JPH11239953A - 物品搬送装置 - Google Patents

物品搬送装置

Info

Publication number
JPH11239953A
JPH11239953A JP4035398A JP4035398A JPH11239953A JP H11239953 A JPH11239953 A JP H11239953A JP 4035398 A JP4035398 A JP 4035398A JP 4035398 A JP4035398 A JP 4035398A JP H11239953 A JPH11239953 A JP H11239953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
pair
arm
article conveying
conveying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4035398A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ishihara
勝己 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4035398A priority Critical patent/JPH11239953A/ja
Publication of JPH11239953A publication Critical patent/JPH11239953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数種類の物品の搬送に容易に対応することが
できる物品搬送装置を提供する。 【解決手段】 生産ラインの2つの作業ステーションの
間で物品を搬送するための物品搬送装置において、2つ
の作業ステーションの略中央に配置された装置本体と、
装置本体の幅方向両側に配置された一対のアーム1,
1’と、一対のアーム1,1’を回動させるための回動
機構3,4,5,9と、一対のアーム1,1’の先端に
それぞれ設けられ、物品を把持するための把持機構と、
一対のアーム1,1’の間隔を変更するための変更機構
102,104とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組立・加工等を行
なう作業対象物品を、各工程毎に設けられた作業ステー
ション間で搬送するための物品搬送装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平9−85590号
公報に開示されているように、2つの作業ステーション
の間に配置され、一対のアームを回動させることにより
物品を搬送する物品搬送装置が知られている。この装置
は、円筒状の物品の両端部を、一対のアームにより支持
して搬送するように構成されており、一対のアームの間
隔は、搬送しようとする円筒状の物品の長さに合わせて
固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、製品ニーズの多
様化により、製造ラインにも複数の製品に対応する能力
が望まれている。物品搬送装置においても、搬送対象物
品である例えば薄肉円筒形状の感光ドラムの外形寸法、
長さの違いに簡単に対応できる搬送装置が望まれてい
る。
【0004】ところが、上記の従来の搬送装置では、一
対のアームの間隔が固定されているために、搬送できる
物品の長さに制限が有り、複数種類の物品の搬送に簡単
には対応することができないという問題点が有った。
【0005】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、複数種類の物品の搬送
に容易に対応することができる物品搬送装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わる物品搬送装置
は、生産ラインの2つの作業ステーションの間で物品を
搬送するための物品搬送装置において、前記2つの作業
ステーションの略中央に配置された装置本体と、該装置
本体の幅方向両側に配置された一対のアームと、該一対
のアームを回動させるための回動手段と、該一対のアー
ムの先端にそれぞれ設けられ、前記物品を把持するため
の把持手段と、前記一対のアームの間隔を変更するため
の変更手段とを具備することを特徴としている。
【0007】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記変更手段は、複数種類の物品に対応して記憶
されたアーム間隔の情報に基づいて、前記一対のアーム
の間隔を変更することを特徴としている。
【0008】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記アームの回動中心の高さを、前記第1及び第
2の作業ステーションの前記物品の載置一の高さよりも
低くしたことを特徴としている。
【0009】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記一対のアームの一方は、前記装置本体に回転
自在に支持され該装置本体の幅方向に沿って渡されたシ
ャフトに固定されており、前記一対のアームの他方は、
