JPS6337489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337489Y2
JPS6337489Y2 JP1981149950U JP14995081U JPS6337489Y2 JP S6337489 Y2 JPS6337489 Y2 JP S6337489Y2 JP 1981149950 U JP1981149950 U JP 1981149950U JP 14995081 U JP14995081 U JP 14995081U JP S6337489 Y2 JPS6337489 Y2 JP S6337489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
skirt
ring member
ring groove
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981149950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14995081U priority Critical patent/JPS5853831U/ja
Publication of JPS5853831U publication Critical patent/JPS5853831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337489Y2 publication Critical patent/JPS6337489Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スラツプ音を有効に防止するように
したピストンに関する。
例えば内燃機関用ピストンにあつては、ピスト
ンスカート部は他の部分より薄肉に成形され、た
めにこの部の剛性が低く、これに作用する負荷、
或は熱によつて変形する。そしてこのスカート部
の変形によつてピストンとシリンダ間にガタが生
じ、機関作動中ピストンがシリンダ内で振れまわ
り、所謂ピストンスラツプ音が発生する。
ところで、ピストンは機関の高速化、燃費の向
上、振動低減等を考慮して出来るだけ軽量に製作
されるべきであり、このことからスカート部の肉
厚は制限され、この部の剛性不足は避けられ得な
いものとなつていた。
本考案者等はこの種ピストンにおける上記問題
に鑑み、これを有効に解決すべく本考案を成した
もので、その目的とする処は、ピストンスカート
部の一部を切欠するとともに該スカート部の下端
部内側にリング溝を形成し、該リング溝に嵌合し
て前記ピストンスカート部の下端部を常時外方に
向かつて拡張せしめる合口隙間を有するリング部
材を設けることにより、ピストンスカート部の下
端部切欠による剛性不足が簡易な構成で補われ、
更にピストンスカート部の負荷や熱による変形が
防止されピストンスラツプ音の発生を抑えること
ができ、又ピストン全体の固有振動数を変更して
これの共振を防ぎ、振動及び騒音の低減を図るこ
とができるようにしたピストンを提供するにあ
る。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図は本考案に係るピストン1の側面図、第
2図は第1図2−2線断面図である。
ピストン1において、これのスカート部2下端
は切欠3,3されており、スカート部2の下端部
内側は第1図に示す如く厚肉部4を形成し、該厚
肉部4にはリング溝5が形成されている。このリ
ング溝5にはバネ鋼等で成形されたリング部材6
が嵌合している。
上記リング部材6の一部は切欠されて合口隙間
Sを形成しており、これ6の嵌合前の直径は前記
リング溝5の直径よりも大きく成形されている。
而してリング部材6のリング溝5の嵌合は、該リ
ング部材6に力を加えてこれをリング溝5の直径
よりも小さく縮径し、リング溝5に位置したとき
リング部材6に加えていた力を解放することによ
り成される。従つて、リング部材6によりスカー
ト部2の下端部が連結されると共に、リング部材
6は常時スカート部2の下端部を外方に向かつて
拡張せしめるよう作用する。
尚第1図においてスカート部2の上部外周には
不図示のピストンリングを嵌合保持すべきリング
溝7,7が形成され、又ピストン1の高さ方向中
央位置にはピストンピンを挿通係合すべき係合孔
8が横方向に貫通している。
而してピストン1のスカート部2はリング部材
6によつてその剛性が高められ、作動中これ6に
作用する負荷、或は熱によつて変形することがな
く、従つてピストン1とシリンダ間に隙間が生
じ、ピストン1がシリンダ内でガタつくことがな
く、ピストンスラツプ音の発生が有効に防止され
る。
尚ピストンスカート部2の剛性の調節はリング
部材6の合口隙間Sを調整することにより容易に
成され、スカート部2に適正な剛性を付与せしめ
ることができる。
ところで、ピストン1は軽量さと高い放熱性を
求められる関係上一般にはアルミ合金鋳物が用い
られる。一方、リング部材6は前記の如くピスト
ン本体とは別種のバネ鋼等の金属材料で成形され
ているため、このリング部材6を装着することに
よりピストン1の固有振動数を変化せしめること
ができ、共振現象が発生するのを有効に防止し、
ピストン・シリンダ系の振動、騒音を低減するこ
とができる。
尚本案に係るピストンは内燃機関、往復圧縮
機、油圧機器、その他任意の機器に適用し得るも
のである。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、ピ
ストンスカート部の一部を切欠するとともに該ス
カート部の下端部内側にリング溝を形成し、該リ
ング溝に嵌合して前記ピストンスカート部の下端
部を常時外方に向かつて拡張せしめる合口隙間を
有するリング部材を設けたため、ピストンスカー
ト部の下端部切欠による剛性不足が簡易な構成で
補われ、更にピストンスカート部の負荷や熱によ
る変形が防止されピストンスラツプ音の発生を抑
えることができ、又ピストン全体の固有振動数を
変更してこれの共振を防ぎ、振動及び騒音の低減
を図ることができる。なおピストンスカート部の
剛性の調節はリング部材の合口隙間を適宜設定す
ることにより容易に成され、ピストンスカート部
に適正な剛性を付与せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考
案に係るピストンの側面図、第2図は第1図2−
2線断面図である。 尚図面中1はピストン、2はピストンスカート
部、5はリング溝、6はリング部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ピストンスカート部の一部を切欠するとともに
    該スカート部の下端部内側にリング溝を形成し、
    該リング溝に嵌合して前記ピストンスカート部の
    下端部を常時外方に向かつて拡張せしめる合口隙
    間を有するリング部材を設けたことを特徴とする
    ピストン。
JP14995081U 1981-10-08 1981-10-08 ピストン Granted JPS5853831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14995081U JPS5853831U (ja) 1981-10-08 1981-10-08 ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14995081U JPS5853831U (ja) 1981-10-08 1981-10-08 ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853831U JPS5853831U (ja) 1983-04-12
JPS6337489Y2 true JPS6337489Y2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=29942703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14995081U Granted JPS5853831U (ja) 1981-10-08 1981-10-08 ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853831U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326288Y2 (ja) * 1985-01-28 1991-06-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359122A (en) * 1976-11-09 1978-05-27 Kubota Ltd Sliding piston supporter for engine
JPS544908B2 (ja) * 1976-12-18 1979-03-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732281Y2 (ja) * 1977-06-14 1982-07-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359122A (en) * 1976-11-09 1978-05-27 Kubota Ltd Sliding piston supporter for engine
JPS544908B2 (ja) * 1976-12-18 1979-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853831U (ja) 1983-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11303674A (ja) 内燃機関のピストン
JPH0618642U (ja) ピストン
JP2000282951A (ja) 内燃機関用ピストン
JPS6337489Y2 (ja)
US5809946A (en) Structure of an open deck type cylinder block
JPS591085Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロツク
JP2000337348A (ja) クランクシャフト用軸受
US4970769A (en) Method for producing cylinder having scavenging passages for two-cycle internal combustion engine
JPS59126051A (ja) シリンダヘツド
JPH0138279Y2 (ja)
JPH08303295A (ja) エンジンのシリンダブロック
JP4134689B2 (ja) シリンダブロックとクランクキャップとの組み付け方法
JP3277657B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2581316Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPH05248308A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0118820Y2 (ja)
JPS608134Y2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0117632Y2 (ja)
JPH0512528Y2 (ja)
JPH0326288Y2 (ja)
JPH08498Y2 (ja) エンジンの構造
JPH021468Y2 (ja)
JP2586069Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS6346671Y2 (ja)
JPH0219561Y2 (ja)