JP4222295B2 - ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム - Google Patents

ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4222295B2
JP4222295B2 JP2004335644A JP2004335644A JP4222295B2 JP 4222295 B2 JP4222295 B2 JP 4222295B2 JP 2004335644 A JP2004335644 A JP 2004335644A JP 2004335644 A JP2004335644 A JP 2004335644A JP 4222295 B2 JP4222295 B2 JP 4222295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
digest
content
client machine
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004335644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148526A (ja
Inventor
雄大 服部
浩一 松村
賢 鈴木
真哉 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004335644A priority Critical patent/JP4222295B2/ja
Priority to PCT/JP2005/019747 priority patent/WO2006054433A1/ja
Priority to CN2005800392539A priority patent/CN101061715B/zh
Priority to KR1020077011368A priority patent/KR20070084371A/ko
Priority to EP05805239A priority patent/EP1804510A4/en
Priority to US11/719,263 priority patent/US8561115B2/en
Publication of JP2006148526A publication Critical patent/JP2006148526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222295B2 publication Critical patent/JP4222295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23109Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion by placing content in organized collections, e.g. EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23113Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving housekeeping operations for stored content, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26275Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for distributing content or additional data in a staggered manner, e.g. repeating movies on different channels in a time-staggered manner in a near video on demand system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26616Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for merging a unicast channel into a multicast channel, e.g. in a VOD application, when a client served by unicast channel catches up a multicast channel to save bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6408Unicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer

Description

本発明は、サーバに蓄積された映像コンテンツをユーザからの要求に応じて配信する映像配信システムに関するものである。
地上波や衛星放送、ケーブルテレビなどを用いたデジタル放送をチューナーで受信し、受信した映像コンテンツを家庭内に設置したDVD(Digital Versatile Disk)−RAM(Random Access Memory)やHDD(Hard Disk Drive)レコーダーなどに録画、保存する行為が一般的に行われている。
DVD−RAMメディアやHDDレコーダー蓄積容量の増大化に伴い、各ストレージに記憶される映像コンテンツの量は増加しており、ユーザがこれらメディアに記録された数多くのコンテンツから希望するコンテンツを容易に探し出すことが非常に困難になっている。
コンテンツ検索の容易化のため、ストレージに蓄積された映像コンテンツの一部分を画像として取り出し、これをサムネイル表示することが可能である。例えば、HDDに記録されている映像コンテンツに含まれる複数枚の画像をサムネイル表示するとともに、各サムネイルの映像コンテンツにおける位置を記憶しておき、ユーザによるダイジェストファイル再生操作に応じて、各サムネイル位置から一定時間分の映像データを順次再生する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2003−289486号公報
しかし、従来のようなサムネイル表示による映像コンテンツの選択では、ユーザによるコンテンツ選択の容易化に一定の限界がある。映像コンテンツの一場面を静止画像として切り出してサムネイル表示するだけでは、映像コンテンツに含まれる番組の内容を性格にユーザに伝えられない場合が多い。
例えば、バラエティ番組内で放映したロケVTRの画像を切り出してサムネイル表示した場合、これを見たユーザは、この映像コンテンツを紀行番組と勘違いしてしまう可能性がある。また、番組内のCM画像を切り出してサムネイル表示しても、ユーザは映像コンテンツの内容を把握することができない。
また、映像コンテンツの一場面をサムネイル表示しても、映像コンテンツに含まれる番組の雰囲気を正確にユーザに伝えることは困難である。サムネイル表示から映像コンテンツを選択したが、番組の雰囲気が希望するものとは異なっていたと言うことは十分に起こりうる。
このような、ユーザによる映像コンテンツの選択困難、誤選択の問題は、ストレージの大容量化によりユーザに一層の負担を与える。これは、放送局が所有する膨大な映像コンテンツをユーザからの希望に応じて随時配信するVOD(VIDEO ON DEMAND)においても大きな課題となる。
以上課題を解決するために、本願第1の発明にかかる映像配信システムは、複数の映像コンテンツを記憶するコンテンツ記憶手段と、複数の映像コンテンツ毎に任意の部分を所定時間分抜き出したダイジェストを記憶するダイジェスト記憶手段と、映像コンテンツを特定するコンテンツIDと、映像コンテンツ及び映像コンテンツに対応するダイジェストとを対応付けたコンテンツリストを記憶するコンテンツリスト記憶手段と、クライアントマシンからダイジェストストリームの要求またはダイジェストストリームに含まれるダイジェストに対応する映像コンテンツの再生要求を受信し、ダイジェストストリームの要求を受信した場合はダイジェストストリームの送信指令を行い、映像コンテンツの再生要求を受信した場合は、映像コンテンツの送信指令を行う送信ストリーム管理手段と、送信ストリーム管理手段からダイジェストストリームの送信指令を受けた場合はコンテンツリストを用いてダイジェスト記憶手段が記憶した複数のダイジェストと、複数のダイジェストに対応した複数のコンテンツIDとを関連付けて1本のストリームにまとめたダイジェストストリームを生成してクライアントマシンへ送信し、送信ストリーム管理手段から映像コンテンツの送信指令を受けた場合はコンテンツリストを用いて映像コンテンツのコンテンツIDに該当する映像コンテンツをコンテンツ記憶手段から取得してクライアントマシンに送信するストリーム送信手段と、を備えたビデオサーバと、ビデオサーバからダイジェストストリームまたは映像コンテンツを受信するストリーム受信手段と、受信したダイジェストストリームまたは映像コンテンツをデコードして出力するデコーダ手段と、受信したダイジェストストリームからコンテンツIDを抽出して順次記録するダイジェスト情報記録手段と、ユーザからダイジェストストリームの要求または映像コンテンツの再生要求を受け、ダイジェストストリームの要求を受けた場合はビデオサーバに対してダイジェストストリームの要求を行い、映像コンテンツの再生要求を受けた場合はダイジェスト情報記録手段から取得したコンテンツIDによりビデオサーバに対して映像コンテンツの再生要求を行う受信ストリーム管理手段と、を備えたクライアントマシンを備えることを特徴としている。
このように、ダイジェストストリームに含まれる各ダイジェストの本編を特定可能なコンテンツIDをダイジェストストリームに打ち込むことによって、ユーザがダイジェストストリームから希望する番組を発見した場合に、ユーザーが希望する本編が何か、ビデオサーバは見分けることが可能になる。したがって、クライアントマシン側ではダイジェストストリーム視聴中に選択決定を伝えるだけで、当該映像コンテンツの本編の再生を開始させることが可能となる。
本願第の発明にかかる映像配信システムは、本願第1の発明にかかる映像配信システムの構成において、送信ストリーム管理手段は、クライアントマシンからダイジェストのスキップ要求またはリバース要求を受信し、スキップ要求を受信した場合はスキップストリームの送信指令を行い、リバース要求を受信した場合はリバースストリームの送信指令を行い、ストリーム送信手段は、送信ストリーム管理手段からスキップストリームの送信指令を受けた場合は、クライアントマシンへ送信中のダイジェストストリームに対して、順方向に一定数進めたダイジェストストリームを生成してスキップストリームとしてクライアントマシンへ送信し、送信ストリーム管理手段からリバースストリームの送信指令を受けた場合は、クライアントマシンへ送信中のダイジェストストリームに対して、逆方向に一定数戻したダイジェストストリームを生成してリバースストリームとしてクライアントマシンへ送信し、ストリーム受信手段は、ビデオサーバからスキップストリームまたはリバースストリームを受信し、デコーダ手段は、受信したスキップストリームまたはリバースストリームをデコードして出力し、受信ストリーム管理手段は、ユーザからスキップストリームの要求またはリバースストリームの要求を受け、スキップストリームの要求を受けた場合はビデオサーバに対してスキップ要求を行い、リバースストリームの要求を受けた場合はビデオサーバに対してリバース要求を行う、ことを特徴としている。
これにより、ダイジェストストリームを視聴中のユーザが、現在視聴しているダイジェストに興味がないと判断し、他のダイジェストを早く見たいと希望した場合にも迅速に対応することが可能となる。また、過去に見たダイジェストをもう一度見たいと考えるユーザの希望にも対応することが可能となる。
本発明によれば、ストレージ装置に記憶された映像コンテンツが膨大な数になったとしても、ユーザによる映像コンテンツの内容把握が容易化され、また、誤選択の可能性も少なくなる。
(実施の形態1)
実施の形態1では、1台のクライアントマシンと1台のビデオサーバが家庭内ネットワークに接続されており、クライアントマシンのユーザーがビデオサーバに対してダイジェストストリームを要求し、ビデオサーバがダイジェストストリームを生成してクライアントマシンに送信、ダイジェストストリームを視聴中に面白そうな番組を発見したユーザがクライアントマシンの「決定」ボタンを押下して番組の本編を受信開始する場面をモデルケースとして説明する。
なお、本実施の形態1では、ビデオサーバとクライアントマシンは1対1の関係にあるため、ビデオサーバはダイジェストストリームをユニキャスト(UDP)送信することを前提として説明する。ただし、ダイジェストストリームをマルチキャスト送信、ブロードキャスト送信することも可能である。
図1は、本発明にかかるビデオサーバ、クライアントマシンを利用した映像配信システムの概観を示した図である。
図1において、1はビデオサーバであり、蓄積しているコンテンツをネットワーク2経由でクライアントマシン3に配信する。ビデオサーバ1としては、DVDやHDDレコーダ等が考えられるが、これに限定されるものではなく、映像コンテンツを記憶しユーザの指示に応じて出力可能なストレージ機器であればどのようなものであってもよい。また、クライアントマシン3としては、テレビやPCなどが考えられるが、これに限定されるものではなく、ビデオサーバ1が配信する映像コンテンツを受信する機能を持った機器であれば、どのようなものであってもよい。
図1において、例えば、ビデオサーバ1はリビング、クライアントマシン3(テレビ)は寝室などに設置されており、それぞれ有線または無線のネットワーク2で接続されている。
図2は、ビデオサーバ1の内部構成を示した図である。
図2において、12は送信ストリーム管理部であり、クライアントマシン3からのダイジェストストリームまたは本編ストリームの要求を受信し、これに応じて送信するストリームの選択を行う。
