JP4183543B2 - 建物の基礎及びユニット建物 - Google Patents

建物の基礎及びユニット建物 Download PDF

Info

Publication number
JP4183543B2
JP4183543B2 JP2003095095A JP2003095095A JP4183543B2 JP 4183543 B2 JP4183543 B2 JP 4183543B2 JP 2003095095 A JP2003095095 A JP 2003095095A JP 2003095095 A JP2003095095 A JP 2003095095A JP 4183543 B2 JP4183543 B2 JP 4183543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
building
unit
bundle
pillars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003095095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004300778A (ja
Inventor
靖士 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2003095095A priority Critical patent/JP4183543B2/ja
Publication of JP2004300778A publication Critical patent/JP2004300778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183543B2 publication Critical patent/JP4183543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建物の基礎及びユニット建物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の高気密・高断熱住宅においては、床下部分を断熱ラインの内側に入れた基礎断熱住宅が普及してきている。それに伴って、省エネルギーや防露の観点から、床下部分についても屋外との気密を図るようになってきている。
【0003】
このようなものの例としては、合成樹脂発泡板に、この上端面を覆うことができる耳部を出した状態で気密フィルムが付設されている基礎用断熱板を、気密フィルム付設面を基礎側にして基礎立上部に施工すると共に、気密フィルムの耳部を土台の側面に固定するようにした基礎断熱気密工法が提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−125539号公報(特許請求の範囲の欄他)
【0005】
また、コンクリート製基礎部と、その上に立設される土台との間に、凹凸を有する最大厚みが3mm以上の弾性合成樹脂シートを、凹凸を有する面を基礎部側の面になるように設けるようにした建物の気密施工方法が提案されている(特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献2】
特開2002−70185号公報(特許請求の範囲の欄他)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
柱や梁で箱形状に形成した建物ユニットを、予め、工場で製造し、この建物ユニットの複数個を施工現場の基礎の上に組み立てるようにしたユニット建物はよく知られている。
【0008】
このようなユニット建物のおいては、基礎の施工性を高めるため、基礎を、基礎スラブ上に複数の立上部(束基礎)を立設したものとし、この立上部を、建物ユニットの角隅部にある柱の直下部に位置させることがある。
【0009】
ところで、特許文献1、2に記載されているような従来技術では、建物の土台と基礎の立上部との間は断熱気密化されるものの、複数の立上部(束基礎)が基礎スラブ上に間を空けて立設されているような基礎では、立上部(束基礎)間は断熱気密化されない。そのため、隣接する建物ユニットの柱の隙間が、立上部(束基礎)の隙間と一致し、天井から床下に直結する隙間が生じ、高温多湿の空気が床下に流入することによる結露や、冬期温められた空気が床下から屋外に逃げることによる熱ロスが発生し易い。
【0010】
この発明は、上記の問題点を解消し、隣接する建物ユニットの柱の隙間が床下に直結することがなく、高温多湿の空気が床下に流入することによる結露や、冬期温められた空気が床下から屋外に逃げることがない建物の基礎及びユニット建物を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の建物の基礎は、複数の柱をそれぞれ載置させる複数の束基礎が基礎スラブ上に隙間を空けて立設された建物の基礎であって、記隣接する複数の束基礎の集合部の上端上又は束基礎の側面側間の少なくとも一方に気密手段を備えたことを特徴とする。
なお、上記気密手段は上端上だけでもよいし、側面側間だけでもよい。
【0012】
請求項2記載の発明のユニット建物は、隅部に柱を備えた4個以上の建物ユニットを組み合わせて構築されるとともに、基礎の周縁が断熱層とされた基礎断熱のユニット建物であって、請求項1記載の建物の基礎の前記集合部の上端上に、4個の前記建物ユニットの前記角隅部が互いに隣接して組み合わされるとともに、前記角隅部の柱がそれぞれ前記束基礎の上に載置されて連結されていることを特徴とする。
【0013】
(作用)
請求項1記載の発明のユニット建物にあっては、基礎スラブ上に複数の束基礎が間を空けて立設した各束基礎の上に、建物ユニットの角隅部の柱を載置して連結でき、隣接する複数の束基礎の集合部の上端上又は束基礎の側面側間の少なくとも一方に気密手段を備えているので、この気密手段によって、隣接する建物ユニットの柱の隙間と床下空間との間が遮断され、高温多湿の空気が床下に流入することによる結露や、冬期温められた空気が床下から屋外に逃げることがない。
【0014】
請求項2記載の発明のユニット建物にあっては、建物ユニットの角隅部に柱を備え、基礎の周縁が断熱層とされた基礎断熱のユニット建物であって、請求項1記載の建物の基礎の前記集合部の上端上に、4個の前記建物ユニットの前記角隅部が互いに隣接して組み合わされるとともに、前記角隅部の柱がそれぞれ前記束基礎の上に載置されて連結されているので、隣接する建物ユニットの柱の隙間と床下空間との間が遮断され、高温多湿の空気が床下に流入することによる結露や、冬期温められた空気が床下から屋外に逃げることがない。
【0015】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を図面の実施例に基づいて説明する。
【0016】
図1は、建物の基礎を示すものであって、(A)は斜視図、(B)は1個の束基礎を取り外した状態を示す斜視図、図2は、建物ユニットを基礎の上に取り付けた状態を示す縦断面図、図3は、建物ユニットの骨格構造を示す斜視図である。
【0017】
基礎の周縁部すなわち建物外周部の基礎部は、断熱・気密の板で内外遮蔽されており、基礎断熱のユニット建物となっている。
【0018】
ユニット建物は、複数の建物ユニットを組合せることによって構築されるが、その代表的なものとしては、図3の示す建物ユニット10である。この建物ユニット10は、4本のユニット柱11の上端間にジョイントピース12を介して4本の天井梁13をほぼ矩形状に接合すると共に、4本のユニット柱11の下端間にジョイントピース12を介して4本の床梁14をほぼ矩形状に接合してなるボックスラーメン構造体とされている。そして、建物ユニット10の底面と上面に、それぞれ、不図示の床面材と天井面材が貼設され、屋外側に面する側面には外壁面材が設けられる。
【0019】
そして、このユニット建物10は、建物の基礎20を介して地盤に支持されるが、建物の基礎20は、鉄筋コンクリート製の基礎スラブ21と、鋼製の柱型をした立上部(束基礎)22とを有している。
【0020】
この基礎スラブ21は、コンクリート製のスラブ本体の内部にベース筋とベース補強筋(図示せず)を備えている。
上記スラブ本体は、予め成形された板体でもよいが、建築現場で打設されたベタ基礎も含まれる。
【0021】
また、立上部22には、建物ユニット10の柱11と同一の柱材が使用されており、その上端部には柱蓋(図示せず)が取付けられている。そして、立上部22の上端側部には、建物ユニット10のものと類似形状のジョイントピース31が適宜取付けられている。更に、立上部22の下端部には、ほぼ矩形状のベースプレート32が取付けられている。ベースプレート32には、アンカーボルト用穴(図示せず)が形成されている。
【0022】
そして、立上部22は、建物ユニット10の柱11の直下部に位置される。即ち、立上部22とユニット柱11とは、上下に連続するように配置される。
【0023】
ところで、2個の建物ユニットが隣接して建物の外周を形成する場合、1個の建物ユニットが出隅として配置される場合には、柱の斜め前は建物外周になるので、従来通りの外周気密仕様によって気密化されるが、請求項1に係る発明を採用してもよい。4個の建物ユニット10が互いに隣接して組合せられる場合には、柱4本の中央が天井裏から上下貫通した隙間が形成され、外気と交換されるので、下記のとおりにして空気の流れを遮断するのである。
【0024】
図示の基礎20は、4個の建物ユニット10が互いに隣接して組合せられる場合のものであり、各建物ユニットは角隅部に柱を備えているので、対応する束基礎は4つ集合することとなり、4個の立上部22が間を空けて立設されている。が、この隣接する4個の立上部22の上端上と、立上部22の各側面側間に、それぞれ気密手段41、42が設けられている。つまり、上端上から側面側間の間全てにわたり気密手段で充填されて、空気の流れが遮断されている。
【0025】
上記気密手段41、42は、建物ユニット10等で押しつぶされても破壊せずに、気体と湿気を通さない層を形成するものであればよく、例えば、合成樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等)、ゴム弾性体(ブチルゴム、イソプロピレンゴム、シリコーンゴム等)、シリコーンシーラントのようなシール材、合成樹脂やゴム弾性体等の軟質発泡シート等が用いられる。
【0026】
気密手段41、42の厚みは、5mm以上であることが好ましい。それより薄いと、建物の土台との隙間や立上部22の各側面間の隙間に追随できないからである。また、シート状の気密手段41、42にあっては、予め、片面又は両面に接着剤、粘着剤、接着性テープを設けておけば、取付施工性がよくなる。
【0027】
なお、立上部22の上部と、建物ユニット10の柱11との連結は、例えば、建物ユニット10のジョイントピース12と、立上部22のジョイントピース31との間を、2本以上のボルトを用いて締結することにより剛接合する。このボルトによる締結には、ジョイントピース31に形成したユニット固定用ボルト穴32を利用する。なお、溶接や高力ボルトによる摩擦接合を利用して剛接合してもよい。このような剛接合構造は、ユニット建物ならではのものである。
【0028】
且つ、立上部22の下部と基礎スラブ21とは、例えば、基礎スラブ21から突設されたアンカーボルト(図示せず)を、ベースプレート32に形成したアンカーボルト用穴(図示せず)に通して連結されている。
なお、この建物の基礎20は、立上部22の中間部よりも下の部分が、土中に埋め戻される。立上部22の土中に埋設される部分には防錆塗装が施される。
【0029】
次にこの実施の形態の作用について説明する。
【0030】
基礎スラブ21上に複数の立上部(束基礎)22が間を空けて立設した各立上部22の上に、建物ユニット10の角隅部の柱11を載置して連結でき、隣接する複数の立上部22の集合部の上端上と立上部22の側面側間に気密手段41、42を備えているので、この気密手段41、42によって、隣接する建物ユニット10の柱11の隙間と床下空間との間が遮断され、夏期の高温多湿の空気が床下に流入することによる結露や、冬期温められた空気が床下から屋外に逃げることがない。
【0031】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1、2の発明によれば、礎スラブ上に複数の束基礎が間を空けて立設した各束基礎の上に、建物ユニットの角隅部の柱を載置して連結でき、隣接する複数の束基礎の集合部の上端上又は束基礎の側面側間の少なくとも一方に気密手段を備えているので、この気密手段によって、隣接する建物ユニットの柱の隙間が遮断され、高温多湿の空気が床下に流入することによる結露や、冬期温められた空気が床下から屋外に逃げることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の建物の基礎を示すものであって、(A)は斜視図、(B)は1個の束基礎を取り外した状態を示す斜視図である。
【図2】建物ユニットを基礎の上に取り付けた状態を示す縦断面図である。
【図3】建物ユニットの骨格構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 建物ユニット
11 建物ユニットの柱
21 基礎スラブ
22 立上部(束基礎)
41、42 気密手段

Claims (2)

  1. 複数の柱をそれぞれ載置させる複数の束基礎が基礎スラブ上に隙間を空けて立設された建物の基礎であって、
    記隣接する複数の束基礎の集合部の上端上又は束基礎の側面側間の少なくとも一方に気密手段を備えたことを特徴とする建物の基礎。
  2. 隅部に柱を備えた4個以上の建物ユニットを組み合わせて構築されるとともに、基礎の周縁が断熱層とされた基礎断熱のユニット建物であって、
    請求項1記載の建物の基礎の前記集合部の上端上に、4個の前記建物ユニットの前記角隅部が互いに隣接して組み合わされるとともに、前記角隅部の柱がそれぞれ前記束基礎の上に載置されて連結されていることを特徴とするユニット建物。
JP2003095095A 2003-03-31 2003-03-31 建物の基礎及びユニット建物 Expired - Fee Related JP4183543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095095A JP4183543B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 建物の基礎及びユニット建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095095A JP4183543B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 建物の基礎及びユニット建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004300778A JP2004300778A (ja) 2004-10-28
JP4183543B2 true JP4183543B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=33407500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095095A Expired - Fee Related JP4183543B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 建物の基礎及びユニット建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183543B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004300778A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2652839C (en) Insulation system for cement walls
CN101146966A (zh) 改进的建筑绝缘镶板和镶板接头
AU700029B2 (en) Buildings method of construction
WO2020256016A1 (ja) 建築物の外壁構造、断熱構造及び断熱方法
JP2013104287A (ja) 隣地空無し外断熱石貼りrc−ロイヤル
US5755067A (en) Method of overlapping composite building construction with superior thermal insulation efficiency
KR100675620B1 (ko) 조립식 벽체판넬과 이를 이용한 건물벽체
JP4183543B2 (ja) 建物の基礎及びユニット建物
US20040107652A1 (en) Reinforced foam building components and structures made therefrom
JP3379065B2 (ja) 断熱基礎構造
US5029423A (en) Vibration resistant building construction
JP3641038B2 (ja) 外断熱基礎構造
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
JP5599908B2 (ja) 建物
JP5237744B2 (ja) 建物ユニット、及びユニット式建物
JP7141840B2 (ja) 断熱構造、建物及び断熱材の設置方法
JP3370253B2 (ja) 建物の断熱パネル及び断熱パネル構造
JPS5849290Y2 (ja) 建物用煉瓦壁の構造
JPH1171834A (ja) 建築構造用部材および建築気密化方法
JP4062603B2 (ja) コンクリート打ち込み型枠及びこれを用いた外断熱工法
JP2644653B2 (ja) 壁パネル
JP3702217B2 (ja) コンクリート外壁の断熱構造
JP4121677B2 (ja) 断熱性パネルおよび壁構造
JP2818928B2 (ja) 屋根構造
JP2000291139A (ja) 鉄骨軸組の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees