JP3038471B2 - 高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法 - Google Patents

高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法

Info

Publication number
JP3038471B2
JP3038471B2 JP23794896A JP23794896A JP3038471B2 JP 3038471 B2 JP3038471 B2 JP 3038471B2 JP 23794896 A JP23794896 A JP 23794896A JP 23794896 A JP23794896 A JP 23794896A JP 3038471 B2 JP3038471 B2 JP 3038471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
structural plate
frame
frame member
insulation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23794896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1082111A (ja
Inventor
勇 吉田
Original Assignee
勇 吉田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勇 吉田 filed Critical 勇 吉田
Priority to JP23794896A priority Critical patent/JP3038471B2/ja
Publication of JPH1082111A publication Critical patent/JPH1082111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038471B2 publication Critical patent/JP3038471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高気密式内外二重
断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこ
の高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パ
ネル工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】家庭におけるエネルギー消費量が増加の
一途を辿っている昨今、建設・通産両省により「住宅に
係わるエネルギーの使用の合理化に関する設計及び施工
の指針(新省エネ指針)」が策定されるなど、一般住宅
の断熱性・気密性の向上の要請が一段と強まってきてお
り、高気密・高断熱化住宅の開発が積極的に進められて
いる。
【0003】なかでも、発泡ポリスチレン樹脂等の断熱
材を組み込んだ断熱パネルを外壁、天井、床面に施して
ゆく高気密・高断熱パネル工法が注目されているわけで
あるが、従来、この高気密・高断熱パネル工法として
は、柱或いは間柱(以下、単に柱と呼ぶ。)間に断熱パ
ネルを嵌め込んでゆく内断熱方式と、柱外側の構造用合
板の外面に断熱パネルを貼設してゆく外断熱方式とがあ
った。
【0004】ところが、前者の内断熱方式にあっては、
柱と断熱パネルの間の気密性の確保が困難で熟練技能を
要し施工性に劣るという問題があり、更にシリコンゴム
等で隙間を埋める手間をかけたとしても、パネル枠材の
ヤセによる縮みや地盤の揺れ等の経年変化による隙間の
発生は避けられず、この内断熱方式による高気密化・高
断熱化には限界があると言わざるを得なかった。
【0005】また、後者の外断熱方式にあっては、高気
密化・高断熱化の更なる要請により断熱材の厚みが増加
している状況の下では、パネル厚みの増加とパネル重量
の増加とが相まって、断熱パネルのビス固定の強度に関
する不安を免れ得ず、また、パネル重量増加による施工
性の低下も指摘されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の断熱
パネルに上記の如き問題があったことに鑑みて為された
もので、気密性・断熱性に優れていると共に施工性にも
優れている高気密式内外二重断熱パネルと、これに用い
る外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パ
ネルを用いた高気密高断熱パネル工法を提供することを
技術的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記技術的課
題を解決するために、内断熱パネル部品Aと外断熱パネ
ル部品Bとから成る内外二重断熱パネルであって、当該
内断熱パネル部品Aは、構造用板材1と;この構造用板
材1の周辺に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片面中
央に配設された枠部材2と;この枠部材2の内側におい
て前記構造用板材1に配設された芯材3と;同枠部材2
の内側において当該芯材3を密接状態に跨いで構造用板
材1に貼設された内断熱材4と;同枠部材2の内側に架
設された桟材であって当該内断熱材4の芯材3近傍位置
に配設された中桟部材5と;から構成されており、一
方、外断熱パネル部品Bは、前記内断熱パネル部品Aの