ここで、ダイジェストとは、ビデオサーバ1が記憶している複数の映像コンテンツから、各映像コンテンツごとに任意の部分を所定時間分抜き出したもの、または各コンテンツごとに複数箇所を細切れに抜き出したものを所定時間分まとめたものを意味する。このダイジェストは、ユーザによる映像コンテンツの把握に適したものであれば、映像コンテンツからの抜き出し方やダイジェストの放映時間等、任意に決定することが可能である。そして、ダイジェストストリームとは、このように生成された各映像コンテンツのダイジェストを順番に並べ、1本のストリームとしてクライアントマシンまで運ぶストリームデータを意味する。
図3は、ダイジェストストリームの構成を示した図である。
図3に示すように、ダイジェストストリームは、コンテンツリスト記憶部14が記憶するコンテンツリスト13に従って、コンテンツIDと所定時間分のダイジェストファイルがセットとなって順番に格納されている。そして、コンテンツリスト13に記録されるすべてのコンテンツが送信された場合、再度コンテンツリスト13の先頭に戻ってダイジェストが始まるするようになっている。なお、この場合、コンテンツIDが常に先頭に来るようにパケット長を変化させることで、コンテンツIDの抽出が楽になる。
次に、本編とは、ビデオサーバ1が記憶している映像コンテンツの本体をいい、本編ストリームとは、この本編をクライアントマシンまで運ぶストリームデータのことをいう。
13はコンテンツリスト記憶部14が記憶しているコンテンツリストである。コンテンツリスト13は、ビデオサーバ1が保有しているコンテンツを一覧可能なリストであり、各映像コンテンツを特定するコンテンツID、コンテンツファイル名(「コンテンツ名.mpg」等)、ダイジェストファイル名(「コンテンツ名−ダイジェスト.mpg」等)が対応付けて記録されている。
また、15はダイジェスト記憶部、16はコンテンツ記憶部である。コンテンツ記憶部16は、さまざまな映像コンテンツのファイル(ファイル名は「コンテンツ名.mpg」等)を内部に記憶している。このコンテンツ記憶部16は、テープやディスク媒体、メモリなど、映像コンテンツを記憶可能なものであればどのようなものであってもよい。一方、ダイジェスト記憶部15はコンテンツ記憶部16が記憶しているコンテンツのダイジェストファイル(ファイル名は「コンテンツ名−ダイジェスト.mpg」等)を内部に記憶している。このダイジェスト記憶部15も、コンテンツ記憶部16と同様に、映像コンテンツを記憶可能なものであればどのようなものであってもよい。
17はストリーム送信部であり、送信ストリーム管理部12の命令に従って、ダイジェストストリームを生成し、クライアントマシン3に向けて送出する。送信ストリーム管理部12の命令が本編ストリームの送出であった場合には指定された本編ストリームをコンテンツリスト13から検索し、コンテンツ記憶部16から読み出してクライアントマシン3に向けて送出する。一方、送信ストリーム管理部12の命令がダイジェストストリームの送出であった場合は指定されたダイジェストストリームをコンテンツリスト13から検索し、ダイジェスト記憶部15から読み出したダイジェストをコンテンツリスト13で指定された順番で組み合わせてクライアントマシン3に向けて送出する。
図4はクライアントマシン3の内部構成を示した図である。
図4において、31は受信ストリーム管理部であり、ユーザのリモコン等による操作に応じて、ビデオサーバ1に対してダイジェストストリームや本編ストリームの要求を行う。ストリーム受信部32は受信ストリーム管理部31から指定されたダイジェストストリームや本編ストリームをビデオサーバ1に対して要求、ビデオサーバ1から送信されたダイジェストストリームや本編ストリームを受信し、デコーダ33へ渡す。デコーダ33はストリーム受信部32が受信したダイジェストストリームや本編ストリームをデコードして、図示しない映像表示部に送信する。
34はダイジェスト情報記録部であり、受信するダイジェストストリームに含まれるダイジェストから、各ダイジェストの元となる映像コンテンツ(本編)を特定するコンテンツIDを検出して内部に記憶する。このコンテンツIDは、ダイジェストストリームからコンテンツIDを検出するたびに更新されるようになっており、常に、クライアントマシンが現在受信しているダイジェストの元となる映像コンテンツのコンテンツIDが記録されるようになっている。
ダイジェストストリームを視聴中のユーザが、ダイジェストストリームに含まれるダイジェストから気に入った映像コンテンツを発見した場合、ユーザはリモコン等インタフェイス手段(クライアントマシンに設けられたスイッチやタッチパネル等)を用いて、気に入った映像コンテンツの本編の再生を要求することができる。この場合、受信ストリーム管理部31は、リモコンから本編ストリームの要求を受け取り、ダイジェスト情報記録部34に記録された各ダイジェストの元となる映像コンテンツ(本編)のコンテンツIDを用いてビデオサーバ1に対して本編ストリームを要求する。ストリーム受信部32は受信ストリーム管理部31から指定された本編ストリームをビデオサーバ1から受信し、デコーダ33へ渡し、デコーダ33はストリーム受信部32が受信した本編ストリームをデコードして図示しない映像表示部に送信する。
これにより、ユーザはストレージに記憶された複数のコンテンツの一部分ばかりをまとめたダイジェストストリームを視聴することが可能となるので、単に静止画のみからコンテンツを判断するのと異なり、より的確に自らの好みに沿った映像コンテンツの選択を行うことが可能となる。また、ユーザからの要求があった場合のみビデオサーバがダイジェストストリームを生成、送信するので、必要な場合にのみビデオサーバはダイジェストストリームを生成すればよいことになり、ビデオサーバの負担およびビデオサーバに接続する回線の帯域負担を軽減することが可能となる。さらに、ユーザはダイジェストストリームから希望する番組を発見したら、単に、クライアントマシン側でリモコン等を用いて選択決定を伝えるだけで、当該映像コンテンツの本編の再生を開始させることが可能となる。
以下に、本実施の形態1の映像配信システムにおけるビデオサーバ1とクライアントマシン3の間のやり取り詳細に説明する。
図5は、本発明の実施の形態1におけるビデオサーバおよびクライアントマシン間の情報のやり取り手順を説明したタイムチャートである。
まず、ユーザが、クライアントマシン3に付属するリモコン等により「ダイジェスト」キーを押下すると、クライアントマシン3の受信ストリーム管理部31は、図示しないリモコン受光部を介してダイジェストキーの入力イベントを検知する(ステップS1001)。
クライアントマシンの受信ストリーム管理部31は、ダイジェストストリームに関する情報を要求する「ダイジェスト情報要求」を、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS1002)。「ダイジェスト情報要求」には、ダイジェストストリーム受信用にクライアントマシンが用意したポート番号(固定的に設定)が含まれている。なお、受信用ポート番号は、UDPベースで本編を受信するときに必要となるが、HTTP等TCPベースでダイジェストストリームを受信するときには必要なく、この場合はポート番号を含めなくてもよい。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、受信ストリーム管理部31からの「ダイジェスト情報要求」に対応して、ダイジェストストリームに関する情報を「ダイジェスト情報応答」として、クライアントマシン3の受信ストリーム管理部31へ送信する(ステップS1003)。この場合、「ダイジェスト情報応答」には、「ダイジェスト情報要求」の到達成否と、送信レート等のストリーム情報(オプション)が含まれている。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシン3のIPアドレスや受信用ポート番号(「ダイジェスト情報要求」から取得)を、ストリーム送信部17へ通知し(ステップS1004)、ストリーム送信部17は、これを受けてダイジェストストリームを生成するとともに、通知されたIPアドレス、受信用ポート番号に対してダイジェストストリームを送信する(ステップS1005)。
一方、クライアントマシン3の受信ストリーム管理部31は、受信用ポート番号(S1002でビデオサーバに通知した番号)と、ストリーム情報(「ダイジェスト情報応答」から取得)をストリーム受信部32に通知する(ステップS1006)。
クライアントマシン3のストリーム受信部32は、通知されたIPアドレス、受信用ポート番号のダイジェストストリームをクライアントマシン3のストリーム送信部17から受信して、ダイジェストストリームに含まれる各ダイジェストの元となる映像コンテンツ(本編)を特定するコンテンツIDをダイジェスト情報記録部34に随時記録する(ステップS1007)とともに、ダイジェストストリームに含まれるダイジェストファイルをデコーダ33へ出力する(ステップS1008)。
クライアントマシン3のデコーダ33は、ストリーム受信部32から受け取ったダイジェストファイルをデコードし、図示しないテレビ等の表示装置に送信することで映像・音声を出力する(ステップS1009)。
次に、ダイジェストストリームを視聴していたユーザが、視聴したい番組を発見し、リモコン等の決定キーを押下した場合を説明する。
この場合、クライアントマシン3の受信ストリーム管理部31は、図示しないリモコン受光部を介して決定キーの入力イベントを検知する(ステップS1010)。入力イベントの検知に伴い、受信ストリーム管理部31は、ダイジェスト情報記録部34から、現在受信中のダイジェストに含まれているコンテンツIDを取得する(ステップS1011)。
次に、クライアントマシン3の受信ストリーム管理部31は、本編ストリームの送信を要求する「本編再生要求」を、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS1012)。ここで、「本編再生要求」には、ステップS1011で受信ストリーム管理部31がダイジェスト情報記録部34から受け取ったコンテンツIDと、本編受信用のクライアントマシン3のポート番号(固定的に設定)が含まれている。HTTP等TCPベースで本編を受信するときには受信用ポート番号が必要ない点はダイジェスト情報要求時と同じである。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシン3の受信ストリーム管理部31からの「本編再生要求」に対応して、本編ストリームの再生に関する「本編再生応答」をクライアントマシン3の受信ストリーム管理部31へ送信する(ステップS1013)。「本編再生応答」には、「本編再生要求」の到達成否と、送信レート等のストリーム情報(オプション)が含まれている。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシン3のIPアドレス、本編受信用のポート番号、コンテンツID(「本編再生要求」から取得)を、ストリーム送信部17へ通知し(ステップS1014)、ストリーム送信部17は、コンテンツIDに該当する本編ファイルをコンテンツリスト13から検索するとともに、コンテンツ記憶部16から読出し、本編ストリームを作成、クライアントマシン3のストリーム受信部32に対して送信する(ステップS1015)。
クライアントマシン3の受信ストリーム管理部31は、本編受信用のポート番号(ステップS1012でビデオサーバ1に通知した番号)と、ストリーム情報(「本編再生応答」から取得)をストリーム受信部32に通知し(ステップS1016)、ストリーム受信部32は、通知されたIPアドレス、本編受信用のポート番号の本編ストリームを受信してデコーダ33へ渡す(ステップS1017)。デコーダ33は、受け取った本編ファイルをデコードし、映像・音声を図示しないテレビ等の表示装置に出力する(ステップS1018)。
以上、本発明の実施の形態1における映像配信システムを説明したが、これは一例であって、この実施の形態に限定されるものではない。
例えば、「ダイジェスト情報要求」、「ダイジェスト情報返信」、「本編再生要求」、「本編再生応答」には、RTSP(Real Time Streaming Protocol)を利用することが可能である。具体的には、ステップS1002、S1003、S1010、S1011の各ステップをRTSPのDESCRIBE、SETUP、PLAYメソッドで実現することができる。この場合、PLAYメソッドに含まれるコンテンツのURIの指定は次のように指定することができる。
(ダイジェスト)rtsp://ビデオサーバのIP/digest.mpg
(本編)rtsp://ビデオサーバのIP/コンテンツID.mpg
また、「ダイジェスト情報要求」、「ダイジェスト情報返信」、「本編再生要求」、「本編再生返信」を、HTTP(HyperText Transfer Protocol)による取得に置き換えることも可能である。この場合、本編自体もHTTPを用いて取得することになり、ステップが簡略化される。
さらに、上記例では、コンテンツIDは4Byte程度のデータ長を想定しているが、これをURIなどに置き換えてもよい。URIにすると、RTSPやHTTPで本編を取得するときにそのまま使用することができる。
また、コンテンツIDは、ダイジェストストリームから検出したタイミングで更新されるようになっているが、このタイミングは、バッファ等の影響で、テレビに表示されるタイミングより早く、ユーザが決定キーを押したときに、テレビに表示されているダイジェストと、ダイジェスト情報記録部に記録されているダイジェストIDが異なる場合が生じうるので、このような同期ずれを防止するために、ダイジェストをBML(Broadcast Markup Language)で作成し、BMLの中に本編のURI等を記述しておき、テレビに表示させるタイミングと同期させることも可能である。
さらに、本実施の形態では、家庭内ネットワークを想定して説明したが、ビデオ配信業者が準備したビデオサーバに、家庭内の専用クライアントマシンからインターネットを経由してアクセスする場合も同様に本発明を利用することが可能である。
(実施の形態2)
実施の形態2では、1台のクライアントマシンと複数台のビデオサーバが家庭内ネットワークに接続しており、クライアントマシンAのユーザーがビデオサーバに対してダイジェストストリームを要求した後、クライアントマシンBのユーザもダイジェストストリームを要求し、その後、クライアントマシンAが本編を選択、クライアントマシンBはダイジェストストリームの受信を停止、ビデオサーバは、ダイジェストストリームの受信者がいなくなったことを確認して、ダイジェストストリームの送信を停止する場面を想定して説明する。
なお、本実施の形態2では、ビデオサーバとクライアントマシンは1対多の関係にあるため、ビデオサーバはダイジェストストリームをマルチキャスト配信することを前提として説明する。ただし、クライアントマシンの数、ビデオサーバ側の回線帯域によっては、これをユニキャスト配信、ブロードキャスト配信することも可能である。
図6は本発明にかかるビデオサーバ、クライアントマシンを利用した映像配信システムの概観を示した図である。
図6において、41はクライアントマシンA、42はクライアントマシンBである。例えば、ビデオサーバ1とクライアントマシンA(テレビ)41はリビング、クライアントマシンB(テレビ)42は寝室に設置されており、それぞれ有線/無線のネットワーク2で接続されている。クライアントマシンA41、クライアントマシンB42としては、テレビやPCなどが考えられるが、これに限定されるものではない。その他の要素は実施の形態1の図1で説明したものと同じであるため省略する。
図7はビデオサーバ1の内部構成を示した図である。
図7において、51は受信者数記録部であり、ダイジェストストリームを受信しているクライアントマシンの数を受信者としてカウントしている。受信者数が0になった場合、送信ストリーム管理部12からの指示により、ストリーム送信部17のメモリに記憶されているダイジェストストリームは削除される。
ビデオサーバ1におけるほかの要素及びクライアントマシン3の構成は実施の形態1におけるものと同様であるため、説明は省略する。
図8、図9は、本発明の実施の形態2におけるビデオサーバ1およびクライアントマシンA41、クライアントマシンB42間の情報のやり取り手順を説明したタイムチャートである。
まず、ユーザが、クライアントマシンA41に付属するリモコンの「ダイジェスト」キーを押下すると、クライアントマシンA41の受信ストリーム管理部31は、図示しないリモコン受光部を介してダイジェストキーの入力イベントを検知する(ステップS2001)。
クライアントマシンA41の受信ストリーム管理部31は、ダイジェストストリームに関する情報を要求する「ダイジェスト情報要求」を、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS2002)。ここで、「ダイジェスト情報要求」には、実施の形態1の場合と異なり、ダイジェストストリーム受信用ポート番号(固定的に設定)の情報は含まれない。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、受信ストリーム管理部31からの「ダイジェスト情報要求」に対応して、ダイジェストストリームに関する情報を「ダイジェスト情報応答」として、クライアントマシンA41の受信ストリーム管理部31へ送信する(ステップS2003)。この場合、「ダイジェスト情報応答」には、「ダイジェスト情報要求」の到達成否とダイジェストストリームの宛先マルチキャストアドレス、ポート番号(固定的に指定)、送信レート等のストリーム情報(オプション)が含まれている。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、ダイジェストストリームの宛先マルチキャストアドレスおよびポート番号を、ストリーム送信部17へ通知し(ステップS2004)、ビデオサーバ1のストリーム送信部17は、ダイジェストストリームを生成するとともに、通知されたマルチキャストアドレスおよびポート番号に対してダイジェストストリームを送信する(ステップS2005)。
一方、クライアントマシンA41の受信ストリーム管理部31は、ダイジェストストリームのマルチキャストアドレスおよびポート番号、ストリーム情報(「ダイジェスト情報応答」から取得)をストリーム受信部32に通知する(ステップS2006)。
クライアントマシンA41のストリーム受信部32は、ダイジェストストリームの受信を開始したことを示す「ストリーム受信通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS2007)。「ストリーム受信通知」には、クライアントマシンA41が受信を開始した本編ストリームの宛先マルチキャストアドレス、宛先ポート番号が含まれる。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、「ストリーム受信通知」を受け、受信者数記録部51のカウンタを1つインクリメントする(S2008)。本実施の形態の例では、クライアントマシンA41が始めてダイジェストストリームの要求を行ったので、受信者数記録部51のカウンタは「0」→「1」にインクリメントされる。
一方、クライアントマシンA41のストリーム受信部32は、通知されたマルチキャストアドレスのダイジェストストリームを受信して、ダイジェストストリームに含まれる各ダイジェストの元となる映像コンテンツ(本編)を特定するコンテンツIDをダイジェスト情報記録部34に随時記録する(ステップS2009)とともに、ダイジェストストリームに含まれるダイジェストファイルをデコーダ33へ渡す(ステップS2010)。
クライアントマシンA41のデコーダ33は、ストリーム受信部32から受け取ったダイジェストファイルをデコードし、図示しないテレビ等の表示装置に送信することで映像・音声を出力する(ステップS2011)。
次に、クライアントマシンA41がダイジェストストリームを受信している最中に、さらにクライアントマシンB42が同じくクライアントマシンB42に付属するリモコンの「ダイジェスト」キーを押下し、ビデオサーバ1に対してダイジェストストリームを要求するシーケンスを説明する。
まず、クライアントマシンB42の受信ストリーム管理部31はダイジェストキーの入力イベントを検知し(ステップS2101)、「ダイジェスト情報要求」を、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS2102)。
次に、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、「ダイジェスト情報要求」に対応して「ダイジェスト情報応答」を、クライアントマシンB42の受信ストリーム管理部31へ送信する(ステップS2103)。この場合、「ダイジェスト情報応答」には、「ダイジェスト情報要求」の到達成否と、クライアントマシンA41に対して既に出力しているダイジェストストリームの宛先マルチキャストアドレスおよびポート番号、レート等のストリーム情報(オプション)が含まれている。
クライアントマシンB42の受信ストリーム管理部31は、ダイジェストストリームの宛先マルチキャストアドレスおよびポート番号、ストリーム情報(「ダイジェスト情報応答」から取得)をストリーム受信部32に通知し(ステップS2104)、ストリーム受信部32は、「ストリーム受信通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS2105)。「ストリーム受信通知」には、クライアントマシンB42が受信するダイジェストストリームの宛先マルチキャストアドレス、宛先ポート番号が含まれる。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシンB42からの「ストリーム受信通知」を受け、受信者数記録部51のカウンタをインクリメントする(ステップS2106)。本実施の形態の例では、クライアントマシンA41に続いて同じダイジェストストリームをクライアントマシンB42が受信することになるため、受信者数記録部51のカウンタは「1」→「2」にインクリメントされる。
以下、クライアントマシンA41のストリーム受信部32が通知されたマルチキャストアドレスのダイジェストストリームを受信してダイジェストストリームに含まれる各ダイジェストのコンテンツIDをダイジェスト情報記録部34に随時記録する(ステップS2107)こと、ダイジェストストリームに含まれるダイジェストファイルをデコーダ33へ渡す(ステップS2108)こと、デコーダ33が受け取ったダイジェストファイルをデコードして映像・音声を出力する(ステップS2109)ことは、クライアントマシンA41における場合と同様である。
これにより、ビデオサーバ1がクライアントマシンA41に対して既に送信しているダイジェストストリームをクライアントマシンB42も受信することが可能になるため、ビデオサーバ1のストリーム送信部17が個々要求に対応してダイジェストストリームを生成する必要がなくなり、サーバの負荷が軽減される。また、個々要求に対応して生成したダイジェストストリームを、個々クライアントマシンにユニキャスト(UDP)送信する場合と異なり、ビデオサーバ1側の回線帯域負荷を軽減することも可能となる。
続いて、クライアントマシンA41、B42がビデオサーバ1からダイジェストストリームを受信中に、クライアントマシンA41のユーザが本編を選択する場合のシーケンスを図9を用いて以下に説明する。
この場合、クライアントマシンA41の受信ストリーム管理部31は、図示しないリモコン受光部を介して決定キーの入力イベントを検知し(ステップS2201)、これに伴い、受信ストリーム管理部31は、ダイジェスト情報記録部34から、現在受信中のダイジェストストリームに含まれるダイジェストのコンテンツIDを取得する(ステップS2202)。
次に、クライアントマシンA41の受信ストリーム管理部31は、本編ストリームの送信を要求する「本編再生要求」を、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部に送信する(ステップS2203)。ここで、「本編再生要求」には、ステップS2202で受信ストリーム管理部31がダイジェスト情報記録部34から受け取ったコンテンツIDとクライアントマシンA41のIPアドレス、本編受信用のポート番号が含まれている。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシン3の受信ストリーム管理部31からの「本編再生要求」に対応して、本編ストリームの再生に関する「本編再生応答」を、クライアントマシンA41の受信ストリーム管理部31へ送信する(ステップS2204)。「本編再生応答」には、「本編再生要求」の到達成否と、送信レート等のストリーム情報(オプション)が含まれる。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシンA41のIPアドレス、本編受信用のポート番号、コンテンツID(「本編再生要求」から取得)を、ストリーム送信部17へ通知し(ステップS2205)、ストリーム送信部17は、コンテンツIDに該当する本編ファイルをコンテンツリスト13から検索するとともに、コンテンツ記憶部16から読出し、本編ストリームを作成、クライアントマシン3のストリーム受信部32に対して送信する(ステップS2206)。
クライアントマシンA41の受信ストリーム管理部31は、本編受信用のポート番号(ステップS2203でビデオサーバ1に通知した番号)と、ストリーム情報(「本編再生応答」から取得)、ダイジェストストリームの受信終了指示をストリーム受信部32に通知し(ステップS2207)、ストリーム受信部32は、通知されたIPアドレス、受信用ポート番号の本編ストリームの受信を開始する。
クライアントマシンA41のストリーム受信部32は、受信ストリーム管理部31からのダイジェストストリームの受信終了指示に従って、ダイジェストストリームの受信を停止するとともに、ダイジェストストリームの受信を終了したことを示す「ストリーム受信破棄通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS2208)。また、ストリーム受信部32は、通知されたIPアドレス、受信用ポート番号の本編ストリームを受信し、デコーダ33へ渡し(ステップS2209)、デコーダ33は、受け取った本編ファイルをデコードし、映像・音声を図示しないテレビ等の表示装置に出力する(ステップS2210)。
一方、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシンA41からの「ストリーム受信破棄通知」を受け、受信者数記録部51のカウンタををデクリメントする(ステップS2211)。本実施の形態の例では、クライアントマシンA41、B42がダイジェストストリームの受信を行っていたので、受信者数記録部51のカウンタは「2」→「1」にデクリメントされる。
続いて、クライアントマシンB42がダイジェストストリームの視聴を停止するシーケンスを以下に説明する。
クライアントマシンB42の受信ストリーム管理部31は、ユーザからのダイジェストストリーム視聴停止の指示入力イベントを、図示しないリモコン受光部を介して検知する(ステップS2301)。ユーザによるダイジェストストリーム視聴停止の指示は、ダイジェストストリーム視聴中止専用のスイッチにより行ってもよいし、地上波放送への視聴切替えスイッチがこれを兼ねるようにしてもよい。他にも、クライアントマシンの電源スイッチをオフした場合などに、このイベントが発信されるようにしてもよい。
ダイジェストストリーム視聴停止指示を受けて、クライアントマシンB42の受信ストリーム管理部31は、ダイジェストストリームの受信停止命令をストリーム受信部32に通知(ステップS2302)、ストリーム受信部32は、通知されたダイジェストストリームの受信を停止するとともに、「ストリーム受信破棄通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS2303)。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシンB42からの「ストリーム受信破棄通知」を受け、受信者数記録部51のカウンタををデクリメントする(ステップS2304)。この場合、クライアントマシンB42のみがダイジェストストリームの受信を行っていたので、受信者数記録部51のカウンタは「1」→「0」にデクリメントされる。また、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、ダイジェストストリームの送信停止命令を、ストリーム送信部17に通知、ビデオサーバ1のストリーム送信部17はダイジェストストリームの送信を停止する(ステップS2305)。
さらに、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、受信者数記録部51のカウンタが「0」になった時点で、ダイジェストストリームを受信するクライアントはいなくなったと判断し、ストリーム送信部17にダイジェストストリームの破棄指令を通知し、これを受けたストリーム送信部17は内部のメモリからダイジェストストリームを削除する。
このように、ダイジェストストリームを受信しているクライアントマシンの数を監視して、ダイジェストストリームを受信しているクライアントマシンがないことが判明した場合はビデオサーバが記憶しているダイジェストストリームを削除することが可能となるので、ビデオサーバのメモリ負担を低減することも可能となる。
以上、本発明の実施の形態2における映像配信システムを説明したが、これは一例であって、この実施の形態に限定されるものではない。
例えば、「ダイジェスト情報要求」、「ダイジェスト情報返信」、「本編再生要求」、「本編再生応答」にRTSPを利用できることは実施の形態1の場合と同様である。
また、本実施の形態2では、「ストリーム受信通知」、「ストリーム受信破棄通知」をクライアントマシンのストリーム受信部32がビデオサーバの送信ストリーム管理部12に送っているが(ステップS2007、S2105、S2208、S2303)、これをIGMPの「join」「leave」メソッドで代用することができる。この場合、IGMPのjoinメソッドを拡張し、ポート番号まで含ませれば、ポート番号を任意に付けることが可能となる。
また、クライアントマシンA41、B42のストリーム受信部32から「ストリーム受信通知」、「ストリーム受信破棄通知」を都度ビデオサーバの送信ストリーム管理部12に送らなくても、所定のタイミングで(例えば、ステップS2109終了時点等)で、ビデオサーバ1からダイジェストストリームの受信者数を確認するクエリーメッセージをクライアントマシンA41、B42に送信し、これに対する応答数をカウントすることによってもダイジェストストリームの受信者数をカウントすることは可能である。
この場合、何らかの原因により、「ストリーム受信破棄通知」をビデオサーバに送信することなくダイジェストストリームの受信を中止したクライアントマシンについても、受信者数をカウントすることが可能になる。
さらに、本実施の形態では、家庭内ネットワークを想定して説明したが、ビデオ配信業者が準備したビデオサーバに、家庭内の専用クライアントマシンからインターネットを経由してアクセスする場合も同様に本発明を利用することが可能である。
(実施の形態3)
実施の形態3では、放送業者が保有するビデオサーバと複数家庭が保有する複数のクライアントマシンがネットワークに接続されており、クライアントマシンA、Bがビデオサーバが配信するダイジェストストリームを受信中にクライアントマシンAがスキップ/リバースストリームを要求し、ビデオサーバはこれに対応して新規にスキップ/リバースストリームαをクライアントマシンAに送信、続いてクライアントマシンBもスキップ/リバースストリームを要求したため、ビデオサーバはスキップ/リバースストリームαの情報をクライアントマシンBに返信し、受信者がいなくなったダイジェストストリームを削除するという場面を想定して説明する。
なお、本実施の形態3では、ビデオサーバとクライアントマシンは1対多の関係にあるため、ビデオサーバはダイジェストストリームをマルチキャスト配信することを前提として説明する。ただし、クライアントマシンの数、ビデオサーバ側の回線帯域によっては、これをユニキャスト配信、ブロードキャスト配信することも可能である。
図10に示すように、スキップストリームとは、ダイジェストストリームから順方向に派生したストリームを意味する。具体的には、ダイジェストが1・2・3・4・5・・・と20秒ずつ続くダイジェストストリームを視聴中のクライアントが、ダイジェスト2を5秒見たところで次のダイジェストを見ることを希望し、リモコンのスキップボタンを押下した場合、ビデオサーバは新たに3から始まるダイジェストストリームを生成してクライアントに送信することになる。この、順方向に新たに生成されたダイジェストストリームをここではスキップストリームと呼ぶ。
一方、図11に示すように、ダイジェストが1・2・3・4・5・・・と続くダイジェストストリームを視聴中のクライアントが、ダイジェスト2を見ているところで過去に見ていたダイジェストを再度見ることを希望し、リモコンのリバースボタンを押下した場合、ビデオサーバは新たに1から始まるダイジェストストリームを生成してクライアントに送信することになる。この、逆方向に新たに生成されたダイジェストストリームをここではリバースストリームと呼ぶ。
なお、スキップストリーム、リバースストリームはα、β・・・と、何段でも作成できる。
以下では、クライアントマシンが順方向にスキップストリームを要求した場面を例として説明する。
図12は本発明にかかるビデオサーバ、クライアントマシンを利用した映像配信システムの概観を示した図である。
図12において、61はクライアントマシンA、62はクライアントマシンBである。ビデオサーバ1は放送業者が保有しており、クライアントマシンA(テレビ)61、B(テレビ)62は各家庭に設置されている。そして、これらはそれぞれ有線/無線のネットワーク2で接続されている。クライアントマシンA61、クライアントマシンB62としては、テレビやPCなどが考えられるが、これに限定されるものではない。その他の要素は実施の形態1の図1で説明したものと同じであるため省略する。
図13はビデオサーバ1の内部構成を示した図である。
図13において、71はストリームリスト記憶部であり、ストリームリスト72には、送信中のダイジェストストリーム/スキップストリームのマルチキャストアドレス、ポート番号、ストリームを受信している受信者数、ストリームで送信中のダイジェストのコンテンツIDが記録されている。コンテンツIDは送信中のダイジェストが切り替わるたびに更新され、最新のコンテンツIDが上書きされるようになっている。これにより、どのダイジェスト/スキップストリームが現在どのコンテンツのダイジェストを送信しているか検索可能になっている。
クライアントマシンからスキップ要求があった場合、クライアントマシンから送られてくるコンテンツIDと、ストリームリスト72内のストリームIDを比較して、クライアントマシンが要求するスキップストリーム(クライアントマシンから送られるコンテンツIDの次のコンテンツのダイジェストを送信中のストリーム)を検出し、クライアントマシンに送信する。ストリームリスト72内にクライアントマシンが希望するスキップストリームが存在しない場合、送信ストリーム管理部12はストリーム送信部17に指示して、新たなスキップストリームを生成し、クライアントマシンに送信するとともに、マルチキャストアドレス、ポート番号、ストリームを受信している受信者数、ストリームで送信中のダイジェストのコンテンツIDを新たにストリームリスト72に記録する。スキップストリームは、クライアントマシンから送られるコンテンツIDの次の映像コンテンツのダイジェストを先頭に、コンテンツリスト記憶部14が記憶するコンテンツリストに従ってコンテンツIDと所定時間分のダイジェストファイルが順番に格納されていく。
ダイジェストストリームまたはスキップストリームの視聴者がスキップ要求により別のストリームに乗り換えたことで、ダイジェストストリームまたはスキップストリームの受信者数が0になった場合、該当するダイジェストストリームまたはスキップストリームはビデオサーバ1のメモリから削除されるようになっている。ビデオサーバ1におけるほかの要素及びクライアントマシンの構成は実施の形態1におけるものと同様であるため、省略する。
図14〜16は、本発明の実施の形態3におけるビデオサーバ1およびクライアントマシンA61、B62間の情報のやり取りの手順を説明したタイムチャートである。
クライアントマシンA61、クライアントマシンB62がビデオサーバ1からダイジェストストリームを受信するまでの手順は実施の形態2で説明したものと同様であるため、ここでは省略する。
以下に、クライアントマシンA61、クライアントマシンB62が同じダイジェストストリームを視聴している場合に、クライアントマシンA61でダイジェストストリームを視聴していたユーザのみが表示中のダイジェストがつまらないと思い、リモコンの決定キーを用いてスキップストリームαを要求した場合のシーケンスを順に説明する。
まず、ユーザが、クライアントマシンA61に付属するリモコンの「スキップ」キーを押下すると、クライアントマシンA61の受信ストリーム管理部31は、図示しないリモコン受光部を介してスキップキーの入力イベントを検知し(ステップS3001)、これに伴い、受信ストリーム管理部31は、ダイジェスト情報記録部34から、現在受信中のダイジェストに含まれるコンテンツIDを取得する(ステップS3002)。
次に、クライアントマシンA61の受信ストリーム管理部31は、ダイジェストを順方向に一定の数だけスキップしたスキップストリームに関する情報を要求する「スキップストリーム情報要求」を、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS3003)。ここで、「スキップストリーム情報要求」には、ステップS3002で受信ストリーム管理部31がダイジェスト情報記録部34から受け取ったコンテンツIDが含まれている。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、「スキップストリーム情報要求」からコンテンツIDを取得し、ストリームリスト72を検索し、コンテンツID(「スキップストリーム情報要求」から取得)で特定される映像コンテンツの次の映像コンテンツを特定するコンテンツIDを送信中のスキップストリームを選出する(ステップS3004)。
送信ストリーム管理部12は、受信ストリーム管理部31から受け取った「スキップストリーム情報要求」に対応した「スキップストリーム情報返信」をクライアントマシンA61の受信ストリーム管理部31に送信する(ステップS3005)。「スキップストリーム情報返信」には、選出したスキップストリームのマルチキャストアドレスおよびポート番号、スキップストリームレートが含まれる。スキップストリームのレートが先に送信していたダイジェストストリームまたはスキップストリームのレートと同じ場合はスキップストリームのレートは省いてもよい。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、コンテンツID(「スキップストリーム情報要求」から取得したコンテンツIDで特定される映像コンテンツの次のダイジェストのコンテンツID)および予め固定的に決定していたポート番号、選出したマルチキャストアドレスをストリーム送信部17に通知し(ステップS3006)、ストリーム送信部17は、通知されたマルチキャストアドレスに対して通知されたレートでスキップストリームを送信する(ステップS3007)。
一方、ステップS3004にて、ストリームリスト72に該当するスキップストリームが無かった場合、送信ストリーム管理部12はストリーム送信部17に新たなスキップストリームを生成するよう指示(ステップS3006)、ストリーム送信部17は取得したコンテンツIDで特定される映像コンテンツの次の映像コンテンツのダイジェストから始まる新たなスキップストリームを生成し、使用されていないマルチキャストアドレスおよび予め固定的に決定していたポート番号を付与してクライアントマシンに送信する(ステップS3007)。この場合も、送信ストリーム管理部12は新たなマルチキャストアドレスおよび予め固定的に決定していたポート番号をストリーム送信部17に通知し(ステップS3006)、ストリーム送信部17は、通知されたマルチキャストアドレスおよびポート番号に対して通知されたレートでスキップストリームを送信する(ステップS3007)。
一方、クライアントマシンA61の受信ストリーム管理部31は、ステップS3004でビデオサーバ1から受信した「スキップストリーム情報返信」から、宛先マルチキャストアドレスおよびポート番号、スキップストリームのレートを取得し、ストリーム受信部32に通知する(ステップS3008)。ストリーム受信部32は、過去に見ていたダイジェストストリームまたはスキップストリームの受信が必要なくなったので、「ストリーム受信破棄通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に対して送信する(ステップS3009)。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシンA61が送信した「ストリーム受信破棄通知」を受信し、これに含まれるコンテンツIDを取得、ストリームリスト72の該当するストリームの受信者数をデクリメントする(ステップS3010)。この例では、ダイジェストストリームの受信者が「2」→「1」にデクリメントされる。
次いで、クライアントマシンA61のストリーム受信部32は、新たなスキップストリームの「ストリーム受信通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に対して送信(ステップS3011)、送信ストリーム管理部12は、「ストリーム受信通知」から宛先マルチキャストアドレス、宛先ポート番号を取得する。送信ストリーム管理部12は、ストリームリスト72の該当するストリームの受信者数をインクリメントする(ステップS3012)。この場合、スキップストリームαの受信者が「0」→「1」にインクリメントされる。
一方、クライアントマシンA61のストリーム受信部32は、通知されたマルチキャストアドレスのスキップストリームを受信し、スキップストリームに含まれるダイジェストのコンテンツIDをダイジェスト情報記録部34に随時記録する(ステップS3013)とともに、スキップストリームに含まれるダイジェストファイルをデコーダ33へ渡す(ステップS3014)。
