JPH01106468A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01106468A
JPH01106468A JP26260987A JP26260987A JPH01106468A JP H01106468 A JPH01106468 A JP H01106468A JP 26260987 A JP26260987 A JP 26260987A JP 26260987 A JP26260987 A JP 26260987A JP H01106468 A JPH01106468 A JP H01106468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
source
drain regions
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26260987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yokoyama
武 横山
Hiroaki Otsuki
大槻 博明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26260987A priority Critical patent/JPH01106468A/ja
Publication of JPH01106468A publication Critical patent/JPH01106468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、絶縁ゲート電極t−有するサリサイド(5
ALICIDE:5elf −aligned 5il
icide )構造の半導体装置およびその製造方法に
関する。
(従来の技術) 近年のデバイス微細化に伴うコンタクト面積の縮小化、
配線幅の微細化によシ、シリサイドをコンタクト領域や
配線箇所に利用し、低抵抗化する試みがなされている。
その一つの例としてサリサイド構造のMO8半導体装置
がある。これは、ゲート電極だけでなく、ソース・ドレ
イン領域も自己整合的にシリサイド化するものである。
サリサイド構造は、現在のシリコンLSIプロセスとの
整合性(耐熱性が要求される)から高融点金属シリサイ
ドを用い次側が多い。中でもチタンシリサイド(’ri
stz)は、シリサイド中で最も低抵抗なため注目され
ている。
第3図は、西澤潤−編超LSI技術工業調査会発行P2
59〜P261  に開示される、チタンシリサイドを
用いたサリサイド構造の従来のMO8半導体装置の製造
方法を示す工程断面図である。まず、第3図(a)に示
すように、Piシリコン基板1の表面に熱酸化により 
5iOzゲート酸化膜2を形成し穴径、該ゲート酸化膜
2上に、LPCVDによるポリシリコン膜の堆積、リン
拡散および通常のホトリソ工程によシボリシリコンゲー
ト電極3t−形成する。
次に、第3図(b)に示すように、ゲート電極3両側の
基板1表面部にヒ素イオンを注入してn+のソース・ド
レイン領域4t−形成する。
′次いで、基板1上の全面に第3図[C)に示すように
リン硅酸ガラス(PSG)膜5を常圧CVD法によシ堆
積させ友後、該ガラス膜5を異方性エツチング(RIE
)によシエッチングすることにより、残存ガラス@5か
ら表るサイドウオール5at−第3図(d)に示すよう
にゲート電極3の側壁に形成する。この時、ゲート酸化
膜2も、ゲート電極部以外?エツチング除去する。
その後、全面に第3図(e)に示すようにTi膜6を堆
積させ友後、600℃以下の比較的低温で例えばArガ
ス中でアニールする。この低温アニールによシゲート電
極3およびソース・ドレイン領域4上のTi膜6は、そ
れらゲート電極3およびソース・ドレイン領域4のシリ
コンと反応する。その結果として、第3図(f)に示す
ように、ゲート電極3お工びソース・ドレイン領域4の
表面部には、メタルリッチなチタンシリサイド7 (T
iSix、X≦1)が形成される。一方、サイドウオー
ル5a表面のTi膜6は未反応でそのまま残る。
その後、サイドウオール5a表面の未反応Ti[6t−
例えばNH4OH+山02十迅0(3:1:1)溶液で
除去し穴径、再び650℃以上の温度でアニールする。
このアニールによシ、メタルリッチなチタンシリサイド
7は初めて、第3図[g)に示すように低抵抗のチタン
シリサイド(TiSi、)Bとなる。
以上にニジ、従来方法によれば、ゲート電極3およびソ
ース・ドレイン領域4表面に、マスクを必要とせずに自
己整合的にチタンシリサイド8を形成したMO8半導体
装置が完成する。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、MO8半導体装置が微細化していくにつれ、
ソース・ドレイン領域4を浅く形成する必要がある。そ
の場合、浅いソ゛−ス・ドレイン領域4t−突き抜ける
ことなく表面に上述のようなサリサイドプロセスでシリ
サイド8を形成するには、該シリサイド8の膜厚を薄く
する必要がある。−方、ゲート電極3表面のシリサイド
8膜厚は、ソース・ドレイン領域4のシリサイド8g膜
厚よシ厚い方が抵抗を下げられるため好ましい。しかし
、上記従来の方法のサリサイドプロセスでは、ゲート電
極3とソース・ドレイン領域4のシリサイド8の膜厚を
独立に変えることはできず、ソース・ドレイン領域4の
シリサイド膜厚に統一する必要があるため、ゲート電極
3の抵抗は充分下げられなかつ几。
この発明は、以上述ぺ几ゲート電極の抵抗を充分に下げ
られない問題点を除去し、低抵抗ゲート電極を形成する
ことができ、かつソース・ドレイン領域は浅くできるサ
リサイド構造の半導体装置およびその製造方法を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明では、ゲート電極を、上から順にシリサイド層
/金属化合物層/ポリシリコン層の3層構造とする。
また、この3層構造を形成するために、シリコン基板上
にゲート絶縁IIを形成し友後、下から順にポリシリコ
ン層、金属化合物層、非晶質または多結晶シリコン層の
3層からなるゲート電極を形成し、その後ソース・ドレ
イン領域および絶縁膜サイドウオールの形成を行った上
で金属膜の全面堆積および熱処理を行う。
(作 用) 上記熱処理を行うと、ゲート電極上層部の非晶質または
多結晶シリコン層と全面堆積金属膜、およびソース・ド
レイン領域の基板シリコンと全面堆積金属膜が反応し、
ゲート電極の上層部およびソース・ドレイン領域の表面
部がシリサイド層となるので、ソース・ドレイン領域表
面のシリサイド化と同時に、シリサイド層/金属化合物
層/ポリシリコン層の3層構造のゲート電極が形成され
る。そして、このゲート電極は、中間層として金属化合
物層を有するので、上層部のシリサイド層が薄くても、
低抵抗となる。すなわち、シリサイド層は、ソース・ド
レイン領域のシリサイド膜厚から、その膜厚を決定でき
るのである。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の半導体装置の一実施例を示す断面図
である。この図において、11はP型シリコン基板であ
シ、その表面部には選択的にフィールド酸化膜12が形
成される。また、このフィールド酸化膜12で囲まれた
素子領域の基板11表面上には、ゲート酸化膜13t−
介在して、下から順にポリシリコン層14.金属化合物
層15およびチタンシリサイド層1゛6の3層構造のゲ
ート電極17が形成される。このゲート電極17の側面
はCVD酸化膜からなるサイドウオール18で覆われて
いる。ま九、このゲート電極17両側の基板11表面部
にはソース・ドレイン領域19が形成されており、その
コンタクト領域表面部には、ゲート電極17の上層部と
同様にチタンシリサイ5ド層20が形成されている。そ
して、これらの構造を有する基板11上の全面は中間絶
縁膜21で覆われておシ、この中間絶縁膜21には、前
記ソース・ドレイン領域19のチタンシリサイド層20
に到達するコンタクトホール22が開けられる。
さらに、その;ンタクトホール22t−通して前記チタ
ンシリサイド層20に接するようにメタル配線23が形
成されている。
このような半導体装置は第2図に示すこの発明の製造方
法の一実施例によシ製造される。
まず第2図(a)に示すように、P型シリコン基板11
の表面部に通常の選択酸化法によって選択的にフィール
ド酸化膜12t″形成し穴径、該フィールド酸化膜12
によって囲まれた素子領域の基板11表面に熱酸化法に
よってゲート酸化膜13を形成する。その後、基板11
上の全面にまずポリシリコン層14t−減圧CVD法に
よって堆積させ、それにリン拡散を行い、次に金属化合
物層1st−スパッタによシ堆積させ、最後にアモルフ
ァスシリコン層31(ポリシリコン層でもよい)を堆積
させる。そして、それらの3層を通常の方法で79ター
ニングすることにより、これらの3層、すなわち下から
順にポリシリコン層14.金属化合物層15.アモルフ
ァスシリコン層31からなるゲート電極17t−前記第
2図(a)に示すようにゲート酸化膜13上に形成する
。ここで、ゲート電極17の中間層としての金属化合物
層15には、具体的には、Ti5iz 、 WSix 
、 Ta1l!、 ZrSi2などの高融点金属シリサ
イド、TiN 、 ZrN 、 TaNなどの窒化物、
TiCなどの炭化物、あるいはTiWなどの合金が用い
られる。
このようにして3層構造のゲート電ff1l 7t−形
成したら、次に第2図(b)に示すように、ゲート電極
17両側の基板11表面部にヒ素イオンを注入してnの
ソース・ドレイン領域19を形成する。
次いで、基板11上の全面に第2図(C)に示すように
CVD酸化膜32を堆積させた後、該酸化膜32’kR
IEで異方性エツチングすることにより、残存CVD酸
化膜32からなるサイドウオール18を第2図(d)に
示すようにゲート電極17の側壁に形成する。この時、
ゲート酸化膜13も、ゲート電極部以外をエツチング除
去する。
その後、全面に第2図(e)に示すようにTi膜33を
堆積させた後、600℃前後の温度で例えばArガス中
でアニールする。このアニールによシゲート電極17お
工びソース・ドレイン領域19上のTi膜33は、ゲー
ト電極17の上層部のアモルファスシリコン層31およ
びソース・ドレイン領域190基板シリコンと反応する
。その結果、第2図(f)に示すように、ゲート電極1
7の上層部は準安定なメタルリッチなチタンシリサイド
層34(TiSix、X≦1)とカシ、同時に同様なチ
タンシリサイド層35がソース・ドレイン領域19の表
面部に形成される。一方、サイドウオール18およびフ
ィールド酸化膜12表面のTi@33は未反応でそのま
ま残る。
その後、サイドウオール18お工びフィールド酸化膜1
2表面の未反応Ti膜33t−例えばHs S Oa 
+HsO2(4: 1 )溶液で第2図(g)に示すよ
うに除去した後、再び650℃以上の温度でArガス中
でアニールする。このアニールによシ、メタルリッチな
チタンシリサイド層34.35は、第2図(h)に示す
ように安定表低抵抗チタンシリサイド層16゜20とな
る。
その後は第2図+i)に示すように基板11上の全面に
通常のCVD法によって中間絶縁膜21t−形成し、チ
タンシリサイド層20に達するコンタクトホール21t
−開け、Mからなるメタル配線23を形成する。
以上で第1図のサリサイド構造の半導体装置が完成する
(発明の効果) 以上詳述したように、この発明によれば、ゲート電極を
、下から順にポリシリコン層、金属化合物層、シリサイ
ド層の3層構造で形成し、中間層として金属化合物層を
有するので、上層部のシリサイド層が薄くても、ゲート
電極を低抵抗とし得る。また、シリサイド層を薄くし得
るから、ソース・ドレイン領域は浅くすることができ、
微細化。
高密度化に適する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の一実施例を示す断面図
、第2図はこの発明の半導体装置の製造方法の一実施例
を示す工程断面図、第3図は従来のMO8半導体装置の
製造方法を示す工程断面図である。 11・・・P型シリコン基板、13・・・、ゲート酸化
膜、14・・・ポリシリコン層、15・・・金属化合物
層、16・・・チタンシリサイド層、17・・・ゲート
電極、18・・・サイドウオール、19・・・ソース・
ドしイン領域、20・・・チタンシリサイド層、31・
・・アモルファスシリコン層、32・・・CVD酸化膜
、33・・・Ti[,34,35・・・チタンシリサイ
ド層。 −O C%JC%J さミ 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板と、該基板上にゲート絶縁膜を介在
    して形成されたゲート電極と、該ゲート電極両側の前記
    基板表面部に形成されたソース・ドレイン領域とを有す
    る半導体装置において、 ゲート電極は上から順にシリサイド層/金属化合物層/
    ポリシリコン層の3層からなり、かつソース・ドレイン
    領域の表面部にシリサイド層を有することを特徴とする
    半導体装置。
  2. (2)シリコン基板上にゲート絶縁膜を形成した後、該
    絶縁膜上にポリシリコン層、金属化合物層、非晶質また
    は多結晶シリコン層を順次積層し、パターニングするこ
    とにより、これら3層からなるゲート電極を形成する工
    程と、 そのゲート電極両側の基板表面部にソース・ドレイン領
    域を形成する工程と、 その後、ゲート電極の側面に絶縁膜サイドウォールを形
    成した後、全面に金属膜を堆積させる工程と、 その後、熱処理を行うことにより、前記ゲート電極上層
    部の非晶質または多結晶シリコン層と前記金属膜、およ
    び前記ソース・ドレイン領域の基板シリコンと前記金属
    膜を反応させ、ゲート電極の上層部およびソース・ドレ
    イン領域の表面部をシリサイド層とする工程と、 その後、絶縁膜サイドウォール表面の未反応金属膜を除
    去する工程とを具備してなる半導体装置の製造方法。
JP26260987A 1987-10-20 1987-10-20 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH01106468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26260987A JPH01106468A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26260987A JPH01106468A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106468A true JPH01106468A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17378166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26260987A Pending JPH01106468A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01106468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885263A (en) * 1987-03-23 1989-12-05 Swiss Aluminium Ltd. Ceramic foam filter and process for preparing same
US4975191A (en) * 1987-03-23 1990-12-04 Swiss Aluminium Ltd. Ceramic foam filter
US6268272B1 (en) 1998-12-22 2001-07-31 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode with titanium polycide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885263A (en) * 1987-03-23 1989-12-05 Swiss Aluminium Ltd. Ceramic foam filter and process for preparing same
US4975191A (en) * 1987-03-23 1990-12-04 Swiss Aluminium Ltd. Ceramic foam filter
US6268272B1 (en) 1998-12-22 2001-07-31 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode with titanium polycide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512516A (en) Contact structure for connecting an electrode to a semiconductor device and a method of forming the same
JPH07135317A (ja) 自己整合型シリサイドゲート
JPH0774128A (ja) 自己整合シリサイド工程
JPS58176975A (ja) 集積mos電界効果トランジスタ回路の製造方法
JPH02273934A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3626773B2 (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
JPH08227938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6432817B1 (en) Tungsten silicide barrier for nickel silicidation of a gate electrode
JPH0728040B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6056293B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR0161380B1 (ko) 반도체장치의 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH10270380A (ja) 半導体装置
JPH01106468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11121745A (ja) 半導体装置の製造方法
US6730587B1 (en) Titanium barrier for nickel silicidation of a gate electrode
US6541866B1 (en) Cobalt barrier for nickel silicidation of a gate electrode
JP2747217B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6068655A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
KR940004419B1 (ko) Mos형 반도체장치 및 그 제조방법
JP3311125B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204784A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135789A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0758789B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100230734B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法