン) の上端部からガイ
ドまでの距離が150mmとなるようにクリールに装填し、2
00m/分で 100本解舒し、連れ出した本数を計数して上
記式で発生率を求めた。
【0015】実施例1 極限粘度(フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物
を溶媒として、温度20℃で測定した)0.74のポリエチレ
ンテレフタレート(PET)を 305℃で溶融し、三葉断
面となる孔を4個有する口金から28.2g/分の吐出量で押
し出し、1400m/分で捲き取った。
【0016】次いで、TOYODA製ドローツイスターを用
い、1ローラ温度90℃、熱板温度160℃、延伸倍率3.19
倍、捲き取り速度500m/分で延伸熱処理しつつ、パーン
に捲き取った。パッケージ(パーン)は、リングレール
の昇降速度、昇降幅の減衰率をコンピューター制御し、
表1記載の捲き取り形状とした。
【0017】実施例2〜4、比較例1〜2 捲き取り時間、リングレールの昇降速度、昇降幅の減衰
率を変える以外は実施例1と同様に実施し、形状の異な
るパッケージを得た。
【0018】実施例5〜12 酸化チタンの含有率、PETの極限粘度、断面形状、単
糸繊度、トータル繊度を変える以外は実施例1と同様に
実施し、表1記載のパッケージ(パーン)を得た。
【0019】
【表1】
【0020】表1から明らかなように、実施例1〜12
で得られたパッケージは、捲き姿崩れや連れ出しの発生
がなく、捲量も2〜3kgの良好なパッケージであった。
一方、テーパー角度が10度の比較例1で得られたパッ
ケージは、捲き姿崩れや連れ出しの発生はなかったが1.
2kg しか捲けなかった。また、テーパー角度が21度の
比較例2で得られたパッケージは、捲き姿崩れや連れ出
しの発生が多発した。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、酸化チタンの含有率が
少なく、高異形度太単糸繊度糸というオーガンジー用途
に好適なポリエステル延伸糸を多量に捲いても、輸送時
に捲き姿が崩れず、整経、編織等の加工における解舒時
に連れ出しや糸切れも発生し難いポリエステル延伸糸の
パッケージが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリエステル延伸糸パッケージの一実
施態様の形状を示す正面図である。
【図2】(a) 、(b) 、(c) 、(d) は、本発明において、
ポリエステル延伸糸を構成する単糸の断面形状の例を示
す図である。
【符号の説明】
1 パッケージ 2 糸条 3 テーパー部 θ テーパー部が鉛直方向となす角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化チタンの含有率が 0.2wt%未満のエ
    チレンテレフタレート単位を主たる繰り返しとするポリ
    エステルからなる、単糸繊度が5〜25デニール、トー
    タル繊度が30〜100デニール、異形度が35〜60
    %である延伸糸のパッケージにおいて、上部のテーパー
    部が鉛直方向になす角度が12〜19度であることを特
    徴とするポリエステル延伸糸パッケージ。
JP5032998A 1998-03-03 1998-03-03 ポリエステル延伸糸パッケージ Pending JPH11246118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032998A JPH11246118A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ポリエステル延伸糸パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032998A JPH11246118A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ポリエステル延伸糸パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246118A true JPH11246118A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12855882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032998A Pending JPH11246118A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ポリエステル延伸糸パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120280073A1 (en) * 2010-01-13 2012-11-08 Toray Industries, Inc. Polyester monofilament package
JP2013249143A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Toray Ind Inc ポリエステルモノフィラメントパッケージ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120280073A1 (en) * 2010-01-13 2012-11-08 Toray Industries, Inc. Polyester monofilament package
US8398010B2 (en) * 2010-01-13 2013-03-19 Toray Industries, Inc. Polyester monofilament package
JP2013249143A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Toray Ind Inc ポリエステルモノフィラメントパッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101610682B1 (ko) 폴리에스테르 모노필라멘트 및 폴리에스테르 모노필라멘트의 제조 방법
EP2524982B1 (en) Polyester monofilament package
EP1157954B1 (en) Package for taking up false twist yarns
JPH11246118A (ja) ポリエステル延伸糸パッケージ
JPWO2018198492A1 (ja) ヤーンパッケージ
JPH11302932A (ja) 仮撚糸の製法
JPS6125802B2 (ja)
JP3861566B2 (ja) 高ストレッチ性ポリエステル系複合糸の製造方法
JPH0797731A (ja) 編織物用複合糸
JP2008019061A (ja) 弾性糸巻糸体およびその製造方法
JP2932721B2 (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2589226B2 (ja) ポリエステル糸および繊維製品
JP3995297B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメントの溶融紡糸方法
JP3238647B2 (ja) ポリエステル太細仮撚加工糸の製造方法
JP2008266808A (ja) 異繊度異伸度混繊糸
JP2018053390A (ja) ポリエステル中空繊維
JP4348822B2 (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法
JP3430763B2 (ja) 有撚分繊用ポリエステルマルチフィラメントのパッケージおよびその製造方法
JPH02139426A (ja) 交編編地用ナイロンフラットヤーン、そのパーンパッケージおよびその製造方法
JP2006002309A (ja) 極細ポリエステル仮撚捲縮加工糸およびその製造方法および織編物
JPH11279876A (ja) 粘着テープ基布用原糸及びその製造方法、並びに粘着テープ
JP2002220738A (ja) 高速仮撚用延伸糸及びその製造方法
JP2020193411A (ja) ポリエステルマルチフィラメント
JPS6143449B2 (ja)
JPH10158929A (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの溶融紡糸方法