クライアントマシンA61のデコーダ33は、ストリーム受信部32から受け取ったダイジェストファイルをデコードし、図示しないテレビ等の表示装置に送信することで映像・音声を出力する(ステップS3015)。
次に、クライアントマシンB62が同じくスキップストリームαを要求した場面を説明する。この場合、クライアントマシンB62の受信ストリーム管理部31は、図示しないリモコン受光部を介してスキップキーの入力イベントを検知する(ステップS3101)。入力イベントの検知に伴い、受信ストリーム管理部31は、ダイジェスト情報記録部34から、現在受信中のダイジェストに含まれるコンテンツIDを取得する(ステップS3102)。
次に、クライアントマシンB62の受信ストリーム管理部31は、「スキップストリーム情報要求」を、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS3103)。ここで、「スキップストリーム情報要求」には、ステップS3102で受け取ったコンテンツIDが含まれている。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、「スキップストリーム情報要求」からコンテンツIDを取得し、ストリームリスト72を検索し、「スキップストリーム情報要求」から取得したコンテンツIDで特定される映像コンテンツの次のコンテンツのダイジェストを送信中のスキップストリームを選出する(ステップS3104)。
送信ストリーム管理部12は、既出のスキップストリームαを発見し、「スキップストリーム情報返信」をクライアントマシンB62の受信ストリーム管理部31に送信する(ステップS3105)。「スキップストリーム情報返信」には、スキップストリームαのマルチキャストアドレスおよびポート番号、スキップストリームレートが含まれる。
クライアントマシンB62の受信ストリーム管理部31は、受信した「スキップストリーム情報返信」から、宛先マルチキャストアドレスおよびポート番号、スキップストリームのレートを取得し、ストリーム受信部32に通知する(ステップS3106)。
これにより、クライアントマシンB62は、ビデオサーバ1がクライアントマシンA61に送信していたスキップストリームαを受信することが可能となり、ビデオサーバがクライアントマシンB62に向けて新たなスキップストリームを生成する負荷を軽減することが可能となる。また、スキップストリームはマルチキャスト配信されているので、ビデオサーバ1側のネットワーク回線の帯域負荷も軽減することが可能となる。
クライアントマシンB62のストリーム受信部32は、過去に見ていたダイジェストストリームまたはスキップストリームの受信が必要なくなったので、「ストリーム受信破棄通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に対して送信する(ステップS3107)。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシンB62が送信した「ストリーム受信破棄通知」を受信し、これに含まれるコンテンツIDを取得、ストリームリスト72の該当するストリームの受信者数をデクリメントする(ステップS3108)。この例では、ダイジェストストリームの受信者が「1」→「0」にデクリメントされる。
また、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12はダイジェストストリームの送信停止命令をストリーム送信部17に通知(ステップS3109)、ストリーム送信部17は、ダイジェストストリームの送信を停止する。
なお、ストリームリスト72のカウンタが「0」になった時点で、ダイジェストストリームを受信するクライアントはいなくなったと判断し、ストリーム送信部17にダイジェストストリームの破棄指令を通知し、これを受けたストリーム送信部17は内部のメモリからダイジェストストリームを削除する。
クライアントマシンB62のストリーム受信部32は、スキップストリームαの受信開始に伴い、「ストリーム受信通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に対して送信(ステップS3110)、送信ストリーム管理部12は、「ストリーム受信通知」から宛先マルチキャストアドレス、宛先ポート番号を取得する。送信ストリーム管理部12は、ストリームリスト72の該当するストリームの受信者数をインクリメントする(ステップS3111)。この場合、スキップストリームαの受信者が「1」→「2」にインクリメントされる。
一方、クライアントマシンB62のストリーム受信部32は、通知されたマルチキャストアドレスおよびポート番号のスキップストリームを受信し、スキップストリームに含まれるダイジェストのコンテンツIDをダイジェスト情報記録部34に随時記録する(ステップS3112)とともに、スキップストリームに含まれるダイジェストファイルをデコーダ33へ渡す(ステップS3113)。
クライアントマシンB62のデコーダ33は、ストリーム受信部32から受け取ったダイジェストファイルをデコードし、図示しないテレビ等の表示装置に送信することで映像・音声を出力する(ステップS3114)。
以上、本発明の実施の形態3における映像配信システムを説明したが、これは一例であって、この実施の形態に限定されるものではない。
例えば、「ダイジェスト情報要求」、「ダイジェスト情報返信」、「本編再生要求」、「本編再生応答」、「スキップストリーム情報要求」、「スキップストリーム情報返信」にRTSPを利用できることは実施の形態1の場合と同様である。この場合、「ダイジェスト情報要求」および「ダイジェスト情報返信」と「スキップストリーム情報要求」および「スキップストリーム情報返信」は共通のプロトコルを用いてもよい
また、「ストリーム受信通知」、「ストリーム受信破棄通知」にIGMPの「join」「leave」メソッドで代用することができる点も実施の形態2の場合と同様である。
なお、本実施の形態では、クライアントマシンA61およびクライアントマシンB62がスキップストリームを要求した場面を前提として説明したが、リバースストリームを要求した場合でも同様の態様で実施可能である。
また、スキップストリームおよびリバースストリームは、順方向または逆方向に1つずつダイジェストがスキップしたものであることを前提として説明しているが、1つずつのスキップに限られるものではなく、任意の数だけスキップするものであってもよい。
(実施の形態4)
実施の形態4では、スキップストリームを受信中のクライアントマシンのユーザーが、スキップストリームを視聴中に、スキップストリームがいつのまにかダイジェストストリームに統合され、スキップストリームをサーバが削除する場合を想定して説明する。
本実施の形態では、後述するが、ダイジェストストリームとスキップストリームの各コンテンツに含まれるダイジェストの送信期間が異なる長さに調節されており、一定期間経過するとダイジェストストリームのダイジェストの切り替わりタイミングとスキップストリームのダイジェストの切り替わりタイミングが同期するようになっている。
本実施の形態では、実施例3で説明したビデオサーバ、クライアントマシンを利用した映像配信システムを前提として説明する。ここで、クライアントマシンA61はダイジェストストリーム、クライアントマシンB62はスキップストリームαを受信しているものとし、以下にスキップストリームがダイジェストストリームに統合される手順を図16を用いて説明する。
ビデオサーバ1のストリーム送信部17は、スキップストリームに含まれている各コンテンツのダイジェストが変更されるタイミングに合わせてストリームリスト72のコンテンツIDを順次更新している(ステップS4001)。ストリーム送信部17は、ストリームリスト72のコンテンツIDの更新を常時監視し、ダイジェストストリームとスキップストリームのコンテンツIDが、同じコンテンツIDに、同タイミングで更新されるタイミングがないかチェックする。同ID、同タイミングの更新がストリームリスト72内に発見された場合、ストリーム送信部17は送信ストリーム管理部12に通知する(ステップS4002)。ここでは、ダイジェストストリームとスキップストリームαが同ID、同タイミングで更新されていることをストリーム送信部17が発見したとする。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、スキップストリームαとダイジェストストリームが同ID、同タイミングで更新されると判断した場合、「ストリーム変更通知」をスキップストリームαを受信するクライアントマシンB62の受信ストリーム管理部31に対して送信する(ステップS4003)。「ストリーム変更通知」には、統合先となるダイジェストストリームの宛先マルチキャストアドレスおよび宛先ポート番号、ストリームレートが含まれている。
クライアントマシンB62の受信ストリーム管理部31は、「ストリーム変更通知」で指定されたダイジェストストリームの宛先マルチキャストアドレスおよび宛先ポート番号、ストリームレートに受信ストリームを変更するように、ストリーム受信部32に通知する(ステップS4004)。
これにより、クライアントマシンB62は、スキップストリームαに含まれるコンテンツのダイジェストが切り替わる瞬間にダイジェストストリームの視聴に移し変えられることとなる。こうすることで、ユーザに違和感を抱かせることなくダイジェストストリームへの視聴者の統合を実現でき、ビデオサーバがメモリに記憶しておくスキップストリームの本数を少なくすることが可能となる。このように、ユーザの要求に応じつつスキップストリームの本数を少なくすることで、ビデオサーバ側のネットワーク回線の帯域負荷を低減することが可能となる。
次に、ダイジェストストリームへの移行を完了したクライアントマシンB62のストリーム受信部32は、今まで受信していたスキップストリームαの「ストリーム破棄通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS4005)。これを受けた送信ストリーム管理部12は、ストリームリスト72内の、該当するストリーム(スキップストリーム)の受信者数をデクリメントする(ステップS4006)。本実施の形態では、受信者数は「1」→「0」にデクリメントされる。
クライアントマシンB62からの「ストリーム破棄通知」を受けて、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、スキップストリームαの送信を停止するようにストリーム送信部に通知し(ステップS4007)、ビデオサーバのストリーム送信部は、スキップストリームαの送信を停止する。
さらに、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、ストリームリスト72を更新した結果、受信者数が「0」になった時点で、ダイジェストストリームを受信するクライアントはいなくなったと判断し、ストリーム送信部17にダイジェストストリームの破棄指令を通知し、これを受けたストリーム送信部17は内部のメモリからダイジェストストリームを削除する。
クライアントマシンB62のストリーム受信部32は、統合先のダイジェストストリームの「ストリーム受信通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信し(ステップS4008)、送信ストリーム管理部12はこれから宛先マルチキャストアドレス、宛先ポート番号を取得するとともにストリームリスト72の該当するストリーム(ダイジェストストリーム)の受信者数をインクリメントする(ステップS4009)。本実施の形態では、クライアントマシンA61がダイジェストストリームを受信しているので、ストリームリスト72の受信者数のカウンタは「1」→「2」にインクリメントされる。
クライアントマシンB62のストリーム受信部32は、通知されたマルチキャストアドレスおよびポート番号のダイジェストストリームを受信して、ダイジェストストリームに含まれる各ダイジェストのコンテンツIDをダイジェスト情報記録部34に随時記録する(ステップS4010)とともに、ダイジェストストリームに含まれるダイジェストファイルをデコーダ33へ渡す(S4011)。
クライアントマシンB62のデコーダ33は、ストリーム受信部32から受け取ったダイジェストファイルをデコードし、図示しないテレビ等の表示装置に送信することで映像・音声を出力する(ステップS4012)。
以下に、図17を用いてビデオサーバが生成するダイジェストストリームおよびスキップストリームαの構成の具体例を説明する。
図示した通り、スキップストリームαには、ダイジェストストリームに含まれるコンテンツのダイジェストとは長さが異なるダイジェストを使用する。これにより、ダイジェストの長さによってはスキップストリームαとダイジェストストリームが、同じコンテンツのダイジェストを同時に送信開始するタイミングが発生する(A点)。
例えば、図17に示すように、コンテンツのダイジェストの長さが20秒ずつであるダイジェストストリームを視聴中のユーザが、ダイジェストストリームに含まれる2番目のコンテンツを視聴中に次のコンテンツへのスキップを希望、2番目のコンテンツのダイジェスト開始10秒後にリモコンのスキップボタンを押下した場合、ビデオサーバ1は新たにコンテンツのダイジェストが25秒ずつとなるスキップストリームαを生成する。これにより、5番目のダイジェストの開始時点(A点)がダイジェストストリームとスキップストリームで同一タイミングとなり、スキップストリームαの視聴者をダイジェストストリームに移し変えるとともに、スキップストリームαを削除することが可能となる。
図18は、ストリームの統合をダイジェストストリームとリバースストリームβ間で行った場合の両ストリームの構成の具体例を示した図である。
スキップストリームαとの統合の場合と同様に、リバースストリームβは、ダイジェストストリームに含まれるコンテンツのダイジェストとは長さが異なるダイジェストを使用する。
例えば、図18に示すように、コンテンツのダイジェストの長さが20秒ずつであるダイジェストストリームを視聴中のユーザが、ダイジェストストリームに含まれる2番目のコンテンツを視聴中に1つ前のコンテンツへのリバースを希望、2番目のコンテンツのダイジェスト開始10秒後にリモコンのリバースボタンを押下した場合、ビデオサーバ1は新たにコンテンツのダイジェストが15秒ずつとなるリバースストリームβを生成する。これにより、7番目のダイジェストの開始時点(B点)がダイジェストストリームとリバースストリームβで同一タイミングとなり、リバースストリームβの視聴者をダイジェストストリームに移し変えるとともに、リバースストリームβを削除することが可能となる。
以上、本実施の形態では、クライアントマシンB62がスキップストリームαを受信していた場面を前提として説明したが、クライアントマシンB62がリバースストリームを受信していた場合でも本発明を実施可能である。
また、この例ではスキップストリームまたはリバースストリームの作成をユーザからの指令があれば随時としたが、ユーザからの指令があった場合でも、ダイジェストストリームがダイジェストを5秒、10秒、15秒といったように、一定時間送信してから新たなスキップストリームまたはリバースストリームを生成することにすると、スキップストリームまたはリバースストリーム間でのダイジェストの同期がとりやすくなる。
さらに、この例では、ダイジェストストリームに含まれるダイジェストの長さを20秒、スキップストリームに含まれるダイジェストの長さを25秒、リバースストリームに含まれるダイジェストの長さを15秒としたが、これは一例であって、これに限定されるものではない。ダイジェストをユーザに視聴させるのに適切な時間であれば、どのような時間長であってもよく、また、任意の数だけ先のダイジェスト開始時点で両者間の同期を確保可能であれば、ダイジェストの長さは一定でなくてもよい。
また、どの程度先のダイジェスト開始時点で同期を確保するかはビデオサーバ側で任意に設定可能である。
以上、本実施の形態では、ダイジェストストリームとスキップストリーム、リバースストリームとの間の統合を中心に説明したが、これに限られるものではない。スキップストリームどうしの統合や、リバースストリームどうしの統合、スキップストリームとリバースストリームの統合など、ダイジェストからなるストリームであれば、どれに統合することも可能である。例えば、ダイジェストストリームを視聴中のユーザがいなくなった場合はダイジェストストリームを削除し、スキップストリームに統合してもよい。
なお、本実施の形態では、クライアントマシンB62のストリーム受信部32がスキップストリームαの「ストリーム破棄通知」をビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS4005)こととしたが、これを省略し、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12がステップS4003においてクライアントマシンB62の受信ストリーム管理部31に対して送信する「ストリーム変更通知」を利用してストリームリスト72内の、該当するストリーム(スキップストリーム)の受信者数をデクリメントするようにしてもよい。これにより、ビデオサーバとクライアントマシン間の手順を減らすことが可能となる。
(実施の形態5)
実施の形態5では、クライアントマシンがストレージ装置を所有している場合の例を説明する。この場合、クライアントマシンは、ダイジェストストリームを受信中にダイジェストストリームの未受信分をストレージ装置に蓄積しておき(サーバは蓄積用に別途ダイジェストストリームをマルチキャストで送信)、ユーザーのスキップ要求に応じて、クライアントマシン自らスキップストリームを生成する。さらに、スキップストリーム視聴中にさらに未受信分をストレージに蓄積して次のスキップ要求に備える。ストレージ装置に蓄積しておいた分を全て視聴してしまった時点で続きをサーバから受信する。
図19は本発明にかかるビデオサーバ、クライアントマシンを利用した映像配信システムの概観を示した図である。
図19において、81はクライアントマシンである。ビデオサーバ1とクライアントマシン81は有線/無線のネットワーク2で接続されている。ビデオサーバ1の構成としては、実施の形態1〜4で説明したものと同じであるためここでは説明を省略する。
図20は本実施の形態5におけるクライアントマシン81の構成を示した図である。
図20において、82はHDDであり、ビデオサーバ1から受信したダイジェストストリームを内部に記憶することができるようになっている。
本実施の形態においては、図21に示すように、ビデオサーバ1からダイジェストストリームを高レートでバースト的に受信して、HDD82に記憶していき、HDD82に記憶されたダイジェストを順次デコーダ33に転送することでダイジェストストリームの再生を行うことになる。例えば、15秒間のダイジェスト1を高レートで3秒間で取得してHDD82に蓄積し、ダイジェスト1をHDD82からデコーダ33に転送、ダイジェスト1の再生中にHDD82はダイジェスト2を高レートで取得してHDD82に蓄積する。
図22は、本発明の実施の形態5におけるビデオサーバ1およびクライアントマシン81間の情報のやり取り手順を説明したタイムチャートである。
以下に、クライアントマシン81のユーザがダイジェストストリームを視聴している最中に、ダイジェストがつまらないと思い、リモコンのスキップキーを用いてスキップストリームを要求した場合のシーケンスを順に説明する。
まず、ユーザが、クライアントマシン81に付属するリモコンの「ダイジェスト」キーを押下すると、クライアントマシン81の受信ストリーム管理部31は、図示しないリモコン受光部を介してダイジェストキーの入力イベントを検知する(ステップS5001)。
クライアントマシンの受信ストリーム管理部31は、「ダイジェストの取得リクエスト」を、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS5002)。ここで、「ダイジェストの取得リクエスト」には、クライアントマシン81のIPアドレスおよびダイジェストストリーム受信用ポート番号(固定的に設定)が含まれる。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシン81のIPアドレスおよびポート番号(「ダイジェストの取得リクエスト」から取得)を、ストリーム送信部17へ通知し(ステップS5003)、ビデオサーバ1のストリーム送信部17は、コンテンツ1のダイジェストストリームを生成するとともに、通知されたクライアントマシン81のIPアドレスおよびポート番号に対してコンテンツ1のダイジェストストリームを送信する(ステップS5004)。この場合、コンテンツ1のダイジェストストリームは通常の再生時のレートより高いレートでクライアントマシン81に送信する。
クライアントマシン81のストリーム受信部32は、通知されたIPアドレスおよびポート番号のダイジェストストリームを受信して、ダイジェストストリームに含まれるコンテンツIDをダイジェスト情報記録部34に随時記録する(ステップS5005)とともに、ダイジェストストリームに含まれるコンテンツ1のダイジェストファイルをHDD82へ渡す(ステップS5006)。HDD82は、受信したコンテンツ1のダイジェストファイルをコンテンツIDと共にHDD82に蓄積する。
HDD82は蓄積したコンテンツ1のダイジェストファイルをデコーダ33に書き出し(ステップS5007)、デコーダ33は書き出したコンテンツ1のダイジェストファイルをデコードし、図示しないテレビ等の表示装置に送信することで映像・音声を出力する(ステップS5008)。
ダイジェスト情報記録部34は、HDD82に蓄積したコンテンツ1のダイジェストの次のダイジェスト(コンテンツ2のダイジェスト)の取得リクエストをビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12に送信する(ステップS5009)。
ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、クライアントマシン81のIPアドレスおよびポート番号(「次のダイジェストの取得リクエスト」から取得)を、ストリーム送信部17へ通知し(ステップS5010)、ビデオサーバ1のストリーム送信部17は、通知されたIPアドレスおよびポート番号に対してコンテンツ2のダイジェストストリームを送信する(ステップS5011)。この場合も、コンテンツ2のダイジェストストリームは通常の再生時のレートより高いレートでクライアントマシン81に送信する。
クライアントマシン81のストリーム受信部32は、通知されたIPアドレスおよびポート番号のダイジェストストリームを受信して、ダイジェストストリームに含まれるコンテンツIDをダイジェスト情報記録部34に随時記録するとともに(ステップS5012)、受信したコンテンツ2のダイジェストファイルをコンテンツのIDと共にHDD82に蓄積する(ステップS5013)。
これにより、クライアントマシン81のユーザがコンテンツ1のダイジェストストリームを受信中に、ユーザによるスキップ指令を見越してコンテンツ2のダイジェストのファイルをビデオサーバ1から取り寄せ、HDD82に蓄積しておくことができる。このように、ユーザのスキップ要求にクライアントマシン81側で対応することで、ビデオサーバ1の負担およびビデオサーバ1側回線帯域の負担を軽減することが可能となる。さらに、ユーザのスキップ要求にクライアントマシン81内で対応することで、ユーザからの要求に即応したスキップ動作を実現することが可能となる。
ここでは、HDD82に蓄積しているコンテンツ1のダイジェストの次のダイジェスト(コンテンツ2のダイジェスト)をビデオサーバ1から取り寄せる例を挙げたが、HDD82に蓄積しているコンテンツ1のダイジェストの先のダイジェスト(例えば、ダイジェストが20本あってこれがループしている場合は、ダイジェスト20)を取り寄せることも可能である。これにより、クライアントマシン81のユーザがリバース要求を行った場合にも対応可能となる。ただし、ユーザからのリバース要求に対しては、過去に視聴した一定本数のダイジェストをHDD82に蓄積しておくことで、その範囲内でのリバース要求にはクライアントマシン81内で対応可能となる。例えば、ダイジェスト1から順にダイジェストを視聴するユーザがダイジェスト10を視聴時にダイジェスト5を再度見たいと考えてリバース要求を行った場合、HDD82にダイジェスト1〜10を蓄積しておくことで、HDD82内から再度ダイジェスト5を再生することが可能となる。
本実施の形態では、ダイジェストストリームはユニキャストまたはブロードキャスト、マルチキャストいずれであっても送信可能である。
また、HDD82が蓄積しておくダイジェストの本数は任意に設定可能である。例えば、一定の回数のスキップおよびリバース要求では直接順番が回ってこないダイジェストについては削除するようにしてもよい。これにより、クライアントマシン81におけるHDD82の容量を小さく抑えることが可能となる。これはクライアントマシン81の単価低減に直結する。
(実施の形態6)
実施の形態6では、ビデオサーバが、一定の本数のダイジェスト1〜nをマルチキャストアドレスに送信している場合の例を説明する。この場合、ダイジェストストリームを受信しているクライアントマシンのユーザーが、スキップ要求を発することでビデオサーバは別のダイジェストストリームのマルチキャストアドレスをクライアントに通知する。なお、ダイジェストストリーム1〜nには持ち回りで休止期間が設けられている。
図23は本実施の形態におけるクライアントマシン91の構成を示した図である。図23において、クライアントマシン91は、ビデオサーバ1から受信するダイジェストストリームを一時的に蓄積する第一のバッファ92と第二のバッファ93を備えている。そのほかの構成は実施の形態5で説明したものと同じであるため省略する。
本実施の形態におけるビデオサーバ1の構成についても実施の形態1〜5に示したものと同様であるため省略する。
複数のダイジェストストリーム間でのダイジェストストリームの切換えについては、実施の形態1〜5においてダイジェストストリームからスキップストリームへの切換えとして説明したものと同じ動作であるため、説明は省略する。
本実施の形態では、ダイジェストストリームの構成を工夫することでビデオサーバ側の回線帯域負担を低減することにしている。
図24は、ビデオサーバが所有する複数のダイジェストストリームの例を示した図である。図24において、ビデオサーバはコンテンツ1〜コンテンツ6の6つのコンテンツを保有しており、それぞれのコンテンツから一定時間のダイジェストを切り出し、組み合わせたダイジェストストリームがダイジェストストリームA〜Fとなっている。ダイジェストストリームA〜Fはそれぞれ、先頭に来るダイジェストが順番に1〜6になるように設定されており、ダイジェストストリーム間をスキップ移動するユーザが同じコンテンツを連続して見ないように設定されている。また、各ダイジェストストリームには持ち回りで休止期間100が設けられている。休止期間100では、ダイジェストの送信は中断しており、休止期間100にあるダイジェストストリームに対してユーザからスキップ指示があった場合、休止期間100にあるダイジェストストリームを飛ばして次のダイジェストストリームに移行するよう設定されている。
本実施の形態において、ユーザ指示に基づくダイジェストストリームの切換順序は順方向となるよう予めルール化されている。例えば、ダイジェストストリームA→B→Cの順でダイジェストストリームが切換えされる。
このようなダイジェストストリームの生成は、ビデオサーバ1のストリーム送信部17によってあらかじめ定められたルールに従って、またはビデオサーバ1の管理者の任意設定に従って行われる。
図24に示した順序でダイジェストストリームの切換えが行われる場合、休止期間100部分について調整が必要となる。スキップ指令に基づいてダイジェストストリーム間をユーザがスキップ移動していく場合には、休止期間100にあるダイジェストストリームを飛ばせばよいが、一定のダイジェストストリームを継続して見ているユーザにとっては休止期間の間だけコンテンツのダイジェストが放映されないことは不快である。これは以下のようにバッファを設けることで解決可能である。
図24を参照して、ビデオサーバ1の送信ストリーム管理部12は、ダイジェストストリームに含まれるあるダイジェストの区切り点(図中に示すX点)で、1ダイジェスト期間後(図中に示すQ期間)にどのダイジェストストリームのどの番組が休止されるかをクライアントマシン91の受信ストリーム管理部31に通知する。例えば、図中のX点で、Q期間においてダイジェストストリームEのダイジェスト1が休止することがクライアントマシン91に通知される。同様に、図中Y点ではR期間においてダイジェストストリームBのダイジェスト5が休止することがクライアントマシン91に通知される。
例えば、クライアントマシン91がダイジェストストリームEを視聴していた場合、Q期間におけるダイジェストストリームEのダイジェスト1の休止が通知された受信ストリーム管理部31は、ストリーム受信部32に対し、Q期間におけるダイジェストストリームEのダイジェスト1をあらかじめ他のダイジェストストリームから受信して第一のバッファ92に記憶するよう指示する。これを受けたストリーム受信部32は、ビデオサーバ1から受信したダイジェストストリームFのP期間におけるダイジェスト1の放送を受信して第一のバッファ92に記憶する。クライアントマシン91が希望するダイジェスト1がダイジェストストリームFのP期間に送信されることは、ビデオサーバ1のストリーム送信部17によってあらかじめ定められたルールに基づいて受信ストリーム管理部31が計算する。
ダイジェストストリームEを視聴しているクライアントマシン91の受信ストリーム管理部31は、Q期間については第一のバッファ92からダイジェスト1を入力してデコードするようストリーム受信部32に指示し、ストリーム受信部32はこれを受けて第一のバッファ92からダイジェスト1を受信、デコードして画面出力を行う。
以上の例では、ダイジェストストリームEの休止期間100に該当するダイジェストの再生に必要となるダイジェストデータを別のダイジェストストリームからあらかじめ受信、記憶しておく場合を説明したが、クライアントマシン91の視聴者が別のダイジェストストリームを希望することを見越して、他のダイジェストストリームにおける休止期間分のダイジェストをもあらかじめ受信、記憶しておくようにしてもよい。
例えば、上記例において、Q期間にダイジェスト1を再生するまで第一のバッファ92はダイジェスト1を蓄積することになるが、この間に、ダイジェストストリームBがR期間に休止するダイジェスト5をQ期間でのスキップストリームCから受信し、第二のバッファ93に蓄積しておくことができる。
このように、休止期間を持ち回りする構成にすることで、ビデオサーバ側の回線帯域の負担を軽減することが可能となる。本実施の形態の例では、ダイジェストストリームA〜Fを6本マルチキャスト送信しているが、休止期間を設けることで、5本分のダイジェストストリームを送信可能な帯域があればよいことになる。
なお、休止期間の持ち回りについて、持ち回りのタイミングや回数は任意に設定可能であるが、少なくとも同タイミングで送信されるダイジェストの期間で1本のダイジェストストリームは休止するように構成する必要がある。
(実施の形態7)
以上、実施の形態1〜6において、本発明にかかるビデオサーバおよび映像配信システムの構成を説明したが、パーソナルコンピュータ(PC)等の演算機能を有する装置を用いて上記発明を実施させることも可能である。この場合、これら装置に上記発明を実施可能なプログラムをソフトウェアとして組み込み、これをPC等に備わるCPU(Central Processing Unit)に処理・実行させることができる。
また、実施の形態1〜4の発明を上記PC等に備わるCPUで処理・実行させるために、これらの方法をCPUで処理可能な手順としてプログラムまたはプログラムに準ずるデータとしてCD−ROM等の記録媒体に格納することも可能である。これにより、読取装置を備えたPC等で上述の方法を実現することが可能となる。
本発明にかかるビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システムは、ストレージ装置に蓄積された映像コンテンツのユーザによる選択を容易化し、また、誤選択を防止するものとして有用である。
本発明の実施の形態1における映像配信システムの概観を示した図 本発明の実施の形態1におけるビデオサーバの内部構成を示した図 本発明の実施の形態1におけるダイジェストストリームの構成を示した図 本発明の実施の形態1におけるクライアントマシンの内部構成を示した図 本発明の実施の形態1におけるビデオサーバおよびクライアントマシン間の情報のやり取りを説明したタイムチャート 本発明の実施の形態2における映像配信システムの概観を示した図 本発明の実施の形態2におけるビデオサーバの内部構成を示した図 本発明の実施の形態2におけるビデオサーバおよびクライアントマシン間の情報のやり取りを説明したタイムチャート 本発明の実施の形態2におけるビデオサーバおよびクライアントマシン間の情報のやり取りを説明したタイムチャート 本発明の実施の形態3におけるストリームの構成を示した図 本発明の実施の形態3におけるストリームの構成を示した図 本発明の実施の形態3における映像配信システムの概観を示した図 本発明の実施の形態3におけるビデオサーバの内部構成を示した図 本発明の実施の形態3におけるビデオサーバおよびクライアントマシン間の情報のやり取りを説明したタイムチャート 本発明の実施の形態3におけるビデオサーバおよびクライアントマシン間の情報のやり取りを説明したタイムチャート 本発明の実施の形態3におけるビデオサーバおよびクライアントマシン間の情報のやり取りを説明したタイムチャート 本発明の実施の形態4におけるストリームの構成を示した図 本発明の実施の形態4におけるストリームの構成を示した図 本発明の実施の形態5における映像配信システムの概観を示した図 本発明の実施の形態5におけるクライアントマシンの内部構成を示した図 本発明の実施の形態5におけるダイジェストストリームの受信方法を示した図 本発明の実施の形態5におけるビデオサーバおよびクライアントマシン間の情報のやり取りを説明したタイムチャート 本発明の実施の形態6におけるクライアントマシンの構成を示した図 本発明の実施の形態6におけるストリームの構成を示した図
符号の説明
1 ビデオサーバ
2 ネットワーク
3 クライアントマシン
12 送信ストリーム管理部
13 コンテンツリスト
14 コンテンツリスト記憶部
15 ダイジェスト記憶部
16 コンテンツ記憶部
17 ストリーム送信部
31 受信ストリーム管理部
32 ストリーム受信部
33 デコーダ
34 ダイジェスト情報記録部
41 クライアントマシンA
42 クライアントマシンBで
51 受信者数記録部
61 クライアントマシンA
62 クライアントマシンB
71 ストリームリスト記憶部
72 ストリームリスト
81 クライアントマシン
82 HDD
91 クライアントマシン
92 第一のバッファ
93 第二のバッファ
100 休止期間

Claims (2)

  1. 複数の映像コンテンツを記憶するコンテンツ記憶手段と、
    複数の前記映像コンテンツ毎に任意の部分を所定時間分抜き出したダイジェストを記憶するダイジェスト記憶手段と、
    前記映像コンテンツを特定するコンテンツIDと、前記映像コンテンツ及び前記映像コンテンツに対応する前記ダイジェストとを対応付けたコンテンツリストを記憶するコンテンツリスト記憶手段と、
    クライアントマシンからダイジェストストリームの要求または前記ダイジェストストリームに含まれるダイジェストに対応する映像コンテンツの再生要求を受信し、前記ダイジェストストリームの要求を受信した場合は前記ダイジェストストリームの送信指令を行い、前記映像コンテンツの再生要求を受信した場合は、前記映像コンテンツの送信指令を行う送信ストリーム管理手段と、
    前記送信ストリーム管理手段から前記ダイジェストストリームの送信指令を受けた場合は前記コンテンツリストを用いて前記ダイジェスト記憶手段が記憶した複数の前記ダイジェストと、複数の前記ダイジェストに対応した複数の前記コンテンツIDとを関連付けて1本のストリームにまとめた前記ダイジェストストリームを生成して前記クライアントマシンへ送信し、前記送信ストリーム管理手段から前記映像コンテンツの送信指令を受けた場合は前記コンテンツリストを用いて前記映像コンテンツの前記コンテンツIDに該当する映像コンテンツ前記コンテンツ記憶手段から取得して前記クライアントマシンに送信するストリーム送信手段と、を備えたビデオサーバと、
    前記ビデオサーバから前記ダイジェストストリームまたは前記映像コンテンツを受信するストリーム受信手段と、
    受信した前記ダイジェストストリームまたは前記映像コンテンツをデコードして出力するデコーダ手段と、
    受信した前記ダイジェストストリームから前記コンテンツIDを抽出して順次記録するダイジェスト情報記録手段と、
    ユーザから前記ダイジェストストリームの要求または前記映像コンテンツの再生要求を受け、前記ダイジェストストリームの要求を受けた場合は前記ビデオサーバに対して前記ダイジェストストリームの要求を行い、前記映像コンテンツの再生要求を受けた場合は前記ダイジェスト情報記録手段から取得したコンテンツIDにより前記ビデオサーバに対して前記映像コンテンツの再生要求を行う受信ストリーム管理手段と、を備えたクライアントマシンからなる映像配信システム。
  2. 前記送信ストリーム管理手段は、前記クライアントマシンから前記ダイジェストのスキップ要求またはリバース要求を受信し、前記スキップ要求を受信した場合はスキップストリームの送信指令を行い、前記リバース要求を受信した場合はリバースストリームの送信指令を行い、
    前記ストリーム送信手段は、前記送信ストリーム管理手段から前記スキップストリームの送信指令を受けた場合は、前記クライアントマシンへ送信中の前記ダイジェストストリームに対して、順方向に一定数進めたダイジェストストリームを生成してスキップストリームとして前記クライアントマシンへ送信し、前記送信ストリーム管理手段から前記リバースストリームの送信指令を受けた場合は、前記クライアントマシンへ送信中の前記ダイジェストストリームに対して、逆方向に一定数戻したダイジェストストリームを生成してリバースストリームとして前記クライアントマシンへ送信し、
    前記ストリーム受信手段は、前記ビデオサーバから前記スキップストリームまたは前記リバースストリームを受信し、
    前記デコーダ手段は、受信した前記スキップストリームまたは前記リバースストリームをデコードして出力し、
    前記受信ストリーム管理手段は、ユーザから前記スキップストリームの要求または前記リバースストリームの要求を受け、前記スキップストリームの要求を受けた場合は前記ビデオサーバに対して前記スキップ要求を行い、前記リバースストリームの要求を受けた場合は前記ビデオサーバに対して前記リバース要求を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
JP2004335644A 2004-11-19 2004-11-19 ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム Expired - Fee Related JP4222295B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335644A JP4222295B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム
PCT/JP2005/019747 WO2006054433A1 (ja) 2004-11-19 2005-10-27 ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム
CN2005800392539A CN101061715B (zh) 2004-11-19 2005-10-27 视频服务器以及使用了该视频服务器的影像分配系统
KR1020077011368A KR20070084371A (ko) 2004-11-19 2005-10-27 비디오 서버 및 이것을 이용한 영상 배송 시스템
EP05805239A EP1804510A4 (en) 2004-11-19 2005-10-27 VIDEO SERVER AND VIDEO DISTRIBUTION SYSTEM THEREWITH
US11/719,263 US8561115B2 (en) 2004-11-19 2005-10-27 Video server and video distribution system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335644A JP4222295B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148526A JP2006148526A (ja) 2006-06-08
JP4222295B2 true JP4222295B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=36406978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335644A Expired - Fee Related JP4222295B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8561115B2 (ja)
EP (1) EP1804510A4 (ja)
JP (1) JP4222295B2 (ja)
KR (1) KR20070084371A (ja)
CN (1) CN101061715B (ja)
WO (1) WO2006054433A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI633769B (zh) 2006-05-11 2018-08-21 Cfph股份有限公司 使用及管理電子檔案的方法和設備
JP4735611B2 (ja) * 2007-06-29 2011-07-27 日本ビクター株式会社 画像データ再生装置および画像データ再生方法
JP4386949B2 (ja) * 2008-03-07 2009-12-16 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、その制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP5239411B2 (ja) * 2008-03-10 2013-07-17 沖電気工業株式会社 コンテンツ配信装置
SE533007C2 (sv) 2008-10-24 2010-06-08 Ilt Productions Ab Distribuerad datalagring
EP2712149B1 (en) 2010-04-23 2019-10-30 Compuverde AB Distributed data storage
US9003490B2 (en) * 2011-03-16 2015-04-07 Red Hat, Inc. Using entitlement certificates to manage product assets
US9626378B2 (en) 2011-09-02 2017-04-18 Compuverde Ab Method for handling requests in a storage system and a storage node for a storage system
US9021053B2 (en) 2011-09-02 2015-04-28 Compuverde Ab Method and device for writing data to a data storage system comprising a plurality of data storage nodes
US8997124B2 (en) 2011-09-02 2015-03-31 Compuverde Ab Method for updating data in a distributed data storage system
US8769138B2 (en) * 2011-09-02 2014-07-01 Compuverde Ab Method for data retrieval from a distributed data storage system
US8645978B2 (en) 2011-09-02 2014-02-04 Compuverde Ab Method for data maintenance
US8650365B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Compuverde Ab Method and device for maintaining data in a data storage system comprising a plurality of data storage nodes
JP5953066B2 (ja) * 2012-02-24 2016-07-13 薫 渡部 コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信プログラム
JP2013192062A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 映像配信システム、映像配信装置、映像配信方法およびプログラム
CN102802052A (zh) * 2012-08-16 2012-11-28 中兴通讯股份有限公司 一种点播节目方法及装置
CN103067504B (zh) * 2012-12-30 2015-05-27 四川九洲电器集团有限责任公司 一种基于rtsp协议的网络播放协商处理方法
CN104023254A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US9536568B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system with media processing mechanism and method of operation thereof
WO2014142560A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system with media processing mechanism and method of operation thereof
US9286938B1 (en) 2014-01-02 2016-03-15 Google Inc. Generating and providing different length versions of a video
US9510030B2 (en) 2014-02-13 2016-11-29 Piksel, Inc. Delivering media content to a content consuming user
US10091264B2 (en) * 2015-12-26 2018-10-02 Intel Corporation Technologies for streaming device role reversal
KR101743228B1 (ko) * 2016-01-22 2017-06-05 네이버 주식회사 스트리밍 장치 및 그 방법, 이를 이용한 스트리밍 서비스 시스템 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP2023525803A (ja) * 2020-05-13 2023-06-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ミッションクリティカルシステムにおけるメディアストリームの受信をハンドリングするための方法及びミッションクリティカルサーバ
US11838566B2 (en) * 2021-11-17 2023-12-05 Inntot Technologies Private Limited System and method for alternate program experience in digital broadcasting

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472659B2 (ja) * 1995-02-20 2003-12-02 株式会社日立製作所 映像供給方法および映像供給システム
US5861906A (en) * 1995-05-05 1999-01-19 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for customizing operation thereof according to viewer preferences
US5945987A (en) 1995-05-05 1999-08-31 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for providing short sets of preview video trailers
US5940738A (en) * 1995-05-26 1999-08-17 Hyundai Electronics America, Inc. Video pedestal network
US6543053B1 (en) * 1996-11-27 2003-04-01 University Of Hong Kong Interactive video-on-demand system
US6453471B1 (en) * 1996-12-13 2002-09-17 Starsight Telecast, Inc. Electronic programming guide with movie preview
JP3250509B2 (ja) * 1998-01-08 2002-01-28 日本電気株式会社 放送番組の視聴方法および視聴装置
JP3102407B2 (ja) * 1998-02-26 2000-10-23 日本電気株式会社 受信放送データの動的編集方法及び受信放送データの動的編集装置
KR100296967B1 (ko) * 1999-01-30 2001-09-26 구자홍 멀티미디어 스트림의 다단계 요약 세그먼트 정보 스킴 구성 방법 및 구성된 다단계 요약 세그먼트 정보 스킴으로 부터 요약 스트림 발생 방법과 이러한 방법에 의해 제공되는 다단계 요약 스트림의 브라우징/녹화/편집 장치
JP2001258005A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Sony Corp 配信装置、配信システムおよびその方法
JP2001320686A (ja) 2000-05-02 2001-11-16 Sony Corp ビデオコンテンツ配信システム、ビデオコンテンツ配信方法、ビデオコンテンツ配信サーバ及びビデオコンテンツ受信端末
US7127736B2 (en) * 2000-11-17 2006-10-24 Sony Corporation Content processing apparatus and content processing method for digest information based on input of a content user
CN1528088A (zh) 2000-12-13 2004-09-08 ���Ĵ���ѧ 经由网络递送媒体选择的方法与系统
CN1162000C (zh) * 2001-06-28 2004-08-11 吴景淞 宽带录放系统
US7277859B2 (en) * 2001-12-21 2007-10-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digest generation method and apparatus for image and sound content
KR100493674B1 (ko) 2001-12-29 2005-06-03 엘지전자 주식회사 멀티미디어 데이터 검색 및 브라우징 시스템
JP2003289486A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 映像再生装置
JP3935412B2 (ja) 2002-09-09 2007-06-20 キヤノン株式会社 受信装置及び受信装置の制御方法、ストリームデータ配信システム
CN1228982C (zh) * 2002-12-05 2005-11-23 国际商业机器公司 视频点播系统的信道合并方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101061715A (zh) 2007-10-24
JP2006148526A (ja) 2006-06-08
KR20070084371A (ko) 2007-08-24
EP1804510A4 (en) 2011-11-09
US20090083810A1 (en) 2009-03-26
US8561115B2 (en) 2013-10-15
CN101061715B (zh) 2011-04-13
EP1804510A1 (en) 2007-07-04
WO2006054433A1 (ja) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4222295B2 (ja) ビデオサーバおよびこれを用いた映像配信システム
JP6243876B2 (ja) 向上された特殊再生機能のためのシステムおよび方法
US20220400318A1 (en) Trick playback of video data
US20080155602A1 (en) Method and system for preferred content identification
JP2012531816A (ja) アクティブビデオ電子番組ガイドのためのシステムおよび方法
CA2659167A1 (en) Peer to peer media distribution system and method
RU2644122C2 (ru) Электронный медиа-сервер
JP2010148114A (ja) 放送データ受信方法及びその装置
JP2007243903A (ja) 番組放送方法及び番組放送システム
JP2008178056A (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法、コンテンツ配信装置、エッジルータ装置及びプログラム
JP2004104721A (ja) マルチメディア再生装置、および番組提供システム
JP2008118329A (ja) コンテンツ送信装置、およびコンテンツ受信装置
JP5243871B2 (ja) 映像再生装置
JP2005260578A (ja) 視聴解析サーバ、映像表示装置、および視聴解析サーバと映像表示装置とを備えた視聴情報収集配信システム
JP6085635B2 (ja) ビデオデータのトリック再生
Bomcke et al. An interactive video streaming architecture for H. 264/AVC compliant players
JP2012120078A (ja) ザッピング録画番組視聴システム及びレコーダ装置
JP2006025410A (ja) 情報配信装置、および情報受信蓄積装置
JP2008244656A (ja) 遠隔視聴システム及び遠隔視聴方法
JP5279074B2 (ja) オンデマンド視聴システム及びオンデマンド視聴方法
US20130232531A1 (en) Video and/or audio data processing system
JP4552461B2 (ja) 配信方法、配信システム及び情報処理装置
JP2003250139A (ja) 番組表情報配信サーバ、番組配信サーバおよび番組表情報配信方法
JP2010109993A (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生方法
JP2008306313A (ja) コンテンツ送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees