JPH11241766A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH11241766A
JPH11241766A JP5910498A JP5910498A JPH11241766A JP H11241766 A JPH11241766 A JP H11241766A JP 5910498 A JP5910498 A JP 5910498A JP 5910498 A JP5910498 A JP 5910498A JP H11241766 A JPH11241766 A JP H11241766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston pin
piston
pin hole
connecting rod
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5910498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamada
一博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP5910498A priority Critical patent/JPH11241766A/ja
Publication of JPH11241766A publication Critical patent/JPH11241766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼圧力を支持するピストンピン孔の長さを
減ずることなく、ピストンピンの軸方向長さを短縮化し
て、軽量化を図ることが可能な内燃機関用ピストンを提
供する。 【解決手段】 冠面部2に続くスカート部4の内周側に
ピストンピン孔10を貫通して形成する。前記ピストン
ピン孔10の内周面は、冠面部2に近い側においてはピ
ストンピン孔10の軸方向に連続させ、冠面部2から遠
い側においてはスロット11によって軸方向に区分す
る。前記ピストンピン孔10にピストンピン12を挿入
し、このピストンピン12に、スロット11を貫通し
て、コネクティングロッド13を連結した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のシリン
ダ内を往復運動する内燃機関用ピストンに関し、とりわ
け、軽量化が可能な内燃機関用ピストンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関用ピストンは、例えば実
開昭59−28645号公報に示されるように、冠面部
に続くリングランド部と、このリングランド部に続くス
カート部と、このスカート部の内周側に貫通して形成さ
れたピストンピン孔と、このピストンピン孔に挿入され
たピストンピンとを備えている。
【0003】前記ピストンピン孔は、スカート部の内周
側に、ピストンの軸線の両側に対峙して一対のピンボス
部を形成し、このピンボス部に貫通して形成してある。
【0004】また、前記ピストンピンには、ピンボス部
間においてコネクティングロッドが連結される。
【0005】前記内燃機関用ピストンは、冠面部に受け
る燃焼圧力が、ピストンピン孔を介してピストンピンで
支持され、このピストンピンに連結したコネクティング
ロッドに伝達される。詳しくは、燃焼圧力は冠面部に近
い側のピストンピン孔の内周面とピストンピンで支持さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例にあっては、ピストンピン孔が一対のピンボス部に
形成されると共に、このピストンピン孔に挿入されるピ
ストンピンには、一対のピンボス部間においてコネクテ
ィングロッドが連結されている。このため、前記ピスト
ンピンは、ピストンピン孔の軸方向長さが、燃焼圧力を
支持するために所定寸法確保されるべきであるから、こ
の寸法に対応する長さが必要とされる他に、コネクティ
ングロッドが連結される分の軸方向長さが必要となる。
【0007】つまり、前記コネクティングロッドは、燃
焼圧力を支持するための長さに加えて、コネクティング
ロッドが連結される部分の長さの分だけ軸方向長さが長
くなり、このため、軽量化の妨げとなっていた。
【0008】本発明は前記従来の実情に鑑みて案出され
たもので、燃焼圧力を支持するピストンピン孔の長さを
減ずることなく、ピストンピンの軸方向長さを短縮化し
て、軽量化を図ることが可能な内燃機関用ピストンを提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1記載の
発明は、冠面部に続くリングランド部と、このリングラ
ンド部に続くスカート部と、このスカート部の内周側に
貫通して形成されたピストンピン孔と、このピストンピ
ン孔に挿入され、コネクティングロッドが連結されるピ
ストンピンとを備えた内燃機関用ピストンにおいて、前
記ピストンピン孔の内周面が、冠面部に近い側において
はピストンピン孔の軸方向に連続し、冠面部から遠い側
においてはスロットによって軸方向に区分されてなり、
前記コネクティングロッドがスロットを貫通してピスト
ンピンに連結されてなる構成にしてある。
【0010】ここで、前記コネクティングロッドとピス
トンピンとの連結は、ねじ手段による連結や溶接による
連結が可能である。
【0011】斯かる構成にあっては、内燃機関の運転中
に冠面部に受ける燃焼圧力は、ピストンピン孔を介して
ピストンピンで支持され、このピストンピンに連結した
コネクティングロッドに伝達される。詳しくは、燃焼圧
力は冠面部に近い側のピストンピン孔の内周面とピスト
ンピンで支持される。
【0012】このとき、前記ピストンピン孔は、その内
周面が、冠面部に近い側においてピストンピン孔の軸方
向に連続しており、コネクティングロッドは冠面部から
遠い側に形成したスロットを貫通してピストンピンに連
結されている。つまり、前記ピストンピン孔は燃焼圧力
を支持する側において(コネクティングロッドの連結の
ために)軸方向に分割されることがないから、燃焼圧力
を支持するためのピストンピンの軸方向長さはピストン
ピン孔の軸方向長さに対応した長さあればよく、この長
さは、従来例に比較して短い寸法とすることができる。
【0013】このため、前記ピストンピンの軸方向長さ
は、内周面が軸方向に連続したピストンピン孔の軸方向
長さに対応した長さにすることによって、短縮化される
ことになり、軽量化が可能となる。
【0014】したがって、燃焼圧力を支持するピストン
ピン孔の長さを減ずることなくピストンピンの軸方向長
さを短縮化して、軽量化を図ることが可能な内燃機関用
ピストンが得られる。
【0015】また、前記ピストンピン孔の内周面が燃焼
圧力を支持する側において連続しているから、ピストン
ピンが燃焼圧力を支持するとき、このピストンピンが軸
方向に変形することがない。このため、前記ピストンピ
ンとピストンピン孔との間の接触面圧が局部的に上昇す
ることを有利に抑制することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて詳述する。
【0017】図1は本発明の実施の形態を示す内燃機関
用ピストンの断面図、図2は図1に示す軸線Yに沿って
見た断面図である。
【0018】図において1はピストンで、このピストン
1は、図1において最上端の冠面部2と、この冠面部2
に続くリングランド部3と、このリングランド部3に続
くスカート部4とを備えている。前記リングランド部3
には、この実施の形態において3本のピストンリング溝
5、6、7が形成してあり、これらピストンリング溝
5、6、7のうち、冠面部2側近くに位置する2本のピ
ストンリング溝5、6がコンプレッションリング溝で、
スカート部4側に隣接して形成されたピストンリング溝
7がオイルリング溝となっている。
【0019】8は前記スカート部4に形成したエプロン
部、9はこのエプロン部8からスカート部4の内周側
に、直径方向に形成されたピンボス部である。
【0020】前記ピンボス部9には、スカート部4に臨
むエプロン部8に両端が開口するピストンピン孔10が
形成してある。前記ピストンピン孔10はその軸線(軸
心線)Xが、ピストン1の軸線(軸心線)Yに対して略
直角となるように形成してある。
【0021】前記ピストンピン孔10は、その内周面
が、冠面部2に近い側においてはピストンピン孔10の
軸方向に連続しており、冠面部2から遠い側においては
所定幅寸法のスロット11によって軸方向に区分されて
いる。
【0022】前記ピストンピン孔10内にはピストンピ
ン12が挿入されている。前記ピストンピン12は中空
円筒状に形成されており、このピストンピン12の胴部
に、コネクティングロッド13が連結されている。
【0023】前記コネクティングロッド13はスロット
11を貫通して、ピストンピン12に対してねじ手段1
4によって連結してある。
【0024】斯かる構成において、内燃機関の運転中に
冠面部2に受ける燃焼圧力は、ピストンピン孔10を介
してピストンピン12で支持され、このピストンピン1
2に連結したコネクティングロッド13に伝達される。
詳しくは、燃焼圧力は冠面部2に近い側のピストンピン
孔10の内周面とピストンピン12で支持される。
【0025】このとき、前記ピストンピン孔10は、そ
の内周面が、冠面部2に近い側においてはピストンピン
孔10の軸方向に連続しており、コネクティングロッド
13は冠面部2から遠い側に形成したスロット11を貫
通してピストンピン12に連結されている。つまり、前
記ピストンピン孔10は燃焼圧力を支持する側において
(コネクティングロッド13の連結のために)軸方向に
分割されることがないから、燃焼圧力を支持するための
ピストンピン12の軸方向長さはピストンピン孔10の
軸方向長さに対応した長さあればよく、この長さは、従
来例に比較して短い寸法とすることができる。
【0026】このため、前記ピストンピン12の軸方向
長さは、内周面が軸方向に連続したピストンピン孔10
の軸方向長さに対応した長さにすることによって、短縮
化されることになり、軽量化が可能となる。
【0027】したがって、燃焼圧力を支持するピストン
ピン孔10の長さを減ずることなく、ピストンピン12
の軸方向長さを短縮化して、軽量化を図ることが可能な
内燃機関用ピストンが得られる。
【0028】また、前記ピストンピン孔10の内周面が
燃焼圧力を支持する側において連続しているから、ピス
トンピン12が燃焼圧力を支持するとき、このピストン
ピン12が軸方向に変形することがない。このため、前
記ピストンピン12とピストンピン孔10との間の接触
面圧が局部的に上昇することを有利に抑制することがで
きる。
【0029】以上、実施の形態を図面に基づいて説明し
たが、具体的構成はこの実施の形態に限られるものでは
なく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、前記コネクティングロッド13とピストンピン
12との連結は、ねじ手段14に限らず、溶接による連
結や、その他各種の連結が可能である。
【0030】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、燃焼圧力を支持するピストンピン孔の長さを減
ずることなく、ピストンピンの軸方向長さを短縮化し
て、軽量化を図ることが可能な内燃機関用ピストンが得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す内燃機関用ピストン
の断面図である。
【図2】図1に示す軸線Yに沿って見た断面図である。
【符号の説明】
1 ピストン 2 冠面部 3 リングランド部 4 スカート部 10 ピストンピン孔 11 スロット 12 ピストンピン 13 コネクティングロッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冠面部に続くリングランド部と、このリ
    ングランド部に続くスカート部と、このスカート部の内
    周側に貫通して形成されたピストンピン孔と、このピス
    トンピン孔に挿入され、コネクティングロッドが連結さ
    れるピストンピンとを備えた内燃機関用ピストンにおい
    て、前記ピストンピン孔の内周面が、冠面部に近い側に
    おいてはピストンピン孔の軸方向に連続し、冠面部から
    遠い側においてはスロットによって軸方向に区分されて
    なり、前記コネクティングロッドがスロットを貫通して
    ピストンピンに連結されてなることを特徴とする、内燃
    機関用ピストン。
JP5910498A 1998-02-25 1998-02-25 内燃機関用ピストン Pending JPH11241766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5910498A JPH11241766A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5910498A JPH11241766A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 内燃機関用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241766A true JPH11241766A (ja) 1999-09-07

Family

ID=13103690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5910498A Pending JPH11241766A (ja) 1998-02-25 1998-02-25 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11241766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007028718A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Acc Austria Gmbh Kolben-pleuel verbindung
CN110469422A (zh) * 2019-09-06 2019-11-19 吉林大学 外置齿轮式可变高度活塞

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007028718A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-15 Acc Austria Gmbh Kolben-pleuel verbindung
CN110469422A (zh) * 2019-09-06 2019-11-19 吉林大学 外置齿轮式可变高度活塞

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971528B2 (ja) ピストンの油路構造
JPH11241766A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2003003806A (ja) カップ形タペット
JP2002317691A (ja) 内燃機関のピストン
CN109723566A (zh) 一种降低活塞热负荷的连杆组件
US6682078B2 (en) Ring groove for oil ring with coil expander of piston
JP2008261426A (ja) コネクティングロッド
JP2003172101A (ja) 内燃機関のクランク機構
JP4155011B2 (ja) 内燃機関用のピストン
JP2580164Y2 (ja) 2サイクルエンジンのピストン
JP2581316Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2001295696A (ja) 内燃機関用ピストンの構造
KR200159875Y1 (ko) 열팽창 저감구조의 피스톤
JP4134689B2 (ja) シリンダブロックとクランクキャップとの組み付け方法
JP2008190357A (ja) ピストン
JPH0130600Y2 (ja)
JP2004028025A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2002317693A (ja) 内燃機関のピストン
JPS5933881Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
KR200251303Y1 (ko) 차량용에어콘의압축기고정용브라켓
JPS6337489Y2 (ja)
JP2020180573A (ja) ピストンとコンロッドの支承構造
JP2586069Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2005248806A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH1054297A (ja) 内燃機関のピストンの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712