JPH11234461A - 通信ネットワークシステム - Google Patents
通信ネットワークシステムInfo
- Publication number
- JPH11234461A JPH11234461A JP10027334A JP2733498A JPH11234461A JP H11234461 A JPH11234461 A JP H11234461A JP 10027334 A JP10027334 A JP 10027334A JP 2733498 A JP2733498 A JP 2733498A JP H11234461 A JPH11234461 A JP H11234461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- image data
- department
- facsimile
- personal computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】送信後の画データに関する情報を管理すること
が可能な通信ネットワークシステムを提供すること。 【解決手段】パソコン2からファクシミリ装置1に対し
て、相手先名、部門コード及び画データをファクシミリ
装置1に送出する。このため、ファクシミリ装置1で
は、送信後の画データに関する情報(通信料金や通信枚
数等)を部門コードに基づいて、部門毎に管理すること
ができる。具体的には、通信料金や通信枚数を管理する
部門管理リストと、通信結果及び通信状況を確認、管理
する通信管理レポートとを作成することができる。従っ
て、通信ネットワークにおいても、ファクシミリ装置単
体やコピー・ファクシミリ複合機単体と同様に、部門毎
に部門管理リストや通信管理レポートで管理を行うこと
ができる。
が可能な通信ネットワークシステムを提供すること。 【解決手段】パソコン2からファクシミリ装置1に対し
て、相手先名、部門コード及び画データをファクシミリ
装置1に送出する。このため、ファクシミリ装置1で
は、送信後の画データに関する情報(通信料金や通信枚
数等)を部門コードに基づいて、部門毎に管理すること
ができる。具体的には、通信料金や通信枚数を管理する
部門管理リストと、通信結果及び通信状況を確認、管理
する通信管理レポートとを作成することができる。従っ
て、通信ネットワークにおいても、ファクシミリ装置単
体やコピー・ファクシミリ複合機単体と同様に、部門毎
に部門管理リストや通信管理レポートで管理を行うこと
ができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、通信端末装置等から構成される通信ネットワークシ
ステムに関するものである。
置、通信端末装置等から構成される通信ネットワークシ
ステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複数のパソコン等の端末やファク
シミリ装置をLAN等の通信ネットワークを用いて相互
に接続し、パソコンからのデータをファクシミリ装置を
介して送受信する構成が提案されている。このような構
成によれば、ファクシミリ装置に接続される公衆回線網
を介してファクシミリ伝送制御手順にてデータを確実に
送受信することができる。
シミリ装置をLAN等の通信ネットワークを用いて相互
に接続し、パソコンからのデータをファクシミリ装置を
介して送受信する構成が提案されている。このような構
成によれば、ファクシミリ装置に接続される公衆回線網
を介してファクシミリ伝送制御手順にてデータを確実に
送受信することができる。
【0003】ところで、従来よりファクシミリ装置単体
やコピー・ファクシミリ複合機単体では、部門毎に通信
料金や通信枚数を管理する部門管理リストを記録紙に記
録させ、部門毎に通信料金や通信枚数の管理が行われて
いた。また、機種によっては、通信結果及び通信状況を
確認、管理する通信管理レポートに、部門の項目を設
け、部門毎に通信料金や通信枚数の管理が行われてい
た。
やコピー・ファクシミリ複合機単体では、部門毎に通信
料金や通信枚数を管理する部門管理リストを記録紙に記
録させ、部門毎に通信料金や通信枚数の管理が行われて
いた。また、機種によっては、通信結果及び通信状況を
確認、管理する通信管理レポートに、部門の項目を設
け、部門毎に通信料金や通信枚数の管理が行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、近年、市場に
登場しつつある通信ネットワークに接続可能なファクシ
ミリ装置やコピー・ファクシミリ複合機においても、部
門管理リストや通信管理レポートを用いて、部門毎に通
信料金や通信枚数を管理することができる装置が登場す
るのが待ち望まれていた。
登場しつつある通信ネットワークに接続可能なファクシ
ミリ装置やコピー・ファクシミリ複合機においても、部
門管理リストや通信管理レポートを用いて、部門毎に通
信料金や通信枚数を管理することができる装置が登場す
るのが待ち望まれていた。
【0005】本発明は、このような市場の要求に答える
ためになされたものであって、その目的は、送信後の画
データに関する情報を管理することが可能な通信ネット
ワークシステムを提供することにある。
ためになされたものであって、その目的は、送信後の画
データに関する情報を管理することが可能な通信ネット
ワークシステムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、少なくとも送受信を
行うファクシミリ装置と通信端末装置とを有する通信ネ
ットワークにおいて、前記通信端末装置は、ファクシミ
リ装置から送信するために必要な送信データを送出する
通信端末制御手段を備え、前記ファクシミリ装置は、通
信端末装置からの画データを送信するとともに、前記送
信データに基づいて、送信後の画データに関する情報を
管理するファクシミリ制御手段を備えた。
めに、請求項1に記載の発明では、少なくとも送受信を
行うファクシミリ装置と通信端末装置とを有する通信ネ
ットワークにおいて、前記通信端末装置は、ファクシミ
リ装置から送信するために必要な送信データを送出する
通信端末制御手段を備え、前記ファクシミリ装置は、通
信端末装置からの画データを送信するとともに、前記送
信データに基づいて、送信後の画データに関する情報を
管理するファクシミリ制御手段を備えた。
【0007】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の通信ネットワークシステムにおいて、ファクシミリ
制御手段は、前記送信データに含まれる部門コードに基
づいて、送信後の画データに関する情報を部門毎に管理
する。
載の通信ネットワークシステムにおいて、ファクシミリ
制御手段は、前記送信データに含まれる部門コードに基
づいて、送信後の画データに関する情報を部門毎に管理
する。
【0008】請求項3に記載の発明では、請求項1に記
載の通信ネットワークシステムにおいて、前記ファクシ
ミリ装置は、使用者に関するデータとその使用者が属す
る部門コードとの対応関係を記憶する記憶手段を備え、
ファクシミリ制御手段は、通信端末装置からの使用者に
関するデータに基づいて、送信後の画データに関する情
報を部門毎に管理する。
載の通信ネットワークシステムにおいて、前記ファクシ
ミリ装置は、使用者に関するデータとその使用者が属す
