JPH11238800A - 多層配線を有する素子の製造方法 - Google Patents

多層配線を有する素子の製造方法

Info

Publication number
JPH11238800A
JPH11238800A JP10230408A JP23040898A JPH11238800A JP H11238800 A JPH11238800 A JP H11238800A JP 10230408 A JP10230408 A JP 10230408A JP 23040898 A JP23040898 A JP 23040898A JP H11238800 A JPH11238800 A JP H11238800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
forming
impurity
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230408A
Other languages
English (en)
Inventor
Juntoku Boku
淳 徳 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH11238800A publication Critical patent/JPH11238800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程の簡略化及び素子の信頼性を向上する多
層配線を有する素子の製造方法を提供する。 【解決手段】 多層配線を有する素子の製造方法であっ
て、第1層配線及び不純物層の上部にコンタクト・ホー
ルをそれぞれ食刻形成する工程の前に、全面に金属バリ
ヤー層を堆積する工程;前記基板をアニーリングする工
程;前記第1層配線及び不純物層の上面以外の金属バリ
ヤー層を除去する工程を行うことを特徴とする多層配線
を有する素子の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属バリヤー層を
コンタクト・ホールの底面に設けることを特徴とする多
層配線を有する素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、金属酸化物半導体(MOS)の高
集積化に伴い多層配線構造が用いられているが、このよ
うな多層配線構造は上層の配線と下層の配線間の接触部
に抵抗が増加するという問題点があった。その対策とし
て、多結晶シリコン上にシリサイド(金属とシリコンの
化合物)を形成する2層配線構造のポリサイド配線が提
案されており、通常、65k〜256k DRAMの配線
に用いられている。このようなポリサイド配線は多結晶
シリコンよりも1桁以上も電気抵抗が低く、また、MO
Sデバイス特性に対する影響が少ないというメリットが
ある。さらに、製造工程において、従来の多結晶シリコ
ンゲートプロセスとの整合性が確保され、ソース・ドレ
イン接合形成時の高温熱処理に対する耐性を有し、か
つ、下層の多結晶シリコンは外部からの汚染を防止する
というメリットがある。
【0003】以下に、従来の半導体素子のポリサイド構
造を特徴とする多層配線を有する素子の製造方法につい
て説明する。
【0004】まず、図2(A)に示すように、半導体基
板1に素子分離領域2を形成した後、それらの上面に絶
縁層3、第1導電膜4及び保護膜5を順次蒸着する。こ
こで、第1導電膜4は下層部にポリシリコン層4aを蒸
着し、上層部にはタングステンシリサイド層4bを蒸着
して形成した二重層である。すなわち、シリサイド層4
bを第1導電膜4の上層部に形成することにより配線の
抵抗を低減し、その後に形成する第2層配線、又はより
上層配線との接触抵抗も低減することができる。
【0005】次いで、図2(B)に示すように、保護膜
5、第1導電膜4及び絶縁層3をパターニングして、第
1層配線4c及び第1層配線4cを保護する保護膜パタ
ーン5aを形成する。そして、それらの上の全面に絶縁
層3(図示していない)を形成した後、エッチバックを
施して、第1層配線4c及び保護膜パターン5aの側面
にスペーサ6を形成し、保護膜パターン5a及びスペー
サ6をマスクとして用いて半導体基板1の表面に不純物
をイオン注入し、熱拡散させて、半導体基板1に不純物
層(拡散層)7を形成する。
【0006】次いで、図2(C)に示すように、図2
(B)の全面に層間絶縁膜8としてBPSG(ホウ素−
リンケイ酸ガラス)層を形成した後、第1層配線4c及
び不純物層7の上面に構成部品同士を相互に接続するた
め、コンタクト・ホール50及び51をそれぞれパター
ニングする。コンタクト・ホール50及び51は、CF
4ガスをソースガスに用いて、半導体基板1の表面に形
成した不純物層7が露出するように、層間絶縁膜8にジ
ャストエッチングして同時に形成する。ここで、第1層
配線4cの上に堆積したBPSG層8の厚さは不純物層
7の上に堆積したBPSG層8の厚さに比べて薄いた
め、不純物層7が露出されるまでエッチングを施すと、
コンタクト・ホール50の底面では上層部のシリサイド
層4bがオーバーエッチングにより除去されて、下層部
のポリシリコン層4aが露出する。オーバーエッチング
を防止するためには、コンタクト・ホールをそれぞれ別
の工程において、エッチング厚さに応じた所定の時間ず
つ、ジャストエッチングする必要があった。
【0007】次いで、図2(D)に示すように、図2
(C)の全面にバリヤーの役割を果たすバリヤー層ある
いは密着層9としてチタニウム(Ti)又は窒化チタニ
ウム(TiN)膜を蒸着し、該バリヤー層9上に金属層
10としてタングステンなどを蒸着した後、エッチバッ
クして、各コンタクト・ホール50及び51の内部のみ
金属を残留させる。
【0008】次いで、図2(E)に示すように、半導体
基板1の全面に第2導電膜11を形成した後、パターニ
ングして、第2層配線又は上層配線11aを形成した。
最後に半導体基板1をアニーリングして、従来は半導体
素子のポリサイド構造の配線を有する基板の製造を終了
していた。
【0009】しかるに、このような従来の多層配線を有
する素子の製造方法においては、各コンタクト・ホール
50及び51の形成時に、第1層配線4cの上部に形成
したタングステンシリサイド層4bが除去されるため、
各コンタクト・ホール50及び51に充填されているタ
ングステン10がポリシリコン層4aに直接接触するよ
うになる。ポリシリコンと金属層間の接触抵抗は、シリ
サイド層と金属層間の接触抵抗に比べて大きいため、素
子の駆動能力及び特性が低下するという不都合な点があ
った。さらに、コンタクト・ホールを別々に形成する場
合、工程数が増加して半導体素子の生産性が降下すると
いう問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、下層
の配線(第1層配線)のオーバーエッチングにより発生
する接触抵抗の増加を防止し得る多層配線を有する素子
の製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明の多層配線を有する素子の製造方法は、
第1層配線及び不純物層の上部にコンタクト・ホールを
それぞれ食刻形成する工程の前に、 1)全面に金属バリヤー層を堆積する工程; 2)前記基板をアニーリングする工程; 3)前記第1層配線及び不純物層の上面以外の金属バリ
ヤー層を除去する工程を行うことを特徴としている。
【0012】本発明の他の実施の形態では、 1)半導体基板の上面にポリシリコン層及びシリサイド
層の2層を含む第1層配線を形成する工程; 2)全面に絶縁層を堆積し、エッチバックして、スペー
サを形成する工程; 3)前記半導体基板上の所定の部位に不純物層を形成す
る工程; 4)全面に金属バリヤー層を堆積する工程; 5)前記半導体基板をアニーリングし、前記不純物層及
び第1層配線の上面に位置する金属バリヤー層をそれぞ
れシリサイド化して、シリサイド層をそれぞれ所定の領
域に形成する工程; 6)前記第1層配線及び不純物層の上面以外の金属バリ
ヤー層を除去する工程; 7)全面に層間絶縁膜を形成する工程; 8)前記第1層配線及び不純物層の上部にコンタクト・
ホールをそれぞれ食刻形成する工程; 9)それらコンタクト・ホールの内壁面及び底面にバリ
ヤー層を形成する工程; 10)前記の各コンタクト・ホール内部に金属を充填し
て金属層を形成する工程;そして 11)それら金属層上面に第2層配線をそれぞれ形成す
る工程を順次行うことを特徴としている。ここで、工程
1)と工程3)の順序を変えて施すこともできる。
【0013】前記金属バリヤー層は、チタニウム又は窒
化チタニウム膜からなることが好ましい。この金属バリ
ヤー層は、耐熱性に優れ、不純物の拡散を防止する働き
をするため、半導体素子の信頼性を向上し得る。
【0014】工程8)は、前記不純物層上面の層間絶縁
膜を前記不純物層上面のシリサイド層が露出されるまで
ジャストエッチングする工程であることが好ましい。本
発明によれば、第1層配線の上面と不純物層上面とのコ
ンタクト・ホールを同時に形成するため、工程数を減ら
して半導体素子の生産性を向上し得る。
【0015】前記半導体基板のアニーリング温度は、約
650〜約750℃、好ましくは約715℃であること
が好ましい。本発明によれば、比較的低温でアニーリン
グを施すため、半導体素子の特性が変化することを防止
し、半導体素子の信頼性を向上し得る。
【0016】工程6)は、NH4OH及びH22からな
る群から選ばれるエッチング溶液を用いる湿式エッチン
グ法による除去工程であることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施の形態に
基づき、本発明を詳細に説明する。ここで、従来のそれ
と同様な構成要素には同一の符号を付して説明する。
【0018】本発明の多層配線を有する素子の製造方法
においては、まず、図1(A)に示すように、半導体基
板1にLOCOS工程により素子分離領域2を形成した
後、その上に絶縁層3及び第1導電膜4を順次積層す
る。ここで、第1導電膜4は、下地としてポリシリコン
層4aを蒸着し、その上にタングステンシリサイドのよ
うなシリサイド層4bを蒸着して、形成した二重層であ
る。すなわち、本発明の多層配線を有する素子の製造方
法においては、Naのような汚染に対して耐性を有する
ポリシリコンの長所及び低い配線抵抗を有するシリサイ
ドの長所という両方の長所を兼ね備えた第1導電膜4を
用いているのである。
【0019】次いで、図1(B)に示すように、第1導
電膜4及び絶縁層3をパターニングして第1層配線4c
を形成した後、半導体基板1上面の全面に絶縁層3(図
示していない)を形成し、エッチバックを施して、第1
層配線4cの側壁面にスペーサ6を形成する。そして、
第1層配線4c及びスペーサ6をマスクとして、半導体
基板1の表面に不純物をイオン注入し、熱拡散させて、
不純物層(拡散層)7を形成する。本発明の他の実施態
様においては、半導体基板1の表面に不純物をイオン注
入して不純物層7をあらかじめ形成した後に、第1層配
線4cを形成することもできる。
【0020】次いで、図1(C)に示すように、図1
(B)の全面に金属バリヤー層としてチタニウム膜21
を厚さ400〜600Åに蒸着して、金属バリヤー層を
堆積させる。
【0021】次いで、図1(D)に示すように、短時間
熱処理(Rapid Thermal Process;RTP)を半導体基板
1に約650〜750℃、好ましくは約715℃の条件
下に約15〜20秒間施すと、第1層配線4cの上層部
を構成しているタングステンシリサイド層4bの上面及
び不純物層7の上面で、ケイ素原子が金属バリヤー層2
1の金属、すなわちチタニウムと反応して、金属シリサ
イド(MXSiY)層21a、すなわちチタニウムシリサ
イド層(TixSiy)21aを所定の位置にのみ形成す
る。
【0022】次いで、図1(E)に示すように、NH4
OH、H22などのエッチング溶液を用い、金属バリヤ
ー層21の金属について選択的に湿式エッチングを施
す。所望の領域に形成したチタニウムシリサイド層21
aは除去せず、シリサイド化されずに残留しているチタ
ニウム膜21のみを除去する。結果として、第1層配線
4c及び不純物層7の上部のみにシリサイドバリヤー層
又はチタニウムシリサイド21aを形成する。
【0023】次いで、図1(F)に示すように、図1
(E)の全面に層間絶縁膜8としてBPSG層を形成
し、第1層配線4c及び不純物層7上面にコンタクト・
ホール50及び51をそれぞれ形成する。CF4ガスを
ソースに用いるプラズマ食刻工程を施して、不純物層7
上面のシリサイド層21aが露出するようにジャストエ
ッチングを行って、コンタクト・ホール50及び51を
同時に形成する。エッチングの際に、第1層配線4cの
上に堆積したBPSG層8がエッチングにより除去され
た後、その下層部でオーバーエッチングが発生しても、
第1層配線4cの上部層であるタングステンシリサイド
層4bは少なくとも残留する。こうして、コンタクト・
ホール50内に金属層10を蒸着しても、金属層10と
ポリシリコン層4aが直接接触することがないため、接
触抵抗が増加することがなく、所望の値に維持される。
【0024】次いで、図1(G)に示すように、図1
(F)の全面にバリヤー層あるいは密着層9として、チ
タニウム又は窒化チタニウムの膜をスパッタリングによ
り、厚さ600〜800Åで形成する。そして、チタニ
ウム膜9上にタングステン10を蒸着しエッチバックを
施した後、各コンタクト・ホール50及び51の内部の
みにタングステンを充填する。
【0025】次いで、図1(H)に示すように、RTP
をN2雰囲気下に800〜900℃で15〜20秒間施
した後、全面に第2導電膜11を形成し、パターニング
して、第2層配線11aを形成して、本発明の多層配線
を有する素子の製造を終了する。
【0026】
【発明の効果】本発明の多層配線を有する素子の製造方
法によれば、上層の配線と下層の配線間の接触抵抗を低
減させることができ、それにより素子の駆動能力及び特
性の低下を防止し、さらには半導体素子の信頼性を向上
し得るという効果がある。
【0027】また、耐熱性が優れ、不純物の拡散を防止
する働きをする金属バリヤー層を用いるため、半導体素
子の信頼性を向上し得るという効果がある。
【0028】さらに、第1層配線の上面と不純物層上面
とのコンタクト・ホールを同時に形成するため、工程数
を減らして半導体素子の生産性を向上し得るという効果
がある。
【0029】そして、比較的低温でアニーリングを施す
ため、半導体素子の特性が変化されることを防止して半
導体素子の信頼性を向上し得るという効果がある。ま
た、湿式食刻を行うため、工程が容易になるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多層配線を有する素子の製造方法
を示す工程縦断面図である。
【図2】従来の多層配線を有する素子の製造方法を示す
工程縦断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 素子分離領域 3 絶縁層 4 第1導電膜 4a ポリシリコン層 4b シリサイド層、タングステンシリサイド層 4c 第1層配線 5 保護膜 6 スペーサ 7 不純物層、拡散層 8 層間絶縁膜 9 バリヤー層、密着層 10 金属層、タングステン 11 第2導電膜 11a 第2層配線 21 金属バリヤー層、チタニウム膜 21a シリサイドバリヤー層、チタニウムシリサイド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層配線を有する素子の製造方法であっ
    て、第1層配線及び不純物層の上部にコンタクト・ホー
    ルをそれぞれ食刻形成する工程の前に、 1)全面に金属バリヤー層を堆積する工程; 2)前記基板をアニーリングする工程; 3)前記第1層配線及び不純物層の上面以外の金属バリ
    ヤー層を除去する工程を行うことを特徴とする多層配線
    を有する素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 多層配線を有する半導体基板の製造方法
    であって、 1)半導体基板の上面にポリシリコン層及びシリサイド
    層の2層を含む第1層配線を形成する工程; 2)全面に絶縁層を堆積し、エッチバックして、スペー
    サを形成する工程; 3)前記半導体基板上の所定の部位に不純物層を形成す
    る工程; 4)全面に金属バリヤー層を堆積する工程; 5)前記半導体基板をアニーリングし、前記不純物層及
    び第1層配線の上面に位置する金属バリヤー層をそれぞ
    れシリサイド化して、シリサイド層をそれぞれ所定の領
    域に形成する工程; 6)前記第1層配線及び不純物層の上面以外の金属バリ
    ヤー層を除去する工程; 7)全面に層間絶縁膜を形成する工程; 8)前記の第1層配線及び不純物層の上部にコンタクト
    ・ホールをそれぞれ食刻形成する工程; 9)それらコンタクト・ホールの内壁面及び底面にバリ
    ヤー層を形成する工程; 10)前記の各コンタクト・ホール内部に金属を充填し
    て金属層を形成する工程;そして 11)それら金属層上面に第2層配線をそれぞれ形成す
    る工程を順次行うことを特徴とする、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記金属バリヤー層が、チタニウム又は
    窒化チタニウム膜からなる、請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第1層配線及び不純物層の上部にコ
    ンタクト・ホールをそれぞれ食刻形成する工程が、前記
    不純物層上面の層間絶縁膜を前記不純物層上面の金属バ
    リヤー層が露出されるまでジャストエッチングする工程
    である、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1層配線及び不純物層の上面以外
    の金属バリヤー層を除去する工程が、NH4OH及びH2
    2からなる群から選ばれるエッチング溶液を用いる湿
    式エッチング法による除去工程である、請求項1〜4の
    いずれか1項記載の方法。
JP10230408A 1998-02-07 1998-08-17 多層配線を有する素子の製造方法 Pending JPH11238800A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR3574/1998 1998-02-07
KR1019980003574A KR19990069370A (ko) 1998-02-07 1998-02-07 반도체 소자의 배선형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238800A true JPH11238800A (ja) 1999-08-31

Family

ID=19532683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230408A Pending JPH11238800A (ja) 1998-02-07 1998-08-17 多層配線を有する素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11238800A (ja)
KR (1) KR19990069370A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341583B1 (ko) * 1999-12-22 2002-06-22 박종섭 콘택 저항 감소를 위한 반도체소자 제조방법
KR100428623B1 (ko) * 2001-11-02 2004-04-28 아남반도체 주식회사 반도체 소자 제조 방법
KR100863130B1 (ko) * 2002-07-19 2008-10-15 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 금속배선 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990069370A (ko) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103610A (en) Integrated circuit structure with dual thickness cobalt silicide layers and method for its manufacture
JPH07135317A (ja) 自己整合型シリサイドゲート
JPH0529254A (ja) 配線形成方法
JPH0817925A (ja) 半導体装置とその製法
US6246120B1 (en) Sidewalls for guiding the via etch
JPH11261063A (ja) 半導体装置の製造方法
US6541373B2 (en) Manufacture method for semiconductor with small variation in MOS threshold voltage
JPH10270380A (ja) 半導体装置
JPH11238800A (ja) 多層配線を有する素子の製造方法
US5391519A (en) Method for increasing pad bonding of an IC (1)
KR20050070803A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성방법
JPH09321280A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH08321591A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2966647B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09326490A (ja) 半導体装置の製法
KR100328826B1 (ko) 반도체 소자의 배선형성방법
KR960011816B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그의 제조방법
KR940004419B1 (ko) Mos형 반도체장치 및 그 제조방법
JP2932549B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
KR100252915B1 (ko) 반도체소자의 배선구조 및 형성방법
JPH07183515A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335426A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01106468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07240461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786583A (ja) 半導体装置とその製造方法