枠部材2の外法より寸法大なる外断熱材6と;この外断
熱材6の片面に配設された枠体であって当該枠体の上枠
71、下枠72、及び中枠73・73…には外壁材Cとの間で通
気孔Vを作出すべき通気溝71a、72a、73aを有する下
地材7と;から構成されているという技術的手段を採用
した。
【0008】また、本発明は、上記課題を解決するため
に、内断熱パネル部品Aと外断熱パネル部品Bと柱材E
とから成る柱付き内外二重断熱パネルPであって、当該
内断熱パネル部品Aは、構造用板材1と;この構造用板
材1の周辺に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片面中
央に配設された枠部材2と;この枠部材2の内側におい
て前記構造用板材1に配設された芯材3と;同枠部材2
の内側において当該芯材3を密接状態に跨いで構造用板
材1に貼設された内断熱材4と;同枠部材2の内側に架
設された桟材であって当該内断熱材4の芯材3近傍位置
に配設された中桟部材5と;から構成されており、一
方、外断熱パネル部品Bは、前記内断熱パネル部品Aの
枠部材2の外法より寸法大なる外断熱材6と;この外断
熱材6の片面に配設された枠体であって当該枠体の上枠
71、下枠72、及び中枠73・73…には外壁材Cとの間で通
気孔Vを作出すべき通気溝71a、72a、73aを有する下
地材7と;から構成されており、さらに前記内断熱パネ
ル部品Aの枠部材2の少なくとも片方の外側面には柱材
Eが構造用板材1の鍔部11と当接状態に添設されている
と共に、構造用板材1の枠部材2反対側の面には前記外
断熱パネル部品Bがその外断熱材6の面で所要長だけず
れた状態に貼設されていて、当該柱付き内外二重断熱パ
ネルの柱材E側の側辺に柱材Eの外面と構造用板材1の
端面と外断熱材6の内面とで囲まれた嵌合凹部8が作出
されている一方、この柱付き内外二重断熱パネルの柱材
E反対側の側辺に構造用板材1が突出して成る、嵌合凹
部8に対応する嵌合凸部9が作出されているという技術
的手段を採用した。
【0009】更にまた、本発明は、上記技術的課題を解
決するために、構造用板材1と;この構造用板材1の周
辺に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片面中央に配設
された枠部材2と;この枠部材2の内側において前記構
造用板材1に配設された芯材3と;同枠部材2の内側に
おいて当該芯材3を密接状態に跨いで構造用板材1に貼
設された内断熱材4と;同枠部材2の内側に架設された
桟材であって当該内断熱材4の芯材3近傍位置に配設さ
れた中桟部材5と;から構成された内断熱パネル部品A
に貼設されるべき外断熱パネル部品であって、前記内断
熱パネル部品Aの枠部材2の外法より寸法大なる外断熱
材6と;この外断熱材6の片面に配設された枠体であっ
て当該枠体の上枠71、下枠72、及び中枠73・73…には外
壁材Cとの間で通気孔Vを作出すべき通気溝71a、72
a、73aを有する下地材7と;から成り、且つ、この外
断熱材6と下地材7とが接着剤によって貼設されている
という技術的手段を採用した。
【0010】更にまた、本発明は、上記課題を解決する
ために、先に土台等の横架材Fに配設した柱D・D間に
内断熱パネル部品Aと外断熱パネル部品Bから成る内外
二重断熱パネルを建て込むにあたり、 1) 予め、構造用板材1と;この構造用板材1の周辺
に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片面中央に配設さ
れた枠部材2と;この構造用板材1の片面に配設されて
当該構造用板材1の周辺に鍔部11を形成する枠部材2
と;この枠部材2の内側において前記構造用板材1に配
設された芯材3と;同枠部材2の内側において当該芯材
3を密接状態に跨いで構造用板材1に貼設された内断熱
材4と;同枠部材2の内側に架設された桟材であって当
該内断熱材4の芯材3近傍位置に配設された中桟部材5
と;から内断熱パネル部品Aを構成しておく一方、当該
内断熱パネル部品Aの枠部材2の外法より寸法大なる外
断熱材6と;この外断熱材6の片面に配設された枠体で
あって当該枠体の上枠71、下枠72及び中枠73・73…に外
壁材Cとの間で通気孔Vを作出すべき通気溝71a、72
a、73aを有する下地材7と;から外断熱パネル部品B
を構成しておき、 2) まず、前記内断熱パネル部品Aを、その枠部材2
の両外側面と構造用板材1の鍔部11とを利用して柱D・
D間へ外側から嵌め込み、 3) 次いで、この嵌め込んだ内断熱パネル部品Aの鍔
部11の外面及び枠部材2の内側面から各々、柱D・Dに
対して釘又はビスG・G…を打ち込むことにより当該内
断熱パネル部品Aを柱D・D間に固定し、 4) 然る後、固定した内断熱パネル部品Aの構造用板
材1の枠部材2反対側の面に、前記外断熱パネル部品B
をその外断熱材6面で貼設することによって内外二重断
熱パネルを建て込むという技術的手段を採用した。
【0011】更にまた、本発明は、上記課題を解決する
ために、内断熱パネル部品Aと外断熱パネル部品Bと柱
材Eとから成る柱付き内外二重断熱パネルP0 ・Pを土
台等の横架材Fに建て込むにあたり、 1) 予め、構造用板材1と;この構造用板材1の周辺
に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片面中央に配設さ
れた枠部材2と;この構造用板材1の片面に配設されて
当該構造用板材1の周辺に鍔部11を形成する枠部材2
と;この枠部材2の内側において前記構造用板材1に配
設された芯材3と;同枠部材2の内側において当該芯材
3を密接状態に跨いで構造用板材1に貼設された内断熱
材4と;同枠部材2の内側に架設された桟材であって当
該内断熱材4の芯材3近傍位置に配設された中桟部材5
と;から内断熱パネル部品Aを構成する一方、当該内断
熱パネル部品Aの枠部材2の外法より寸法大なる外断熱
材6と;この外断熱材6の片面に配設された枠体であっ
て当該枠体の上枠71、下枠72及び中枠73・73…に外壁材
Cとの間で通気孔Vを作出すべき通気溝71a、72a、73
aを有する下地材7と;から外断熱パネル部品Bを構成
し、さらに、前記内断熱パネル部品Aの枠部材2の少な
くとも片方の外側面に柱材Eを構造用板材1の鍔部11と
当接状態に添設すると共に、当該内断熱パネル部品Aの
構造用板材1の枠部材2反対側の面に前記外断熱パネル
部品Bを所要長だけずらした状態でその外断熱材6面で
貼設することにより、柱材E側のパネル側辺に当該柱材
Eの外面と構造用板材1の端面と外断熱材6の内面とで
囲んだ嵌合凹部8が作出され、柱材E反対側のパネル側
辺に、構造用板材1が突出して成る、嵌合凹部8に対応
する嵌合凸部9が作出された柱付き内外二重断熱パネル
0 ・Pを構成しておき、 2) まず、土台等の横架材に先に設置した柱付き内外
二重断熱パネルP0 の嵌合凹部8へ、これから建て込む
べき柱付き内外二重断熱パネルPの嵌合凸部9を嵌め込
んで、これら柱付き内外二重断熱パネルP0 ・Pを隣接
状態に並列せしめ、 3) 次いで、これら並列させた柱付き内外二重断熱パ
ネルP0 ・Pの各外断熱材6・6の隙間を通し、柱付き
内外二重断熱パネルPの嵌合凸部9の外面および枠部材
2の内側面から各々、隣接する柱付き内外二重断熱パネ
ルP0 の柱材Eに対し釘又はビスJ・J…を打ち込ん
で、これら柱付き内外二重断熱パネルP0 ・Pを一平面
状に連結固定することによって、柱付き内外二重断熱パ
ネルP0 ・Pを順に建て込むという技術的手段を採用し
た。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づき詳しく説明する。なお、図1は本発明に
係る第一実施形態の高気密式内外二重断熱パネルと外壁
材の全体斜視図、図2は同高気密式内外二重断熱パネル
の内断熱パネル部品Aの横断面図、図3〜図7は同高気
密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工
法の工程を示す横断面図である。また、図8は本発明に
係る第二実施形態の高気密式内外二重断熱パネルの横断
面図、図9〜図11は同高気密式内外二重断熱パネルを用
いた高気密高断熱パネル工法の工程を示す横断面図であ
る。
【0013】『第一実施形態』第一実施形態の高気密式
内外二重断熱パネルは、図1に示すように、内断熱パネ
ル部品Aと外断熱パネル部品Bとから構成されており、
後述するように、柱の間に内断熱パネル部品Aを嵌め込
み固定した後、この内断熱パネル部品Aに外断熱パネル
部品Bを貼設し、更にその後、外壁材Cを貼設できるよ
うに構成されている。
【0014】内断熱パネル部品Aは、図1及び図2に示
すように、構造用板材1と;この構造用板材1の片面に
配設された枠部材2と;この枠部材2の枠内側に配設さ
れた芯材3と;同枠部材2の枠内側に当該芯材3を跨ぐ
ように貼設された内断熱材4と;当該内断熱材4の芯材
3近傍位置に配設された中桟部材5と;から構成されて
いる。
【0015】即ち、厚さ9mmの構造用合板から成る構造
用板材1の片面中央部に、当該構造用板材1よりも小寸
の枠部材2が釘止め配置されることにより当該構造用板
材1の周辺に鍔部11が形成されている一方、この枠部材
2の枠内側には断面長方形状の角材から成る芯材3がそ
の面積大なる側面で構造用板材1面に長手方向に沿って
釘止めされていると共に、この芯材3を密接状態に跨ぐ
ように厚さ50mmの発泡ポリスチレン樹脂から成る内断熱
材4が接着剤(木工ボンド)により構造用板材1面に貼
設されている。そして、更にこの枠部材2の内側に、こ
の内断熱材4を介して前記芯材3の近傍位置に中桟部材
5が配設されることにより本実施形態の内断熱パネル部
品Aが構成されている。
【0016】このように、本実施形態の内断熱パネル部
品Aにあっては、内断熱材4が芯材3を密接状態に跨ぐ
ように配設されているので、従来の内断熱パネルの如く
桟材によって内断熱材が二分断されることもなく断熱性
・気密性の向上に大きく貢献できると同時に、面積大な
る側面で構造用板材1面に貼設された断面長方形状の芯
材3の存在により内断熱パネル部品A自体の強度低下を
来すこともない。
【0017】一方、本実施形態の外断熱パネル部品B
は、前記内断熱パネル部品Aの枠部材2の外法より寸法
大なる厚さ25mmの発泡ポリスチレン樹脂から成る外断熱
材6の片面に、上枠71、下枠72、及び中枠73・73…から
形成された枠状の下地材7が接着剤(木工ボンド)によ
り貼設されて構成されている。そして、この下地材7の
上枠71、下枠72、中枠73・73…には、後述する外壁材C
を貼設したときに当該外壁材Cの裏面との間で通気孔V
(図7参照)が作出されるように各々4カ所ずつ通気溝
71a・71a…、72a・72a…、73a・73a…が形成され
てある。この通気孔Vによって壁体内における空気循環
を可能ならしめて内部結露を防止するのである。
【0018】なお、本実施形態においては、下地材7の
中枠73を水平状態に架設しているが勿論これに限定され
るものではなく、横貼り式の外壁材が貼設可能なように
当該通気溝73a・73a…を有する中枠73を上枠71と下枠
72の間に縦方向に架設しても良い。この場合にも、空気
循環を確保するために上枠71と下枠72には各々通気溝71
a、72aが必要である。
【0019】このように、本実施形態の外断熱パネル部
品Bにあっては、発泡ポリスチレン樹脂製の外断熱材6
と下地材7とを、従来の如く建築現場においてではなく
工場内で予め貼設して構成することができるので、外断
熱材6と下地材7とを接着剤で接合することが可能とな
り、品質一定な外断熱パネル部品Bを簡単に製作するこ
とができる。
【0020】次に、これら内断熱パネル部品Aと外断熱
パネル部品Bとから成る本実施形態の高気密式内外二重
断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法について、
図3〜図7を参照しながら詳しく説明する。
【0021】先ず、予め土台等の横架材Fに配設した柱
D・D間に、内断熱パネル部品Aを配置する。即ち、内
断熱パネル部品Aの枠部材2の両外側面、及び構造用板
材1の鍔部11を利用することによって、内断熱パネル部
品Aを柱D・D間へ外側から嵌め込むのである(図3参
照)。
【0022】次いで、この嵌め込んだ内断熱パネル部品
Aの鍔部11の外面、及び枠部材2の内側面から各々、柱
D・Dに対して釘又はビスG・G…を打ち込むことによ
って当該内断熱パネル部品Aを柱D・D間に固定する
(図4参照)。
【0023】然る後、前記外断熱パネル部品Bをその外
断熱材6面でもって、柱D・D間に固定した内断熱パネ
ル部品Aの構造用板材1の枠部材2反対側の面に、ビス
H・H…を用いて貼設すれば、簡単に本実施形態の高気
密式内外二重断熱パネルを柱D・D間へ建て込むことが
できるのである(図5、図6参照)。
【0024】そして、この建て込んだ高気密式内外二重
断熱パネルの外面(下地材7側)に窯業系の外壁材Cを
釘止め貼設すれば、この内外二重断熱パネルの下地材7
の各通気溝71a、72a、73a部分において通気孔V・V
…が同時に作出され、壁体の内部結露の防止を図ること
ができるのである(図7参照)。
【0025】以上、説明したように本実施形態の高気密
式内外二重断熱パネルにあっては、外断熱パネル部品B
の外断熱材6の寸法を、内断熱パネル部品Aの枠部材2
の外法よりも大きくしているので、図7中、符号Lで示
すように、本実施形態パネルを建て込んだときに内断熱
パネル部品Aの枠部材2と柱Dとの間に隙間を生じたと
しても、この外断熱材6が当該隙間をカバーすることに
なり、従来品のように当該隙間の存在によって気密性・
断熱性が損なわれることがない。
【0026】また、本実施形態パネルにあっては、内断
熱材4と外断熱材6を併用した内外二重断熱式になって
いるので、内断熱材4及び外断熱材6のそれぞれの厚み
を、従来のように各断熱材を単独で使用して断熱する場
合よりも薄く済ませることができる。したがって、図4
に示すように、柱D・D間に嵌め込んだ内断熱パネル部
品Aを固定するときにも、釘又はビスGを枠部材2の内
側面から確実に打ち込むことが可能となり、従来の単独
内断熱方式の如く断熱材の厚み増加により枠部材の内側
面からの釘等の打ち込みが困難になるという弊害もな
い。
【0027】また、外断熱材6の厚みも従来よりも薄く
できるので、図5及び図6に示すように、外断熱パネル
部品Bを内断熱パネル部品Aに貼設するときにも施工が
簡単になり、従来の単独外断熱方式の如く断熱材の厚み
増加・重量増加により、ビス固定強度が低下したり、施
工能率が低下するといった弊害もない。
【0028】『第二実施形態』第二実施形態の高気密式
内外二重断熱パネルは、内断熱パネル部品Aと外断熱パ
ネル部品Bと柱材Eとが予め工場内で一体に組み立てら
れて、柱付き二重断熱パネルP0 ・Pとして構成され、
この柱付き内外二重断熱パネルP0 ・Pをそのまま、土
台等の横架材に建て込み可能に構成されている点に特徴
がある。この柱付き内外二重断熱パネルP0 ・Pを構成
する、内断熱パネル部品A自体、外断熱パネル部品B自
体の構成は第一実施形態と同様である。
【0029】本実施形態の柱付きパネルは、図8に示す
ように、内断熱パネル部品Aの枠部材2の片方の外側面
に、柱材Eが構造用板材1の鍔部11と当接する如く、釘
又はビスにより添設されていると共に、この構造用板材
1の枠部材2反対側の面に、外断熱パネル部品Bがその
外断熱材6の面で所要長だけずれた状態で接着剤とビス
とで貼設されることによって構成されている。
【0030】内断熱パネル部品Aに対して外断熱パネル
部品Bを所要長だけずらした状態に配設することによっ
て、この柱付き内外二重断熱パネルPの柱材E側の側辺
に、柱材Eの外面と構造用板材1の端面と外断熱材6の
内面とで囲んだ嵌合凹部8を作出すると同時に、柱材E
反対側の側辺に、構造用板材1が突出して成る、当該嵌
合凹部8に対応する嵌合凸部9を作出しているのであ
る。
【0031】このように、本実施形態の柱付きパネルP
にあっては、内断熱パネル部品Aと外断熱パネル部品B
と柱材Eとを予め工場内で一体に組み立てることができ
るので、内断熱パネル部品Aと柱材Eとを釘等により強
度充分に確実に固定しておいてから、この内断熱パネル
部品Aと外断熱パネル部品Bとを接着剤或いは接着剤と
ビスとを併用して接合することが可能となり、品質一定
な柱付き内外二重断熱パネルPを簡単に製作することが
できるのである。
【0032】なお、本実施形態の柱付きパネルPにおい
ても前述した第一実施形態と同様、内断熱材4が二分断
されることなく芯材3を密接状態に跨ぐように配設され
ているので、断熱性・気密性の向上に貢献できると同時
に、断面長方形状の芯材3の存在によりパネル強度低下
の問題もない。
【0033】また、図8中、符号Lで示すように、外断
熱材6が内断熱パネル部品Aの枠部材2と柱材Eとの間
の隙間をカバーするので、当該隙間の存在により気密性
・断熱性が損なわれることもなくなる。
【0034】次に、本実施形態の柱付き高気密式内外二
重断熱パネルPを用いた高気密高断熱パネル工法につい
て、図9〜図11を参照しながら詳しく説明する。
【0035】まず、予め土台等の横架材に設置した柱付
き内外二重断熱パネルP0 の嵌合凹部8へ、これから建
て込むべき柱付き内外二重断熱パネルPの嵌合凸部9を
嵌め込むことによって、これら柱付き内外二重断熱パネ
ルP0 ・Pを隣接状態に並列せしめる(図9参照)。
【0036】然る後、これら並列させた柱付き内外二重
断熱パネルP0 ・Pの各外断熱材6・6の隙間を通し、
柱付き内外二重断熱パネルPの嵌合凸部9の外面(鍔部
11)及び枠部材2の内側面から各々、隣接する柱付き内
外二重断熱パネルP0 の柱材Eに対し釘又はビスJ・J
…を打ち込むことにより、これら柱付き内外二重断熱パ
ネルP0 ・Pを一平面状に連結固定する。この頗る簡単
な作業だけで、本実施形態の柱付き内外二重断熱パネル
0 ・Pを順に建て込むことができるのである(図10参
照)。
【0037】そして、この建て込んだ柱付き高気密式内
外二重断熱パネルP0 ・Pの外面(下地材7側)に窯業
系の外壁材C・Cを釘止め貼設すれば、これら柱付き内
外二重断熱パネルP0 ・Pの下地材7の各通気溝71a、
72a、73a部分において通気孔V・V…が同時に作出さ
れて壁体の内部結露の防止を図ることができるのである
(図11参照)。
【0038】以上、説明したように本実施形態の柱付き
高気密式内外二重断熱パネルPにあっては、内断熱パネ
ル部品Aに対し外断熱パネル部品Bをずらし配設して、
内断熱パネル部品Aの構造用板材1を巧みに利用するこ
とにより、施工能率の向上を実現する嵌合凹部8及び嵌
合凸部9を形成し、しかも、外断熱材6・6の隙間を通
して当該嵌合凸部9の外面(鍔部11)から隣接する柱付
き内外二重断熱パネルP0 の柱材Eに対して直接にビス
J・J…を打ち込み可能に構成しているので、接合強度
充分にパネルをビス固定できるばかりでなく、予め外断
熱パネル部品Bが貼設されているので、パネル建て込み
工程も大幅に省力化できるのである。
【0039】また、本実施形態の柱付きパネルPにおい
ても前述した第一実施形態と同様、内断熱材4と外断熱
材6を併用した内外二重断熱式になっているので、内断
熱材4及び外断熱材6のそれぞれの厚みを薄くすること
ができ、図10に示すように、柱付き内外二重断熱パネル
0 ・Pを一平面状に連結固定するときにも、釘又はビ
スJを枠部材2の内側面から確実に打ち込むことが可能
となり、従来の単独内断熱方式のように断熱材の厚み増
加により枠部材の内側面からの釘等の打ち込みが困難に
なるという弊害もない。
【0040】なお、本実施形態においては、柱付き高気
密式内外二重断熱パネルP0 ・Pを建て込んだ後に、外
壁材Cを貼設しているが、勿論、この外壁材Cを予め高
気密式内外二重断熱パネルP0 ・Pに貼設しておくよう
にしても良い。こうすれば、パネル建て込みの更なる省
力化を図ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上、実施形態をもって説明したとお
り、本発明に係る高気密式内外二重断熱パネル、及びこ
の高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パ
ネル工法にあっては、内断熱パネル部品の内断熱材と外
断熱パネル部品の外断熱材とを併用した内外二重断熱方
式になっているので、内断熱材及び外断熱材のそれぞれ
の厚みを、従来のように各断熱材を単独で使用して断熱
する場合よりも薄く済ませることができる。したがっ
て、内断熱パネル部品を柱間に固定するときにも釘等を
パネル枠部材の内側面から柱に対して確実に打ち込むこ
とが可能となり、従来の単独内断熱方式の如く、断熱材
の厚み増加により枠部材の内側面からの釘等の打ち込み
が困難になるという弊害がなく、また、外断熱材の厚み
も従来に比して薄くできるので、従来の単独外断熱方式
のように断熱材の厚み増加・重量増加によって固定強度
が低下したり、施工能率が低下する弊害もない。
【0042】さらに、外断熱パネル部品の外断熱材の寸
法を、内断熱パネル部品の枠部材の外法よりも大きくし
ているので、パネルを建て込んだときに内断熱パネル部
品の枠部材と柱との間に隙間を生じたとしても、この外
断熱材が当該隙間をカバーすることになり、従来品のよ
うに当該隙間の存在によって気密性・断熱性が損なわれ
ることがない。
【0043】更にまた、内断熱パネル部品の内断熱材が
芯材を密接状態に跨ぐように配設されているので、従来
の内断熱パネルの如く桟材によって内断熱材が二分断さ
れることもなく、断熱性・気密性の向上に大きく貢献で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第一実施形態の高気密式内外二重
断熱パネルと外壁材の全体斜視図である。
【図2】同高気密式内外二重断熱パネルの内断熱パネル
部品Aの横断面図である。
【図3】同高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密
高断熱パネル工法の工程を示す横断面図である。
【図4】同高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密
高断熱パネル工法の工程を示す横断面図である。
【図5】同高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密
高断熱パネル工法の工程を示す横断面図である。
【図6】同高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密
高断熱パネル工法の工程を示す横断面図である。
【図7】同高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密
高断熱パネル工法の工程を示す横断面図である。
【図8】本発明に係る第二実施形態の高気密式内外二重
断熱パネルの横断面図である。
【図9】同高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密
高断熱パネル工法の工程を示す横断面図である。
【図10】同高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気
密高断熱パネル工法の工程を示す横断面図である。
【図11】同高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気
密高断熱パネル工法の工程を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 構造用板材 11 鍔部 2 枠部材 3 芯材 4 内断熱材 5 中桟部材 6 外断熱材 7 下地材 71 上枠 72 下枠 73 中枠 71a、72a、73a 通気溝 8 嵌合凹部 9 嵌合凸部 A 内断熱パネル部品 B 外断熱パネル部品 C 外壁材 D 柱 E 柱材 F 横架材 G、J ビス V 通気孔
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/76 E04B 1/80 E04B 2/56

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内断熱パネル部品Aと外断熱パネル部品
    Bとから成る内外二重断熱パネルであって、 当該内断熱パネル部品Aは、構造用板材1と;この構造
    用板材1の周辺に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片
    面中央に配設された枠部材2と;この枠部材2の内側に
    おいて前記構造用板材1に配設された芯材3と;同枠部
    材2の内側において当該芯材3を密接状態に跨いで構造
    用板材1に貼設された内断熱材4と;同枠部材2の内側
    に架設された桟材であって当該内断熱材4の芯材3近傍
    位置に配設された中桟部材5と;から構成されており、 一方、外断熱パネル部品Bは、前記内断熱パネル部品A
    の枠部材2の外法より寸法大なる外断熱材6と;この外
    断熱材6の片面に配設された枠体であって当該枠体の上
    枠71、下枠72、及び中枠73・73…には外壁材Cとの間で
    通気孔Vを作出すべき通気溝71a、72a、73aを有する
    下地材7と;から構成されていることを特徴とする高気
    密式内外二重断熱パネル。
  2. 【請求項2】 内断熱パネル部品Aと外断熱パネル部品
    Bと柱材Eとから成る柱付き内外二重断熱パネルPであ
    って、 当該内断熱パネル部品Aは、構造用板材1と;この構造
    用板材1の周辺に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片
    面中央に配設された枠部材2と;この枠部材2の内側に
    おいて前記構造用板材1に配設された芯材3と;同枠部
    材2の内側において当該芯材3を密接状態に跨いで構造
    用板材1に貼設された内断熱材4と;同枠部材2の内側
    に架設された桟材であって当該内断熱材4の芯材3近傍
    位置に配設された中桟部材5と;から構成されており、 一方、外断熱パネル部品Bは、前記内断熱パネル部品A
    の枠部材2の外法より寸法大なる外断熱材6と;この外
    断熱材6の片面に配設された枠体であって当該枠体の上
    枠71、下枠72、及び中枠73・73…には外壁材Cとの間で
    通気孔Vを作出すべき通気溝71a、72a、73aを有する
    下地材7と;から構成されており、 さらに前記内断熱パネル部品Aの枠部材2の少なくとも
    片方の外側面には柱材Eが構造用板材1の鍔部11と当接
    状態に添設されていると共に、構造用板材1の枠部材2
    反対側の面には前記外断熱パネル部品Bがその外断熱材
    6の面で所要長だけずれた状態に貼設されていて、当該
    柱付き内外二重断熱パネルの柱材E側の側辺に柱材Eの
    外面と構造用板材1の端面と外断熱材6の内面とで囲ま
    れた嵌合凹部8が作出されている一方、この柱付き内外
    二重断熱パネルの柱材E反対側の側辺に構造用板材1が
    突出して成る、嵌合凹部8に対応する嵌合凸部9が作出
    されていることを特徴とする高気密式内外二重断熱パネ
    ル。
  3. 【請求項3】 外断熱パネル部品Bの外断熱材6に配設
    された下地材7に、予め外壁材Cが貼設されていること
    を特徴とする請求項2記載の高気密式内外二重断熱パネ
    ル。
  4. 【請求項4】 内断熱パネル部品Aの芯材3が断面長方
    形状を成しており、この断面長方形状の芯材3の面積大
    なる側面で構造用板材1に配設されていることを特徴と
    する請求項1〜請求項3記載の何れか一つに記載の高気
    密式内外二重断熱パネル。
  5. 【請求項5】 構造用板材1と;この構造用板材1の周
    辺に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片面中央に配設
    された枠部材2と;この枠部材2の内側において前記構
    造用板材1に配設された芯材3と;同枠部材2の内側に
    おいて当該芯材3を密接状態に跨いで構造用板材1に貼
    設された内断熱材4と;同枠部材2の内側に架設された
    桟材であって当該内断熱材4の芯材3近傍位置に配設さ
    れた中桟部材5と;から構成された内断熱パネル部品A
    に貼設されるべき外断熱パネル部品であって、 前記内断熱パネル部品Aの枠部材2の外法より寸法大な
    る外断熱材6と;この外断熱材6の片面に配設された枠
    体であって当該枠体の上枠71、下枠72、及び中枠73・73
    …には外壁材Cとの間で通気孔Vを作出すべき通気溝71
    a、72a、73aを有する下地材7と;から成り、且つ、
    この外断熱材6と下地材7とが接着剤によって貼設され
    ていることを特徴とする高気密式内外二重断熱パネルに
    用いる外断熱パネル部品。
  6. 【請求項6】 先に土台等の横架材Fに配設した柱D・
    D間に内断熱パネル部品Aと外断熱パネル部品Bから成
    る内外二重断熱パネルを建て込むにあたり、 1) 予め、構造用板材1と;この構造用板材1の周辺
    に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片面中央に配設さ
    れた枠部材2と;この構造用板材1の片面に配設されて
    当該構造用板材1の周辺に鍔部11を形成する枠部材2
    と;この枠部材2の内側において前記構造用板材1に配
    設された芯材3と;同枠部材2の内側において当該芯材
    3を密接状態に跨いで構造用板材1に貼設された内断熱
    材4と;同枠部材2の内側に架設された桟材であって当
    該内断熱材4の芯材3近傍位置に配設された中桟部材5
    と;から内断熱パネル部品Aを構成しておく一方、 当該内断熱パネル部品Aの枠部材2の外法より寸法大な
    る外断熱材6と;この外断熱材6の片面に配設された枠
    体であって当該枠体の上枠71、下枠72及び中枠73・73…
    に外壁材Cとの間で通気孔Vを作出すべき通気溝71a、
    72a、73aを有する下地材7と;から外断熱パネル部品
    Bを構成しておき、 2) まず、前記内断熱パネル部品Aを、その枠部材2
    の両外側面と構造用板材1の鍔部11とを利用して柱D・
    D間へ外側から嵌め込み、 3) 次いで、この嵌め込んだ内断熱パネル部品Aの鍔
    部11の外面及び枠部材2の内側面から各々、柱D・Dに
    対して釘又はビスG・G…を打ち込むことにより当該内
    断熱パネル部品Aを柱D・D間に固定し、 4) 然る後、固定した内断熱パネル部品Aの構造用板
    材1の枠部材2反対側の面に、前記外断熱パネル部品B
    をその外断熱材6面で貼設することによって内外二重断
    熱パネルを建て込むようにしたことを特徴とする高気密
    高断熱パネル工法。
  7. 【請求項7】 内断熱パネル部品Aと外断熱パネル部品
    Bと柱材Eとから成る柱付き内外二重断熱パネルP0
    Pを土台等の横架材Fに建て込むにあたり、 1) 予め、構造用板材1と;この構造用板材1の周辺
    に鍔部11を形成すべく構造用板材1の片面中央に配設さ
    れた枠部材2と;この構造用板材1の片面に配設されて
    当該構造用板材1の周辺に鍔部11を形成する枠部材2
    と;この枠部材2の内側において前記構造用板材1に配
    設された芯材3と;同枠部材2の内側において当該芯材
    3を密接状態に跨いで構造用板材1に貼設された内断熱
    材4と;同枠部材2の内側に架設された桟材であって当
    該内断熱材4の芯材3近傍位置に配設された中桟部材5
    と;から内断熱パネル部品Aを構成する一方、 当該内断熱パネル部品Aの枠部材2の外法より寸法大な
    る外断熱材6と;この外断熱材6の片面に配設された枠
    体であって当該枠体の上枠71、下枠72及び中枠73・73…
    に外壁材Cとの間で通気孔Vを作出すべき通気溝71a、
    72a、73aを有する下地材7と;から外断熱パネル部品
    Bを構成し、 さらに、前記内断熱パネル部品Aの枠部材2の少なくと
    も片方の外側面に柱材Eを構造用板材1の鍔部11と当接
    状態に添設すると共に、当該内断熱パネル部品Aの構造
    用板材1の枠部材2反対側の面に前記外断熱パネル部品
    Bを所要長だけずらした状態でその外断熱材6面で貼設
    することにより、柱材E側のパネル側辺に当該柱材Eの
    外面と構造用板材1の端面と外断熱材6の内面とで囲ん
    だ嵌合凹部8が作出され、柱材E反対側のパネル側辺
    に、構造用板材1が突出して成る、嵌合凹部8に対応す
    る嵌合凸部9が作出された柱付き内外二重断熱パネルP
    0 ・Pを構成しておき、 2) まず、土台等の横架材に先に設置した柱付き内外
    二重断熱パネルP0 の嵌合凹部8へ、これから建て込む
    べき柱付き内外二重断熱パネルPの嵌合凸部9を嵌め込
    んで、これら柱付き内外二重断熱パネルP0 ・Pを隣接
    状態に並列せしめ、 3) 次いで、これら並列させた柱付き内外二重断熱パ
    ネルP0 ・Pの各外断熱材6・6の隙間を通し、柱付き
    内外二重断熱パネルPの嵌合凸部9の外面および枠部材
    2の内側面から各々、隣接する柱付き内外二重断熱パネ
    ルP0 の柱材Eに対し釘又はビスJ・J…を打ち込ん
    で、これら柱付き内外二重断熱パネルP0 ・Pを一平面
    状に連結固定することによって、柱付き内外二重断熱パ
    ネルP0 ・Pを順に建て込むようにしたことを特徴とす
    る高気密高断熱パネル工法。
JP23794896A 1996-09-09 1996-09-09 高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法 Expired - Fee Related JP3038471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23794896A JP3038471B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23794896A JP3038471B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082111A JPH1082111A (ja) 1998-03-31
JP3038471B2 true JP3038471B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=17022845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23794896A Expired - Fee Related JP3038471B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038471B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561537A (zh) * 2012-02-17 2012-07-11 三门峡瑞龙保温建材有限公司 一种建筑外墙防火保温板及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5620213B2 (ja) * 2010-09-29 2014-11-05 ダウ化工株式会社 建物の断熱構造及びその施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561537A (zh) * 2012-02-17 2012-07-11 三门峡瑞龙保温建材有限公司 一种建筑外墙防火保温板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1082111A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797728B2 (ja) 建物ユニットの連結構造
JP3038471B2 (ja) 高気密式内外二重断熱パネルと、これに用いる外断熱パネル部品、及びこの高気密式内外二重断熱パネルを用いた高気密高断熱パネル工法
KR20010091455A (ko) 벽체용 패널의 접합구조 및 조립시공방법
KR102460708B1 (ko) 방음 단열 효과를 향상시킨 건축물 외벽 시공구조
US5029423A (en) Vibration resistant building construction
JPH1171834A (ja) 建築構造用部材および建築気密化方法
JP3047904U (ja) 建築物用壁体
KR101666392B1 (ko) 조립식 외벽 패널 시스템 및 방법
JPH08253977A (ja) 住宅用屋根の外断熱構造
JPH10140691A (ja) 構造用パネル
JP3013350U (ja) 断熱パネル
JP2000144891A (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JP3161568B2 (ja) パネルの接合構造およびパネルの接合方法
JPH05340073A (ja) 住宅用床パネル
JPH10152919A (ja) 木造家屋の壁パネルと壁パネル組立工法
JP2612660B2 (ja) 建築用パネル
JPH066519U (ja) 壁構造
JP4183543B2 (ja) 建物の基礎及びユニット建物
JPH0882030A (ja) 艤装部品付き壁パネル及びその施工方法
JP3397133B2 (ja) 建物の連続胴縁断熱壁構造およびその施工方法
JP4120506B2 (ja) 外装下地パネルおよびその製作方法
JP3954325B2 (ja) 木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造
JPH10131355A (ja) 構造用パネル
JPH108601A (ja) 断熱外壁パネル
JPS5820013Y2 (ja) 軸組壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees