JPH11246060A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH11246060A
JPH11246060A JP10051952A JP5195298A JPH11246060A JP H11246060 A JPH11246060 A JP H11246060A JP 10051952 A JP10051952 A JP 10051952A JP 5195298 A JP5195298 A JP 5195298A JP H11246060 A JPH11246060 A JP H11246060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
face
mode
copying
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10051952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592071B2 (ja
Inventor
Satoru Kutsuwada
悟 轡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05195298A priority Critical patent/JP3592071B2/ja
Priority to US09/257,524 priority patent/US6226473B1/en
Publication of JPH11246060A publication Critical patent/JPH11246060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592071B2 publication Critical patent/JP3592071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00625Removing sheets selectively from the top or bottom of a single stack or tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33335Presentation, e.g. orientation, simplex, duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの好みに応じて記録紙をフェイスダウ
ン状態及びフェイスアップ状態のいずれかで排出させる
ことを可能にし、いずれの排紙状態が選択されても複写
された記録紙の頁順が逆にならないようにする。 【解決手段】 操作部でフェイスダウン排紙モードが設
定されたことに応じて、上分離用のピックアップローラ
309によって原稿トレイ301上にフェイスアップ状態で載
置された原稿を給送し、フェイスアップ排紙モードが設
定されたことに応じて下分離用の半月形ローラ303によ
って原稿トレイ301上にフェイスアップ状態で載置され
た原稿を給送して、コピー動作を行なう。そして、片面
コピーモード時においては、フェイスダウン排紙モード
に応じて反転パス212によって記録紙を表裏反転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録紙をフェイス
ダウン状態及びフェイスアップ状態のいずれかで排出可
能な複写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の複写装置は、原稿トレイにフェイ
スアップ状態で載置された複数枚の原稿の最下部から順
に給送してコピーし、コピーされた記録紙をフェイスア
ップの状態で排紙するようになっている。
【0003】また、最近ではホストコンピュータからの
画像データをプリントするプリンタ機能を有する複写装
置があり、この種の複写装置はホストコンピュータから
出力される画像データの頁順が先頭頁から順に出力され
るため、記録紙をフェイスダウンで排紙するようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、後者の
複写装置はコピー機能においてもフェイスダウンで排紙
するため、コピー状態を確認するにはユーザが記録紙を
裏返さなければならないという使い勝手の悪い点があ
る。しかし、そうかといってコピー機能時はフェイスア
ップ排紙が全て適しているとはいえない。例えば、1枚
の記録紙に複数枚の原稿を複写するNin1モードがあ
るが、原稿を最終頁から給送して記録紙をフェイスアッ
プで排紙する場合には、原稿枚数がわからないと先頭頁
がコピーされた位置よりも前に空白ができてしまう。と
ころが原稿を先頭頁から給送してフェイスダウンで排紙
すれば原稿枚数がわからないままでも先頭頁を前につめ
た状態でNin1モードが実行できる。このように、フ
ェイスダウン排紙、フェイスアップ排紙それぞれに長
所、短所がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、原稿載置部に載置された複数枚の原稿の
先頭頁から順に原稿を原稿台上に給送する第1の原稿給
送手段と、前記原稿載置部に載置された複数枚の原稿の
最終頁から順に原稿を前記原稿台上に給送する第2の原
稿給送手段と、前記原稿台上に給送された原稿を記録紙
に複写する複写手段と、記録紙をフェイスダウン状態で
排出させるモード及び記録紙をフェイスアップ状態で排
出させるモードのいずれかを設定する第1の設定手段
と、前記第1の設定手段により設定されたモードに応じ
て前記第1の原稿給送手段及び前記第2の原稿給送手段