る部門コードとの対応関係を記憶する記憶手段を備え、
ファクシミリ制御手段は、通信端末装置からの使用者に
関するデータに基づいて、送信後の画データに関する情
報を部門毎に管理する。
【0009】なお、以下に述べる発明の実施の形態にお
いて、特許請求の範囲または課題を解決するための手段
に記載の「通信端末装置」はパソコン2に相当し、同じ
く「ファクシミリ制御手段」はMPU11,ROM12
及びRAM13に相当し、同じく「通信端末制御手段」
はMPU31,ROM32及びRAM33に相当し、同
じく「記憶手段」はRAM13に相当する。
いて、特許請求の範囲または課題を解決するための手段
に記載の「通信端末装置」はパソコン2に相当し、同じ
く「ファクシミリ制御手段」はMPU11,ROM12
及びRAM13に相当し、同じく「通信端末制御手段」
はMPU31,ROM32及びRAM33に相当し、同
じく「記憶手段」はRAM13に相当する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を具体化した一実
施形態を図面を用いて説明する。図1に示すように、通
信ネットワーク(LAN)は、電話回線Lに接続された
ファクシミリ装置(FAX)1、複数のパソコン(P
C)2、スキャナ3、プリンタ4の各装置及び各装置1
〜4間を接続する複数のハブ(HUB)5、複数のトラ
ンシーバ6、同軸ケーブル7、AUIケーブル8及びツ
イストペアケーブル9から構成されている。
施形態を図面を用いて説明する。図1に示すように、通
信ネットワーク(LAN)は、電話回線Lに接続された
ファクシミリ装置(FAX)1、複数のパソコン(P
C)2、スキャナ3、プリンタ4の各装置及び各装置1
〜4間を接続する複数のハブ(HUB)5、複数のトラ
ンシーバ6、同軸ケーブル7、AUIケーブル8及びツ
イストペアケーブル9から構成されている。
【0011】ファクシミリ装置1、パソコン2、スキャ
ナ3及びプリンタ4は、ツイストペアケーブル9を介し
てハブ5に接続されている。ハブ5は、AUIケーブル
8を介してトランシーバ6に接続されている。トランシ
ーバ6は、同軸ケーブル7を介して他のトランシーバ6
と接続されている。ファクシミリ装置1、パソコン2、
スキャナ3及びプリンタ4は、ツイストペアケーブル9
に接続するためのインターフェースを内蔵している。ハ
ブ5は、ツイストペアケーブル9とAUIケーブル8と
を接続するために設けられるとともに、通信ネットワー
クの接続において集線装置として機能する。トランシー
バ6は、AUIケーブル8と同軸ケーブル7とを接続す
るために設けられている。
ナ3及びプリンタ4は、ツイストペアケーブル9を介し
てハブ5に接続されている。ハブ5は、AUIケーブル
8を介してトランシーバ6に接続されている。トランシ
ーバ6は、同軸ケーブル7を介して他のトランシーバ6
と接続されている。ファクシミリ装置1、パソコン2、
スキャナ3及びプリンタ4は、ツイストペアケーブル9
に接続するためのインターフェースを内蔵している。ハ
ブ5は、ツイストペアケーブル9とAUIケーブル8と
を接続するために設けられるとともに、通信ネットワー
クの接続において集線装置として機能する。トランシー
バ6は、AUIケーブル8と同軸ケーブル7とを接続す
るために設けられている。
【0012】図2に示すように、ファクシミリ装置1
は、MPU11、ROM12、RAM13、読取部1
4、記録部15、操作部16、表示部17、画像メモリ
18、コーデック19、モデム20、NCU21、デー
タ変換部22、通信プロトコル制御部23及びネットワ
ークインターフェース24から構成されるとともに、各
部11〜23がバス25を介してそれぞれ接続されてい
る。
は、MPU11、ROM12、RAM13、読取部1
4、記録部15、操作部16、表示部17、画像メモリ
18、コーデック19、モデム20、NCU21、デー
タ変換部22、通信プロトコル制御部23及びネットワ
ークインターフェース24から構成されるとともに、各
部11〜23がバス25を介してそれぞれ接続されてい
る。
【0013】MPU11は、ファクシミリ装置1を構成
する各部を制御する。ROM12は、ファクシミリ装置
1を制御するためのプログラムを記憶する。RAM13
は、ファクシミリ装置1の送受信に関する各種情報を一
時的に記憶する。また、RAM13は、各部門毎に割り
当てられた部門コード(例えば、4桁からなる数字)や
通信ネットワークに接続される各パソコン2のユーザI
D及びパスワードを記憶する。さらに、RAM13は、
部門毎に通信料金や通信枚数を管理する部門管理リスト
Bと、通信結果及び通信状況を確認、管理する通信管理
レポートTとのデータを記憶する。具体的には、図3に
示す「部門コード」、「通信料金」、「通信枚数」の項
目から構成される部門管理リストBと、図4に示す「N
o」、「相手先名」、「モード」、「開始日時」、「時
間」、「枚数」、「部門コード」、「結果」、「備考」
の項目から構成される通信管理レポートTのデータを記
憶する。
する各部を制御する。ROM12は、ファクシミリ装置
1を制御するためのプログラムを記憶する。RAM13
は、ファクシミリ装置1の送受信に関する各種情報を一
時的に記憶する。また、RAM13は、各部門毎に割り
当てられた部門コード(例えば、4桁からなる数字)や
通信ネットワークに接続される各パソコン2のユーザI
D及びパスワードを記憶する。さらに、RAM13は、
部門毎に通信料金や通信枚数を管理する部門管理リスト
Bと、通信結果及び通信状況を確認、管理する通信管理
レポートTとのデータを記憶する。具体的には、図3に
示す「部門コード」、「通信料金」、「通信枚数」の項
目から構成される部門管理リストBと、図4に示す「N
o」、「相手先名」、「モード」、「開始日時」、「時
間」、「枚数」、「部門コード」、「結果」、「備考」
の項目から構成される通信管理レポートTのデータを記
憶する。
【0014】加えて、RAM13は、料金表番号に対応
する市外局番に基づき、昼間、夜間、深夜・早朝それぞ
れについて10円で通話できる秒数を記憶する。具体的
には、図5に示す「料金表番号」、「市外局番」、「昼
間」、「夜間」、「深夜・早朝」の項目から構成される
課金リストKを記憶する。なお、同図に示す課金リスト
Kは、通信ネットワークシステムが「岐阜市内」に設置
された場合のデータであって、しかもNTTの電話回線
を利用した場合のデータである。従って、通信ネットワ
ークシステムが設定される場所や利用する電話回線によ
って、課金リストKのデータは異なる。
する市外局番に基づき、昼間、夜間、深夜・早朝それぞ
れについて10円で通話できる秒数を記憶する。具体的
には、図5に示す「料金表番号」、「市外局番」、「昼
間」、「夜間」、「深夜・早朝」の項目から構成される
課金リストKを記憶する。なお、同図に示す課金リスト
Kは、通信ネットワークシステムが「岐阜市内」に設置
された場合のデータであって、しかもNTTの電話回線
を利用した場合のデータである。従って、通信ネットワ
ークシステムが設定される場所や利用する電話回線によ
って、課金リストKのデータは異なる。
【0015】読取部14は、原稿上の画像データを読み
取って、白黒2値のイメージデータを出力する。記録部
15は、電子写真方式のプリンタよりなり、受信画デー
タを記録紙上に記録する。
取って、白黒2値のイメージデータを出力する。記録部
15は、電子写真方式のプリンタよりなり、受信画デー