前記シャフトに対してスライド可能に、且つ前記シャフ
トに対して相対回転不能に取り付けられていることを特
徴としている。
【0010】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記変更手段は、前記他方のアームを前記シャフ
トに沿ってスライドさせる駆動手段を備えることを特徴
としている。
【0011】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記駆動手段は、モータを駆動源とすることを特
徴としている。
【0012】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記アームの回動中、前記把持手段を重力の作用
方向に対して常時一定姿勢に保つための姿勢保持手段を
更に具備することを特徴としている。
【0013】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記姿勢保持手段は、前記装置本体に固定された
第1のプーリと、前記把持手段に固定された第2のプー
リと、前記第1及び第2のプーリに掛け渡されたベルト
とを備えることを特徴としている。
【0014】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記把持手段は、把持手段本体と、該把持手段本
体に取り付けられ前記物品を下方から支持する一対のロ
ーラと、前記把持手段本体に取り付けられ、前記物品を
上方から前記一対のローラに向けて押圧する押圧手段と
を備えることを特徴としている。
【0015】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記押圧手段は、前記把持手段本体に回動自在に
取り付けられた一対のアーム状のフィンガーと、該一対
のフィンガーの先端に夫々取り付けられたローラと、前
記一対のフィンガーを閉じる方向に付勢する付勢手段と
を備えることを特徴としている。
【0016】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記付勢手段は、引っ張りバネからなることを特
徴としている。
【0017】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記一対のフィンガーを互いに開く方向に駆動す
るための開き手段を更に具備することを特徴としてい
る。
【0018】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記開き手段は、前記アームに固定されたカムか
らなることを特徴としている。
【0019】また、この発明に係わる物品搬送装置にお
いて、前記カムは、中心線に対して略線対称な形状に形
成されていることを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施形態
について、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施形態に係わる物品
搬送装置の側面図である。
【0022】図1において、左右に並列に配置された作
業台22、23は、物品20を載置して加工及び組立の
工程作業を行う台である。作業台22は前工程、作業台
23は後工程を行う台であり、物品20は矢印31に沿
って、作業台22から作業台23へ順次移送されなが
ら、各作業台において所定の加工及び組立がなされる。
ホルダ24は、物品が作業台22、23に載置されたと
きの物品の保持位置の基準となり、各作業台22、23
上に設けられている(作業台22のホルダは不図示)。
【0023】物品20、21は、搬送対象物であり、物
品20は、前工程での作業中の物品、物品21は後工程
での作業中の物品である。
【0024】図2は、図1に示す物品搬送装置の上面図
である。また、図3は、図1を矢印A方向から見た正面
図である。図2及び図3において、本実施形態において
搬送対象としている物品20は、薄肉円筒形状の感光ド
ラムである。この物品は、その両端における幅数mm以
内の部分のみが接触可となっており、それ以外の部分は
接触不可で、且つ接触可能である幅数mm以内の部分も
傷等が付かないよう搬送しなければならない。
【0025】図1乃至図3において、一対のアーム1,
1’のうち一方のアーム1は、シャフト2に固定されて
おり、以下に説明する駆動機構により、矢印30で示す
方向に回動可能になっている。駆動機構は、サーボモー
タ3を駆動源とするタイミングプーリ4から駆動力を付
与される。タイミングプーリ4は、タイミングベルト1
8を介して、プーリ5に連結されている。テンショナ6
は、タイミングベルト18の張力調整のために設けられ
ている。プーリ5は、シャフト2と回転軸が同じになる
ように固定され、サーボモータ3の回転は、プーリ5の
径がプーリ4に対して大きく形成されているため減速さ
れてシャフト2に伝達され、アーム1を回動させる。プ
ーリ4とプーリ5の減速比は1/10とされ、アーム1
の最大回転数は5rpsに設定されているので、アーム
1は高速回転可能となっている。さらに、近接センサ1
2はサーボモータ3の基準となる原点位置を決定するた
めに設けられ、センサ取付板13に固定されている。セ
ンサードグ板14は、アーム1の回転角度をセンサ12
により検知可能に設けられ、アーム1の回転に連動して
プーリ5の半回転分の回転角度を検知可能にプーリ5に
取り付けられている。
【0026】一方、シャフト2のアーム1が固定されて
いる側とは反対側(アーム1’が取り付けられている
側)には、図3に示すように、スプライン状断面部2a
が形成されており、他方のアーム1’は、このスプライ
ンに嵌合して、シャフト2に対してその長さ方向にスラ
イド可能に、且つシャフト2に対して相対回転不能に取
り付けられている。アーム1’の基端部は、シャフト2
と共にアームスライドステージ102により回転可能に
支持されている。アームスライドステージ102は、モ
ータ104により図3における矢印B方向にスライド駆
動され、これによりアーム1’が矢印B方向にスライド
し、アーム1とアーム1’の幅が搬送対象物品20の長
さに合わせて変更される。アームスライドステージ10
2は、予め複数種類の搬送対象物品20の長さに対応し
たアーム1’の位置を記憶した不図示のコントローラに
より、生産計画に基づいて、対象となった物品20の長
さに対応した位置にアーム1’を移動できるようになさ
れている。
【0027】<アームの先端部の機構>図2及び図3に
示すように、一対のアーム1,1’は中心線32に対し
て略対称に設けられているので、以下では片側のアーム
1の先端部の機構についてのみ説明する。また、図4
は、アームの先端機構部の拡大図である。
【0028】図1、図2及び図4において、フィンガー
ベース15は、アーム1の先端部分に矢印32で示す方
向に回動自在に取り付けられている。このフィンガーベ
ース15のアーム1を挟んで反対側には、プーリ8がフ
ィンガーベース15と一体的に回動自在に軸支され、プ
ーリ8はタイミングベルト9を介して、シャフト2を回
転自在に支持する取付板11に固定されたプーリ7に連
結されている。プーリ7の軸心とシャフト2の軸心は一
致している。テンショナ10は、プーリ7とプーリ8に
巻装されたタイミングベルト9の張力調整用に設けられ
ている。これらプーリ7、8は、同径、同歯数のタイミ
ングプーリである。プーリ7は、取付板11に固定され
ているので、シャフト2とアーム1が回転しても回転す
ることはなく、これにタイミングベルト9を介して連結
されているプーリ8すなわちフィンガベース15は、ア
ーム1が回転しても鉛直方向に対して一定の姿勢を保つ
こととなる。
【0029】フィンガーベース15には、物品20の搬
送時、物品20を持ち上げるためのホルダ16が1つの
フィンガーベースに対して2つ取り付けられている。各
々のホルダ16は、フィンガーベース15に回動自在に
軸支されており、物品に当接する部分は、断面円形状に
形成されている。本実施形態では、当接部分にシリコン
ゴム製のOリングが取り付けられている。また、物品2
0を持ち上げる際に、2つのホルダ16は、物品20の
重心を中心として左右対称に支持するように、且つホル
ダ16の間隔が物品20の直径より小さくなるように配
置され、前工程の作業台22側にアーム1が倒れた状態
の時(図1に示す鉛直方向と垂直な水平状態)、ホルダ
16のOリングが物品20の下部に接触する位置よりわ
ずかに下方に位置するように配置されている。また、2
つのホルダ16の中間点と、フィンガーベース15の中
心線とは一致しており、且つアーム長(フィンガーベー
ス中心とアーム回転中心との間隔)と、アーム回転中心
から各作業台22、23までの距離L1、L2とは同一
である。
【0030】また、図1、図2に示すように、フィンガ
ーベース15には、一対のレバー17が軸34を支点と
して回動自在に取り付けられている。このレバー17
は、物品20を両側から抱えるように、ホルダ16の上
方から物品20をホルダ16に押さえつけるものであ
る。レバー17の一端部36は、ホルダ16と同様に物
品に当接してもその表面に傷を付けない形状、材質(例
えばシリコンゴム)とし、レバー17の中間部に取り付
けられたカムフォロア35は、カム26に当接してい
る。このカム26は、図2に示すようにアーム1に固定
されている。一対のレバー17の略中央部分には、これ
らのレバー17を互いに引き寄せる方向に付勢する引張
りバネ19が張架されている。アーム1が回動してカム
26がレバー17に対して相対回転すると共に、バネ1
9の引張り力の作用により、アーム1が作業台22、2
3(前、後工程共)近傍にある場合、レバー17は開き
状態(図1に示す状態)、それ以外の回動位置では、物
品20を把持した閉じ状態となる。
【0031】なお、図4(a)では、外径の異なる物品
20,20’を把持した状態を示しており、本実施形態
では物品20は直径24mmのドラム、物品20’は直
径30mmのドラムである。このように、本実施形態で
は、直径24mm〜30mmの物品の把持に対応するこ
とができる。
【0032】<カムの作用>図5(a)は、図2、図4
に示すカムの形状を示した図であり、図5(b)は、ア
ーム1,1’の回転角度αと、カムの作用によるレバー
17の開閉状態の関係を示す図である。図5(a)にお
いて、カム26は、レバー17との接触部分26aを円
板の外周に設け、外周面の対向する部位には、一対の凸
部26bが形成されている。カム26が回動し、この凸
部26bとレバー17とが接触したとき、一対のレバー
17がバネ19の付勢力に打ち勝って開き状態となる。
カム26は、90°から270°に引かれた中心線を中
心として略線対称な形状となっている。このような略線
対称な形状とすることで、図5(b)に示すように、図
1の前工程の作業台22から物品を取り出す時のレバー
17の閉じるタイミングと、後工程の作業台23へ物品
を載置する時のレバー17の開くタイミングとをアーム
の回転角度に対して同タイミングで対称的に動作させる
ことができる。
【0033】<レバーの動作>図6(a)〜(c)は、
作業台22の物品ホルダ24(図1、図2参照)から作
業台23へ物品20を搬送する際に、物品20を作業台
22から取り出す様子を示す。なお、図6(a)は、作
業台22での工程作業中において、アーム1が搬送指令
待ちの状態であり、このときのアーム1の回転角αを0
°として時計回りに角度が+(プラス)方向になり、1
回転して、α=0°(360°でなく)になるものとし
てアーム1の回動と物品20を把持するレバー17の動
作を説明する。
【0034】図6(a)において、物品20は、まだ、
作業台22の物品ホルダ24上に有り、フィンガーベー
ス15のホルダ16は、物品20に対して接触しない程
度に近接している。また、レバー17は、軸34を介し
てフィンガーベース15に回動自在に軸支されている。
また、レバー17は、カムフォロア35を介してカム2
6の外周面に当接している(カムフォロア35とカム2
6の外周面とは、転がり接触させて摩耗を抑えるように
配慮されている)。
【0035】図示のように、アーム1が回転角α=0°
の時には、カム26の外周面に形成された凸部26bと
レバー17のカムフォロア35とが当接しているので、
レバー17はバネ19の引張り力に抗して押し広げられ
るように軸34まわりに回動し、レバー17の一端部3
6が物品20を把持することなく開き状態となってい
る。
【0036】次に、図6(b)に示すように、搬送指令
を受けて物品搬送動作が開始されると、アーム1は、矢
印31で示す方向へ回動する。アーム1が図6(a)の
状態から図6(b)の状態(α=+9°回動した状態)
に回動すると、フィンガーベース15上のホルダ16は
物品20を作業台22から持ち上げ、取り出す準備をす
る。ただし、図5(b)に示すように、図6(a)の状
態から図6(b)の状態に移行しただけでは、カム26
の凸部26bとレバー17のカムフォロア35との当接
状態は完全に解除されないので、レバー17は、開き状
態のままで、レバー17は物品20を把持しない。
【0037】さらに、アーム1が図6(b)の状態から
図6(c)の状態(α=+18°回動した状態)に回動
すると、図6(b)に示すように、レバー17は閉じ始
める。図6(c)でアーム1が18°回転したときに
は、カム26の凸部26bとレバー17のカムフォロア
35との当接状態が解除され、レバー17にバネ19の
引張り力が作用して、ホルダ16とレバー17の一端部
36との間で物品20を上下方向から押え込んでしま
う。
【0038】その後、作業台23へ物品20を載置する
前(アームの回転角度α=162°)までレバー17と
カム26により、物品20は保持された状態で搬送され
る。さらに回転した後は、図5(b)に示すように、ア
ームが回転角度αが180°になるまで、レバー17が
開き状態へ作動して、作業台23に物品20を載置す
る。その後、作業台23に載置した物品とレバー17の
一端部36が干渉しないよう、レバー17はアームの回
転角度αが189°になるまで開いたままの状態であ
る。次に、回転角度αが198°になるまで徐々にレバ
ー17が閉じていき、最初の作業台22に向かう。そし
て、アームの回転角度αが342°の位置から、徐々に
レバー17が開き始め、アームの回転角度αが351°
の位置からα=0°に回動するときには、完全にレバー
17が開いた状態で回動して停止する。
【0039】なお、本実施形態においては、図7に示す
ように、作業台22,23に物品20を受け渡す位置
(高さ)とアーム1の水平位置(高さ)とに、アーム1
の回動角度で4.573°の差を付け、作業台22,2
3の物品の支持高さよりもアーム1の回動中心の高さを
低くしている。このことにより、カム26の形状を単純
な対称形状にしたまま、レバー17のストローク増大に
対して、レバー17の閉じるタイミングを早めることが
でき、物品20の飛び出しを防止することができる。
【0040】<制御回路>図8は、一実施形態のクラン
プ式搬送装置を上述のように動作させるための制御回路
の構成を示すブロック図である。
【0041】図8において、前工程のシーケンス制御部
44は、前工程における工程処理を順次実行する。後工
程のシーケンス制御部45も同様に後工程における工程
処理を順次実行する。これらシーケンス制御部44,4
5は、本実施形態の搬送装置のメインシーケンス制御部
43に通信ラインを介して接続され、各種の指令信号や
状態信号を互いに送受信できるようになっている。さら
に、メインシーケンス制御部43は、アーム1の回動開
始信号や回動終了信号等によってサーボモータを加減速
させて、アームの位置制御を実行するサーボ制御部42
に接続されている。このサーボ制御部42には、サーボ
モータ3の原点出しに必要な近接センサ12や、サーボ
モータ3の軸回動位置を検知するためのエンコーダ40
が接続されている。サーボモータ3は、モータドライバ
41から回転制御信号を受けて駆動される。モータドラ
イバ41は、サーボ制御部42の指令に基づいてサーボ
モータ3を直接駆動するようになっている。
【0042】<搬送装置の動作制御>次に、一実施形態
の搬送装置が、メインシーケンス制御部43によって生
産ラインにおいてどのように動作制御されるかについて
説明する。図9〜図11は、メインシーケンス制御部に
よる動作手順を示すフローチャートである。
【0043】図9は、装置全体のフローチャートであっ
て、本装置に電源が入ってから通常稼動までの動作であ
る。図9において、処理が開始されると、まず、ステッ
プS1で、電源が立ち上げられ、ステップS2で初期化
処理を実行して、ステップS3にてシーケンスプログラ
ムに基づいて各生産ラインの装置が稼働されて生産が開
始される。その後、ステップS4では、前工程での工程
作業が終了したところで物品の搬送を行ない、装置の可
動中は、ステップS3、S4の処理を繰り返し実行す
る。
【0044】図10は、図9で説明した初期化処理の動
作を示すフローチャートである。図10において、初期
化処理が開始されると、ステップS11では、前工程及
び後工程のシーケンス制御部44、45が電源立ち上げ
後の準備を終了し、搬送装置の動作開始可能となるまで
待つ。ステップS11で搬送装置が動作開始可能となっ
たところで(ステップS11でYES)、ステップS1
2において、センサ12、エンコーダ40、モータドラ
イバ41により、サーボ制御部42にサーボモータ3の
原点出しを実行させる。その後、ステップS13で、ア
ーム1を初期位置へ移動させる。このステップS13で
は、初期位置は、前工程作業台22であり、アーム1の
回転角度αが0°の位置である。ステップS13でアー
ムの移動を終了すると初期化処理を終了する。
【0045】図11は、図9で説明した搬送処理の動作
を示すフローチャートである。なお、図11において
は、フィンガベース等による物品の把持動作は省略し、
アーム1の動作のみを説明する。
【0046】図11において、搬送処理が開始される
と、ステップS21では、シーケンス制御部43は、前
工程シーケンス制御部44から、物品の排出指令(排出
可能の状態)が出されるまで待つ。ステップS21で物
品の排出が可能となった場合(ステップS21でYE
S)、ステップS22で後工程のシーケンス制御部45
から、物品の供給可能指令(供給可能の状態)が出され
るまで待つ。ステップS22で物品の供給が可能となっ
た場合(ステップS22でYES)、ステップS23
で、前工程のシーケンス制御部44へ搬送装置のアーム
1が移動を開始する信号を出力する。その後、ステップ
S24で、サーボ制御部42にアーム1を回転角度αが
0°→180°(後工程作業台23)へ回動するように
サーボモータ3を駆動させる。アーム1の回動が終了す
ると、ステップS25で、メインシーケンス制御部43
は、前工程のシーケンス制御部44からアーム1の戻り
動作可能の信号が出力されるまで待つ。ステップS25
にてアーム1の戻り動作が可能となると(ステップS2
5でYES)、ステップS26において、サーボ制御部
42に対してアーム1が後工程作業台23の位置から作
業台22へ時計回りで回転角度αが180°→0°(3
60°)だけ回動するようにサーボモータ3を駆動させ
る。しかる後に、この処理を終了する。
【0047】<生産ラインにおけるサイクルタイム>図
12は、一実施形態のクランプ式搬送装置を適用した生
産ラインのタイムチャートである。図12において、矢
印Aは、搬送装置により前工程作業台22から後工程作
業台23へ、アームを+180°回動させて物品を搬送
する動作を表している。矢印Bは、アームをさらに+1
80°回動させて、前工程作業台22の近傍に戻す動作
を表わしている。矢印Cは、生産ラインにおける工程作
業(物品20に対する他部品の組付や検査作業等)を表
わしている。本実施形態の生産ラインにおける生産量を
決定するサイクルタイムは、図12の矢印TMで表わさ
れた期間であり、搬送動作Aの期間THと工程作業Cの
期間TOの和となる。 以上説明したように、上記の実
施形態によれば、以下のような効果が得られる。 (1)長さの異なる物品に対応できる。 (2)外接カムにすることで、リンク回転軸への負荷を
増大させずに(機構の大型化なしに)、リンクのストロ
ーブが大きくとれ、物品の径違いに対応できる。 (3)1対のアームカム形状が単純なまま、レバーの物
品飛び出し防止動作(レバーの閉じ動作)のタイミング
を早めることができ、リンクストローク増大(径違い対
応)に対しても、高速搬送での物品の飛び出しが防止で
きる。
【0048】尚、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲
で、上記実施形態を修正又は変形したものに適用可能で
ある。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
径や長さの異なるワークにも対応できる高速でかつ傷や
打コンを付けない搬送装置を提供することができる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる物品搬送装置の側
面図である。
【図2】図1に示す物品搬送装置の上面図である。
【図3】図1を矢印A方向から見た正面図である。
【図4】アームの先端機構部の拡大図である。
【図5】図2、図4に示すカムの形状と、アームの回転
角度と、カムの作用によるレバーの開閉状態の関係とを
示す図である。
【図6】作業台22から作業台23へ物品を搬送する際
に、物品を作業台22から取り出す様子を示した図であ
る。
【図7】アームの回転中心の高さと作業台の高さとの関
係を示す図である。
【図8】一実施形態のクランプ式搬送装置を動作させる
ための制御回路の構成を示すブロック図である。
【図9】装置全体の動作を示すフローチャートである。
【図10】図9で説明した初期化処理の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図11】図9で説明した搬送処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図12】一実施形態のクランプ式搬送装置を適用した
生産ラインのタイムチャートである。
【符号の説明】
1,1’ アーム 2 シャフト 3 サーボモータ 4,5,7,8 プーリ 6,10 テンショナ 9,18 タイミングベルト 11 取付板 12 センサ 13 センサ取付板 14 センサドグ 15 フィンガーベース 16,24 ホルダ 17 レバー 19 引張りバネ 20 前工程の物品 21 後工程の物品 22 前工程の作業台 23 後工程の作業台 26 カム 33 基台 34 軸 35 カム接触部 36 一端部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産ラインの2つの作業ステーションの
    間で物品を搬送するための物品搬送装置において、 前記2つの作業ステーションの略中央に配置された装置
    本体と、 該装置本体の幅方向両側に配置された一対のアームと、 該一対のアームを回動させるための回動手段と、 該一対のアームの先端にそれぞれ設けられ、前記物品を
    把持するための把持手段と、 前記一対のアームの間隔を変更するための変更手段とを
    具備することを特徴とする物品搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記変更手段は、複数種類の物品に対応
    して記憶されたアーム間隔の情報に基づいて、前記一対
    のアームの間隔を変更することを特徴とする請求項1に
    記載の物品搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記アームの回動中心の高さを、前記第
    1及び第2の作業ステーションの前記物品の載置一の高
    さよりも低くしたことを特徴とする請求項1に記載の物
    品搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記一対のアームの一方は、前記装置本
    体に回転自在に支持され該装置本体の幅方向に沿って渡
    されたシャフトに固定されており、前記一対のアームの
    他方は、前記シャフトに対してスライド可能に、且つ前
    記シャフトに対して相対回転不能に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の物品搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記変更手段は、前記他方のアームを前
    記シャフトに沿ってスライドさせる駆動手段を備えるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の物品搬送装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動手段は、モータを駆動源とする
    ことを特徴とする請求項5に記載の物品搬送装置。
  7. 【請求項7】 前記アームの回動中、前記把持手段を重
    力の作用方向に対して常時一定姿勢に保つための姿勢保
    持手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載
    の物品搬送装置。
  8. 【請求項8】 前記姿勢保持手段は、前記装置本体に固
    定された第1のプーリと、前記把持手段に固定された第
    2のプーリと、前記第1及び第2のプーリに掛け渡され
    たベルトとを備えることを特徴とする請求項7に記載の
    物品搬送装置。
  9. 【請求項9】 前記把持手段は、把持手段本体と、該把
    持手段本体に取り付けられ前記物品を下方から支持する
    一対のローラと、前記把持手段本体に取り付けられ、前
    記物品を上方から前記一対のローラに向けて押圧する押
    圧手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の物
    品搬送装置。
  10. 【請求項10】 前記押圧手段は、前記把持手段本体に
    回動自在に取り付けられた一対のアーム状のフィンガー
    と、該一対のフィンガーの先端に夫々取り付けられたロ
    ーラと、前記一対のフィンガーを閉じる方向に付勢する
    付勢手段とを備えることを特徴とする請求項9に記載の
    物品搬送装置。
  11. 【請求項11】 前記付勢手段は、引っ張りバネからな
    ることを特徴とする請求項10に記載の物品搬送装置。
  12. 【請求項12】 前記一対のフィンガーを互いに開く方
    向に駆動するための開き手段を更に具備することを特徴
    とする請求項11に記載の物品搬送装置。
  13. 【請求項13】 前記開き手段は、前記アームに固定さ
    れたカムからなることを特徴とする請求項12に記載の
    物品搬送装置。
  14. 【請求項14】 前記カムは、中心線に対して略線対称
    な形状に形成されていることを特徴とする請求項13に
    記載の物品搬送装置。
JP4035398A 1998-02-23 1998-02-23 物品搬送装置 Withdrawn JPH11239953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035398A JPH11239953A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035398A JPH11239953A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 物品搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239953A true JPH11239953A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12578279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035398A Withdrawn JPH11239953A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11239953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024511A (ja) * 2006-06-20 2008-02-07 Mec:Kk 往復運動機構及びピックアンドプレイス装置
KR101486654B1 (ko) * 2013-08-14 2015-01-29 (주) 대경티이씨에이치 회전형 트랜스퍼 피더

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024511A (ja) * 2006-06-20 2008-02-07 Mec:Kk 往復運動機構及びピックアンドプレイス装置
KR101486654B1 (ko) * 2013-08-14 2015-01-29 (주) 대경티이씨에이치 회전형 트랜스퍼 피더

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03620A (ja) ブランクの連続送り方法及びその装置
JP3098899B2 (ja) 長尺ウェブ巻取物の転倒装置
JP2012006023A (ja) トランスファプレスのフィード装置のクランプ機構
JPH11239953A (ja) 物品搬送装置
JP3768881B2 (ja) 昇降動作をもたらす装置
CN112222241A (zh) 一种钣金件的冲压与折弯成型工艺
EP0123478B1 (en) Workpiece-handling apparatus
JP3382426B2 (ja) 物品搬送装置
JPH11320315A (ja) 物品搬送装置及びその制御方法及び物品搬送システム
JP4575792B2 (ja) 基板保持装置
JPH09153534A (ja) ウェーハ移載装置
JP3944542B2 (ja) トランスファプレスのフィード装置のクランプ機構
JP2001230264A (ja) メッキ装置における長尺リードフレーム搬送機構
CN218080071U (zh) 一种电机端子折弯用精准定位装置
JP2543832Y2 (ja) 折曲げ機におけるフロントテーブル
CN219505645U (zh) 模切烫印机的加工件定位机构
CN217941654U (zh) 一种电机端子自动定位折弯系统
JPH04173616A (ja) 容器の位置決め方法
KR900009131B1 (ko) 가공 재료 반송 장치
JP2003285131A (ja) トランスファ装置用クランプ機構
JPS5852051Y2 (ja) トランスフア装置
JP4341860B2 (ja) ウエハ把持装置、ウエハのアライメント装置およびウエハ目視検査装置
JP2001274598A (ja) 電子部品移載装置
JPH07314278A (ja) 鋼材把持搬送構造
JP2000085937A (ja) 乾燥機の搬送用爪

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510