のいずれかにより原稿を給送させる制御手段と、を有す
ることを特徴とする複写装置を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】〔実施形態1〕図1は本発明の一実
施形態を示す画像形成装置の構成を説明するブロック図
である。図において、1は原稿を読み取って画像データ
に変換するリーダ部、2はプリント命令により画像デー
タを記録紙上に可視像として出力するプリンタ部、3は
リーダ部1と電気的に接続された外部装置であり、各種
の機能を有する。外部装置3には、ファクシミリ部5、フ
ァイル部6、コンピュータ又はLANと接続する為のコンピ
ュータインタフェース部7、コンピュータからの情報を
可視像とするためのフォーマッタ部8、また、リーダ部1
からの画像データを蓄積したり、コンピュータから送ら
れてきた情報を一時的に蓄積する為のメモリおよび上記
各機能処理を制御するコア部4等を備えている。
【0007】また、10は画像メモリ部であり、リーダ部
1からの画像を一時的に記憶する。この画像メモリには
装着状態を検出する図示しないコネクト信号により、装
着状態が判別できるようになっている。9はリーダ部1か
らの入力、コア部3との入出力、画像メモリ部12との入
出力を、選択的に切り換え、画像バスを変更するセレク
タ回路部である。
【0008】図2は、画像形成装置の操作部500の詳細を
示したものである。図示のように、この操作面には、各
種のキーと、液晶表示装置等からなるドットマトリック
スで構成される表示部501とが配置されている。表示部5
01にはタッチセンサが配置され、表示部501に表示され
た各種操作キー上が指でタッチされたことを検知する。
表示部501には画像形成装置の状態、コピー枚数、倍
率、選択用紙及び各種操作画面を表示する。
【0009】また、スタートキー503は、コピーを開始
させるキーであり、復帰キー504は設定モードを標準状
態に復帰させるためのキーである。またキー群502はコ
ピー枚数、ズーム倍率等を入力する0から9までのテンキ
ーとその入力をクリアするクリアキーである。濃度キー
505は濃度をアップダウンするキーであり、これにより
調整される濃度は表示部507に表示される。キー506は自
動濃度調整機能をオン/オフするキーとその表示部であ
り、キー508は給紙段及びオート用紙選択機能を選択す
るキーである。キー509、510、512は、それぞれ、等
倍、定形縮小/拡大を指定するためのキーである。キー
514は各種画像処理モードを設定するためのキーであ
る。
【0010】また、キー513は両面コピーを設定するた
めのキーである。キー516は、コピーのプリントをフェ
イスダウン排紙(裏面排紙)/フェイスアップ排紙(表
面排紙)を切り換えるためのキーで、キー516が押され
るごとに、裏面/表面が交互に表示され、表示されてい
ない方(裏面と表示されているときは表面排紙(フェイ
スアップ排紙))が設定される。フェイスアップ排紙は
1枚の記録紙に複数枚の原稿を複写するNin1モード
に適しており、フェイスダウン排紙は記録紙のコピーの
写り具合を確認するときに適している。
【0011】図3は、図1に示したリーダ部1およびプリ
ンタ部2の構成を説明する断面図である。以下、構成お
よび動作について説明する。
【0012】(1)原稿給送動作 原稿給送装置300の原稿トレイ301上に積載された原稿
は、1枚ずつ順次原稿台ガラス面102上に搬送される。こ
の原稿トレイ301上には使用者によって原稿がフェイス
アップ(原稿の表面が上向き)で載置されるものとす
る。原稿給送時に原稿が斜行することがないように原稿
トレイ301には原稿の幅方向を規制する幅方向規制板
(不図示)が設けられ、幅方向規制板は原稿の給送方向
に対して垂直方向にスライド移動可能である。
【0013】原稿給送装置300が原稿束の先頭ページ
(原稿束の最上ページ)から原稿台ガラス102上に搬送
する方法について説明する。この分離給送方法を上分離
と呼ぶ。ピックアップローラ309及び分離ローラ304によ
って原稿束の最上部から一枚づつ上分離され、分離され
た原稿は搬送ローラ305及び全面ベルト306により原稿台
ガラス102の露光位置まで搬送停止され、その後に画像
読み取りが開始する。画像読み取り終了後は原稿台ガラ
ス102上の原稿は全面ベルト306により給送時と同じ方向
へ搬送し、排紙ローラ310により排紙トレイ311にフェイ
スダウン状態で排紙される。
【0014】次に、原稿束の最終ページ(原稿束の最下
ページ)から原稿台ガラス102上に搬送する方法につい
て説明する。この分離給送方法を下分離と呼ぶ。半月形
ローラ303及び分離ローラ304によって原稿束の最下部か
ら一枚づつ上分離され、分離された原稿は搬送ローラ30
5及び全面ベルト306により原稿台ガラス102の露光位置
まで搬送停止され、その後に画像読み取りが開始する。
画像読み取り終了後は原稿台ガラス102上の原稿は全面
ベルト306を給紙時とは反対に回転させ、両面/排紙用
のパス310に導き、搬送大ローラ307を回転させ、原稿排
紙ローラ308より原稿トレイ301上にフェイスアップ状態
で排出される。
【0015】また、両面原稿時には前述のように原稿を
一旦原稿台ガラス102上の読み取り位置に導き、画像読
み取り終了後、全面ベルトを給送時とは逆方向に回転さ
せて搬送大ローラ307へ送り込み、回動可能な切り換え
フラッパ311を上方へ切り換え、搬送ローラ305と全面ベ
ルト306で原稿台ガラス102上に原稿を搬送停止させる。
すなわち、搬送大ローラ307の回転により原稿の反転が
実行される構成となっている。
【0016】(2)原稿読み込み動作及び画像形成動作 画像形成装置本体の前面に配置してある操作部500より
コピースタートが指示されると、原稿が原稿トレイ301
上に載置されている場合には、前述した原稿の給紙動作
が行われ、原稿台ガラス面102の所定の位置に搬送され
るのを待って、スキャナユニット104を移動させてラン
プ103により照射する。また、直接原稿を原稿台ガラス
面102の所定の位置に置いた場合には、操作部500からの
コピースタート指示で、スキャナユニット104を移動さ
せてランプ103により照射する。原稿からの反射光は、
ミラー105、106、107、レンズ108を介してCCDイメージ
センサ109(以下、CCDと称する)に入力する。
【0017】CCD109は原稿からの反射光すなわち原稿画
像を読み取り、画像処理部110へ原稿の画像情報を出力
する。画像処理部110では操作部500で設定された画像処
理が施される。次にセレクタ回路部9にて、画像情報が
選択され、画像メモリ部12、プリンタ部2、外部制御部3
へ入力される。プリンタ部2へ入力された画像情報は、
露光制御部201にて変調された光信号に変換されて感光
体202を照射する。照射光によって感光体202上に作られ
た潜像は、現像器203によって現像される。上記潜像の
先端とタイミングを合わせて記録紙積載部204または記
録紙積載部205より記録紙が搬送され、転写部206におい
て、上記現像された像が転写される。
【0018】(3) 排紙向き(フェイスアップ/フェイス
ダウン) 転写された像は定着部207にて記録紙に定着された後、
フラッパー209の制御により、そのまま排紙部208より画
像形成装置外部にフェイスアップ状態で排出するか、反
転パス212に送られセンサ20を記録紙の後端が抜けた
後、反転ローラ211、フラッパ209によって排紙部208方
向へ搬送し、排紙部208より画像形成装置外部にフェイ
スダウン状態で排出される。ページ順の関係から、最終
ページから順にコピー(画像形成)される場合はフェイ
スアップ状態の排紙が適しており、先頭ページから順に
コピー(画像形成)される場合はフェイスダウン状態の
排紙が適している。
【0019】(4)フィニッシング動作 排紙部208から出力された記録紙は、フィニッシャ400に
入る。フィニッシャ400は3ビンの上下移動式のトレイ41
1と、トレイ411が使用できない場合に、一時的に使用す
るためのトレイ408、および、パンフレット折り時の排
紙トレイ407を有する。
【0020】3ビンの移動式のトレイ411に排紙する場合
には、コピー済みの記録紙は、排紙ローラ208から順次
排出され、フィニッシャ400の搬送ローラ401に入り、排
出ローラ410からトレイ411の所定のトレイに排出され
る。また、ステイプルモードが選択されて、プリンタ部
からステイプル信号が入力すると、ステイプルユニット
420が排紙されたシート束をステイプルすることができ
る。またステープルユニット420は図示しないステープ
ル移動モータにより、手前側/奥側の方向に移動可能に
なっており、記録紙の任意の位置にステープルすること
ができるようになっている。
【0021】また、3ビンのトレイに排出中、別の処理
の用紙が出力されると、搬送ローラ401を通過後、上部
のパスに入り、排紙ローラ409から、トレイ408に排出さ
れる。
【0022】また、パンフレット折りの出力の場合、記
録紙は搬送路403を通り、パンフレット折り用のスタッ
ク部404に突き当てられる。このスタック部404の突き当
ては用紙のサイズにより上下方向に自動的に移動するよ
うになっている。必要枚数の記録紙がスタック部404に
スタックされたところで、プリンタ部2からパンフレッ
ト折り信号が入力すると、ステイプルユニット421が駆
動し、スタックされている記録紙の中央にステープル処
理が行われ、折り部406が折りローラ402に記録紙を中央
部を押し込み、折りローラ402によって記録紙を半折り
にして、排紙ローラ405により排紙される。
【0023】(5)両面画像形成動作 定着部207で定着された記録紙は、フラッパ209により反
転パス212へ導かれ、センサ21により記録紙の後端がセ
ンサ21を抜けたことを検知すると、ローラ211を逆転し
て搬送方向を切替え、再給紙部213に搬送する。次の原
稿が準備されると、原稿については前述のプロセスと同
様に読み取られ、記録紙については再給紙部210より給
紙され、記録紙の表面、裏面に2枚の原稿画像をコピー
することができる。
【0024】(6)モード別制御 次に、操作部500で設定されたモードに応じた原稿給送
制御及び記録紙搬送制御について説明する。図4は原稿
給送装置300の原稿トレイ301に原稿が載置されている状
態で操作部500のスタートキー503が押されたときに行わ
れる制御のフローチャートである。この制御はリーダ部
1内のCPUによって行われる。なお、コピー時の詳細な制
御は上述した通りであるので、ここではその説明は省略
する。
【0025】まず、操作部500のキー516によって記録紙
をフェイスダウン排紙(裏面排紙)モードが設定されて
いるかどうか判別する(ステップS1)。なお、デフォル
トがフェイスダウン排紙モードになっているときはキー
516が押されていなければフェイスダウン排紙モードが
設定されているものと判別する。ステップS1でフェイス
ダウン排紙が設定されていると判別したときは、記録紙
の片面にだけコピーを行なう片面コピーモードが設定さ
れているかどうか判別する(ステップS2)。ステップS2
で片面コピーモードが設定されていると判別したとき
は、原稿給送装置300に上分離給送を行なわせて片面コ
ピーを実行させ、片面コピーされた記録紙を反転パス21
2を使って反転排紙する(ステップS3)。この制御によ
り図5の(a)に示すようにフェイスダウンの状態でページ
順が逆になることなく排紙される。
【0026】ステップS2で片面コピーモードが設定され
ていない、すなわち両面コピーモードが設定されている
と判別したときは、原稿給送装置300に上分離給送を行
なわせて両面コピーを実行させ、両面コピーされた記録
紙を反転パス212に送り込むことなく排紙する(ステッ
プS4)。この制御により図5の(b)に示すようにフェイス
ダウンの状態でページ順が逆になることなく排紙され
る。
【0027】ステップS1でフェイスダウン排紙モードが
設定されていない、すなわちフェイスアップ排紙モード
が設定されていると判別したときときは、片面コピーモ
ードが設定されているかどうか判別する(ステップS
5)。ステップS5で片面コピーモードが設定されている
と判別したときは、原稿給送装置300に下分離給送を行
なわせて片面コピーを実行させ、片面コピーされた記録
紙を反転パス212に送り込むことなく排紙する(ステッ
プS6)。この制御により図5の(c)に示すようにフェイス
アップの状態でページ順が逆になることなく排紙され
る。
【0028】ステップS5で片面コピーモードが設定され
ていない、すなわち両面コピーモードが設定されている
と判別したときは、原稿給送装置300に下分離給送を行
なわせて両面コピーを実行させ、両面コピーされた記録
紙を反転パス212を使って反転排紙する(ステップS
7)。この制御により図5の(d)に示すようにフェイスア
ップの状態でページ順が逆になることなく排紙される。
【0029】このようにユーザがフェイスダウン排紙及
びフェイスアップ排紙のいずれを選択しても、ページ順
を狂わせることなくユーザの指定通りの排紙を行わせる
ことが可能になる。特にフェイスダウン排紙/フェイス
アップ排紙に応じて原稿上分離/下分離を切換えるの
で、読み込んだ原稿の頁順を入れ替えるための画像メモ
リ領域をたくさん占領することなく正しいページ順で排
出することができる。
【0030】なお、上述したこの制御のプログラムはC
D−ROMやフロッピーディスクから読み取ったり、L
ANや通信回線からダウンロードして画像形成装置に記
憶させた後に実行させてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿載置部に載置された複数枚の原稿の先頭頁から順に
原稿を原稿台上に給送する第1の原稿給送手段と、前記
原稿載置部に載置された複数枚の原稿の最終頁から順に
原稿を原稿台上に給送する第2の原稿給送手段と、記録
紙をフェイスダウン状態で排出させるモード及び記録紙
をフェイスアップ状態で排出させるモードのいずれかを
設定する第1の設定手段を有し、第1の設定手段により
設定されたモードに応じて第1の原稿給送手段及び第2
の原稿給送手段のいずれかにより原稿を給送させるの
で、ユーザの好みに応じて記録紙をフェイスダウン状態
及びフェイスアップ状態のいずれかで排出させることが
可能になり、いずれの排紙状態が選択されても複写され
た記録紙の頁順が逆になることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す画像形成装置の全体の
構成を説明するブロック図である。
【図2】画像形成装置の操作部を示す図である。
【図3】リーダ部及びプリンタ部、原稿給送装置、フィ
ニッシャの構成を示す断面図である。
【図4】画像形成装置の制御フローチャートである。
【図5】各モードにおける記録紙の排紙状態を説明する
図である。
【符号の説明】
1 リーダ部 2 プリンタ部 300 原稿給送装置 301 原稿トレイ 303 半月形ローラ(下分離用) 309 ピックアップローラ(上分離用) 400 フィニッシャ 500 操作部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 21/00 370 G03G 21/00 370

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿載置部に載置された複数枚の原稿の
    先頭頁から順に原稿を原稿台上に給送する第1の原稿給
    送手段と、 前記原稿載置部に載置された複数枚の原稿の最終頁から
    順に原稿を前記原稿台上に給送する第2の原稿給送手段
    と、 前記原稿台上に給送された原稿を記録紙に複写する複写
    手段と、 記録紙をフェイスダウン状態で排出させるモード及び記
    録紙をフェイスアップ状態で排出させるモードのいずれ
    かを設定する第1の設定手段と、 前記第1の設定手段により設定されたモードに応じて前
    記第1の原稿給送手段及び前記第2の原稿給送手段のい
    ずれかにより原稿を給送させる制御手段と、を有するこ
    とを特徴とする複写装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の原稿給送手段は前記原稿載置
    部にフェイスアップ状態で載置された原稿の最上部の原
    稿を給送し、前記第2の原稿給送手段は前記原稿載置部
    にフェイスアップ状態で載置された原稿の最下部の原稿
    を給送することを特徴とする請求項1記載の複写装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記第1の設定手段に
    よりフェイスダウン排紙モードが設定されていることに
    応じて前記第1の原稿給送手段により原稿を給送させ、
    フェイスアップ排紙モードが設定されていることに応じ
    て前記第2の原稿給送手段により原稿を給送させること
    を特徴とする請求項1記載の複写装置。
  4. 【請求項4】 前記複写手段により複写された記録紙の
    表裏を反転させる表裏反転手段と、 記録紙の片面に複写するモード及び記録紙の両面に複写
    するモードのいずれかを設定する第2の設定手段を更に
    有し、 前記制御手段は、前記第1の設定手段及び前記第2の設
    定手段により設定されたモードに応じて前記表裏反転手
    段により反転させるか否か制御することを特徴とする請
    求項1記載の複写装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記第1の設定手段に
    よりフェイスダウン排紙モードが設定され前記第2の設
    定手段により片面複写モードが設定されていることに応
    じて前記表裏反転手段により記録紙を反転させて排紙さ
    せ、 前記第1の設定手段によりフェイスダウン排紙モードが
    設定され前記第2の設定手段により両面複写モードが設
    定されていることに応じて前記表裏反転手段による反転
    を行なわずに記録紙を排紙させ、 前記第1の設定手段によりフェイスアップ排紙モードが
    設定され前記第2の設定手段により片面複写モードが設
    定されていることに応じて前記表裏反転手段による反転
    を行なわずに記録紙を排紙させ、 前記第1の設定手段によりフェイスアップ排紙モードが
    設定され前記第2の設定手段により両面複写モードが設
    定されていることに応じて前記表裏反転手段により記録
    紙を反転させて排紙させることを特徴とする請求項4記
    載の複写装置。
  6. 【請求項6】 原稿載置部に載置された複数枚の原稿の
    先頭頁から順に原稿を原稿台上に給送する第1の原稿給
    送手段と、前記原稿載置部に載置された複数枚の原稿の
    最終頁から順に原稿を前記原稿台上に給送する第2の原
    稿給送手段と、前記原稿台上に給送された原稿を記録紙
    に複写する複写手段を有する複写装置の制御方法におい
    て、 記録紙をフェイスダウン状態で排出させるモード及び記
    録紙をフェイスアップ状態で排出させるモードのいずれ
    が設定されているか判別するステップと、 判別したモードに応じて前記第1の原稿給送手段及び前
    記第2の原稿給送手段のいずれかにより原稿を給送させ
    るステップ、を有することを特徴とする複写装置の制御
    方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の原稿給送手段は前記原稿載置
    部にフェイスアップ状態で載置された原稿の最上部の原
    稿を給送し、前記第2の原稿給送手段は前記原稿載置部
    にフェイスアップ状態で載置された原稿の最下部の原稿
    を給送することを特徴とする請求項5記載の複写装置の
    制御方法。
  8. 【請求項8】 フェイスダウン排紙モードが設定されて
    いることに応じて前記第1の原稿給送手段により原稿を
    給送させ、フェイスアップ排紙モードが設定されている
    ことに応じて前記第2の原稿給送手段により原稿を給送
    させるステップを更に有することを特徴とする請求項5
    記載の複写装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記複写装置は、前記複写手段により複
    写された記録紙の表裏を反転させる表裏反転手段を更に
    有し、 記録紙の片面に複写するモード及び記録紙の両面に複写
    するモードのいずれかが設定されているか判別するステ
    ップと、 フェイスダウン排紙モード、フェイスアップ排紙モー
    ド、片面複写モード、両面複写モードのいずれが設定さ
    れているかに応じて前記表裏反転手段により反転させる
    か否か制御するステップを更に有することを特徴とする
    請求項5記載の複写装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 フェイスダウン排紙モードが設定され
    かつ片面複写モードが設定されていることに応じて前記
    表裏反転手段により記録紙を反転させて排紙させるステ
    ップと、 フェイスダウン排紙モードが設定されかつ両面複写モー
    ドが設定されていることに応じて前記表裏反転手段によ
    る反転を行なわずに記録紙を排紙させるステップと、 フェイスアップ排紙モードが設定されかつ片面複写モー
    ドが設定されていることに応じて前記表裏反転手段によ
    る反転を行なわずに記録紙を排紙させるステップと、 フェイスアップ排紙モードが設定されかつ両面複写モー
    ドが設定されていることに応じて前記表裏反転手段によ
    り記録紙を反転させて排紙させるステップ、を更に有す
    ることを特徴とする請求項9記載の複写装置の制御方
    法。
  11. 【請求項11】 原稿を記録紙に複写する複写手段と、 前記複写手段により複写された記録紙の表裏を反転させ
    る表裏反転手段と、 記録紙をフェイスダウン状態で排出させるモード及び記
    録紙をフェイスアップ状態で排出させるモードのいずれ
    かを設定する操作パネルと、を有することを特徴とする
    複写装置。
JP05195298A 1998-03-04 1998-03-04 複写装置 Expired - Fee Related JP3592071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05195298A JP3592071B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 複写装置
US09/257,524 US6226473B1 (en) 1998-03-04 1999-02-25 Copying apparatus for discharging recording sheet face-up or face-down

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05195298A JP3592071B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246060A true JPH11246060A (ja) 1999-09-14
JP3592071B2 JP3592071B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=12901222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05195298A Expired - Fee Related JP3592071B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6226473B1 (ja)
JP (1) JP3592071B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611127B1 (ko) 2005-01-31 2006-08-10 삼성전자주식회사 화상독취장치
KR100747658B1 (ko) 2005-06-29 2007-08-08 삼성전자주식회사 양면 자동 원고 급지장치
US7427062B2 (en) 2005-10-19 2008-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic document feeder and image reading apparatus using the same
JP2009069796A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010042611A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2016030336A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 理想科学工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449450B1 (en) * 2001-02-09 2002-09-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7566055B2 (en) * 2004-09-03 2009-07-28 Xerox Corporation Substrate inverter systems and methods
US7227394B2 (en) 2004-10-27 2007-06-05 Xerox Corporation Signal synchronizer system and method
US7620341B2 (en) * 2006-04-18 2009-11-17 Kyocera Mita Corporation Image forming device, image printing method, and program recording medium
JP4933160B2 (ja) * 2006-06-06 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置、クリア画像形成装置、及び制御装置
JP2008185778A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009086600A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置
JP5441520B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5724633B2 (ja) * 2011-05-25 2015-05-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169674A (en) * 1974-11-13 1979-10-02 Eastman Kodak Company Recirculating sheet feeder
JPS5947311B2 (ja) * 1977-03-15 1984-11-17 富士ゼロツクス株式会社 自動原稿取扱装置
US4456236A (en) * 1981-10-29 1984-06-26 Xerox Corporation Plural mode recirculating document handler
JPS62175346A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Minolta Camera Co Ltd 再給紙装置
JPS62175349A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Minolta Camera Co Ltd 再給紙装置
US5347351A (en) * 1992-06-02 1994-09-13 Konica Corporation Image forming apparatus for copying one and two-sided documents
US5517295A (en) 1992-06-02 1996-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having composite modes selectable during jam recovery
US5689759A (en) 1992-08-25 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus and sheet size detecting device adapted for use therein
JP3109698B2 (ja) * 1992-09-30 2000-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3286031B2 (ja) 1993-07-23 2002-05-27 キヤノン株式会社 複合画像形成装置
JP3501503B2 (ja) 1994-07-25 2004-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置およびシート後処理装置
JPH09104143A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Canon Inc 印刷装置および印刷装置の印刷処理方法
US5839032A (en) * 1996-03-08 1998-11-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having selectably controlled sheet discharge paths
US6073927A (en) * 1997-01-17 2000-06-13 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic document feeder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611127B1 (ko) 2005-01-31 2006-08-10 삼성전자주식회사 화상독취장치
US7668499B2 (en) 2005-01-31 2010-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Image reading apparatus
KR100747658B1 (ko) 2005-06-29 2007-08-08 삼성전자주식회사 양면 자동 원고 급지장치
US7427062B2 (en) 2005-10-19 2008-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic document feeder and image reading apparatus using the same
JP2009069796A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8417176B2 (en) 2007-08-23 2013-04-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010042611A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP2016030336A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 理想科学工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592071B2 (ja) 2004-11-24
US6226473B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541933B2 (ja) 画像形成装置
JP3592071B2 (ja) 複写装置
JP2001235977A (ja) 画像形成装置
JP2003333274A (ja) 原稿給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005274982A (ja) シート処理装置、シート処理方法および画像形成装置
JP3130507B2 (ja) 2in1モードを有する画像形成装置
JP3658017B2 (ja) 画像形成装置
JP2765654B2 (ja) シート綴じ装置
JP3639816B2 (ja) 画像形成装置
JP2003186355A (ja) 画像形成装置
JP2005341357A (ja) 画像処理装置
JPH07154541A (ja) 画像記録装置
JP3182132B2 (ja) 画像形成システム
JP3149273B2 (ja) 画像形成装置
JP2004104187A (ja) ディジタル複写装置
JP2957809B2 (ja) 自動原稿給送装置
JPH11143141A (ja) 画像形成装置
JP3171874B2 (ja) シート処理方法およびシート処理システム
JPH11133833A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及び情報処理システム
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JP2005024750A (ja) 画像形成装置
JPS62239173A (ja) 画像記録装置
JPS62240261A (ja) 画像記録装置
JP2004015311A (ja) 画像処理装置
JPH06245045A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees