JPH11243524A - 受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置 - Google Patents

受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置

Info

Publication number
JPH11243524A
JPH11243524A JP10045131A JP4513198A JPH11243524A JP H11243524 A JPH11243524 A JP H11243524A JP 10045131 A JP10045131 A JP 10045131A JP 4513198 A JP4513198 A JP 4513198A JP H11243524 A JPH11243524 A JP H11243524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast data
script
editing
broadcast
received broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10045131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102407B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Ochiai
勝博 落合
Hiroshi Matoba
ひろし 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10045131A priority Critical patent/JP3102407B2/ja
Priority to EP99250053A priority patent/EP0939405B1/en
Priority to US09/258,144 priority patent/US6757482B1/en
Publication of JPH11243524A publication Critical patent/JPH11243524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102407B2 publication Critical patent/JP3102407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2512Floppy disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便な方式で、編集された放送データによる
番組を視聴することが可能な受信放送データの動的編集
方法及び受信放送データの動的編集装置を提供する。 【解決手段】 受信した少なくとも1以上の放送番組の
放送データを所定の記録媒体に蓄積する蓄積工程(ステ
ップS1)と、放送データの編集を行うためのデータで
あるスクリプトを取得するスクリプト取得工程(ステッ
プS3)と、このスクリプトに基づき、放送データを出
力装置に出力して表示する表示工程(ステップS5)と
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信放送データの
動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置に関
し、特に放送番組の受信側で放送データを動的に編集す
る受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの
動的編集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放送番組の需要の増大に伴い、視
聴者の放送番組に対する要求も次第に高度のものが要求
されるようになり、放送される番組も様々な形に編集さ
れて放送されるようになってきた。
【0003】ここで、従来の技術によって、放送局で編
集された後に放送される番組内容と、放送受信後に視聴
者が視聴する番組内容との関係について図7を参照して
説明する。ただし、内容とは、いわゆる番組のシーン等
をいう。図7に、従来の技術によって放送局で編集され
た後に放送される番組内容と、放送受信後に視聴者が視
聴する番組内容との関係の概念図を示す。
【0004】図7を参照すると、放送受信装置が放送番
組を受信する際においては既に番組は編集されており、
従って、視聴者は予め編集されてから放送される映像、
若しくは音声を、編集された順に視聴するか、又は、V
TR等の外部機器を操作することによって再生順序を変
えて視聴していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
放送番組の編集では放送される時点で番組内容を視聴す
る順序が決定されており、番組の受信者が内容の視聴順
序を自由に変えることが困難であるという問題点があっ
た。
【0006】即ち、視聴者は図7に示すように、放送受
信端末において放送時点で決定されている編集後の放送
内容を、原則として、放送前に編集された通りにしか視
聴できない。つまり、図7は、従来の技術を用いた場
合、視聴者の保有する受信端末において放送時点で決定
されている番組内容をそのまま視聴することしかできな
いことを表している。
【0007】ここで、VTRを用いれば再生順序を変更
することが可能であるが、VTRを用いた再生順序の変
更では、変更操作を視聴と同時に行う必要があり、また
自分が必要とするシーンが、記録した画像中においてど
こにあるかを判別することが困難であるため、VTRを
用いて、受信側で放送時と異なる内容の順序で番組を視
聴することは非常に困難である。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、簡便な方式で、編集された放送データによる番組を
視聴することが可能な受信放送データの動的編集方法及
び受信放送データの動的編集装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
受信した少なくとも1以上の放送番組の放送データを所
定の記録媒体に蓄積する蓄積工程と、前記放送データの
編集を行うためのデータであるスクリプトを取得するス
クリプト取得工程と、前記スクリプトに基づき、前記放
送データを出力装置に出力して表示する表示工程とを有
することを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記蓄積工程において放送データを蓄積す
る所定の記録媒体が、接続部を介して外部に接続されて
いることを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載の発明において、前記所定の記憶媒体が、ハードデ
ィスクであることを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれかに記載の発明において、前記放送データが前記
表示工程において表示される前に、前記スクリプトを作
成するスクリプト作成工程を有することを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1から4の
いずれかに記載の発明において、前記スクリプト取得工
程において取得されたスクリプトを、蓄積しておくスク
リプト蓄積工程を有することを特徴とする。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項1から5の
いずれかに記載の発明において、前記スクリプトが、前
記蓄積工程において蓄積された放送データの、放送チャ
ネル、放送開始時刻、及び放送終了時刻を、前記表示工
程において表示する時間順序に並べたデータであること
を特徴とする。
【0015】請求項7記載の発明は、請求項1から5の
いずれかに記載の発明において、前記スクリプトが、前
記蓄積工程において蓄積された放送データの、放送チャ
ネル、及び放送シーンを、前記表示工程において表示す
る時間順序に並べたデータであることを特徴とする。
【0016】請求項8記載の発明は、請求項1から7の
いずれかに記載の発明において、前記スクリプトを取得
する前記スクリプト取得工程が、通信手段を介してスク
リプトを取得する工程であることを特徴とする。
【0017】請求項9記載の発明は、請求項8記載の発
明において、前記通信手段が、接続部を介して外部に接
続されていることを特徴とする。
【0018】請求項10記載の発明は、請求項8又は9
に記載の発明において、前記通信手段が、モデムである
ことを特徴とする。
【0019】請求項11記載の発明は、請求項1から1
0のいずかに記載の発明において、前記蓄積工程におい
て蓄積される放送データが、放送データ受信手段を用い
た放送データ受信工程において受信されることを特徴と
する。
【0020】請求項12記載の発明は、請求項11記載
の発明において、前記放送データ受信手段が、接続部を
介して外部に接続されていることを特徴とする。
【0021】請求項13記載の発明は、請求項11又は
12に記載の発明において、前記放送データ受信手段
が、TVチューナであることを特徴とする。
【0022】請求項14記載の発明は、受信した少なく
とも1以上の放送番組の放送データを蓄積する記録媒体
と、前記記録媒体に蓄積された放送データの編集を行う
ためのデータであるスクリプトを入力して蓄積するスク
リプト取得手段と、前記スクリプト取得手段において取
得されたスクリプトに基づき、前記放送データを編集し
て出力するCPUと、前記CPUから出力される編集さ
れた放送データを表示する表示手段とを有することを特
徴とする。
【0023】請求項15記載の発明は、請求項14記載
の発明において、前記記録媒体が、接続部を介して外部
に接続されていることを特徴とする。
【0024】請求項16記載の発明は、請求項14又は
15に記載の発明において、前記記録媒体が、ハードデ
ィスクであることを特徴とする。
【0025】請求項17記載の発明は、請求項14から
16のいずれかに記載の発明において、前記放送データ
が前記表示手段において表示される前に、前記スクリプ
トを作成するためのスクリプト作成手段を有することを
特徴とする。
【0026】請求項18記載の発明は、請求項14から
17のいずれかに記載の発明において、前記スクリプト
取得手段が、前記入力されたスクリプトを蓄積しておく
メインメモリを有することを特徴とする。
【0027】請求項19記載の発明は、請求項14から
18のいずれかに記載の発明において、前記スクリプト
が、前記記録媒体において蓄積された放送データの、放
送チャネル、放送開始時刻、及び放送終了時刻を、前記
表示手段において表示する時間順序に並べたデータであ
ることを特徴とする。
【0028】請求項20記載の発明は、請求項14から
18のいずれかに記載の発明において、前記スクリプト
が、前記記録媒体において蓄積された放送データの、放
送チャネル、及び放送シーンを、前記表示手段において
表示する時間順序に並べたデータであることを特徴とす
る。
【0029】請求項21記載の発明は、請求項14から
20のいずれかに記載の発明において、前記スクリプト
取得手段が、前記スクリプトを取得する通信手段を有す
ることを特徴とする。
【0030】請求項22記載の発明は、請求項21記載
の発明において、前記通信手段が、接続部を介して外部
に接続されていることを特徴とする。
【0031】請求項23記載の発明は、請求項21又は
22に記載の発明において、前記通信手段が、モデムで
あることを特徴とする。
【0032】請求項24記載の発明は、請求項14から
23のいずれかに記載の発明において、前記記録媒体に
おいて蓄積される放送データを受信する、放送データ受
信手段を有することを特徴とする。
【0033】請求項25記載の発明は、請求項24記載
の発明において、前記放送データ受信手段が、接続部を
介して外部に接続されていることを特徴とする。
【0034】請求項26記載の発明は、請求項24又は
25に記載の発明において、前記放送データ受信手段
が、TVチューナであることを特徴とする。
【0035】従って本発明によれば、受信放送データの
動的編集装置の内部、若しくは受信放送データの動的編
集装置から操作可能な外部に、放送番組を蓄積可能であ
り、かつランダムアクセス可能な記録媒体を有し、か
つ、この記録媒体に蓄積済み番組の各シーンをどのよう
な順番で再生するかを記述したスクリプトを、視聴者
(ユーザ)が選択することで、視聴する番組内容を、放
送受信側で選択することができる。
【0036】即ち、本発明によれば、前述の課題を解決
するための手段により、放送番組の視聴者は、放送以前
に決められた番組を視聴するだけでなく、番組放送前、
放送中、又は放送後に作成された別の編集方針(スクリ
プト)に従って、既に放送された各シーンの順序を変え
て視聴することが可能となる。
【0037】この本発明における番組の視聴について、
図4、図5、及び図6を参照して説明する。図4、図
5、及び図6に、放送時の番組と、本発明により編集し
た後の、視聴者が受信後に視聴する番組との概念図を示
す。
【0038】図4は、番組のダイジェストだけを見る場
合の編集結果であり、図5は、視聴順番を並べ替える場
合の編集結果であり、図6は、複数番組から任意の部分
を抜き出して再編成する場合の編集結果を示す。
【0039】ただし、本発明は、上記図4、図5、及び
図6に示されるような場合の編集に限定されるものでは
なく、上記以外にも、上記編集の方法を同時に実施する
等のその他の編集が任意に可能である。
【0040】さらに、放送番組を放送する側の編集者
は、放送前に番組の内容を編集するだけでなく、番組放
送後も編集を行い、放送を行なった時から実際に視聴者
が視聴する時までの間に、放送の内容を訂正、若しくは
変更することが可能となる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る受信放送デ
ータの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置
の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0042】本発明に係る受信放送データの動的編集装
置の一実施形態の構成について図2を参照して説明す
る。図2に、本発明に係る受信放送データの動的編集装
置の一実施形態のブロック図を示す。また、図2は、本
発明に係る受信放送データの動的編集方法の一実施形態
が適用される受信放送データの動的編集装置の一例のブ
ロック図も兼ねるものである。
【0043】図2にも示されるように、本発明に係る受
信放送データの動的編集装置の一実施形態は、外部のコ
ンピュータ等(不図示)に接続されたモデム1と、モデ
ム1から出力されたスクリプトを蓄積するメインメモリ
3と、受信放送データの動的編集装置の動作を制御する
CPU5と、CPU5の指示により編集されて出力され
る放送データを表示するビデオ出力装置7と、外部の放
送局等(不図示)から放送番組の放送データを受信する
TVチューナ9と、TVチューナ9において受信された
放送データを蓄積するハードディスク11とから構成さ
れている。
【0044】次に、図2に示される受信放送データの動
的編集装置の動作について説明する。
【0045】放送番組はTVチューナ9を通じてランダ
ムアクセス可能な記録媒体であるハードディスク11に
蓄積される。
【0046】また、スクリプトはモデム1、若しくはデ
ータ放送デコーダ等(不図示)を通じて取得し、メイン
メモリ3上に一時的に蓄積される。
【0047】ここで、スクリプトは、上述の取得時まで
に、スクリプト記述者が予め新たな放送番組のために記
述し、図2に示される受信放送データの動的編集装置の
利用者がモデム1等を通じて取得可能な方法で、外部に
接続されたコンピュータ等に格納してある。
【0048】また、上述のスクリプトの一例について、
図3を参照して説明する。図3に、放送番組の再生順を
指定するスクリプトの一例の概念図を示す。
【0049】図3に示されるように、このスクリプト
は、再生順序を表す再生順と、再生するチャネル番号
と、再生する番組内容の時間範囲を表す。時間範囲は、
ここでは実際に番組が放送された開始時刻と終了時刻と
を表している。
【0050】また、スクリプトの記述は、上述のよう
に、このスクリプトの取得が行われる前にスクリプト記
述者が記述する。さらに、図3に示す例では、このスク
リプトの1つのチャネル内における分割は、時間により
分割してあるが、本発明はこのような分割に限定されず
に、放送内容のシーンやその他の適宜な区間により分割
しても良い。
【0051】そして、図2に示される受信放送データの
動的編集装置に対して、例えばリモコン等(不図示)の
外部制御機器により、スクリプトに従った番組の再生要
求があった時点で、CPU5は、ハードディスク11上
に蓄積された放送番組からスクリプトの各行に該当する
部分をビデオ出力装置7に順次転送し、映像の表示を行
う。
【0052】ここで、上述の説明においては、この受信
放送データの動的編集装置は全ての構成機器が一つの装
置内に実装されるとして説明したが、本発明はそのよう
な場合に限定されるものではなく、外部の直接操作可能
な機器で構成しても良い。
【0053】例えば、受信放送データの動的編集装置の
本体内には、モデム1との接続部だけを持ち、モデム1
は、受信放送データの動的編集装置本体とは別に、例え
ば外部に配線等を介して接続しても良い。
【0054】または、受信放送データの動的編集装置の
本体内には、TVチューナ9との接続部だけを持ち、T
Vチューナ9は、受信放送データの動的編集装置本体と
は別に、例えば外部に配線等を介して接続しても良い。
【0055】または、受信放送データの動的編集装置の
本体内にはハードディスク11との接続部だけを持ち、
ハードディスク11は、受信放送データの動的編集装置
本体とは別に、例えば外部に配線等を介して接続しても
良い。
【0056】さらに、上記、モデム1、TVチューナ
9、及びハードディスク11のうちの任意の1以上の部
材を、受信放送データの動的編集装置本体とは別に、例
えば外部に配線等を介して接続しても良い。
【0057】次に、本発明に係る受信放送データの動的
編集方法の一実施形態、及び、図2に示される本発明に
係る受信放送データの動的編集装置の一実施形態の動作
について、図面を参照してさらに詳細に説明する。
【0058】図1に、本発明に係る受信放送データの動
的編集方法の一実施形態、及び、図2に示される本発明
に係る受信放送データの動的編集装置の一実施形態の動
作のフローチャートを示す。
【0059】図1に示されるように、本発明による放送
番組の編集は、以下の順序にて実行される。
【0060】(1)受信側の受信放送データの動的編集
装置のハードディスク等の記録媒体に、放送時の放送番
組のデータを蓄積する(ステップS1)。 (2)この放送に前後して、スクリプト提供者が一つ以
上の番組に対して、番組のチャネルと実放送時間の開始
時間と終了時間との組からなる番組情報を、再編集後の
再生時間順に記述したスクリプトを作成する(ステップ
S3)。 (3)作成されたスクリプトを放送前あるいは放送中あ
るいは放送後に通信回線、データ放送等を用いて本発明
が適用される受信放送データの動的編集装置が取得する
(ステップS3)。 (4)ユーザからの再生要求時に上記スクリプトを逐次
解釈し、そこに記述された情報に基づき、対応する蓄積
済み番組あるいはその一部を記録媒体から取り出し、ビ
デオ出力装置7に表示する(ステップS5)。
【0061】ここで、以上の説明においては、放送番組
のデータは、受信放送データの動的編集装置に蓄積され
るとして説明したが、受信放送データの動的編集装置内
にスクリプトで指定された番組の映像及び音声のデータ
がない場合でも、モデム等の通信手段を用いてアクセス
可能な外部機関の蓄積装置に番組の映像及び音声のデー
タが格納されていれば、受信放送データの動的編集装置
内でのスクリプト解釈時に、外部機関の蓄積装置から映
像及び音声のデータを受信放送データの動的編集装置に
取得しながら再生することで、本発明による視聴番組の
動的編集を実施することが可能である。
【0062】従って、実際には受信放送データの動的編
集装置に番組が放送されていない場合であり、受信放送
データの動的編集装置の記録媒体に予め放送番組のデー
タが格納されていない場合でも、通信手段を用いて必要
な映像及び音声のデータを取得することで、スクリプト
に記述された編集により、放送番組の視聴が可能とな
る。
【0063】以下に、本発明に係る受信放送データの動
的編集方法及び受信放送データの動的編集装置におけ
る、放送番組の編集の一例について、図4、図5、及び
図6を参照して説明する。
【0064】図4は、本発明による編集方法を用いて作
成したダイジェスト番組の一例である。このダイジェス
ト番組では、編集前に放送された状態から、スクリプト
記述者が意図したシーンだけを抽出して再生する。この
ようなダイジェスト化は、例えばニュース番組におい
て、外国に関係のあるニュースだけを集めて視聴する場
合等に有効である。
【0065】図5は、本発明による編集方法を用いて再
生順番を並べ替えた番組内容の一例である。この並べ替
え後の番組では、編集前に放送された状態から、スクリ
プト記述者が意図した新たな順序で各シーンを再生す
る。このような並べ替えは、例えばニュース番組におい
て、楽しいニュースから先に視聴する場合等に有効であ
る。
【0066】図6は、本発明による編集方法を用いて複
数番組から、スクリプト記述者の意図した番組内容の、
部分切り出し、及び再配置を行った番組の一例である。
このような部分切り出し、及び再配置は、例えば放送局
の異なる複数のニュース番組を蓄積し、その番組内容の
うちスポーツに関するニュースについて横断的に視聴す
る場合等に有効である。
【0067】従って、図4、図5、及び図6に示される
例では、本発明の効果により、それぞれあるニュース番
組のダイジェスト編集、視聴順番を並べ替えた編集、及
び複数番組から任意の部分を抜き出して再編成した編集
を表し、放送番組の視聴者が放送時に決められたように
番組を視聴するだけでなく、スクリプト記述者の意図を
反映した別の視点で、同一の放送番組を基にした視聴が
可能となる例を表している。
【0068】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、受信放送データの動的編集装置の内部、若し
くは受信放送データの動的編集装置から操作可能な外部
に、放送番組を蓄積可能でかつランダムアクセス可能な
記録媒体を有し、かつ蓄積済み番組をどのような順番で
再生するかを記述したスクリプトを用いることにより、
放送番組の視聴者が、実放送時の番組を逐次視聴するだ
けでなく、スクリプト記述者の意図を反映した別の視点
で同一の放送番組を基にした視聴が可能な受信放送デー
タの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置を
提供することができる。
【0069】また、放送番組の放送後に、受信側で視聴
者に提示する番組を、スクリプトに従って放送番組を構
成するシーンや時間等の各区間毎の映像及び音声を、動
的に編集することができるので、視聴者が、所望の放送
番組を容易に視聴することが可能な受信放送データの動
的編集方法及び受信放送データの動的編集装置を提供す
ることができる。
【0070】さらに、作成されるスクリプトは、受信放
送データの動的編集装置に蓄積されていなくとも良く、
さらに、編集されるべき放送番組も、実際に放送されて
いなくても、受信放送データの動的編集装置がアクセス
可能な外部蓄積手段に蓄積されていれば良いため、視聴
者が、さらに所望の放送番組を容易に視聴することが可
能な受信放送データの動的編集方法及び受信放送データ
の動的編集装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る受信放送データの動的編集方法の
一実施形態、及び受信放送データの動的編集装置の一実
施形態の動作の一例を示すフローチャートである。
【図2】本発明に係る受信放送データの動的編集装置の
一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る受信放送データの動的編集方法及
び受信放送データの動的編集装置において使用されるス
クリプトの一例の概念図である。
【図4】本発明に係る受信放送データの動的編集方法及
び受信放送データの動的編集装置を用いて編集した、ダ
イジェスト番組の一例を示す図である。
【図5】本発明に係る受信放送データの動的編集方法及
び受信放送データの動的編集装置を用いて編集した、再
生順番を並べ替えた番組の一例を示す図である。
【図6】本発明に係る受信放送データの動的編集方法及
び受信放送データの動的編集装置を用いて編集した、複
数番組からスクリプト記述者の意図した番組内容の、部
分切り出し、及び再配置を行った番組の一例を示す図で
ある。
【図7】従来の技術によって放送局で編集された後に放
送される番組と、放送受信後に視聴者が視聴する番組内
容との関係の概念図である。
【符号の説明】
1 モデム 3 メインメモリ 5 CPU 7 ビデオ出力装置 9 TVチューナ 11 ハードディスク

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した少なくとも1以上の放送番組の
    放送データを所定の記録媒体に蓄積する蓄積工程と、 前記放送データの編集を行うためのデータであるスクリ
    プトを取得するスクリプト取得工程と、 前記スクリプトに基づき、前記放送データを出力装置に
    出力して表示する表示工程とを有することを特徴とする
    受信放送データの動的編集方法。
  2. 【請求項2】 前記蓄積工程において放送データを蓄積
    する所定の記録媒体が、 接続部を介して外部に接続されていることを特徴とする
    請求項1記載の受信放送データの動的編集方法。
  3. 【請求項3】 前記所定の記憶媒体が、 ハードディスクであることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の受信放送データの動的編集方法。
  4. 【請求項4】 前記放送データが前記表示工程において
    表示される前に、 前記スクリプトを作成するスクリプト作成工程を有する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の受
    信放送データの動的編集方法。
  5. 【請求項5】 前記スクリプト取得工程において取得さ
    れたスクリプトを、蓄積しておくスクリプト蓄積工程を
    有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記
    載の受信放送データの動的編集方法。
  6. 【請求項6】 前記スクリプトが、 前記蓄積工程において蓄積された放送データの、放送チ
    ャネル、放送開始時刻、及び放送終了時刻を、前記表示
    工程において表示する時間順序に並べたデータであるこ
    とを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の受信
    放送データの動的編集方法。
  7. 【請求項7】 前記スクリプトが、 前記蓄積工程において蓄積された放送データの、放送チ
    ャネル、及び放送シーンを、前記表示工程において表示
    する時間順序に並べたデータであることを特徴とする請
    求項1から5のいずれかに記載の受信放送データの動的
    編集方法。
  8. 【請求項8】 前記スクリプトを取得する前記スクリプ
    ト取得工程が、 通信手段を介してスクリプトを取得する工程であること
    を特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の受信放
    送データの動的編集方法。
  9. 【請求項9】 前記通信手段が、 接続部を介して外部に接続されていることを特徴とする
    請求項8記載の受信放送データの動的編集方法。
  10. 【請求項10】 前記通信手段が、 モデムであることを特徴とする請求項8又は9に記載の
    受信放送データの動的編集方法。
  11. 【請求項11】 前記蓄積工程において蓄積される放送
    データが、 放送データ受信手段を用いた放送データ受信工程におい
    て受信されることを特徴とする請求項1から10のいず
    れかに記載の受信放送データの動的編集方法。
  12. 【請求項12】 前記放送データ受信手段が、 接続部を介して外部に接続されていることを特徴とする
    請求項11記載の受信放送データの動的編集方法。
  13. 【請求項13】 前記放送データ受信手段が、 TVチューナであることを特徴とする請求項11又は1
    2に記載の受信放送データの動的編集方法。
  14. 【請求項14】 受信した少なくとも1以上の放送番組
    の放送データを蓄積する記録媒体と、 前記記録媒体に蓄積された放送データの編集を行うため
    のデータであるスクリプトを入力して蓄積するスクリプ
    ト取得手段と、 前記スクリプト取得手段において取得されたスクリプト
    に基づき、前記放送データを編集して出力するCPU
    と、 前記CPUから出力される編集された放送データを表示
    する表示手段とを有することを特徴とする受信放送デー
    タの動的編集装置。
  15. 【請求項15】 前記記録媒体が、 接続部を介して外部に接続されていることを特徴とする
    請求項14記載の受信放送データの動的編集装置。
  16. 【請求項16】 前記記録媒体が、 ハードディスクであることを特徴とする請求項14又は
    15に記載の受信放送データの動的編集装置。
  17. 【請求項17】 前記放送データが前記表示手段におい
    て表示される前に、 前記スクリプトを作成するためのスクリプト作成手段を
    有することを特徴とする請求項14から16のいずれか
    に記載の受信放送データの動的編集装置。
  18. 【請求項18】 前記スクリプト取得手段が、 前記入力されたスクリプトを蓄積しておくメインメモリ
    を有することを特徴とする請求項14から17のいずれ
    かに記載の受信放送データの動的編集装置。
  19. 【請求項19】 前記スクリプトが、 前記記録媒体において蓄積された放送データの、放送チ
    ャネル、放送開始時刻、及び放送終了時刻を、前記表示
    手段において表示する時間順序に並べたデータであるこ
    とを特徴とする請求項14から18のいずれかに記載の
    受信放送データの動的編集装置。
  20. 【請求項20】 前記スクリプトが、 前記記録媒体において蓄積された放送データの、放送チ
    ャネル、及び放送シーンを、前記表示手段において表示
    する時間順序に並べたデータであることを特徴とする請
    求項14から18のいずれかに記載の受信放送データの
    動的編集装置。
  21. 【請求項21】 前記スクリプト取得手段が、 前記スクリプトを取得する通信手段を有することを特徴
    とする請求項14から20のいずれかに記載の受信放送
    データの動的編集装置。
  22. 【請求項22】 前記通信手段が、 接続部を介して外部に接続されていることを特徴とする
    請求項21記載の受信放送データの動的編集装置。
  23. 【請求項23】 前記通信手段が、 モデムであることを特徴とする請求項21又は22に記
    載の受信放送データの動的編集装置。
  24. 【請求項24】 前記記録媒体において蓄積される放送
    データを受信する、放送データ受信手段を有することを
    特徴とする請求項14から23のいずれかに記載の受信
    放送データの動的編集装置。
  25. 【請求項25】 前記放送データ受信手段が、 接続部を介して外部に接続されていることを特徴とする
    請求項24記載の受信放送データの動的編集装置。
  26. 【請求項26】 前記放送データ受信手段が、 TVチューナであることを特徴とする請求項24又は2
    5に記載の受信放送データの動的編集装置。
JP10045131A 1998-02-26 1998-02-26 受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置 Expired - Lifetime JP3102407B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045131A JP3102407B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置
EP99250053A EP0939405B1 (en) 1998-02-26 1999-02-25 Broadcasting a script as a broadcast programs playlist at scene level.
US09/258,144 US6757482B1 (en) 1998-02-26 1999-02-26 Method and device for dynamically editing received broadcast data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045131A JP3102407B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243524A true JPH11243524A (ja) 1999-09-07
JP3102407B2 JP3102407B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=12710730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10045131A Expired - Lifetime JP3102407B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6757482B1 (ja)
EP (1) EP0939405B1 (ja)
JP (1) JP3102407B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085029A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Fujitsu Ltd コンテンツ管理装置およびコンテンツ管理方法
JP2003514418A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 書き換え可能なディスクメディア向けの編集及び共有システム
JP2007074462A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ配信装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3247200A (en) * 1999-02-25 2000-09-14 Applied Magic, Inc. Non-linear multimedia editing system integrated into a television, set-top box or the like
US6449617B1 (en) * 1999-06-15 2002-09-10 Microsoft Corporation Edit command delegation program for editing electronic files
US7293280B1 (en) * 1999-07-08 2007-11-06 Microsoft Corporation Skimming continuous multimedia content
US7313808B1 (en) 1999-07-08 2007-12-25 Microsoft Corporation Browsing continuous multimedia content
JP3590577B2 (ja) * 1999-12-27 2004-11-17 ヴィジョネア株式会社 再生モード切替方法及びマルチメディア情報再生方法及びマルチメディア情報再生装置
EP1154433A3 (en) * 2000-05-08 2004-04-07 AT&T Corp. Internet-based indices for pre-recorded broadcast information
GB2366109B (en) * 2000-06-08 2002-08-28 Alticast Corp System for authoring contents of digital television and method therefor
FR2814310B1 (fr) * 2000-09-20 2003-05-02 Sagem Decodeur de television numerique avec dispositif de reception amovible et optionnel
JP2002203180A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御情報出力装置および制御情報出力方法
US7127736B2 (en) * 2000-11-17 2006-10-24 Sony Corporation Content processing apparatus and content processing method for digest information based on input of a content user
US6964061B2 (en) * 2000-12-28 2005-11-08 International Business Machines Corporation Squeezable rebroadcast files
JP3695367B2 (ja) * 2001-07-24 2005-09-14 ソニー株式会社 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4212798B2 (ja) * 2001-10-12 2009-01-21 パイオニア株式会社 テレビ放送番組要約再生装置及び方法
US7711774B1 (en) 2001-11-20 2010-05-04 Reagan Inventions Llc Interactive, multi-user media delivery system
US7503059B1 (en) * 2001-12-28 2009-03-10 Rothschild Trust Holdings, Llc Method of enhancing media content and a media enhancement system
US8122466B2 (en) * 2001-11-20 2012-02-21 Portulim Foundation Llc System and method for updating digital media content
US8909729B2 (en) * 2001-11-20 2014-12-09 Portulim Foundation Llc System and method for sharing digital media content
US8504652B2 (en) * 2006-04-10 2013-08-06 Portulim Foundation Llc Method and system for selectively supplying media content to a user and media storage device for use therein
US20070022465A1 (en) * 2001-11-20 2007-01-25 Rothschild Trust Holdings, Llc System and method for marking digital media content
US7032177B2 (en) * 2001-12-27 2006-04-18 Digeo, Inc. Method and system for distributing personalized editions of media programs using bookmarks
US20030122966A1 (en) * 2001-12-06 2003-07-03 Digeo, Inc. System and method for meta data distribution to customize media content playback
US7320137B1 (en) 2001-12-06 2008-01-15 Digeo, Inc. Method and system for distributing personalized editions of media programs using bookmarks
US7277859B2 (en) * 2001-12-21 2007-10-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digest generation method and apparatus for image and sound content
US20030172381A1 (en) * 2002-01-25 2003-09-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital television system having personalized addressable content
US8150235B2 (en) 2002-02-08 2012-04-03 Intel Corporation Method of home media server control
US8453189B2 (en) * 2002-02-25 2013-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for retrieving information about television programs
FR2839183B1 (fr) * 2002-04-25 2006-07-28 Thomson Licensing Sa Procede de decoupage et de visualisation d'un enregistrement audiovisuel, et dispositif audiovisuel associe
US20030208613A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Envivio.Com, Inc. Managing user interaction for live multimedia broadcast
US20040040041A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Microsoft Corporation Interactive applications for stored video playback
US20060064602A1 (en) * 2003-01-13 2006-03-23 Frank Uittenbogaard Navigating to content in a recording
US9066131B1 (en) * 2003-04-30 2015-06-23 The Directv Group, Inc. Advertising spots for fast-forward play
US7577636B2 (en) * 2003-05-28 2009-08-18 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
JP2005078356A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 情報処理装置
EP1713268A4 (en) * 2004-01-20 2011-02-23 Nec Corp METHOD, DEVICE FOR RECORDING / REPRODUCING DATA BROADCAST, AND RECORDING MEDIUM
US7609940B2 (en) * 2004-05-31 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Display device and method for recording and replaying broadcasting program therein
JP4243862B2 (ja) * 2004-10-26 2009-03-25 ソニー株式会社 コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法
JP4222295B2 (ja) * 2004-11-19 2009-02-12 パナソニック株式会社 ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム
CN101112090B (zh) * 2004-12-03 2011-03-23 日本电气株式会社 视频内容回放辅助方法、系统和信息分发服务器
JP4595555B2 (ja) * 2005-01-20 2010-12-08 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP4247626B2 (ja) * 2005-01-20 2009-04-02 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
EP1854287B2 (en) 2005-03-02 2021-03-24 Rovi Guides, Inc. Playlists and bookmarks in an interactive media guidance application system
JP4741267B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-03 ソニー株式会社 コンテンツ推薦システム、通信端末およびコンテンツ推薦方法
JP2007011928A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP5133508B2 (ja) 2005-07-21 2013-01-30 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP4811046B2 (ja) * 2006-02-17 2011-11-09 ソニー株式会社 コンテンツの再生装置、オーディオ再生機およびコンテンツの再生方法
CA2648609A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-18 Kenneth N. Ferguson Media content programming control method and apparatus
US20080115173A1 (en) 2006-11-10 2008-05-15 Guideworks Llc Systems and methods for using playlists
EP3349377A1 (en) * 2006-11-10 2018-07-18 Rovi Guides, Inc. Automatical update of an episodes playlist of a tv series in an interactive program guide ipg.
US8839290B2 (en) * 2010-06-10 2014-09-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for generating a personalized version of a media content program for a user
US8464304B2 (en) 2011-01-25 2013-06-11 Youtoo Technologies, LLC Content creation and distribution system
US9098510B2 (en) 2012-01-24 2015-08-04 Arrabon Management Services, LLC Methods and systems for identifying and accessing multimedia content
US8996543B2 (en) 2012-01-24 2015-03-31 Arrabon Management Services, LLC Method and system for identifying and accessing multimedia content
US9026544B2 (en) 2012-01-24 2015-05-05 Arrabon Management Services, LLC Method and system for identifying and accessing multimedia content
US8965908B1 (en) 2012-01-24 2015-02-24 Arrabon Management Services Llc Methods and systems for identifying and accessing multimedia content
US9319161B2 (en) 2012-04-09 2016-04-19 Youtoo Technologies, LLC Participating in television programs
US9083997B2 (en) 2012-05-09 2015-07-14 YooToo Technologies, LLC Recording and publishing content on social media websites
US20140173070A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Microsoft Corporation Updating of digital content buffering order

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410482A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Hashimoto Corp Control system for vtr by computer
US5546191A (en) * 1992-02-25 1996-08-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus
JPH06139671A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Sony Corp 記録再生システム
US5371551A (en) * 1992-10-29 1994-12-06 Logan; James Time delayed digital video system using concurrent recording and playback
US6275268B1 (en) * 1993-09-09 2001-08-14 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide with remote product ordering
WO1996005695A1 (fr) * 1994-08-12 1996-02-22 Sony Corporation Dispositif portable de montage audiovisuel
JP3144285B2 (ja) 1995-11-30 2001-03-12 松下電器産業株式会社 映像処理装置
TW318906B (ja) * 1995-12-08 1997-11-01 Sony Co Ltd
GB2312079B (en) * 1996-04-12 2000-11-15 Sony Uk Ltd Editing of recorded material
JP3377677B2 (ja) 1996-05-30 2003-02-17 日本電信電話株式会社 映像編集装置
US6151059A (en) * 1996-08-06 2000-11-21 Starsight Telecast, Inc. Electronic program guide with interactive areas
JPH10243352A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 映像情報記録再生装置
JP3250509B2 (ja) * 1998-01-08 2002-01-28 日本電気株式会社 放送番組の視聴方法および視聴装置
US6282209B1 (en) * 1998-03-02 2001-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and system capable of precisely clipping a continuous medium obtained from a multiplexed bit stream
US6408128B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-18 Max Abecassis Replaying with supplementary information a segment of a video

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514418A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 書き換え可能なディスクメディア向けの編集及び共有システム
JP2003085029A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Fujitsu Ltd コンテンツ管理装置およびコンテンツ管理方法
JP2007074462A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102407B2 (ja) 2000-10-23
EP0939405A3 (en) 2004-10-06
US6757482B1 (en) 2004-06-29
EP0939405A2 (en) 1999-09-01
EP0939405B1 (en) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102407B2 (ja) 受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置
US7272843B1 (en) Broadcasting method and broadcast signal receiver apparatus
US6314568B1 (en) Broadcast-program viewing method and system to allow customized viewing based on user input
US20040268384A1 (en) Method and apparatus for processing a video signal, method for playback of a recorded video signal and method of providing an advertising service
US9313541B2 (en) Broadcasting method and broadcast signal receiving apparatus
JP2010148114A (ja) 放送データ受信方法及びその装置
JP2000067489A (ja) 受信装置,記録装置および再生装置
JP3805961B2 (ja) 録画番組再生装置および方法、番組表表示方法
KR101033558B1 (ko) 개인용 비디오 녹화기 및 개인용 비디오 녹화기의 하이라이트 재생 방법.
JP2000134588A (ja) 送信装置および番組表示装置
JP2008042333A (ja) 映像再生方法及び装置
JP4132712B2 (ja) 蓄積型マルチチャンネル放送装置、放送局、受信機及び同期再生制御プログラム
JP2001136470A (ja) 番組記録装置
JP3782014B2 (ja) テレビ放送録画再生装置及び情報提供サービスシステム
JP3506308B2 (ja) 記録再生装置、番組選択装置及び番組選択方法
US20070162948A1 (en) Personal video recorder apparatus providing an advertisement and method thereof
KR20030040602A (ko) 디지탈 티브이 시스템의 오디오/비디오 데이터 재생장치및 그 방법
JP2013115775A (ja) 電子機器及び再生方法
WO2020208695A1 (ja) 映像記録再生装置および映像記録再生方法
KR20070082701A (ko) 방송 수신기의 방송 프로그램 하이라이트 구간 처리 방법
JP2000013759A (ja) 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、並びに提供媒体
KR100806103B1 (ko) 방송 프로그램 안내 표시 방법
JP2002010147A (ja) 放送番組受信装置、放送番組受信方法、放送番組受信プログラムの記録媒体、放送番組送信装置及び放送番組送信方法
JP2009105646A (ja) テレビ放送録画再生装置及び録画されたデジタル放送の再生方法
JP2007201766A (ja) データ放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term