JPH11241005A - 光反射体 - Google Patents
光反射体Info
- Publication number
- JPH11241005A JPH11241005A JP4355398A JP4355398A JPH11241005A JP H11241005 A JPH11241005 A JP H11241005A JP 4355398 A JP4355398 A JP 4355398A JP 4355398 A JP4355398 A JP 4355398A JP H11241005 A JPH11241005 A JP H11241005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- light reflector
- terephthalate
- parts
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ポリエステル樹脂組成物からなる成形品に、
直接金属蒸着して、成形性、表面性、耐熱性、接着性が
良好な光反射体を安価に提供する。 【構成】 (a)ポリアルキレンテレフタレート系樹脂
95〜50重量%と(b)ポリカーボネート樹脂5〜5
0重量%とからなる混合樹脂100重量部に対し、
(c)変性シリコーンオイル0.03〜3重量部、
(d)有機リン化合物0.01〜0.5重量部および
(e)微粉末フィラー0.1〜10重量部を含有するポ
リエステル樹脂組成物からなる成形品に直接金属蒸着し
てなる光反射体。
直接金属蒸着して、成形性、表面性、耐熱性、接着性が
良好な光反射体を安価に提供する。 【構成】 (a)ポリアルキレンテレフタレート系樹脂
95〜50重量%と(b)ポリカーボネート樹脂5〜5
0重量%とからなる混合樹脂100重量部に対し、
(c)変性シリコーンオイル0.03〜3重量部、
(d)有機リン化合物0.01〜0.5重量部および
(e)微粉末フィラー0.1〜10重量部を含有するポ
リエステル樹脂組成物からなる成形品に直接金属蒸着し
てなる光反射体。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光反射体に関し、
詳しくはポリエステル樹脂組成物からなる光反射体に関
する。
詳しくはポリエステル樹脂組成物からなる光反射体に関
する。
【0002】
【従来の技術】光反射体としては、例えば自動車ヘッド
ランプ用部材であるリフレクターやエクステンションな
どが挙げられる。リフレクターやエクステンションの材
料としては、鋼材に代って熱硬化樹脂であるBMC(バ
ルクモールディングコンパウンド)が採用されている。
BMCは、耐熱性、剛性、寸法安定性等の優れた性質を
有しているが、成形サイクルが長く、成形時にバリが発
生し、成形時にモノマーが揮発しやすい等の問題点を抱
えている。
ランプ用部材であるリフレクターやエクステンションな
どが挙げられる。リフレクターやエクステンションの材
料としては、鋼材に代って熱硬化樹脂であるBMC(バ
ルクモールディングコンパウンド)が採用されている。
BMCは、耐熱性、剛性、寸法安定性等の優れた性質を
有しているが、成形サイクルが長く、成形時にバリが発
生し、成形時にモノマーが揮発しやすい等の問題点を抱
えている。
【0003】こうした問題点を改善するため、熱可塑性
樹脂を用いる検討が行われてきている。例えば、特開昭
61−133234号公報においては、ポリアルキレン
テレフタレートに微粉末フィラーを強化材として用いる
方法が提案されているが、フィラーの浮き出しや離型不
良により表面性が不十分であり、特開平7−90163
号公報では、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタ
レート系ポリエステル樹脂とポリエーテルアミド及び/
またはポリエーテルエステルと有機ホスファイトからな
る樹脂組成物が提案されているが、成形品表面にプライ
マーを用いない場合は表面性が必ずしも満足できるもの
ではない。光反射体は、通常、成形品表面にプライマー
処理を施して、その上に金属蒸着する。そのため、成形
品表面に多少凹凸があっても、プライマーにより表面が
平滑になり、金属蒸着面が高い光沢性を維持できるが、
プライマー処理を施すと工程コストが大幅にかさむこと
になる。
樹脂を用いる検討が行われてきている。例えば、特開昭
61−133234号公報においては、ポリアルキレン
テレフタレートに微粉末フィラーを強化材として用いる
方法が提案されているが、フィラーの浮き出しや離型不
良により表面性が不十分であり、特開平7−90163
号公報では、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタ
レート系ポリエステル樹脂とポリエーテルアミド及び/
またはポリエーテルエステルと有機ホスファイトからな
る樹脂組成物が提案されているが、成形品表面にプライ
マーを用いない場合は表面性が必ずしも満足できるもの
ではない。光反射体は、通常、成形品表面にプライマー
処理を施して、その上に金属蒸着する。そのため、成形
品表面に多少凹凸があっても、プライマーにより表面が
平滑になり、金属蒸着面が高い光沢性を維持できるが、
プライマー処理を施すと工程コストが大幅にかさむこと
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
エステル樹脂組成物からなる成形品に直接金属蒸着する
ことにより、成形性、表面性、耐熱性および接着性に優
れた光反射体を安価に提供することにある。
エステル樹脂組成物からなる成形品に直接金属蒸着する
ことにより、成形性、表面性、耐熱性および接着性に優
れた光反射体を安価に提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題を
解決するためになされたものであり、その要旨は、
(a)ポリアルキレンテレフタレート系樹脂95〜50
重量%と、(b)ポリカーボネート樹脂5〜50重量%
とからなる混合樹脂100重量部に対し、(c)変性シ
リコーンオイル0.03〜3重量部、(d)有機リン化
合物0.01〜0.5重量部および(e)微粉末フィラ
ー0.1〜10重量部を含有するポリエステル樹脂組成
物からなる成形品に直接金属蒸着してなることを特徴と
する光反射体に存する。
解決するためになされたものであり、その要旨は、
(a)ポリアルキレンテレフタレート系樹脂95〜50
重量%と、(b)ポリカーボネート樹脂5〜50重量%
とからなる混合樹脂100重量部に対し、(c)変性シ
リコーンオイル0.03〜3重量部、(d)有機リン化
合物0.01〜0.5重量部および(e)微粉末フィラ
ー0.1〜10重量部を含有するポリエステル樹脂組成
物からなる成形品に直接金属蒸着してなることを特徴と
する光反射体に存する。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける(a)ポリアルキレンテレフタレート系樹脂とし
ては、ポリアルキレンテレフタレート、アルキレンテレ
フタレートのコポリエステル、ポリアルキレンテレフタ
レートの混合物などが挙げられる。ポリアルキレンテレ
フタレートとしては、ジオール成分とテレフタル酸から
なる。ジオール成分としては、エチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、プロピレングリコール、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキ
サメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、シクロヘ
キサンジメタノール、2,2−ビス(2′−ヒドロキシ
エトキシフェニル)プロパン等が挙げられ、好ましく
は、ポリブチレンテレフタレートが挙げられる。
おける(a)ポリアルキレンテレフタレート系樹脂とし
ては、ポリアルキレンテレフタレート、アルキレンテレ
フタレートのコポリエステル、ポリアルキレンテレフタ
レートの混合物などが挙げられる。ポリアルキレンテレ
フタレートとしては、ジオール成分とテレフタル酸から
なる。ジオール成分としては、エチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、プロピレングリコール、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキ
サメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、シクロヘ
キサンジメタノール、2,2−ビス(2′−ヒドロキシ
エトキシフェニル)プロパン等が挙げられ、好ましく
は、ポリブチレンテレフタレートが挙げられる。
【0007】アルキレンテレフタレートのコポリエステ
ルとしては、アルキレンテレフタレート構成単位を主構
成単位とするコポリエステルであり、2種以上のジオー
ル成分とテレフタル酸からなるコポリエステル、ジオー
ル成分、テレフタル酸およびテレフタル酸以外のジカル
ボン酸からなるコポリエステルなどが挙げられる。テレ
フタル酸以外のジカルボン酸としては、イソフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジ
フェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルメタンジカ
ルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、コハク
酸、アジピン酸、セバシン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、ダイマー酸などが挙げられる。
ルとしては、アルキレンテレフタレート構成単位を主構
成単位とするコポリエステルであり、2種以上のジオー
ル成分とテレフタル酸からなるコポリエステル、ジオー
ル成分、テレフタル酸およびテレフタル酸以外のジカル
ボン酸からなるコポリエステルなどが挙げられる。テレ
フタル酸以外のジカルボン酸としては、イソフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジ
フェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルメタンジカ
ルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、コハク
酸、アジピン酸、セバシン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、ダイマー酸などが挙げられる。
【0008】アルキレンテレフタレートのコポリエステ
ルの具体例としては、例えばポリブチレンテレフタレー
ト/イソフタレート、ポリエチレンテレフタレート/イ
ソフタレートなどが挙げられ、好ましくは、ポリブチレ
ンテレフタレート/イソフタレートが挙げられる。ポリ
アルキレンテレフタレートの混合物としては、例えば、
ポリブチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレ
ート以外のポリアルキレンテレフタレートとの混合物、
ポリブチレンテレフタレートとアルキレンテレフタレー
トのコポリエステルとの混合物などが挙げられ、好まし
くは、ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレ
フタレートとの混合物、ポリブチレンテレフタレートと
ポリブチレンテレフタレート/イソフタレートとの混合
物などが挙げられる。
ルの具体例としては、例えばポリブチレンテレフタレー
ト/イソフタレート、ポリエチレンテレフタレート/イ
ソフタレートなどが挙げられ、好ましくは、ポリブチレ
ンテレフタレート/イソフタレートが挙げられる。ポリ
アルキレンテレフタレートの混合物としては、例えば、
ポリブチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレ
ート以外のポリアルキレンテレフタレートとの混合物、
ポリブチレンテレフタレートとアルキレンテレフタレー
トのコポリエステルとの混合物などが挙げられ、好まし
くは、ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレ
フタレートとの混合物、ポリブチレンテレフタレートと
ポリブチレンテレフタレート/イソフタレートとの混合
物などが挙げられる。
【0009】ポリアルキレンテレフタレートの固有粘度
は、好ましくは、0.5〜1.5である。アルキレンテ
レフタレートのコポリエステルの固有粘度は、好ましく
は、0.5〜1.5である。ポリブチレンテレフタレー
トの固有粘度は、好ましくは、0.6〜1.4である。
ポリエチレンテレフタレートの固有粘度は、好ましく
は、0.6〜1.0であり、ポリブチレンテレフタレー
ト/イソフタレートの固有粘度は、好ましくは、0.8
〜1.3である。固有粘度の測定は、フェノールとテト
ラクロロエタンの1:1(重量比)の溶媒中、30℃の
温度で測定される。
は、好ましくは、0.5〜1.5である。アルキレンテ
レフタレートのコポリエステルの固有粘度は、好ましく
は、0.5〜1.5である。ポリブチレンテレフタレー
トの固有粘度は、好ましくは、0.6〜1.4である。
ポリエチレンテレフタレートの固有粘度は、好ましく
は、0.6〜1.0であり、ポリブチレンテレフタレー
ト/イソフタレートの固有粘度は、好ましくは、0.8
〜1.3である。固有粘度の測定は、フェノールとテト
ラクロロエタンの1:1(重量比)の溶媒中、30℃の
温度で測定される。
【0010】本発明における(b)ポリカーボネート樹
脂としては、芳香族ジヒドロキシ化合物またはこれと少
量のポリヒドロキシ化合物をホスゲンまたは炭酸のジエ
ステルと反応させることによって作られる分岐していて
もよいポリカーボネート重合体または共重合体が挙げら
れる。芳香族ジヒドロキシ化合物としては、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビスフェノ
ールA)、テトラメチルビスフェノールA、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−P−ジイソプロピルベンゼン、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4−ジヒドロキ
シジフェニルなどが挙げられ、好ましくはビスフェノー
ルAが挙げられる。
脂としては、芳香族ジヒドロキシ化合物またはこれと少
量のポリヒドロキシ化合物をホスゲンまたは炭酸のジエ
ステルと反応させることによって作られる分岐していて
もよいポリカーボネート重合体または共重合体が挙げら
れる。芳香族ジヒドロキシ化合物としては、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビスフェノ
ールA)、テトラメチルビスフェノールA、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−P−ジイソプロピルベンゼン、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4−ジヒドロキ
シジフェニルなどが挙げられ、好ましくはビスフェノー
ルAが挙げられる。
【0011】分岐した芳香族ポリカーボネート樹脂を得
るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,
6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2,
4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシ
フェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,4,6−
トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−3、1,
3,5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、
1,1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタンな
どで示されるポリヒドロキシ化合物、あるいは3,3−
ビス(4−ヒドロキシアリール)オキシインドール(=
イサチンビスフェノール)、5−クロルイサチン、5,
7−ジクロルイサチン、5−ブロムイサチンなどを前記
芳香族ジヒドロキシ化合物の一部として用いればよく、
使用量は、0.01〜10モル%であり、好ましくは
0.1〜2モル%である。
るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,
6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2,
4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシ
フェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,4,6−
トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−3、1,
3,5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、
1,1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタンな
どで示されるポリヒドロキシ化合物、あるいは3,3−
ビス(4−ヒドロキシアリール)オキシインドール(=
イサチンビスフェノール)、5−クロルイサチン、5,
7−ジクロルイサチン、5−ブロムイサチンなどを前記
芳香族ジヒドロキシ化合物の一部として用いればよく、
使用量は、0.01〜10モル%であり、好ましくは
0.1〜2モル%である。
【0012】分子量を調節するには、一価芳香族ヒドロ
キシ化合物を用いればよく、m−及びp−メチルフェノ
ール、m−及びp−プロピルフェノール、p−tert
−ブチルフェノール及びp−長鎖アルキル置換フェノー
ルなどが挙げられる。芳香族ポリカーボネート樹脂とし
ては、好ましくは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンから誘導されるポリカーボネート樹脂、
または2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンと他の芳香族ジヒドロキシ化合物とから誘導されるポ
リカーボネート共重合体が挙げられる。
キシ化合物を用いればよく、m−及びp−メチルフェノ
ール、m−及びp−プロピルフェノール、p−tert
−ブチルフェノール及びp−長鎖アルキル置換フェノー
ルなどが挙げられる。芳香族ポリカーボネート樹脂とし
ては、好ましくは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンから誘導されるポリカーボネート樹脂、
または2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンと他の芳香族ジヒドロキシ化合物とから誘導されるポ
リカーボネート共重合体が挙げられる。
【0013】ポリカーボネート樹脂としては、2種以上
の樹脂を混合して用いてもよい。ポリカーボネート樹脂
の分子量は、溶媒としてメチレンクロライドを用い、温
度25℃で測定された溶液粘度より換算した粘度平均分
子量で、15,000〜30,000であり、好ましく
は16,000〜25,000である。本発明における
混合樹脂は、ポリアルキレンテレフタレート系樹脂95
〜50重量%とポリカーボネート樹脂5〜50重量%と
からなる。ポリアルキレンテレフタレート系樹脂が95
重量%を越えるとフローマーク等の外観不良が生じやす
く、5重量%未満であると耐熱性が不十分であり加熱後
の外観が劣る。本発明における混合樹脂は、好ましく
は、ポリアルキレンテレフタレート系樹脂90〜55重
量%とポリカーボネート樹脂10〜45重量%とからな
る。
の樹脂を混合して用いてもよい。ポリカーボネート樹脂
の分子量は、溶媒としてメチレンクロライドを用い、温
度25℃で測定された溶液粘度より換算した粘度平均分
子量で、15,000〜30,000であり、好ましく
は16,000〜25,000である。本発明における
混合樹脂は、ポリアルキレンテレフタレート系樹脂95
〜50重量%とポリカーボネート樹脂5〜50重量%と
からなる。ポリアルキレンテレフタレート系樹脂が95
重量%を越えるとフローマーク等の外観不良が生じやす
く、5重量%未満であると耐熱性が不十分であり加熱後
の外観が劣る。本発明における混合樹脂は、好ましく
は、ポリアルキレンテレフタレート系樹脂90〜55重
量%とポリカーボネート樹脂10〜45重量%とからな
る。
【0014】本発明における(c)変性シリコーンオイ
ルとしては、ポリシロキサンの側鎖に有機基を導入した
シリコーンオイル、ポリシロキサンの両末端および/ま
たは片末端に有機基を導入したシリコーンオイルなどが
挙げられる。有機基としては、エポキシ基、アミノ基、
カルボキシル基、カルビノール基、メタクリル基、メル
カプト基、フェノール基などが挙げられ、好ましくはエ
ポキシ基が挙げられる。
ルとしては、ポリシロキサンの側鎖に有機基を導入した
シリコーンオイル、ポリシロキサンの両末端および/ま
たは片末端に有機基を導入したシリコーンオイルなどが
挙げられる。有機基としては、エポキシ基、アミノ基、
カルボキシル基、カルビノール基、メタクリル基、メル
カプト基、フェノール基などが挙げられ、好ましくはエ
ポキシ基が挙げられる。
【0015】変性シリコーンオイルとしては、好ましく
は、ポリシロキサンの側鎖にエポキシ基を導入したエポ
キシ変性シリコーンオイルが挙げられる。変性シリコー
ンオイルの配合量は、混合樹脂100重量部に対し0.
03〜3重量部である。配合量が0.03重量部未満で
あると、射出成形時の離型不良により表面性が低下し、
3重量部を越えると、変性シリコーンオイルの練り込み
作業性が低下し、さらにアルミ蒸着時に未反応物の浮き
出しによる成形品表面のくもりが見られる。変性シリコ
ーンオイルの配合量は、好ましくは0.05〜2.5重
量部であり、より好ましくは0.1〜2重量部である。
本発明における(d)有機リン化合物としては、有機ホ
スフェート化合物、有機ホスファイト化合物または有機
ホスホナイト化合物などが挙げられる。有機ホスフェー
ト化合物としては、好ましくは、
は、ポリシロキサンの側鎖にエポキシ基を導入したエポ
キシ変性シリコーンオイルが挙げられる。変性シリコー
ンオイルの配合量は、混合樹脂100重量部に対し0.
03〜3重量部である。配合量が0.03重量部未満で
あると、射出成形時の離型不良により表面性が低下し、
3重量部を越えると、変性シリコーンオイルの練り込み
作業性が低下し、さらにアルミ蒸着時に未反応物の浮き
出しによる成形品表面のくもりが見られる。変性シリコ
ーンオイルの配合量は、好ましくは0.05〜2.5重
量部であり、より好ましくは0.1〜2重量部である。
本発明における(d)有機リン化合物としては、有機ホ
スフェート化合物、有機ホスファイト化合物または有機
ホスホナイト化合物などが挙げられる。有機ホスフェー
ト化合物としては、好ましくは、
【0016】
【化1】
【0017】(式中、R1 は炭素原子数8〜30のアル
キル基を示す。)で表される長鎖ジアルキルアジドホス
フェート化合物が挙げられる。炭素原子数8〜30のア
ルキル基の具体例としては、オクチル、2−エチルヘキ
シル、イソオクチル、ノニル、イソノニル、デシル、イ
ソデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、テ
トラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシ
ル、トリアンコチル等が挙げられる。有機ホスファイト
化合物としては、好ましくは、
キル基を示す。)で表される長鎖ジアルキルアジドホス
フェート化合物が挙げられる。炭素原子数8〜30のア
ルキル基の具体例としては、オクチル、2−エチルヘキ
シル、イソオクチル、ノニル、イソノニル、デシル、イ
ソデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、テ
トラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシ
ル、トリアンコチル等が挙げられる。有機ホスファイト
化合物としては、好ましくは、
【0018】
【化2】
【0019】(式中、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ
水素原子、炭素数1〜30の脂肪族基または炭素数6〜
30の芳香族基であり、R2 、R3 およびR4 のうちの
少なくとも1つは炭素数6〜30の芳香族基である。)
で表わされる化合物が挙げられる。有機ホスファイト化
合物の具体例としては、トリス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)ホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレンホスフォ
ナイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペン
タエリスリトール−ジ−ホスファイト、ビス(2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリ
トール−ジ−ホスファイト、2,2−メチレンビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファ
イト、4,4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−
t−ブチルフェニル−ジ−トリデシル)ホスファイト、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジトリデシルホ
スファイト−5−t−ブチル−フェニル)ブタン、トリ
ス(ミックスドモノおよびジ−ノニルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、4,
4′−イソプロピリデンビス(フェニル−ジアルキルホ
スファイト)などが挙げられ、トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファイト、2,2−メチレンビ
ス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスフ
ァイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフ
ェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト等が
挙げられる。有機ホスホナイト化合物としては、好まし
くは、
水素原子、炭素数1〜30の脂肪族基または炭素数6〜
30の芳香族基であり、R2 、R3 およびR4 のうちの
少なくとも1つは炭素数6〜30の芳香族基である。)
で表わされる化合物が挙げられる。有機ホスファイト化
合物の具体例としては、トリス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)ホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレンホスフォ
ナイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペン
タエリスリトール−ジ−ホスファイト、ビス(2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリ
トール−ジ−ホスファイト、2,2−メチレンビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファ
イト、4,4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−
t−ブチルフェニル−ジ−トリデシル)ホスファイト、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジトリデシルホ
スファイト−5−t−ブチル−フェニル)ブタン、トリ
ス(ミックスドモノおよびジ−ノニルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、4,
4′−イソプロピリデンビス(フェニル−ジアルキルホ
スファイト)などが挙げられ、トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファイト、2,2−メチレンビ
ス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスフ
ァイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフ
ェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト等が
挙げられる。有機ホスホナイト化合物としては、好まし
くは、
【0020】
【化3】
【0021】(式中、R5 、R6 およびR7 は、それぞ
れ、水素原子、炭素数1〜30の脂肪族基または炭素数
6〜30の芳香族基であり、R5 、R6 およびR7 のう
ちの少なくとも1つは炭素数6〜30の芳香族基であ
る。)で表わされる化合物が挙げられる。有機ホスホナ
イト化合物の具体例としては、テトラキス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレンホス
ホナイトが挙げられる。有機リン化合物としては、好ま
しくは有機ホスフェート化合物が挙げられる。
れ、水素原子、炭素数1〜30の脂肪族基または炭素数
6〜30の芳香族基であり、R5 、R6 およびR7 のう
ちの少なくとも1つは炭素数6〜30の芳香族基であ
る。)で表わされる化合物が挙げられる。有機ホスホナ
イト化合物の具体例としては、テトラキス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレンホス
ホナイトが挙げられる。有機リン化合物としては、好ま
しくは有機ホスフェート化合物が挙げられる。
【0022】有機リン化合物の配合量は0.01〜0.
5重量部である。配合量が0.01重量部未満である
と、材料の加熱安定性および滞留安定性の向上効果が低
下し、0.5重量部を越えるとかえって他の性能に悪影
響を及ぼす。有機リン化合物の配合量は、混合樹脂10
0重量部に対し好ましくは0.05〜0.3重量部であ
り、より好ましくは0.1〜0.2重量部である。ま
た、これらの有機リン化合物は、一種または二種以上を
併用して使用してもよい。
5重量部である。配合量が0.01重量部未満である
と、材料の加熱安定性および滞留安定性の向上効果が低
下し、0.5重量部を越えるとかえって他の性能に悪影
響を及ぼす。有機リン化合物の配合量は、混合樹脂10
0重量部に対し好ましくは0.05〜0.3重量部であ
り、より好ましくは0.1〜0.2重量部である。ま
た、これらの有機リン化合物は、一種または二種以上を
併用して使用してもよい。
【0023】本発明における(e)微粉末フィラーとし
ては、例えば、石英、タルク、カオリン、マイカ、クレ
ー、ハイドロタルサイト、雲母、黒鉛、ガラスビーズ、
炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸
バリウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、珪酸
カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、酸化珪素、チタン酸カルシウム、チタン酸マグネシ
ウム、チタン酸バリウム等が挙げられ、これらは2種以
上を併用することができる。好ましくは、タルクが挙げ
られる。微粉末フィラーは、必要に応じて表面処理が施
されていてもよい。微粉末フィラーの平均粒径は、好ま
しくは20μm以下であり、より好ましくは10μm以
下である。
ては、例えば、石英、タルク、カオリン、マイカ、クレ
ー、ハイドロタルサイト、雲母、黒鉛、ガラスビーズ、
炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸
バリウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、珪酸
カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、酸化珪素、チタン酸カルシウム、チタン酸マグネシ
ウム、チタン酸バリウム等が挙げられ、これらは2種以
上を併用することができる。好ましくは、タルクが挙げ
られる。微粉末フィラーは、必要に応じて表面処理が施
されていてもよい。微粉末フィラーの平均粒径は、好ま
しくは20μm以下であり、より好ましくは10μm以
下である。
【0024】微粉末フィラーの配合量は、混合樹脂10
0重量部に対し0.1〜10重量部である。配合量が
0.1重量部未満であると、結晶化速度が遅いため、成
形サイクルが遅く、生産性が十分でなく、10重量部を
越えると、フィラーが成形品表面に相対的に多く浮き出
してくるため、アルミ蒸着後の光沢性が十分でない。微
粉末フィラーの配合量は、好ましくは0.2〜8重量部
であり、より好ましくは0.3〜6重量部である。
0重量部に対し0.1〜10重量部である。配合量が
0.1重量部未満であると、結晶化速度が遅いため、成
形サイクルが遅く、生産性が十分でなく、10重量部を
越えると、フィラーが成形品表面に相対的に多く浮き出
してくるため、アルミ蒸着後の光沢性が十分でない。微
粉末フィラーの配合量は、好ましくは0.2〜8重量部
であり、より好ましくは0.3〜6重量部である。
【0025】本発明におけるポリエステル樹脂組成物
は、本発明の目的を損なわない範囲で通常の添加剤、例
えば染料および顔料を含む着色剤、繊維状強化剤、滑
剤、難燃剤、帯電防止剤、抗菌剤等を含有することがで
きる。ポリエステル樹脂組成物からなる成形品は、通
常、射出成形法によって成形される。
は、本発明の目的を損なわない範囲で通常の添加剤、例
えば染料および顔料を含む着色剤、繊維状強化剤、滑
剤、難燃剤、帯電防止剤、抗菌剤等を含有することがで
きる。ポリエステル樹脂組成物からなる成形品は、通
常、射出成形法によって成形される。
【0026】本発明の光反射体は、ポリエステル樹脂組
成物からなる成形品の表面に金属蒸着を直接することに
より得られる。金属蒸着の方法としては、例えば、真空
中で金属を蒸発させ、その蒸気を成形品の表面に付着、
固化させて金属薄膜を形成する方法が挙げられる。蒸着
する金属としては、例えば、クロム、ニッケル、アルミ
ニウムなどが挙げられる。金属蒸着としては、好ましく
はアルミニウム蒸着である。本発明における成形品の表
面は平滑で良好であり、成形品にプライマー処理を施さ
ないで直接に金属蒸着しても良好な光沢が得られる。し
かし、射出成形時に成形品の離型性が悪いと転写むらが
おこり、成形品の表面性が損なわれる。離型性を改善す
るため、ワックス系離型剤を用いると離型性は改善され
るものの、金属蒸着体との接着性が低下する。
成物からなる成形品の表面に金属蒸着を直接することに
より得られる。金属蒸着の方法としては、例えば、真空
中で金属を蒸発させ、その蒸気を成形品の表面に付着、
固化させて金属薄膜を形成する方法が挙げられる。蒸着
する金属としては、例えば、クロム、ニッケル、アルミ
ニウムなどが挙げられる。金属蒸着としては、好ましく
はアルミニウム蒸着である。本発明における成形品の表
面は平滑で良好であり、成形品にプライマー処理を施さ
ないで直接に金属蒸着しても良好な光沢が得られる。し
かし、射出成形時に成形品の離型性が悪いと転写むらが
おこり、成形品の表面性が損なわれる。離型性を改善す
るため、ワックス系離型剤を用いると離型性は改善され
るものの、金属蒸着体との接着性が低下する。
【0027】本発明におけるポリエステル樹脂組成物か
らなる成形品は、離型性に優れており、かつ、プライマ
ー処理を施さなくても金属蒸着体との接着性に優れてい
る。なお、接着力を上げるために、蒸着に先だって成形
品表面を洗浄、脱脂してもよい。以下、本発明を実施例
により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超え
ない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
らなる成形品は、離型性に優れており、かつ、プライマ
ー処理を施さなくても金属蒸着体との接着性に優れてい
る。なお、接着力を上げるために、蒸着に先だって成形
品表面を洗浄、脱脂してもよい。以下、本発明を実施例
により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超え
ない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0028】
【実施例】これらの実施例及び比較例においては下記の
成分を使用した。 (1)ポリブチレンテレフタレート:三菱エンジニアリ
ングプラスチックス(株)製、5008AS、固有粘度
0.85(以下、PBTとも称する。) (2)共重合ポリブチレンテレフタレート:三菱エンジ
ニアリングプラスチックス(株)製、5535、ジオー
ル成分が1,4−ブタンジオールでありジカルボン酸成
分がテレフタル酸とイソフタル酸であるポリエステル樹
脂、固有粘度1.15。(以下、共重合PBTとも称す
る。)
成分を使用した。 (1)ポリブチレンテレフタレート:三菱エンジニアリ
ングプラスチックス(株)製、5008AS、固有粘度
0.85(以下、PBTとも称する。) (2)共重合ポリブチレンテレフタレート:三菱エンジ
ニアリングプラスチックス(株)製、5535、ジオー
ル成分が1,4−ブタンジオールでありジカルボン酸成
分がテレフタル酸とイソフタル酸であるポリエステル樹
脂、固有粘度1.15。(以下、共重合PBTとも称す
る。)
【0029】(3)ポリカーボネート:三菱エンジニア
リングプラスチックス(株)製、7022A、粘度平均
分子量21000(以下、PCとも称する。) (4)エポキシ変性シリコーンオイル:信越シリコン
(株)製、KF102、粘度4000cST(以下、変
性シリコーンオイルとも称する。) (5)有機ホスフェート化合物:長鎖ジアルキルアシド
ホスフェート
リングプラスチックス(株)製、7022A、粘度平均
分子量21000(以下、PCとも称する。) (4)エポキシ変性シリコーンオイル:信越シリコン
(株)製、KF102、粘度4000cST(以下、変
性シリコーンオイルとも称する。) (5)有機ホスフェート化合物:長鎖ジアルキルアシド
ホスフェート
【0030】(6)タルク:日本ミストロン(株)製、
ミストロンベーパー超微分、平均粒径0.3μm (7)顔料:(株)ロンビック製、グレー なお、試験方法は下記に従った。 (8)離型性:射出成形時にキャビティから成形品を取
り出すときの抵抗力を、手の取出し感覚で判断した。
○:無抵抗で成形品の取出しが可能。△:成形品の取出
しに多少の抵抗を感じる。×:成形品の取出しに著しい
抵抗を感じる。
ミストロンベーパー超微分、平均粒径0.3μm (7)顔料:(株)ロンビック製、グレー なお、試験方法は下記に従った。 (8)離型性:射出成形時にキャビティから成形品を取
り出すときの抵抗力を、手の取出し感覚で判断した。
○:無抵抗で成形品の取出しが可能。△:成形品の取出
しに多少の抵抗を感じる。×:成形品の取出しに著しい
抵抗を感じる。
【0031】(9)反射率:分光光度計を用いて測定し
た。 (10)エージング後の反射率:熱風乾燥機で150℃
×24Hr加熱処理した試料につき反射率を測定した。 (11)テープ剥離性:アルミニウムを蒸着した表面に
ナイフで傷を入れて、その上からセロテープを貼り付
け、そのセロテープをはがした時の接着性を評価した。
○:アルミ蒸着膜のはがれがほとんどみられない。△:
アルミ蒸着膜のはがれが多少みられる。×:アルミ蒸着
膜のはがれが著しい。
た。 (10)エージング後の反射率:熱風乾燥機で150℃
×24Hr加熱処理した試料につき反射率を測定した。 (11)テープ剥離性:アルミニウムを蒸着した表面に
ナイフで傷を入れて、その上からセロテープを貼り付
け、そのセロテープをはがした時の接着性を評価した。
○:アルミ蒸着膜のはがれがほとんどみられない。△:
アルミ蒸着膜のはがれが多少みられる。×:アルミ蒸着
膜のはがれが著しい。
【0032】(12)成形サイクル:射出時間、冷却時
間および計量時間を含めて成形サイクルとした。○:5
0秒未満。△:50秒以上60秒未満。×:60秒以
上。 (13)TC:DSCを用いて測定した。測定条件は、
30℃から開始して、20℃/minの昇温速度で30
0℃まで昇温し、300℃に到達してから3分間ホール
ドし、300℃から20℃/minの降温速度で30℃
まで降温したときの降温結晶化温度(TC)を測定し
た。
間および計量時間を含めて成形サイクルとした。○:5
0秒未満。△:50秒以上60秒未満。×:60秒以
上。 (13)TC:DSCを用いて測定した。測定条件は、
30℃から開始して、20℃/minの昇温速度で30
0℃まで昇温し、300℃に到達してから3分間ホール
ドし、300℃から20℃/minの降温速度で30℃
まで降温したときの降温結晶化温度(TC)を測定し
た。
【0033】〔実施例1〕70重量部のPBT、30重
量部のPC、0.2重量部の変性シリコーンオイル、
0.15重量部の有機ホスフェート化合物、3.0重量
部のタルクおよび0.3重量部の顔料をタンブラーで十
分にドライブレンドした後、250℃に設定した二軸ス
クリュウ押出機を用い、15kg/hrの押出速度でペ
レット化した。得られたペレットを射出成形前に120
℃で12hr乾燥し、型締め力が75tonの射出成形
機を用い、成形温度250℃、成形品形状が100mm
×100mm×3mmの鏡面金型を用い、金型温度11
0℃で成形した。
量部のPC、0.2重量部の変性シリコーンオイル、
0.15重量部の有機ホスフェート化合物、3.0重量
部のタルクおよび0.3重量部の顔料をタンブラーで十
分にドライブレンドした後、250℃に設定した二軸ス
クリュウ押出機を用い、15kg/hrの押出速度でペ
レット化した。得られたペレットを射出成形前に120
℃で12hr乾燥し、型締め力が75tonの射出成形
機を用い、成形温度250℃、成形品形状が100mm
×100mm×3mmの鏡面金型を用い、金型温度11
0℃で成形した。
【0034】射出成形時の離型性は良好であり、成形品
取出しは抵抗なしで行なえた。成形品はプライマー処理
を施すことなしに、アルミ蒸着を行い、その後の評価を
行った。表面性は、表面光沢が鮮明であり、反射率が高
い値を示した。150℃で24時間エージングした後の
表面性は、ほとんど変化がみられなかった。アルミ接着
性は、テープ剥離で評価したが、アルミ蒸着膜のはがれ
はほとんどみられず、接着性は良好であった。TCは2
00℃であり、エステル交換の制御が認められた。
取出しは抵抗なしで行なえた。成形品はプライマー処理
を施すことなしに、アルミ蒸着を行い、その後の評価を
行った。表面性は、表面光沢が鮮明であり、反射率が高
い値を示した。150℃で24時間エージングした後の
表面性は、ほとんど変化がみられなかった。アルミ接着
性は、テープ剥離で評価したが、アルミ蒸着膜のはがれ
はほとんどみられず、接着性は良好であった。TCは2
00℃であり、エステル交換の制御が認められた。
【0035】〔実施例2〜8〕表−1に示したように、
樹脂組成物の組成を変更した以外は、実施例1と同様に
ペレット化および成形を行い、各種評価を行った。結果
を表−1に示す。
樹脂組成物の組成を変更した以外は、実施例1と同様に
ペレット化および成形を行い、各種評価を行った。結果
を表−1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】〔比較例1〜5〕表−2に示したように樹
脂組成物の組成を変更した以外は、実施例1と同様にペ
レット化および成形を行い、各種評価を行った。結果を
表−2に示す。
脂組成物の組成を変更した以外は、実施例1と同様にペ
レット化および成形を行い、各種評価を行った。結果を
表−2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】本発明の光反射体は、ポリエステル樹脂
組成物からなる成形品に直接金属蒸着されており、製造
工程が簡略化されており、安価で安定した品質の製品が
得られる。また、成形品の成形サイクルは短く、成形工
程における生産性に優れている。本発明の光反射体は、
表面性、耐熱性および接着性に優れており、特に、自動
車ヘッドランプ用リフレクターおよびエクステンション
部材等の用途に適している。
組成物からなる成形品に直接金属蒸着されており、製造
工程が簡略化されており、安価で安定した品質の製品が
得られる。また、成形品の成形サイクルは短く、成形工
程における生産性に優れている。本発明の光反射体は、
表面性、耐熱性および接着性に優れており、特に、自動
車ヘッドランプ用リフレクターおよびエクステンション
部材等の用途に適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 83:16) (C08K 13/04 5:51 7:00) (72)発明者 降矢 寿之 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱エンジニアリングプラスチックス株式会 社技術センター内
Claims (9)
- 【請求項1】 (a)ポリアルキレンテレフタレート系樹脂 95〜50重量%と (b)ポリカーボネート樹脂 5〜50重量%と からなる混合樹脂100重量部に対し、 (c)変性シリコーンオイル 0.03〜3重量部、 (d)有機リン化合物 0.01〜0.5重量部 および (e)微粉末フィラー 0.1〜10重量部 を含有するポリエステル樹脂組成物からなる成形品に直
接金属蒸着してなることを特徴とする光反射体。 - 【請求項2】 (a)ポリアルキレンテレフタレート系
樹脂が、ポリアルキレンテレフタレート、アルキレンテ
レフタレートのコポリエステルまたはポリアルキレンテ
レフタレートの混合物であることを特徴とする請求項1
に記載の光反射体。 - 【請求項3】 ポリアルキレンテレフタレートが、ポリ
ブチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項
2に記載の光反射体。 - 【請求項4】 アルキレンテレフタレートのコポリエス
テルが、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート
のコポリエステルであることを特徴とする請求項2また
は3に記載の光反射体。 - 【請求項5】 (b)ポリカーボネート樹脂が、ビスフ
ェノールAをホスゲンまたは炭酸ジエステルと反応させ
ることによって作られるポリカーボネート重合体または
共重合体であることを特徴とする請求項1ないし4のい
ずれかに記載の光反射体。 - 【請求項6】 (c)変性シリコーンオイルが、エポキ
シ変性シリコーンオイルであることを特徴とする請求項
1ないし5のいずれかに記載の光反射体。 - 【請求項7】 (d)有機リン化合物が、有機ホスフェ
ート化合物、有機ホスファイト化合物または有機ホスホ
ナイト化合物であることを特徴とする請求項1ないし6
のいずれかに記載の光反射体。 - 【請求項8】 (e)微粉末フィラーが、平均粒径20
μm以下の微粉末フィラーであることを特徴とする請求
項1ないし7のいずれかに記載の光反射体。 - 【請求項9】 金属蒸着が、アルミニウム蒸着であるこ
とを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の光
反射体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4355398A JPH11241005A (ja) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | 光反射体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4355398A JPH11241005A (ja) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | 光反射体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11241005A true JPH11241005A (ja) | 1999-09-07 |
Family
ID=12666956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4355398A Pending JPH11241005A (ja) | 1998-02-25 | 1998-02-25 | 光反射体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11241005A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003261750A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Ge Plastics Japan Ltd | ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いた光反射体 |
WO2008015934A1 (fr) | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation | Composition de résine polyester et réflecteur de lumière |
WO2013079555A1 (de) | 2011-11-30 | 2013-06-06 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Formkörper mit hoher oberflächengüte |
-
1998
- 1998-02-25 JP JP4355398A patent/JPH11241005A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003261750A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Ge Plastics Japan Ltd | ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いた光反射体 |
WO2008015934A1 (fr) | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation | Composition de résine polyester et réflecteur de lumière |
WO2013079555A1 (de) | 2011-11-30 | 2013-06-06 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Formkörper mit hoher oberflächengüte |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008163334A (ja) | ポリエステル系樹脂組成物及びプラスチック成形品 | |
JP2000035509A (ja) | ポリブチレンテレフタレ―ト樹脂製光反射体及びその製造方法 | |
US6629769B2 (en) | Polyester resin composition and light-reflecting molded article thereof | |
JP2574055B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレート系樹脂中空成形品及びその製造法 | |
JP2004240292A (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂製光反射体及びその製造方法 | |
JPH11241006A (ja) | 光反射体 | |
JP4526865B2 (ja) | ポリエステル樹脂製光反射体 | |
JPH1161382A (ja) | ポリエステル樹脂組成物からなる光反射体 | |
JP2000322918A (ja) | 光反射体 | |
JP3624081B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂製光反射体及びその製造方法 | |
JPH11241005A (ja) | 光反射体 | |
JP7397418B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物、及びホットスタンプ箔による加飾が施された成形品 | |
JP4329007B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2005041977A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH08208954A (ja) | ランプケース用ポリエステル樹脂組成物 | |
US10752750B2 (en) | Polyester composition and article prepared therefrom | |
JP3500279B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物及びその成形品 | |
JP2006225440A (ja) | 光反射成形品用ポリエステル樹脂組成物 | |
KR100813078B1 (ko) | 이형성과 내열성이 향상된 금속의 직접 증착이 가능한열가소성 폴리에스테르 수지 조성물 | |
JP3951252B2 (ja) | ランプリフレクター | |
JP2001207041A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4683734B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物からなる成形品 | |
JP2003268216A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2000053848A (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0453868A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 |