タを記録紙上に記録する。
【0016】操作部16は、電話番号を入力するための
テンキー(*,#キーを含む)16a、短縮番号の登
録、短縮番号から発信するするための短縮キー16b、
原稿の読み取り動作を開始させるためのスタートキー1
6c等の各種操作キーを備えている。LCD等よりなる
表示部17は、ファクシミリ装置1の動作状態等の各種
情報の表示を行う。
テンキー(*,#キーを含む)16a、短縮番号の登
録、短縮番号から発信するするための短縮キー16b、
原稿の読み取り動作を開始させるためのスタートキー1
6c等の各種操作キーを備えている。LCD等よりなる
表示部17は、ファクシミリ装置1の動作状態等の各種
情報の表示を行う。
【0017】画像メモリ18は、受信画データ、読取部
14で読み取られた画データ及びスキャナ3で読み取ら
れた画データを一時的に記憶する。コーデック19は、
読取部14及びスキャナ3にて読み取られた画データを
送信のためにMH、MR、MMR方式等により符号化
(エンコード)する。また、コーデック19は、受信画
データを復号(デコード)する。
14で読み取られた画データ及びスキャナ3で読み取ら
れた画データを一時的に記憶する。コーデック19は、
読取部14及びスキャナ3にて読み取られた画データを
送信のためにMH、MR、MMR方式等により符号化
(エンコード)する。また、コーデック19は、受信画
データを復号(デコード)する。
【0018】モデム20は、T.30に従ったファクシ
ミリ伝送制御手順及びV.17,V.27ter,V.
29のいずれか(以下、V.17等)に従った送受信デ
ータの変調及び復調を行う。NCU21は、電話回線L
の閉結及び開放を行うとともに、相手先のFAX番号に
対応したダイヤル信号の送出及び着信を検出する機能等
を備えている。
ミリ伝送制御手順及びV.17,V.27ter,V.
29のいずれか(以下、V.17等)に従った送受信デ
ータの変調及び復調を行う。NCU21は、電話回線L
の閉結及び開放を行うとともに、相手先のFAX番号に
対応したダイヤル信号の送出及び着信を検出する機能等
を備えている。
【0019】データ変換部22は、電話回線Lを介して
受信したMH、MR、MMR方式等の画データを、LA
N上における複数のパソコン2にとって、扱い易い形式
にするために、TIFF、BMP、GIF、JPEG、
PCX、DCX等に従ったデータ形式に変換する。
受信したMH、MR、MMR方式等の画データを、LA
N上における複数のパソコン2にとって、扱い易い形式
にするために、TIFF、BMP、GIF、JPEG、
PCX、DCX等に従ったデータ形式に変換する。
【0020】通信プロトコル制御部23は、ネットワー
クインターフェース24を介してLAN上の他の装置と
の間の通信を制御するためのものである。これを便宜
上、OSI(Open Systems Interconnection:開放型シ
ステム間相互接続)参照モデルを用いて以下に説明す
る。すなわち、OSI参照モデルにおけるセッション層
(第5層)以上では、SMTP(Simple Mail Transfer
Protocol:メール送信プロトコル)、POP(Post Of
fice Protocol:メール受信プロトコル)、FTP(Fil
e Transfer Protocol:ファイル転送プロトコル)、T
ELNET(遠隔コンピュータ操作)等によって通信を
制御する。
クインターフェース24を介してLAN上の他の装置と
の間の通信を制御するためのものである。これを便宜
上、OSI(Open Systems Interconnection:開放型シ
ステム間相互接続)参照モデルを用いて以下に説明す
る。すなわち、OSI参照モデルにおけるセッション層
(第5層)以上では、SMTP(Simple Mail Transfer
Protocol:メール送信プロトコル)、POP(Post Of
fice Protocol:メール受信プロトコル)、FTP(Fil
e Transfer Protocol:ファイル転送プロトコル)、T
ELNET(遠隔コンピュータ操作)等によって通信を
制御する。
【0021】同じく、トランスポート層(第4層)はT
CP(Transmission Control Protocol:伝送制御プロ
トコル)及びUDP(User Datagram Protocol)によっ
て通信を制御する。同じく、ネットワーク層(第3層)
及びデータリンク層(第2層)の一部はIP(Internet
Protocol:ネットワーク間プロトコル)によって通信
を制御する。ちなみに、前記以外のデータリンク層(第
2層)、物理層(第1層)には、例えばIEEE80
2.3(イーサネット)等がある。
CP(Transmission Control Protocol:伝送制御プロ
トコル)及びUDP(User Datagram Protocol)によっ
て通信を制御する。同じく、ネットワーク層(第3層)
及びデータリンク層(第2層)の一部はIP(Internet
Protocol:ネットワーク間プロトコル)によって通信
を制御する。ちなみに、前記以外のデータリンク層(第
2層)、物理層(第1層)には、例えばIEEE80
2.3(イーサネット)等がある。
【0022】図6に示すように、ネットワークインター
フェース24はネットワークコントローラ26、シリア
ルインターフェースアダプタ27及びトランシーバ28
から構成され、そのネットワークインターフェース24
にはハブ5が接続されている。なお、ネットワークイン
ターフェース24としては、例えば、ネットワークコン
トローラ26、シリアルインターフェースアダプタ27
及びトランシーバ28を1つのLSIとして構成したも
のや、ネットワークコントローラ26及びシリアルイン
ターフェースアダプタ27を1つのLSIとして構成し
たもの等がある。
フェース24はネットワークコントローラ26、シリア
ルインターフェースアダプタ27及びトランシーバ28
から構成され、そのネットワークインターフェース24
にはハブ5が接続されている。なお、ネットワークイン
ターフェース24としては、例えば、ネットワークコン
トローラ26、シリアルインターフェースアダプタ27
及びトランシーバ28を1つのLSIとして構成したも
のや、ネットワークコントローラ26及びシリアルイン
ターフェースアダプタ27を1つのLSIとして構成し
たもの等がある。
【0023】10BaseTに対応したネットワークコ
ントローラ26は、データをファクシミリ装置1からツ
イストペアケーブル9上へ適正に送出するために、CS
MA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Col
lision Detection)方式に従って通信ネットワークのア
クセス制御を行う機能を有している。シリアルインター
フェースアダプタ27は、ファクシミリ装置1からツイ
ストペアケーブル9上へ送出されるデータをパラレルデ
ータからシリアルデータに変換するとともに、ツイスト
ペアケーブル9上に伝送されるシリアルデータをパラレ
ルデータに変換してファクシミリ装置1へ出力する。上
記ネットワークインターフェース24におけるネットワ
ークコントローラ26及びシリアルインターフェースア
ダプタ27は、ファクシミリ装置1内に一体的に組み込
まれている。
ントローラ26は、データをファクシミリ装置1からツ
イストペアケーブル9上へ適正に送出するために、CS
MA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Col
lision Detection)方式に従って通信ネットワークのア
クセス制御を行う機能を有している。シリアルインター
フェースアダプタ27は、ファクシミリ装置1からツイ
ストペアケーブル9上へ送出されるデータをパラレルデ
ータからシリアルデータに変換するとともに、ツイスト
ペアケーブル9上に伝送されるシリアルデータをパラレ
ルデータに変換してファクシミリ装置1へ出力する。上
記ネットワークインターフェース24におけるネットワ
ークコントローラ26及びシリアルインターフェースア
ダプタ27は、ファクシミリ装置1内に一体的に組み込
まれている。
【0024】図7に示すように、パソコン2は、MPU
31、ROM32、RAM33、操作部34、表示部3
5、記憶部36、通信プロトコル制御部37及びネット
ワークインターフェース38から構成されるとともに、
各部31〜37がバス39を介してそれぞれ接続されて
いる。
31、ROM32、RAM33、操作部34、表示部3
5、記憶部36、通信プロトコル制御部37及びネット
ワークインターフェース38から構成されるとともに、
各部31〜37がバス39を介してそれぞれ接続されて
いる。
【0025】MPU31は、パソコン2を構成する各部
を制御する。ROM32は、パソコン2を制御するため
の基本的なプログラムを記憶する。RAM33は、パソ
コン2に関する各種情報を一時的に記憶する。また、R
AM33は、端末名及びユーザIDを記憶する。
を制御する。ROM32は、パソコン2を制御するため
の基本的なプログラムを記憶する。RAM33は、パソ
コン2に関する各種情報を一時的に記憶する。また、R
AM33は、端末名及びユーザIDを記憶する。
【0026】操作部34は、キーボード34aとマウス
34bとを備えている。LCD等よりなる表示部35
は、キーボード34a等から入力される文字等を表示す
る。ハードディスク等よりなる記憶部36は、プログラ
ムや各種データ等を記憶する。通信プロトコル制御部3
7及びネットワークインターフェース38は、前記ファ
クシミリ装置1におけるネットワークコントローラ26
及びシリアルインターフェースアダプタ27と同様であ
る。
34bとを備えている。LCD等よりなる表示部35
は、キーボード34a等から入力される文字等を表示す
る。ハードディスク等よりなる記憶部36は、プログラ
ムや各種データ等を記憶する。通信プロトコル制御部3
7及びネットワークインターフェース38は、前記ファ
クシミリ装置1におけるネットワークコントローラ26
及びシリアルインターフェースアダプタ27と同様であ
る。
【0027】図1に示すスキャナ3は、パソコン2から
の指令に従って、原稿載置板上に載置された原稿を読み
取る。プリンタ4は、パソコン2からの指令に従って、
ファクシミリ装置1及びパソコン2から送出されてくる
各種データを記録紙に記録する。
の指令に従って、原稿載置板上に載置された原稿を読み
取る。プリンタ4は、パソコン2からの指令に従って、
ファクシミリ装置1及びパソコン2から送出されてくる
各種データを記録紙に記録する。
【0028】以上のように構成された通信ネットワーク
(LAN)において、パソコン2からファクシミリ装置
1に相手先名、部門コード及び画データを送出して、フ
ァクシミリ装置1から相手先に送信する場合におけるパ
ソコン2側の動作について、図8に示す説明図と図9に
示すフローチャートとを用いて説明する。なお、使用者
による動作以外は、パソコン2を構成する記憶部36内
に記憶されたプログラムに基づいて、MPU31により
実行される。
(LAN)において、パソコン2からファクシミリ装置
1に相手先名、部門コード及び画データを送出して、フ
ァクシミリ装置1から相手先に送信する場合におけるパ
ソコン2側の動作について、図8に示す説明図と図9に
示すフローチャートとを用いて説明する。なお、使用者
による動作以外は、パソコン2を構成する記憶部36内
に記憶されたプログラムに基づいて、MPU31により
実行される。
【0029】S1においては、使用者により、ファクシ
ミリ装置1を介してファクシミリ送信するためのプログ
ラムが起動される。S2においては、使用者により、パ
ソコン2のキーボード34aから部門コード及びパスワ
ードが入力される。
ミリ装置1を介してファクシミリ送信するためのプログ
ラムが起動される。S2においては、使用者により、パ
ソコン2のキーボード34aから部門コード及びパスワ
ードが入力される。
【0030】S3においては、RAM13に記憶されて
いる端末名、ユーザIDと、キーボード34aから入力
されたパスワードとがファクシミリ装置1に送出され、
ログインが行われる。
いる端末名、ユーザIDと、キーボード34aから入力
されたパスワードとがファクシミリ装置1に送出され、
ログインが行われる。
【0031】S4においては、ファクシミリ装置1から
再送要求を示すコマンドが送出されてきたか否かが判断
される。換言すれば、ファクシミリ装置1にログインで
きたか否かが判断される。具体的には、例えばパスワー
ド等に誤りがあって、ファクシミリ装置1にログインで
きない場合も考えられる。この場合は、ファクシミリ装
置1からログインを行っているパソコン2に対して、フ
ァクシミリ装置1から再送要求を示すコマンドが送出さ
れるのである。再送要求を示すコマンドが送出されてき
た場合はS2に移行する。一方、再送要求を示すコマン
ドが送出されてこない場合はS5に移行する。
再送要求を示すコマンドが送出されてきたか否かが判断
される。換言すれば、ファクシミリ装置1にログインで
きたか否かが判断される。具体的には、例えばパスワー
ド等に誤りがあって、ファクシミリ装置1にログインで
きない場合も考えられる。この場合は、ファクシミリ装
置1からログインを行っているパソコン2に対して、フ
ァクシミリ装置1から再送要求を示すコマンドが送出さ
れるのである。再送要求を示すコマンドが送出されてき
た場合はS2に移行する。一方、再送要求を示すコマン
ドが送出されてこない場合はS5に移行する。
【0032】S5においては、パソコン2から相手先
名、部門コード及び画データがファクシミリ装置1に対
して送出される。ここで、相手先名とは、相手先で指定
する場合、短縮番号で指定する場合、FAX番号で指定
する場合等を含む。
名、部門コード及び画データがファクシミリ装置1に対
して送出される。ここで、相手先名とは、相手先で指定
する場合、短縮番号で指定する場合、FAX番号で指定
する場合等を含む。
【0033】次に、通信ネットワーク(LAN)におい
て、パソコン2からファクシミリ装置1に相手先名、部
門コード及び画データを送出して、ファクシミリ装置1
から相手先に送信する場合におけるファクシミリ装置1
側の動作について、図8に示す説明図と図10に示すフ
ローチャートとを用いて説明する。なお、この動作は、
ファクシミリ装置1を構成するROM12内に記憶され
たプログラムに基づいて、MPU11により実行され
る。
て、パソコン2からファクシミリ装置1に相手先名、部
門コード及び画データを送出して、ファクシミリ装置1
から相手先に送信する場合におけるファクシミリ装置1
側の動作について、図8に示す説明図と図10に示すフ
ローチャートとを用いて説明する。なお、この動作は、
ファクシミリ装置1を構成するROM12内に記憶され
たプログラムに基づいて、MPU11により実行され
る。
【0034】S11においては、パソコン2から端末
名、ユーザID及びパスワードが送出されてくるのが待
たれる。S12においては、パソコン2から送出されて
きたユーザID及びパスワードが、RAM13に記憶さ
れているユーザID及びパスワードと一致するか否かが
判断される。ユーザID及びパスワードが一致する場合
はS14に移行する。一方、ユーザID及びパスワード
が一致しない場合は、S13に移行する。
名、ユーザID及びパスワードが送出されてくるのが待
たれる。S12においては、パソコン2から送出されて
きたユーザID及びパスワードが、RAM13に記憶さ
れているユーザID及びパスワードと一致するか否かが
判断される。ユーザID及びパスワードが一致する場合
はS14に移行する。一方、ユーザID及びパスワード
が一致しない場合は、S13に移行する。
【0035】S13においては、再度パソコン2からユ
ーザID及びパスワードを送出させるため、ファクシミ
リ装置1から再送要求を示すコマンドがパソコン2に送
出され、S11に移行される。すなわち、ログインが完
了するまで、S11〜S13の処理が繰り返される。
ーザID及びパスワードを送出させるため、ファクシミ
リ装置1から再送要求を示すコマンドがパソコン2に送
出され、S11に移行される。すなわち、ログインが完
了するまで、S11〜S13の処理が繰り返される。
【0036】S14においては、パソコン2から相手先
名、部門コード及び画データが送出されてくるのが待た
れる。S15においては、画データを送信するためのプ
ログラムが起動される。
名、部門コード及び画データが送出されてくるのが待た
れる。S15においては、画データを送信するためのプ
ログラムが起動される。
【0037】S16においては、ファクシミリ装置1か
ら相手先名に対して、電話回線Lを介して画データが送
信される。S17においては、相手先名におけるFAX
番号の市外局番、開始時間及び画データの送信時間と、
図5に示す課金リストKとに基づいて、通信料金が算出
される。
ら相手先名に対して、電話回線Lを介して画データが送
信される。S17においては、相手先名におけるFAX
番号の市外局番、開始時間及び画データの送信時間と、
図5に示す課金リストKとに基づいて、通信料金が算出
される。
【0038】S18においては、図3に示すような部門
管理リストBの作成が行われる。具体的には、通信料金
及び通信枚数が算出される。そして、部門コード毎に、
累積加算されるとともに、その加算された値が記憶され
る。
管理リストBの作成が行われる。具体的には、通信料金
及び通信枚数が算出される。そして、部門コード毎に、
累積加算されるとともに、その加算された値が記憶され
る。
【0039】S19においては、図4に示すような通信
管理レポートTの作成が行われる。具体的には、「N
o」が付与され、「相手先名」、「モード」、「開始日
時」、「時間」、「枚数」、「部門コード」、「結
果」、「備考」の項目に各データが記憶される。
管理レポートTの作成が行われる。具体的には、「N
o」が付与され、「相手先名」、「モード」、「開始日
時」、「時間」、「枚数」、「部門コード」、「結
果」、「備考」の項目に各データが記憶される。
【0040】次に、通信ネットワーク(LAN)におい
て、パソコン2からファクシミリ装置1のRAM13に
記憶されている部門管理リストBまたは通信管理レポー
トTを照会する場合におけるパソコン2側の動作につい
て、図11に示す説明図と図12に示すフローチャート
とを用いて説明する。なお、使用者による動作以外は、
パソコン2を構成する記憶部36内に記憶されたプログ
ラムに基づいて、MPU31により実行される。
て、パソコン2からファクシミリ装置1のRAM13に
記憶されている部門管理リストBまたは通信管理レポー
トTを照会する場合におけるパソコン2側の動作につい
て、図11に示す説明図と図12に示すフローチャート
とを用いて説明する。なお、使用者による動作以外は、
パソコン2を構成する記憶部36内に記憶されたプログ
ラムに基づいて、MPU31により実行される。
【0041】S21においては、使用者により、ファク
シミリ装置1のRAM13に記憶されている部門管理リ
ストB及び通信管理レポートTを照会するためのプログ
ラムが起動される。
シミリ装置1のRAM13に記憶されている部門管理リ
ストB及び通信管理レポートTを照会するためのプログ
ラムが起動される。
【0042】S22においては、使用者により、パソコ
ン2のキーボード34aからパスワードが入力される。
S23においては、RAM13に記憶されている端末
名、ユーザIDと、キーボード34aから入力されたパ
スワードとがファクシミリ装置1に送出され、ログイン
が行われる。
ン2のキーボード34aからパスワードが入力される。
S23においては、RAM13に記憶されている端末
名、ユーザIDと、キーボード34aから入力されたパ
スワードとがファクシミリ装置1に送出され、ログイン
が行われる。
【0043】S24においては、前記図9に示すS4と
同様に、ファクシミリ装置1から再送要求を示すコマン
ドが送出されてきたか否かが判断される。再送要求を示
すコマンドが送出されてきた場合はS22に移行する。
一方、再送要求を示すコマンドが送出されてこない場合
はS25に移行する。
同様に、ファクシミリ装置1から再送要求を示すコマン
ドが送出されてきたか否かが判断される。再送要求を示
すコマンドが送出されてきた場合はS22に移行する。
一方、再送要求を示すコマンドが送出されてこない場合
はS25に移行する。
【0044】S25においては、パソコン2から部門管
理リストBまたは通信管理レポートTを照会するための
コマンドがファクシミリ装置1に送出される。S26に
おいては、ファクシミリ装置1から部門管理リストBま
たは通信管理レポートTのデータが送出されてくるのが
待たれる。
理リストBまたは通信管理レポートTを照会するための
コマンドがファクシミリ装置1に送出される。S26に
おいては、ファクシミリ装置1から部門管理リストBま
たは通信管理レポートTのデータが送出されてくるのが
待たれる。
【0045】S27においては、パソコン2における表
示部35の画面上に、部門管理リストBまたは通信管理
レポートTが表示される。次に、通信ネットワーク(L
AN)において、パソコン2からファクシミリ装置1の
RAM13に記憶されている部門管理リストBまたは通
信管理レポートTを照会する場合におけるパソコン2側
の動作について、図11に示す説明図と図13に示すフ
ローチャートとを用いて説明する。なお、この動作は、
ファクシミリ装置1を構成するROM12内に記憶され
たプログラムに基づいて、MPU11により実行され
る。
示部35の画面上に、部門管理リストBまたは通信管理
レポートTが表示される。次に、通信ネットワーク(L
AN)において、パソコン2からファクシミリ装置1の
RAM13に記憶されている部門管理リストBまたは通
信管理レポートTを照会する場合におけるパソコン2側
の動作について、図11に示す説明図と図13に示すフ
ローチャートとを用いて説明する。なお、この動作は、
ファクシミリ装置1を構成するROM12内に記憶され
たプログラムに基づいて、MPU11により実行され
る。
【0046】S31においては、パソコン2から端末
名、ユーザID及びパスワードが送出されてくるのが待
たれる。S32においては、パソコン2から送出されて
きたユーザID及びパスワードが、RAM13に記憶さ
れているユーザID及びパスワードと一致するか否かが
判断される。ユーザID及びパスワードが一致する場合
はS34に移行する。一方、ユーザID及びパスワード
が一致しない場合は、S33に移行する。
名、ユーザID及びパスワードが送出されてくるのが待
たれる。S32においては、パソコン2から送出されて
きたユーザID及びパスワードが、RAM13に記憶さ
れているユーザID及びパスワードと一致するか否かが
判断される。ユーザID及びパスワードが一致する場合
はS34に移行する。一方、ユーザID及びパスワード
が一致しない場合は、S33に移行する。
【0047】S33においては、再度パソコン2からユ
ーザID及びパスワードを送出させるため、ファクシミ
リ装置1から再送要求を示すコマンドがパソコン2に送
出され、S31に移行される。すなわち、ログインが完
了するまで、S31〜S33の処理が繰り返される。
ーザID及びパスワードを送出させるため、ファクシミ
リ装置1から再送要求を示すコマンドがパソコン2に送
出され、S31に移行される。すなわち、ログインが完
了するまで、S31〜S33の処理が繰り返される。
【0048】S34においては、パソコン2から部門管
理リストBまたは通信管理レポートTを照会するための
コマンドが送出されてくるのが待たれる。S35におい
ては、部門管理リストBまたは通信管理レポートTのデ
ータをパソコン2に送出するためのプログラムが起動さ
れる。
理リストBまたは通信管理レポートTを照会するための
コマンドが送出されてくるのが待たれる。S35におい
ては、部門管理リストBまたは通信管理レポートTのデ
ータをパソコン2に送出するためのプログラムが起動さ
れる。
【0049】S36においては、部門管理リストBまた
は通信管理レポートTのデータがパソコン2に送出され
る。以上、詳述したように本実施形態によれば、次のよ
うな作用、効果を得ることができる。
は通信管理レポートTのデータがパソコン2に送出され
る。以上、詳述したように本実施形態によれば、次のよ
うな作用、効果を得ることができる。
【0050】・パソコン2からファクシミリ装置1に対
して、送信データとしての相手先名、部門コード及び画
データがファクシミリ装置1に送出される。このため、
送信後の画データに関する情報(通信料金や通信枚数
等)を部門コードに基づいて、部門毎に管理することが
できる。具体的には、通信料金や通信枚数を管理する部
門管理リストと、通信結果及び通信状況を確認、管理す
る通信管理レポートとを作成することができる。従っ
て、通信ネットワーク(LAN)においても、ファクシ
ミリ装置単体やコピー・ファクシミリ複合機単体と同様
に、部門毎に部門管理リストBや通信管理レポートTで
管理を行うことができる。
して、送信データとしての相手先名、部門コード及び画
データがファクシミリ装置1に送出される。このため、
送信後の画データに関する情報(通信料金や通信枚数
等)を部門コードに基づいて、部門毎に管理することが
できる。具体的には、通信料金や通信枚数を管理する部
門管理リストと、通信結果及び通信状況を確認、管理す
る通信管理レポートとを作成することができる。従っ
て、通信ネットワーク(LAN)においても、ファクシ
ミリ装置単体やコピー・ファクシミリ複合機単体と同様
に、部門毎に部門管理リストBや通信管理レポートTで
管理を行うことができる。
【0051】・パソコン2からの部門コードで管理が行
われている。このため、どのパソコン2からであっても
部門コード及び画データ等を入力して、画データを送信
することができる。従って、どのパソコン2からであっ
ても、部門毎に部門管理リストBまたは通信管理レポー
トTで管理を行うことができる。
われている。このため、どのパソコン2からであっても
部門コード及び画データ等を入力して、画データを送信
することができる。従って、どのパソコン2からであっ
ても、部門毎に部門管理リストBまたは通信管理レポー
トTで管理を行うことができる。
【0052】・利用する電話会社毎の課金リストKをR
AM13に記憶させ、利用する電話会社に応じて、部門
管理リストBまたは通信管理レポートTを作成するよう
に構成しても良い。
AM13に記憶させ、利用する電話会社に応じて、部門
管理リストBまたは通信管理レポートTを作成するよう
に構成しても良い。
【0053】なお、本実施形態は、次のように変更して
具体化することも可能である。 ・部門コードに代えて、ユーザIDを用いて管理を行う
構成にしても良い。このように構成すれば、ユーザ単位
で管理を行うことができる。
具体化することも可能である。 ・部門コードに代えて、ユーザIDを用いて管理を行う
構成にしても良い。このように構成すれば、ユーザ単位
で管理を行うことができる。
【0054】・部門コードに代えて、端末名を用いて管
理を行う構成にしても良い。このように構成すれば、端
末単位で管理を行うことができる。 ・図14に示すように、部門コードとユーザIDとの対
応関係を示す部門コード対ユーザIDリストBYを、フ
ァクシミリ装置1のRAM13に記憶させる。そして、
ファクシミリ装置1に対してログインしたときのユーザ
IDと部門コード対ユーザIDリストBYとに基づき、
部門毎の管理を行う構成にしても良い。このように構成
すれば、前記実施形態の効果に加えて、部門コードを入
力する手間を省くことができる。
理を行う構成にしても良い。このように構成すれば、端
末単位で管理を行うことができる。 ・図14に示すように、部門コードとユーザIDとの対
応関係を示す部門コード対ユーザIDリストBYを、フ
ァクシミリ装置1のRAM13に記憶させる。そして、
ファクシミリ装置1に対してログインしたときのユーザ
IDと部門コード対ユーザIDリストBYとに基づき、
部門毎の管理を行う構成にしても良い。このように構成
すれば、前記実施形態の効果に加えて、部門コードを入
力する手間を省くことができる。
【0055】・図15に示すように、部門コードと端末
名との対応関係を示す部門コード対端末名リストBT
を、ファクシミリ装置1のRAM13に記憶させる。そ
して、ファクシミリ装置1に対してログインしたときの
端末名と部門コード対端末名リストBTとに基づき、部
門毎の管理を行う構成にしても良い。このように構成す
れば、前記実施形態の効果に加えて、部門コードを入力
する手間を省くことができる。
名との対応関係を示す部門コード対端末名リストBT
を、ファクシミリ装置1のRAM13に記憶させる。そ
して、ファクシミリ装置1に対してログインしたときの
端末名と部門コード対端末名リストBTとに基づき、部
門毎の管理を行う構成にしても良い。このように構成す
れば、前記実施形態の効果に加えて、部門コードを入力
する手間を省くことができる。
【0056】・ハブ5、トランシーバ6、同軸ケーブル
7、AUIケーブル8及びツイストペアケーブル9から
構成されるネットワークに代えて、ハブ5、トランシー
バ6、AUIケーブル8、フレームリレー、ATM(As
ynchronous Transfer Mode)、FDDI(Fiber Distri
buted Data Interface)、10BaseT用ケーブル
(ツイストペアケーブル)、10Base5用ケーブル
(通称イエローケーブル)、10Base2(通称Thin
ケーブル)等を組み合わせた通信ネットワークで構成し
ても良い。
7、AUIケーブル8及びツイストペアケーブル9から
構成されるネットワークに代えて、ハブ5、トランシー
バ6、AUIケーブル8、フレームリレー、ATM(As
ynchronous Transfer Mode)、FDDI(Fiber Distri
buted Data Interface)、10BaseT用ケーブル
(ツイストペアケーブル)、10Base5用ケーブル
(通称イエローケーブル)、10Base2(通称Thin
ケーブル)等を組み合わせた通信ネットワークで構成し
ても良い。
【0057】・通信ネットワークに複数のファクシミリ
装置1が接続されている場合にも、前記実施形態を適用
しても良い。 ・ファクシミリ装置1は、コピー機能を有するファクシ
ミリ装置であっても良い。
装置1が接続されている場合にも、前記実施形態を適用
しても良い。 ・ファクシミリ装置1は、コピー機能を有するファクシ
ミリ装置であっても良い。
【0058】・ユーザID若しくは端末名または部門コ
ードによって、ファクシミリ装置の機能に利用制限を設
けても良い。具体的には、例えばユーザIDにより、送
信することができるエリアを通信ネットワークシステム
が設置されている市内に制限すること等である。
ードによって、ファクシミリ装置の機能に利用制限を設
けても良い。具体的には、例えばユーザIDにより、送
信することができるエリアを通信ネットワークシステム
が設置されている市内に制限すること等である。
【0059】・パソコン2からの所定コマンドによっ
て、ファクシミリ装置1のRAM13に記憶されている
部門管理リストBまたは通信管理レポートTを記録部1
5で記録紙に記録させる構成にしても良い。また、通信
ネットワークに接続されているプリンタ4で部門管理リ
ストBまたは通信管理レポートTを記録紙に記録させる
構成にしても良い。
て、ファクシミリ装置1のRAM13に記憶されている
部門管理リストBまたは通信管理レポートTを記録部1
5で記録紙に記録させる構成にしても良い。また、通信
ネットワークに接続されているプリンタ4で部門管理リ
ストBまたは通信管理レポートTを記録紙に記録させる
構成にしても良い。
【0060】さらに、上記実施形態より把握される請求
項以外の技術的思想について、以下にそれらの効果と共
に記載する。 〔1〕請求項1に記載の通信ネットワークシステムにお
いて、前記ファクシミリ装置は、通信端末装置に関する
データとその端末が属する部門コードとの対応関係を記
憶する記憶手段を備え、ファクシミリ制御手段は、通信
端末装置からの端末に関するデータに基づいて、送信後
の画データに関する情報を部門毎に管理する通信ネット
ワークシステム。
項以外の技術的思想について、以下にそれらの効果と共
に記載する。 〔1〕請求項1に記載の通信ネットワークシステムにお
いて、前記ファクシミリ装置は、通信端末装置に関する
データとその端末が属する部門コードとの対応関係を記
憶する記憶手段を備え、ファクシミリ制御手段は、通信
端末装置からの端末に関するデータに基づいて、送信後
の画データに関する情報を部門毎に管理する通信ネット
ワークシステム。
【0061】このように構成すれば、通信端末装置に関
するデータに基づいて、送信後の画データに関する情報
を部門毎に管理することができる。 〔2〕請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の通信
ネットワークシステムにおいて、通信端末装置は、ファ
クシミリ装置からの情報を表示する表示手段を備え、フ
ァクシミリ制御手段は、通信端末装置からの所定コマン
ドに基づいて、送信後の画データに関する情報を通信端
末装置に送出し、通信端末制御手段は、前記情報を表示
手段に表示する通信ネットワークシステム。なお、前記
発明の実施の形態において、上記技術的思想に記載の
「表示手段」は表示部35に相当する。
するデータに基づいて、送信後の画データに関する情報
を部門毎に管理することができる。 〔2〕請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の通信
ネットワークシステムにおいて、通信端末装置は、ファ
クシミリ装置からの情報を表示する表示手段を備え、フ
ァクシミリ制御手段は、通信端末装置からの所定コマン
ドに基づいて、送信後の画データに関する情報を通信端
末装置に送出し、通信端末制御手段は、前記情報を表示
手段に表示する通信ネットワークシステム。なお、前記
発明の実施の形態において、上記技術的思想に記載の
「表示手段」は表示部35に相当する。
【0062】このように構成すれば、通信端末装置の表
示手段で、送信後の画データに関する情報を管理するこ
とができる。
示手段で、送信後の画データに関する情報を管理するこ
とができる。
【0063】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発明
によれば、送信後の画データに関する情報を管理するこ
とができる。
ため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発明
によれば、送信後の画データに関する情報を管理するこ
とができる。
【0064】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の効果に加えて、部門コードに基づいて、送信後
の画データに関する情報を部門毎に管理することができ
る。請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の
効果に加えて、通信端末装置からの使用者に関するデー
タに基づいて、送信後の画データに関する情報を部門毎
に管理することができる。
に記載の効果に加えて、部門コードに基づいて、送信後
の画データに関する情報を部門毎に管理することができ
る。請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の
効果に加えて、通信端末装置からの使用者に関するデー
タに基づいて、送信後の画データに関する情報を部門毎
に管理することができる。
【図1】一実施形態のLANの構成を示すブロック図。
【図2】ファクシミリ装置の構成を示すブロック図。
【図3】部門管理リストを示す説明図。
【図4】通信管理レポートを示す説明図。
【図5】課金リストを示す説明図。
【図6】ネットワークインターフェースの構成を示すブ
ロック図。
ロック図。
【図7】パソコンの構成を示すブロック図。
【図8】パソコンから画データを送出して、ファクシミ
リ装置から画データを送信する場合におけるパソコンと
ファクシミリ装置との動作を示す説明図。
リ装置から画データを送信する場合におけるパソコンと
ファクシミリ装置との動作を示す説明図。
【図9】パソコンから画データを送出して、ファクシミ
リ装置から画データを送信する場合におけるパソコン側
の動作を示すフローチャート。
リ装置から画データを送信する場合におけるパソコン側
の動作を示すフローチャート。
【図10】パソコンから画データを送出して、ファクシ
ミリ装置から画データを送信する場合におけるファクシ
ミリ装置側の動作を示すフローチャート。
ミリ装置から画データを送信する場合におけるファクシ
ミリ装置側の動作を示すフローチャート。
【図11】パソコンから部門管理リストまたは通信管理
レポートを照会する場合におけるパソコンとファクシミ
リ装置との動作を示す説明図。
レポートを照会する場合におけるパソコンとファクシミ
リ装置との動作を示す説明図。
【図12】パソコンから部門管理リストまたは通信管理
レポートを照会する場合におけるパソコン側の動作を示
すフローチャート。
レポートを照会する場合におけるパソコン側の動作を示
すフローチャート。
【図13】パソコンから部門管理リストまたは通信管理
レポートを照会する場合におけるファクシミリ装置側の
動作を示すフローチャート。
レポートを照会する場合におけるファクシミリ装置側の
動作を示すフローチャート。
【図14】別の実施形態を説明するための説明図。
【図15】別の実施形態を説明するための説明図。
1…ファクシミリ装置、2…通信端末装置としてのパソ
コン、11…ファクシミリ制御手段を構成するMPU、
12…ファクシミリ制御手段を構成するROM、13…
ファクシミリ制御手段及び記憶手段を構成するRAM、
31…通信端末制御手段を構成するMPU、32…通信
端末制御手段を構成するROM、33…通信端末制御手
段を構成するRAM。
コン、11…ファクシミリ制御手段を構成するMPU、
12…ファクシミリ制御手段を構成するROM、13…
ファクシミリ制御手段及び記憶手段を構成するRAM、
31…通信端末制御手段を構成するMPU、32…通信
端末制御手段を構成するROM、33…通信端末制御手
段を構成するRAM。
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも送受信を行うファクシミリ装
置と通信端末装置とを有する通信ネットワークにおい
て、前記通信端末装置は、ファクシミリ装置から送信す
るために必要な送信データを送出する通信端末制御手段
を備え、前記ファクシミリ装置は、通信端末装置からの
画データを送信するとともに、前記送信データに基づい
て、送信後の画データに関する情報を管理するファクシ
ミリ制御手段を備えた通信ネットワークシステム。 - 【請求項2】 請求項1に記載の通信ネットワークシス
テムにおいて、ファクシミリ制御手段は、前記送信デー
タに含まれる部門コードに基づいて、送信後の画データ
に関する情報を部門毎に管理する通信ネットワークシス
テム。 - 【請求項3】 請求項1に記載の通信ネットワークシス
テムにおいて、前記ファクシミリ装置は、使用者に関す
るデータとその使用者が属する部門コードとの対応関係
を記憶する記憶手段を備え、ファクシミリ制御手段は、
通信端末装置からの使用者に関するデータに基づいて、
送信後の画データに関する情報を部門毎に管理する通信
ネットワークシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10027334A JPH11234461A (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 通信ネットワークシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10027334A JPH11234461A (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 通信ネットワークシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11234461A true JPH11234461A (ja) | 1999-08-27 |
Family
ID=12218178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10027334A Pending JPH11234461A (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 通信ネットワークシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11234461A (ja) |
-
1998
- 1998-02-09 JP JP10027334A patent/JPH11234461A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002199150A (ja) | インターネットファクシミリ通信システム及びインターネットファクシミリ装置 | |
JPH11234461A (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JP2003189053A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH11205570A (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JP4244495B2 (ja) | 通信端末装置及びプログラム記録媒体 | |
JP3656375B2 (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JPH11205569A (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JP3509694B2 (ja) | ファクシミリ装置及び通信ネットワークシステム | |
JP3633896B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3598944B2 (ja) | メール装置 | |
JPH1028132A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2002300411A (ja) | ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置 | |
JP3402290B2 (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JPH1188640A (ja) | ファクシミリ装置、通信端末装置及び通信ネットワークシステム | |
JP3931742B2 (ja) | インターネットファクシミリシステム | |
JP3489552B2 (ja) | Faxサーバ | |
JP2003032427A (ja) | 通信端末装置 | |
JP3480419B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH11205514A (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JP3747814B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3932746B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH1042058A (ja) | 通信方法及び通信端末装置 | |
JP2002158811A (ja) | Faxサーバ | |
JPH1075260A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2001094704A (ja) | ファクシミリ同報送信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051220 |