JP3954325B2 - 木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造 - Google Patents

木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3954325B2
JP3954325B2 JP2001164813A JP2001164813A JP3954325B2 JP 3954325 B2 JP3954325 B2 JP 3954325B2 JP 2001164813 A JP2001164813 A JP 2001164813A JP 2001164813 A JP2001164813 A JP 2001164813A JP 3954325 B2 JP3954325 B2 JP 3954325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
groove
wooden house
wall
positioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001164813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002356942A (ja
Inventor
均 堀川
弘昭 黒牧
Original Assignee
均 堀川
黒牧 義弘
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 均 堀川, 黒牧 義弘 filed Critical 均 堀川
Priority to JP2001164813A priority Critical patent/JP3954325B2/ja
Publication of JP2002356942A publication Critical patent/JP2002356942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954325B2 publication Critical patent/JP3954325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、軸組構造の木造家屋の構造用耐力壁等を壁パネル材により形成した木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、木造家屋の建築工法は、いわゆる在来工法である軸組工法が主流であるが、近年、2×4工法やその他のパネル材を組み立てる枠組み壁工法も広まってきている。これらの家屋は、特にエネルギー効率と快適性を高めるために、気密性、断熱性を高めたものとなっている。このパネル工法用の壁パネルとしては、例えば特開平8−284282号公報に開示されているように、矩形状に組んだ枠の表裏に面材を貼り付けて壁パネルとしたものがある。この壁パネルは、木造家屋の軸組間に並設し、釘等で互いに連結すると共に、軸部材にも釘等で固定するものである。そして、壁パネル同士の接合部を、凸部同士または凹凸により連結して工期の短縮や気密性の向上を図ったものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の壁パネルは、壁パネル同士の連結が容易であるが、それにより耐力壁を構成するものではなく、単に壁パネルの施工性を良くしているだけのものである。さらに、在来工法である軸組工法に用いることができず、専用のパネル工法に用いられるだけであり汎用性のないものであった。
【0004】
この発明は、上記従来の技術の問題点に鑑みてなされたもので、施工精度及び強度が高く、しかも施工が容易であり、気密性・断熱性の高い木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、木造家屋の柱や土台、桁や梁その他の枠体等の軸部材間に装着される壁パネルによる面状耐力壁取付方法であって、上記軸部材に固定される構造用合板の壁パネルと、この壁パネルの一方の端面に長手方向に沿って形成された凸条部と、上記壁パネルの他方の端面に沿って形成され上記凸条部が嵌合可能な凹溝と、上記壁パネルを取り付ける上記木造家屋の一側面の周縁部に設けられ上記壁パネルの上記凸条部または上記凹溝と嵌合する他方の凹溝または凸条部を備えた位置決め部材を設け、上記位置決め部材は、取り付けられる上記軸部材の外周面端部に位置を合わせて固定し、上記壁パネルの凸条部又は凹溝を上記位置決め部材の凹溝又は凸条部に嵌合させて、上記壁パネルを上記軸部材に取り付け固定する木造家屋の面状耐力壁取付方法である。
【0006】
また、木造家屋の軸部材間を閉鎖して固定される壁パネルの面状耐力壁取付構造において、上記軸部材に固定される構造用合板の壁パネルと、この壁パネルの一方の端面に長手方向に沿って形成された凸条部と、上記壁パネルの他方の端面に沿って形成され上記凸条部が嵌合可能な凹溝と、上記壁パネルを取り付ける上記木造家屋の一側面の周縁部に設けられ上記壁パネルの上記凸条部または上記凹溝と嵌合する他方の凹溝または凸条部を備えた位置決め部材とから成り、上記位置決め部材を上記軸部材に固定し、上記壁パネルの凸条部又は凹溝を上記位置決め部材の凹溝又は凸条部に嵌合させて上記壁パネルを上記軸部材に取り付けて固定し、上記位置決め部材は、上記壁パネルと同様の厚さに形成され、上記壁パネル同士の接合部と位置をずらせて上記位置決め部材同士の接合部が位置している。さらに、上記凹溝内には、上記凸条部が嵌合した状態でその接合部を気密状態にする気密材が設けられ、上記位置決め部材と上記軸部材との間にもその長手方向に気密材が挟持されている。
【0007】
この発明の木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造は、軸部材に壁パネルが固定され、壁パネル同士は凸条部と凹溝が嵌合し、さらに位置決め部材により正確に軸部材に壁パネルを取り付けることができ、熟練を要せず施工精度の高いものとすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。この発明の一実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造は、図1〜図7に示すように、木造家屋の軸組となる軸部材である土台11、柱12、桁13等の軸部材に直接取り付けられる構造用合板から成る壁パネル10を有し、軸部材である柱12は、コンクリートの布基礎14上に気密材を兼ねるスペーサ8、土台11を介して固定されている。
【0009】
この実施形態の壁パネル10は、図5,図6に示すように、壁パネル10の一方の長辺側端面に長手方向に沿って形成された凸条部16と、この長辺側端面と直角に接続した一方の短辺側端面の長手方向に沿って形成された凸条部18とを有している。さらに、壁パネル10の他方の長辺側端面に沿って形成され凸条部16が嵌合可能な凹溝20と、他方の短辺側端面に沿って形成され凸条部18が嵌合可能な凹溝22とを備えている。
【0010】
壁パネル10を取り付ける木造家屋2の各側面の周縁部には、図1〜図4,図7に示すように、壁パネル10の凸条部16,18、及び凹溝20,22と嵌合する凹溝23または凸条部24を備えた位置決め部材30が設けられている。位置決め部材30は、軸部材である土台11、柱12、その他の桁13,28や梁等に直接釘等で強固に正確に固定されている。
【0011】
位置決め部材30を土台11に固定する場合、図2に示すように、土台11の下端縁に合わせて固定される。また、図1に示すように、柱12の外側の角部では、位置決め部材30同士が、その端縁部を軸部材の直角に重ね合わせ、位置決め部材30の一端縁部を軸部材の一端縁に合わせて他方の縁部の凸条部24を壁パネル10の凹溝20に嵌合させている。
【0012】
この位置決め部材30は、壁パネル10と同様の構造用合板を適宜切断して一定の幅に形成されている。位置決め部材30の取付位置は、図7に示すように、壁パネル10同士の接合部と位置をずらせて、位置決め部材30同士の端部の接合部が位置している。
【0013】
そして、壁パネル10の凹溝20,22及び位置決め部材30の各凹溝28内には、凸条部16,18,24が嵌合した状態でその接合部を気密状態にする気密材28が設けられている。位置決め部材30と土台11その他軸部材との間にも、シート状や紐状等の気密材29が挟持されている。
【0014】
壁パネル10の室内側には、スチレンやウレタン等の断熱材32が設けられ、その室内側には蓄熱機能のある例えばセメント系の板材34が一体に貼り付けられている。板材34の室内側は、空間部36を介して壁下地材となるプラスターボード38が設けられている。また、壁パネル10の室外側には、外胴縁40を介して外壁材42が固定され、壁パネル10と外壁材42の間に通気層41が形成されている。
【0015】
この実施形態の壁パネル10は、先ず、木造家屋2の側面の一方の端部の柱12に位置決め部材30を固定し、次に軸部材である土台11に直接釘等で位置決め部材30を固定する。その後、位置決め部材30の凸条部24に壁パネル10の凹溝22を嵌合させながら取り付け、壁パネル10を順に接合する。そして、他方の端部の柱12の位置決め部材30を接合し木造家屋2の一側面への取り付けを終える。さらに、木造家屋2の各側面を同様に形成して、1階部分の壁パネル10の取り付けが完了する。さらに、2階部分を同様に形成して、2階部分の屋根46の裏側の桁28等に位置決め部材30を釘等で取り付け、この実施形態の木造家屋2の面状耐力壁取付構造が出来上がる。
【0016】
この実施形態の面状耐力壁取付構造は、壁パネル10を土台11や柱12等の軸部材に強固に固定し、さらに、位置決め部材30により位置決めしつつ、凸条部16,18,24と凹溝20,22,23等を嵌合させて気密を図っているので、水平耐力性能が高く、しかも気密性も極めて高いものである。また位置決め部材30により位置決めしつつ施工するので、熟練を要さず正確に平準化された施工が、容易に可能である。特に、気密材28を凹溝20,22に配置することにより、より気密性を高くすることができる。また、位置決め部材30と壁パネル10の接合部の各々の位置をずらして取り付けることにより、接合強度を高くすることができると共に、接合部が四方から集中せず、接合部での気密の漏れをなくし、確実に気密性を保持することができる。さらに、位置決め部材30の裏面側にも気密材29を設けることにより、より高い気密性を得ることができ、木造家屋2の側面全体を囲むようにして確実な気密を図ることができる。
【0017】
次にこの発明の木造家屋の面状耐力壁取付構造の他の実施形態について図8〜図11を基にして説明する。ここで、上述の実施形態と同様の部材は同一符号を付して説明を省略する。この実施形態の面状耐力壁取付構造では、壁パネル10の室外側に断熱材44が貼り付けられているものである。また、断熱材44と等しい厚さの断熱材48の中に一部埋設して一体となった状態の外胴縁40が柱12の外側に釘等で固定される。また、間柱62に対応する位置にも外胴縁40が位置し、外胴縁40の裏面側の断熱材48は薄く形成されている。特に、外断熱構造の場合、壁パネル10間の柱12等における熱橋の形成も、断熱材48により防止することが出来る。また、断熱材48は、外胴縁40の嵌合部を有した断面凹字状に形成され、外胴縁40と柱12や間柱62との距離を短くしている。
【0018】
この実施形態の面状耐力壁取付構造によれば、断熱材44によって家屋全体が包まれ、熱橋がなく断熱効果が高く、気密性も高いものである。さらに、外胴縁40と柱12や間柱62等の取付部材との間の部分の断熱材48の厚さが薄く形成されているので、釘等の撓みによる気密の低下を防止することができ、また外壁材42を支える釘にかかるモーメントを抑えることができ、重い外壁材42を取り付けるために釘等を長くする必要がなく、取付強度も高いものにすることができる。
【0019】
次にこの発明の木造家屋の面状耐力壁取付構造のさらに他の実施形態について図12〜図15を基にして説明する。ここで、上述の実施形態と同様の部材は同一符号を付して説明を省略する。この実施形態の面状耐力壁取付構造は、壁パネル10の室内外に断熱材32,44,48を設けたものである。
【0020】
この実施形態の面状耐力壁取付構造によれば、より高い断熱性と気密性を得ることができ、しかも施工は上記実施形態と同様に簡単にできるものである。
【0021】
尚、この発明の木造家屋の面状耐力壁取付構造は、壁パネル及び位置決め部材の材質や、凸条部及び凹溝の形状は問わないものであり、施工方法も適宜設定することができる。また、気密材は、ゴムや樹脂系の材料を必要に応じて設ければ良く、気密材と接着剤を兼ねた樹脂系のものでも良い。
【0022】
【発明の効果】
この発明の木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造は、壁パネル同士を気密状態で強固に軸部材に固定することができ、しかも位置決め部材により、正確且つ簡単に柱や土台等の軸部材に固定することができる。また、位置決め部材と壁パネルの接合部の位置をずらすことにより、強度を高め、接合部での気密の漏れをなくすことができる。また、凹溝や位置決め部材に気密材を設けることによりさらに確実に気密状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の横断面図である。
【図2】 この発明の一実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の土台部分の縦断面図である。
【図3】 この発明の一実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の桁部分の縦断面図である。
【図4】 この発明の一実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の屋根裏部分の縦断面図である。
【図5】 この発明の一実施形態の壁パネルの部分斜視図である。
【図6】 この発明の一実施形態の壁パネルの正面図である。
【図7】 この発明の一実施形態の壁パネルの施工状態の正面図である。
【図8】 この発明の他の実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の横断面図である。
【図9】 この発明の他の実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の土台部分の縦断面図である。
【図10】 この発明の他の実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の桁部分の縦断面図である。
【図11】 この発明の他の実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の屋根裏部分の縦断面図である。
【図12】 この発明のさらに他の実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の横断面図である。
【図13】 この発明のさらに他の実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の土台部分の縦断面図である。
【図14】 この発明のさらに他の実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の桁部分の縦断面図である。
【図15】 この発明のさらに他の実施形態の木造家屋の面状耐力壁取付構造の屋根裏部分の縦断面図である。
【符号の説明】
10 壁パネル
11 土台(軸部材)
12 柱(軸部材)
13,28 桁(軸部材)
16,18,24 凸条部
20,22,23 凹溝
28,29 気密材
30 位置決め部材
32,44,48 断熱材
40 外胴縁

Claims (4)

  1. 木造家屋の軸部材間を閉鎖して固定する壁パネルの面状耐力壁取付方法において、上記軸部材に固定される構造用合板の壁パネルと、この壁パネルの一方の端面に長手方向に沿って形成された凸条部と、上記壁パネルの他方の端面に沿って形成され上記凸条部が嵌合可能な凹溝と、上記壁パネルを取り付ける上記木造家屋の一側面の周縁部に設けられ上記壁パネルの上記凸条部または上記凹溝と嵌合する他方の凹溝または凸条部を備えた位置決め部材を設け、上記位置決め部材を上記軸部材に固定し、上記壁パネルの凸条部又は凹溝を上記位置決め部材の凹溝又は凸条部に嵌合させて上記壁パネルを上記軸部材に取り付け固定することを特徴とする木造家屋の面状耐力壁取付方法
  2. 木造家屋の軸部材間を閉鎖して固定される壁パネルの面状耐力壁取付構造において、上記軸部材に固定される構造用合板の壁パネルと、この壁パネルの一方の端面に長手方向に沿って形成された凸条部と、上記壁パネルの他方の端面に沿って形成され上記凸条部が嵌合可能な凹溝と、上記壁パネルを取り付ける上記木造家屋の一側面の周縁部に設けられ上記壁パネルの上記凸条部または上記凹溝と嵌合する他方の凹溝または凸条部を備えた位置決め部材とから成り、上記位置決め部材を上記軸部材に固定し、上記壁パネルの凸条部又は凹溝を上記位置決め部材の凹溝又は凸条部に嵌合させて上記壁パネルを上記軸部材に取り付けて固定し、上記位置決め部材は、上記壁パネルと同様の厚さに形成され、上記壁パネル同士の接合部と位置をずらせて上記位置決め部材同士の接合部が位置していることを特徴とする木造家屋の面状耐力壁取付構造。
  3. 上記凹溝内には、上記凸条部が嵌合した状態でその接合部を気密状態にする気密材が設けられていることを特徴とする請求項2記載の木造家屋の面状耐力壁取付構造。
  4. 上記位置決め部材と上記軸部材との間にも気密材がその長手方向に配置されて挟持されていることを特徴とする請求項2または3記載の木造家屋の面状耐力壁取付構造。
JP2001164813A 2001-05-31 2001-05-31 木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造 Expired - Fee Related JP3954325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164813A JP3954325B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164813A JP3954325B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356942A JP2002356942A (ja) 2002-12-13
JP3954325B2 true JP3954325B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19007577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164813A Expired - Fee Related JP3954325B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954325B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002356942A (ja) 2002-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797728B2 (ja) 建物ユニットの連結構造
JP3954325B2 (ja) 木造家屋の面状耐力壁取付方法とその取付構造
JP3026419B2 (ja) 壁パネルおよび外壁構造
JP2849228B2 (ja) 建築用パネル、当該建築用パネルからなる木造建築物およびその構築工法
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JP3047904U (ja) 建築物用壁体
JP3657432B2 (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JP3930084B2 (ja) 屋根ユニット
JP3060210B2 (ja) 構造断熱パネルとこれを用いた木造住宅壁構造並びにその施工方法
JP2553009B2 (ja) 耐力壁の取付構造
JPH06299613A (ja) 建築物の断熱、気密パネル構法およびこれに用いるパネルと気密シート
JP3025069U (ja) 建築用パネル
JP3370253B2 (ja) 建物の断熱パネル及び断熱パネル構造
JPH10152919A (ja) 木造家屋の壁パネルと壁パネル組立工法
JP4307762B2 (ja) バルコニ、バルコニの施工方法およびユニット式建物
JP2003193616A (ja) 建物の天井構造
JPH07247611A (ja) 2種のパネルと集成材軸組を組合せた木造外断熱合理化構法による外壁面
JP2003129591A (ja) 建築物の構造用面材の施工方法及び構造用パネル
JP4006505B2 (ja) 通気屋根パネル及びその取付け構造
JPS6113606Y2 (ja)
JPS5820013Y2 (ja) 軸組壁構造
JP3900019B2 (ja) 外壁下地パネル及びその施工方法
JP3905216B2 (ja) 屋根
JPS597464Y2 (ja) 屋根
JPH10306525A (ja) 耐力壁パネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061026

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3954325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees