JPH11241418A - 気密化木造軸組構造 - Google Patents

気密化木造軸組構造

Info

Publication number
JPH11241418A
JPH11241418A JP4185298A JP4185298A JPH11241418A JP H11241418 A JPH11241418 A JP H11241418A JP 4185298 A JP4185298 A JP 4185298A JP 4185298 A JP4185298 A JP 4185298A JP H11241418 A JPH11241418 A JP H11241418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airtight
column
beam member
frame structure
wooden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4185298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kusano
賢次 草野
Akio Nakano
章生 仲野
Minoru Kimijima
穣 君島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4185298A priority Critical patent/JPH11241418A/ja
Publication of JPH11241418A publication Critical patent/JPH11241418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に施工が出来て、梁部材と柱との固着部
分の隙間を塞ぎ、建物の気密性を確保できる気密化木造
軸組構造を提供すること。 【解決手段】 断面H型鉄骨材2のウエブ2a両端に形
成されたフランジ2b,2bの各表面に木質の板材3、
3を設けた梁部材1に柱Fを建て込む気密化木造軸組構
造において、梁部材1の板材3、3と柱Fとを固着する
当接部間に気密材5を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸組構造に関し、
特に木造建築物の気密断熱化をおこなうための気密化木
造軸組構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パネルはめ込みによる木造建築物
においては、基礎の上に固定された土台上横方向に、所
定の間隔をもって立設された複数の軸組部材である柱
と、その柱の上端に横架材である梁部材とを掛け渡して
木造軸組構造を形成している。そして、図6に示すよう
に、隣接する柱、土台A及び梁部材1らによって形成さ
れる方形状空間に、構造用の面材Cの室内面側に断熱部
材Dを一体化した建築用パネルBをはめ込んで外壁を構
成する。すなわち、上記の木造軸組構造の方形状空間
へ、建築用パネルBの断熱部材Dが略嵌合されるととも
に、この断熱部材Dの外側に突出する面材Cの突出部分
が、上記の柱と梁部材1等の軸組部材とに適宜くぎ打ち
されて固定され、面材Cの室外面側に外壁材が設けられ
る。
【0003】また、上記のパネルはめ込みによる木造建
築物において、その構造の強度、安定性及び耐久性を大
きく左右する横架材として、図7に詳しく示すような、
断面H型鉄骨材2のウエブ2a両端に形成されたフラン
ジ2b、2bの各表面に木質の板材3、3を設けて構成
した複合材による梁部材1を使用することが検討されて
いる。そして、この梁部材1は、梁部材1どうしあるい
は板材3、3と上記の柱等の部材とを、各種結合用金物
等を用いて緊結し組み合わせることとしている。
【0004】一方、省エネルギ住宅への関心の高まりに
対応して、住宅の気密断熱化のため、上記の建築用パネ
ルBを使用した木造建築物においては、上記面材Cと、
外周面に建築物の軸組部材である柱や梁部材1へ当接す
る、例えば軟質塩化ビニル樹脂材料等の軟質材料製の気
密部Eを備えた断熱部材Dとを一体化した建築用パネル
Bが各種提案されている。この建築用パネルBは、面材
Cに一体化された断熱部材Dが軸組部材である柱間の略
中央に配設されて固定され、気密部Eが弾性をもって断
熱部材Dの外周面に位置する柱及び梁部材1へ当接され
る。したがって、比較的容易に、木造建築物の断熱化と
気密化とを図ることができる。
【0005】なお、上記梁部材1の、ウエブ2a及びフ
ランジ2b、2bにて形成される断面方形状空間内には
断熱材が設けられて、鉄骨材2の熱伝導にて室外側へ熱
放散するのと、室内と屋外との温度差による鉄骨材2表
面への結露発生とを防止するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、柱の端面の細かい凹凸等によっ
て、梁部材1と柱とが固着されている当接部に隙間が生
ずることがあり、この場合、図7に示すように、その隙
間あるいは、鉄骨材2のフランジ2b、2bと板材3と
を固着するとともに板材3に柱を固着するときの位置決
めのためのボルト4用の貫通孔(図示せず)を介して、
室内と屋外との間を空気が行き交うこととなった。した
がって、建物の気密性を確保出来ないという問題があっ
た。
【0007】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、容易に施工が出来て、梁
部材と柱との固着部分の隙間を塞ぎ、建物の気密性を確
保できる気密化木造軸組構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の気密化木造軸組構造は、断面H型鉄
骨材のウエブ両端に形成されたフランジの各表面に木質
の板材を設けた梁部材に柱を建て込む気密化木造軸組構
造において、梁部材の板材と柱とを固着する当接部間に
気密材を介在させている。
【0009】したがって、この場合、断面H型鉄骨材の
ウエブ両端に形成されたフランジの各表面に木質の板材
を設けた梁部材板材と柱とを接合する当接部間に気密材
が介在され固着される。
【0010】また、請求項2記載の気密化木造軸組構造
は、請求項1記載の気密材を、弾性を有する発泡体材料
にて形成している。
【0011】したがって、この場合、梁部材板材と柱と
の当接部間に弾性を有する発泡体材料が介在され固着さ
れる。
【0012】また、請求項3記載の気密化木造軸組構造
は、請求項1又は2記載の気密材は、梁部材の板材と柱
との固着用ボルトの挿通孔を有してなる。
【0013】したがって、この場合、気密材に梁部材の
板材と柱との固着用ボルトの挿通孔が形成される。
【0014】また、請求項4記載の気密化木造軸組構造
は、請求項3記載の挿通孔を、その内周が挿通される固
着用ボルトに密着するよう同固着用ボルトより小さい内
径寸法をもって形成している。
【0015】したがって、この場合、挿通孔の内周が挿
通される固着用ボルトに密着するような小さい内径寸法
をもって挿通孔が形成される。
【0016】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、本発明の請求項
1乃至4全てに対応する一実施の形態を示し、図1は、
本発明の一実施の形態の気密化木造軸組構造の概略構成
を示す説明図である。図2は、同気密化木造軸組構造の
要部である気密材の斜視図である。図3は、同気密化木
造軸組構造の梁部材の側面図である。図4は、同気密化
木造軸組構造の説明図である。図5は、同気密化木造軸
組構造の要部である気密材の他の実施例の斜視図であ
る。
【0017】この実施の形態の気密化木造軸組構造は、
断面H型鉄骨材2のウエブ2a両端に形成されたフラン
ジ2b,2bの各表面に木質の板材3、3を設けた梁部
材1に柱Fを建て込む気密化木造軸組構造において、梁
部材1の板材3、3と柱Fとを固着する当接部間に気密
材5を介在させてなる。
【0018】又、該実施の形態の気密化木造軸組構造に
おいては、気密材5を、弾性を有する発泡体材料にて形
成してもいる。又、該実施の形態の気密化木造軸組構造
においては、気密材5は、梁部材1の板材3、3と柱F
との固着用ボルト4の挿通孔51を有してなることとし
てもいる。又、該実施の形態の気密化木造軸組構造にお
いては、挿通孔51を、その内周が挿通される固着用ボ
ルト4に密着するよう同固着用ボルトより小さい内径寸
法をもって形成してもいる。
【0019】詳しくは、この気密化木造軸組構造は、梁
部材1の構成のみが従来の技術の項にて示した軸組構造
とは異なるもので、他の構成は図6に示す従来例のもの
と同一である。そして、梁部材1の木質板材3、3端面
と土台Aの端面とに、従来の技術にて説明した建築用パ
ネルBの面材Cの縁端が固着されて外壁下地を構成して
いる。すなわち、図1に示すように、土台、隣接する柱
F及び梁部材1らによって形成される方形状空間(図示
せず)に、前述の構造用の面材Cの室内面側に、軟質塩
化ビニル樹脂材料等の軟質材料製の気密部Eを備えた断
熱部材Dを一体化した建築用パネルBをはめ込んで外壁
を構成する、気密化木造軸組構造に使用される。
【0020】鉄骨材2は、例えば、板厚略3mmで大略
200mmの高さを有するウエブ2aと、板厚略5mm
で大略100mmの幅を有するフランジ2b、2bとを
有する断面H型のH形鋼である。ウエブ2aは、長手方
向の両端及び中間の所定位置に、梁材として使用すると
きの延長及び接合用のボルト挿通用の透孔2cが設けら
れている。フランジ2bは、後述する板材3を所定のボ
ルトにより固定するためのボルト挿通用の透孔(図示せ
ず)が設けられている。
【0021】板材3は、木質板で、例えば大略50mm
の厚さで大略100mmの幅を有し、長手方向に所定間
隔で鉄骨材2に固定するためのナットの外形より僅かに
大きい内径とそのナットの厚さと大略同一の深さの段差
を有する所定のボルト貫通用の孔3aを複数有してい
る。この板材3は、上記鉄骨材2に、適宜長さのボルト
4が使用されて所定位置においてボルトねじ部4aが突
出するように固定され、建築構造用部材である梁部材1
を構成する。
【0022】気密材5は、この場合、弾性を有する発泡
体材料として例えばEPDMと呼ばれている、エチレン
・プロピレン・ターポリマー材料によるゴム発泡体シー
ト材料にて、上記梁部材1の板材3に建て込まれる柱F
の端面と略同一の四角状に形成されている。この気密材
5は、裏面に接着剤が設けられており、図2に示すよう
に、挿通孔51、51が梁部材1の板材3、3と柱Fと
の固着用ボルトねじ部4aに対応する所定位置に形成さ
れている。そして、図3に示すように、梁部材1の板材
3、3と柱Fとの当接部間にこの気密材5が介在すると
ともに、挿通孔51、51の内周が挿通される固着用ボ
ルト4に密着するようように、梁部材1の板材3表面
の、柱Fが設けられる位置に予め貼着して設けてある。
【0023】なお、気密材5の気泡であるセル構造は、
高い断熱性を得るためには独立気泡が望ましいが、半独
立気泡または連続気泡であっても良い。また、EPDM
は、略してEPTとも呼ばれる、耐久性、耐オゾン性に
非常に優れたゴム材料であるが、上記発泡体とすること
にて断熱性の向上させることができる。気密材5は、こ
のEPDM以外に耐久性の優れたクロロプレン系ゴムに
よる発泡ゴム材料、軟質塩化ビニル樹脂等であってもよ
い。
【0024】上記の梁部材1は、図1に示すように、ま
ず、一方の梁部材1が、柱Fの端面に設けられた係合孔
Gに、板材3、3から突出した上記ボルト4のボルトね
じ部4aを係合させ、図示していない結合用金物を用い
て緊結し柱Fと組み合わせられる。このとき、図4に示
すように、梁部材1の板材3、3と柱Fとの当接部間に
弾性を有する発泡体材料製の気密材5を介在させて固着
される。その後、従来の技術の項にて説明した、軟質塩
化ビニル樹脂材料等の軟質材料製の気密部Eを備えた断
熱部材Dとを一体化した建築用パネルBが柱F間の略中
央に配設されて固定され、気密部Eが弾性をもって断熱
部材Dの外周面に位置する柱F及び梁部材1へ当接され
る。
【0025】したがって、容易に、木造建築物の断熱化
と気密化とを図ることができ、梁部材1と柱Fとの固着
されている当接部及び梁部材1の板材3に柱を固着する
ボルト4用の貫通孔を介し、室内と屋外との間を空気が
行き交うことが無い。また、気密材5の挿通孔51の内
周が挿通される固着用ボルト4に密着するような小さい
内径寸法をもって挿通孔51が形成されているので、よ
り確実に木造建築物の断熱化と気密化とを図ることがで
きる。
【0026】なお、鉄骨材2のウエブ2a及びフランジ
2b、2bにて形成される断面方形状空間の屋外側の空
間内には、図示していないが、例えばグラスウール等の
断熱材が配設される。
【0027】したがって、以上説明した気密化木造軸組
構造によると、断面H型鉄骨材2のウエブ2a両端に形
成されたフランジ2b、2bの各表面に木質の板材3、
3を設けた梁部材1板材3と柱Fとを接合する当接部間
に気密材5が介在され固着されるので、容易に施工が出
来て、梁部材1と柱との固着部分の隙間を塞ぎ、建物の
気密性を確保できる。
【0028】また、梁部材1板材3と柱Fとの当接部間
に弾性を有する発泡体材料が介在され固着されるので、
接合部の断熱性能が確保されて冷橋による結露発生が無
い。また、気密材5に梁部材1の板材3と柱Fとの固着
用ボルト4の挿通孔51が形成されるので、気密材5自
体の気密性を損なうことが無い。また、挿通孔51の内
周が挿通される固着用ボルト4に密着するような小さい
内径寸法をもって挿通孔51が形成されるので、より確
実に木造建築物の断熱化と気密化とを図ることができ
る。
【0029】なお、上記の実施の形態の説明にて、気密
材5挿通孔の内周が挿通される固着用ボルト4に密着す
るよう同固着用ボルト4より小さい内径寸法を有するも
のを例示して説明したが、本発明はそのもののみに限定
するものでなく、図5に示す如く、上記固着用ボルトの
2つを同時に挿入し得るよう固着用ボルト4より大きい
内径寸法の挿通孔52を有するものであっても良い。
【0030】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の気
密化木造軸組構造は、断面H型鉄骨材のウエブ両端に形
成されたフランジの各表面に木質の板材を設けた梁部材
板材と柱とを接合する当接部間に気密材が介在され固着
されるので、容易に施工が出来て、梁部材と柱との固着
部分の隙間を塞ぎ、建物の気密性を確保できる。
【0031】また、請求項2記載の気密化木造軸組構造
は、請求項1記載のものの効果に加え、梁部材板材と柱
との当接部間に弾性を有する発泡体材料が介在され固着
されるので、接合部の断熱性能が確保されて冷橋による
結露発生が無い。
【0032】また、請求項3記載の気密化木造軸組構造
は、請求項1又は2記載のものの効果に加え、気密材に
梁部材の板材と柱との固着用ボルトの挿通孔が形成され
るので、気密材自体の気密性を損なうことが無い。
【0033】また、請求項4記載の気密化木造軸組構造
は、請求項3記載のものの効果に加え、挿通孔の内周が
挿通される固着用ボルトに密着するような小さい内径寸
法をもって挿通孔が形成されるので、より確実に木造建
築物の断熱化と気密化とを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の気密化木造軸組構造の
概略構成を示す説明図である。
【図2】同気密化木造軸組構造の要部である気密材の斜
視図である。
【図3】同気密化木造軸組構造の梁部材の側面図であ
る。
【図4】同気密化木造軸組構造の説明図である。
【図5】同気密化木造軸組構造の要部である気密材の他
の実施例の斜視図である。
【図6】断面H型鉄骨材を有する梁部材による木造軸組
構造の要部を示す断面図である。
【図7】本発明の従来例である梁部材の接合構造を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 梁部材 2 鉄骨材 2a ウエブ 2b フランジ 3 板材 4 ボルト 5 気密材 51 挿通孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面H型鉄骨材のウエブ両端に形成され
    たフランジの各表面に木質の板材を設けた梁部材に柱を
    建て込む気密化木造軸組構造において、 梁部材の板材と柱とを固着する当接部間に気密材を介在
    させたことを特徴とする気密化木造軸組構造。
  2. 【請求項2】 気密材を、弾性を有する発泡体材料にて
    形成したことを特徴とする請求項1記載の気密化木造軸
    組構造。
  3. 【請求項3】 気密材は、梁部材の板材と柱との固着用
    ボルトの挿通孔を有してなることを特徴とする請求項1
    又は2記載の気密化木造軸組構造。
  4. 【請求項4】 挿通孔を、その内周が挿通される固着用
    ボルトに密着するよう同固着用ボルトより小さい内径寸
    法をもって形成したことを特徴とする請求項3記載の気
    密化木造軸組構造。
JP4185298A 1998-02-24 1998-02-24 気密化木造軸組構造 Pending JPH11241418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185298A JPH11241418A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 気密化木造軸組構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185298A JPH11241418A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 気密化木造軸組構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241418A true JPH11241418A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12619794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185298A Pending JPH11241418A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 気密化木造軸組構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11241418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155835A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 外壁における断熱パネルの取付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155835A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 外壁における断熱パネルの取付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11241418A (ja) 気密化木造軸組構造
JP2715195B2 (ja) 壁体パネル及びこれを使用した建築物の断熱、気密構法
JP2000104362A (ja) 建築物の外壁における断熱パネルの取り付け具及び外壁構造
JPH11241422A (ja) 梁部材の接合構造
KR100933040B1 (ko) 조립식 결합구조를 이용한 건축물
JP2004076315A (ja) 構造部材と断熱材との気密構造
JP2581479B2 (ja) クリーンルーム間仕切装置及びその組立方法
JP3047904U (ja) 建築物用壁体
JPH06294172A (ja) 木造建物
JP3038471B2 (ja) 高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法
JP3261343B2 (ja) 複合梁の断熱・気密構造
JPH1171834A (ja) 建築構造用部材および建築気密化方法
JP3013350U (ja) 断熱パネル
JP2001152646A (ja) 気密床パネル
JP3223995B2 (ja) 建物の気密・断熱化工法
JPH066519U (ja) 壁構造
JP3276203B2 (ja) 外壁パネル
JPH10140691A (ja) 構造用パネル
JP3589224B2 (ja) 外壁下地パネル
JP3419281B2 (ja) 建築用パネル
JP3009002U (ja) 木造軸組家屋の壁構造
JP2003232094A (ja) 胴縁取付具およびこれを用いた外断熱構造
WO1998005830A1 (fr) Panneau d'isolation thermique/phonique pour plafond
JPH0342206Y2 (ja)
JP2002129679A (ja) 建物の土台・壁・床の接合方法及び凸型土台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704