JPH11228784A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH11228784A
JPH11228784A JP4461298A JP4461298A JPH11228784A JP H11228784 A JPH11228784 A JP H11228784A JP 4461298 A JP4461298 A JP 4461298A JP 4461298 A JP4461298 A JP 4461298A JP H11228784 A JPH11228784 A JP H11228784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
block copolymer
component
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4461298A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihisa Tasaka
道久 田坂
Takeshi Yuasa
健 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Priority to JP4461298A priority Critical patent/JPH11228784A/ja
Publication of JPH11228784A publication Critical patent/JPH11228784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性に富み、−60℃から30℃において
優れた制振性を発現し、耐油性・成形加工性に優れた動
的架橋熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
を提供する。 【解決手段】(a)ビニル芳香族化合物から主として作
られる少なくとも2つ重合体ブロックAと、共役ジエン
化合物から主として作られる少なくとも1つの重合体ブ
ロックBとからなるブロック共重合体、及び/又は、こ
れを水素添加して得られるブロック共重合体100重量
部、(b)非芳香族系ゴム用軟化剤15〜300重量
部、(c)パ−オキサイド架橋型オレフィン系樹脂およ
び/またはそれを含む共重合体ゴム0〜130重量部、
(d)パ−オキサイド分解型オレフィン系樹脂および/
またはそれを含む共重合体ゴム0〜130重量部、
(e)100〜200℃の温度で膨張する熱膨張性マイ
クロカプセル0.1〜15重量部、(f)ビニル芳香族
系樹脂0〜130重量部、(g)水添石油樹脂0〜10
0重量部、および(h)無機充填剤0〜100重量部を
含む熱可塑性エラストマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟性に富み、−
60℃から30℃において優れた制振性を発現し、耐油
性・成形加工性に優れた新規な動的架橋熱可塑性エラス
トマー組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴム的な材料であって、加硫工程
を必要とせず、熱可塑性樹脂と同様な成形加工性を有す
る熱可塑性エラストマーが、自動車部品、家電部品、電
線被覆、履物、雑貨などの分野で注目されている。この
ような熱可塑性エラストマーとしては、例えばポリオレ
フィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリスチ
レン系、ポリ塩化ビニル系などの種々の形式のポリマー
が挙げられる。
【0003】なかでも、スチレン・ブタジエン−ブロッ
クポリマー(SBS)やスチレン・イソプレンブロック
ポリマー(SIS)、SIS誘導体などのポリスチレン
系熱可塑性エラストマーおよびこれらの水素添加物は、
柔軟性に富み、常温で良好なゴム弾性を有し、かつ、こ
れらより得られる熱可塑性エラストマー組成物は加工性
に優れており、加硫ゴムの代替品として広く使用されて
いる。
【0004】しかし、SIS誘導体などは室温付近で優
れた制振性を発現するものの、ゴム弾性や耐油性に劣る
ため、自動車用途や建材用途など耐熱性・耐油性を必要
とする分野では、使用が限定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、柔軟性に富
み、−60℃から30℃において優れた制振性を発現
し、耐油性・成形加工性に優れた動的架橋熱可塑性エラ
ストマー組成物およびその製造方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、検討を進め
た結果、スチレン・共役ジエン系のブロック共重合体お
よび/または水素添加誘導体に、非芳香族系ゴム用軟化
剤と共に、熱膨張性マイクロカプセルを少量添加する
と、柔軟性に富み、耐油性・成形加工性、特に−60℃
から80℃において優れた制振性を発現する動的架橋熱
可塑性エラストマ−組成物が得られることを見出した。
さらには、スチレン・共役ジエン系のブロック共重合体
および/または水素添加誘導体を含む組成物の一部分と
して、パ−オキサイド架橋型オレフィン樹脂およびその
共重合体ゴムを架橋させたものを添加すると、前記効果
はさらに著しい。
【0007】すなわち、本発明は、(a)ビニル芳香族
化合物から主として作られる少なくとも2つの重合体ブ
ロックAと、共役ジエン化合物から主として作られる少
なくとも1つの重合体ブロックBとからなるブロック共
重合体、及び/又は、これを水素添加して得られるブロ
ック共重合体 100重量部、(b)非芳香族系ゴム用
軟化剤 15〜300重量部、(c)パ−オキサイド架
橋型オレフィン系樹脂および/またはそれを含む共重合
体ゴム 0〜130重量部、(d)パ−オキサイド分解
型オレフィン系樹脂および/またはそれを含む共重合体
ゴム 0〜130重量部、(e)100〜200℃の温
度で膨張する熱膨張性マイクロカプセル 0.1〜15
重量部、(f)ビニル芳香族系樹脂 0〜130重量
部、(g)水添石油樹脂 0〜100重量部、および
(h)無機充填剤 0〜100重量部を含む熱可塑性エ
ラストマー組成物を提供する。
【0008】本発明は第2に、(a)ビニル芳香族化合
物から主として作られる少なくとも2つ重合体ブロック
Aと、共役ジエン化合物から主として作られる少なくと
も1つの重合体ブロックBとからなるブロック共重合
体、及び/又は、これを水素添加して得られるブロック
共重合体 100重量部、(b)非芳香族系ゴム用軟化
剤 15〜300重量部、(c)パ−オキサイド架橋型
オレフィン系樹脂及びこの共重合体ゴム 0〜130重
量部、(d)パ−オキサイド分解型オレフィン系樹脂及
びこの共重合体ゴム 3〜130重量部、および(e)
100〜200℃の温度で膨張する熱膨張性マイクロカ
プセル 0.1〜15重量部(f)ビニル芳香族系樹脂
0〜130重量部、(g)水添石油樹脂 0〜100
重量部、および(h)無機充填剤 0〜100重量部を
含む熱可塑性エラストマー組成物の製造方法であって、
成分(a)および成分(b)の全量、成分(d)の少な
くとも一部、および成分(e)の全量、ならびに、成分
(c)があれば該成分(c)の全量を有機パ−オキサイ
ドの存在下に熱処理して架橋せしめる第1工程、および
次いでこの架橋物および成分(d)の残部を配合して溶
融混練する第2工程を含み、成分(f)〜(h)は第1
工程または第2工程のいずれかの段階で配合することを
特徴とする製造方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の組成物における各成分に
ついて説明する。
【0010】成分(a):必須成分 ブロック共重合体は、ビニル芳香族化合物から主として
作られる(以下では、ビニル芳香族化合物を主体とする
ということがある)少なくとも2つの重合体ブロックA
と、共役ジエン化合物から主として作られる(以下で
は、共役ジエン化合物を主体とするということがある)
少なくとも1つの重合体ブロックBとからなるブロック
共重合体あるいはこれを水素添加して得られるものであ
り、例えば、A−B−A、B−A−B−A、A−B−A
−B−Aなどの構造を有するビニル芳香族化合物−共役
ジエン化合物ブロック共重合体あるいは、これを水素添
加して得られるものである。このブロク共重合体は全体
として、ビニル芳香族化合物を5〜60重量%、好まし
くは20〜50重量%含む。ビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックAは、50重量%以上、好ましく
は70重量%以上のビニル芳香族化合物、及び任意的成
分たとえば共役ジエン化合物から作られたホモ重合体又
は共重合体ブロックである。共役ジエン化合物を主体と
する重合体ブロックBは、50重量%以上、好ましくは
70重量%以上の共役ジエン化合物、および任意的成分
たとえばビニル芳香族化合物から作られたホモ重合体又
は共重合体ブロックである。また、これらのビニル芳香
族化合物を主体とする重合体ブロックAまたは、共役ジ
エン化合物を主体とする重合体ブロックBにおいて、分
子鎖中の共役ジエン化合物またはビニル芳香族化合物由
来の単位の分布がランダム、テーパード(分子鎖に沿っ
てモノマー成分が増加または減少するもの)、一部ブロ
ック状またはこれらの任意の組合せでなっていてもよ
い。ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックA
又は共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBが
それぞれ2個以上ある場合には、各重合体ブロックはそ
れぞれが同一構造であっても異なる構造であってもよ
い。
【0011】ブロック共重合体を構成するビニル芳香族
化合物としては、例えばスチレン、α‐メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、p‐第3ブチルスチレンなどのう
ちから1種または2種以上を選択でき、中でもスチレン
が好ましい。また共役ジエン化合物としては、例えば、
ブタジエン、イソプレン、1・3−ペンタジエン、2・
3−ジメチル−1・3−ブタジエンなどのうちから1種
または2種以上が選ばれ、中でもブタジエン、イソプレ
ンおよびこれらの組合せが好ましい。
【0012】共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックBにおいて、そのミクロ構造を任意に選ぶことがで
き、例えばポリブタジエンブロックにおいては、1・2
−ミクロ構造が20〜50重量%、好ましくは25〜4
5%である。ポリイソプレンブロックにおいてはイソプ
レンの70〜100重量%が1,4‐ミクロ構造を有
し、かつイソプレンに由来する脂肪族二重結合の少なく
とも90%が水素添加されたものが好ましい。
【0013】成分(a)ブロック共重合体は、(a−
1)ビニル芳香族化合物から主として作られる少なくと
も2つの重合体ブロックAと、共役ジエン化合物から主
として作られる少なくとも1つの重合体ブロックBとか
らなるブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブ
ロック共重合体であって、重合体ブロックBがポリイソ
プレンブロックを含み、イソプレンの70〜100重量
%が1,4‐ミクロ構造を有し、かつイソプレンに由来
する脂肪族二重結合の少なくとも90%が水素添加され
ているところの水添ブロック共重合体65〜5重量部、
および(a−2)ビニル芳香族化合物から主として作ら
れる少なくとも2つの重合体ブロックAと、共役ジエン
化合物から主として作られる少なくとも1つの重合体ブ
ロックBとからなるブロック共重合体を水素添加して得
られる水添ブロック共重合体であって、重合体ブロック
Bがポリイソプレンブロックを含み、イソプレンは、そ
の20〜80重量%が1,4‐ミクロ構造、およびその
80〜20重量%が3,4‐ミクロ構造を有するところ
のブロック共重合体、または該ブロック共重合体のイソ
プレンに由来する脂肪族二重結合の少なくとも80%が
水素添加されているところの水添ブロック共重合体 3
5〜95重量部から成るものが好ましい。
【0014】上記(a−1)は、例えばクラレ社からセ
プトン4077の商品名で市販されている。また(a−
2)も、例えばクラレ社から、ハイブラーVS、ハイブ
ラーHVSとして市販されている。
【0015】ブロック共重合体の数平均分子量は、好ま
しくは5,000〜1,000,000、より好ましく
は、10,000〜500,000、さらに好ましくは
100,000〜300,000の範囲であり、分子量
分布は10以下である。
【0016】ブロック共重合体の分子構造は、直鎖状、
分岐状、放射状あるいはこれらの任意の組合せのいずれ
であってもよい。
【0017】これらのブロック共重合体の製造方法とし
ては数多くの方法が提案されているが、代表的な方法と
しては、例えば特公昭40−23798号公報に記載さ
れた方法により、リチウム触媒またはチーグラー型触媒
を用い、不活性媒体中でブロック重合させて得ることが
できる。水素添加する方法も公知の方法がいずれも使用
できる。
【0018】成分(b):必須成分 非芳香族系ゴム用軟化剤とは、非芳香族系の鉱物油また
は液状もしくは低分子量の合成軟化剤である。一般にゴ
ム用として用いられる鉱物油軟化剤は、芳香族環、ナフ
テン環およびパラフィン鎖の三者の組み合わさった混合
物であって、パラフィン鎖炭素数が全炭素数の50%以
上を以上を占めるものをパラフィン系、ナフテン環炭素
数が30〜40%のものはナフテン系、芳香族炭素数が
30%以上のものは芳香族系と呼ばれて区別されてい
る。
【0019】本発明の成分(b)として用いられる鉱物
油系ゴム用軟化剤は上記区分でパラフィン系およびナフ
テン系のものであり、芳香族系の軟化剤は、成分(a)
との分散性の点で好ましくない。特に、本発明の成分
(b)としては、パラフィン系のものが好ましく、更に
パラフィン系の中でも芳香族環成分の少ないものが特に
適している。
【0020】これらの非芳香族系ゴム用軟化剤の性状
は、37.8℃における動的粘度が20〜500cs
t、流動点が−10〜−15℃、引火点(COC)が1
70〜300℃を示すのが好ましい。
【0021】成分(b)の配合量は、成分(a)100
重量部に対して、15重量部以上、好ましくは30重量
部以上で、かつ300重量部以下、好ましくは150重
量部以下である。300重量部を超える配合は、軟化剤
のブリ−ドアウトを生じやすく、最終製品に粘着性を与
えるおそれがあり、機械的性質も低下せしめる。また、
15重量部未満の配合は、成形性が困難となり、得られ
る組成物の柔軟性が失われることになる。
【0022】成分(c):任意成分 本発明におけるパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂
および/またはそれを含む共重合体ゴムとしては、パー
オキサイドの存在下で加熱処理することによって主とし
て架橋反応を起こし、その流動性が低下するものを用い
る。オレフィン系樹脂としては、高密度ポリエチレン
(低圧法ポリエチレン)、低密度ポリエチレン(高圧法
ポリエチレン)、線状低密度ポリエチレン(エチレンと
少量の好ましくは1〜10モル%のブテン−1、ヘキセ
ン−1、オクテン−1などのα−オレフィンとのコポリ
マ−)などのポリエチレン、エチレン−プロピレンコポ
リマ−、エチレン−酢酸ビニルコポリマ−、エチレン−
アクリル酸エステルコポリマ−などが挙げられ、この中
から選ばれた1種または2種以上が好ましく用いられ
る。特に好ましいのは密度0.90g/cm3 以下のメ
タロセン触媒(シングルサイト触媒)を用いて製造され
たエチレン・オクテン・コポリマ−である。これらは、
一般に温度190℃、荷重2.16kgにおけるMFR
が0.1〜5.0g/10分さらに好ましくは0.3〜
1.0g/10分のものが好ましい。
【0023】成分(c)を使用する場合には、成分
(a)100重量部に対して130重量部以下、好まし
くは80重量部以下の量で使用する。成分(c)の配合
量が130重量部を超えると、得られるエラストマ−組
成物の耐熱性が失われ、成形性も悪化する。使用する場
合の下限値は特に限定されないが、通常3重量部以上、
好ましくは10重量部以上である。好ましい配合量は0
〜80重量部である。
【0024】成分(d):任意成分 パ−オキサイド分解型オレフィン系樹脂および/または
それを含む共重合体ゴムの配合は、得られる組成物のゴ
ム分散を良好にし、成形品の外観を良好にする効果を有
する。
【0025】パ−オキサイド分解型オレフィン系樹脂お
よび/またはそれを含む共重合体ゴムは、パ−オキサイ
ドの存在下に加熱処理することによって熱分解して分子
量を減じ、樹脂の溶融時の流動性が増大する、オレフィ
ン系の重合体または共重合体である。例えば、アイソタ
クッチックポリプロピレン、あるいはプロピレンと他の
α−オレフィン、例えばエチレン、1−ブテン、1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテンなどとの共重合体を
挙げることができる。
【0026】用いられるパ−オキサイド分解型オレフィ
ン系樹脂および/またはそれを含む共重合体ゴムのホモ
部分のDSC測定(示差走査熱量測定)による結晶化度
は、Tmが150℃〜167℃、△Hmが25mJ/m
g〜83mJ/mgの範囲のものが好ましい。結晶化度
はDSC測定のTm、△Hmから推定することができ
る。上記範囲外では、得られるエラストマ−組成物の、
100℃以上のゴム弾性が改良されない。
【0027】用いられるパ−オキサイド分解型オレフィ
ン系樹脂および/またはそれを含む共重合体ゴムのMF
R(JIS−K−7210、190℃、2.16kg荷
重)は好ましくは、動的架橋時に添加する場合は、通常
0.1〜50g/10分、好ましくは0.5〜20g/
10分の範囲のものである。動的架橋終了後に添加する
場合は、通常0.1〜200g/10分、好ましくは
0.5〜60g/10分の範囲のものである。
【0028】動的架橋時に添加する場合、MFRが0.
1g/10分未満では、得られるエラストマ−の成形性
が低下する傾向があり、50g/10分より上では、得
られるエラストマ−組成物のゴム弾性が悪化する傾向が
ある。
【0029】動的架橋終了後に添加する場合、MFRが
0.1g/10分未満では、得られるエラストマ−の成
形性が低下し、200g/10分より上では、得られる
エラストマ−組成物のゴム弾性が悪化する。
【0030】成分(d)を使用する場合には、成分
(a)100重量部に対して130重量部以下、好まし
くは80重量部以下の量で使用する。成分(d)の配合
量が130重量部を超えると、得られるエラストマ−組
成物の硬度が高くなりすぎて柔軟性が失われ、ゴム的感
触の製品が得られない。また、使用する場合の下限値は
特に限定されないが、通常3重量部以上、好ましくは1
0重量部以上である。好ましい配合量は0〜80重量部
である。
【0031】成分(e):必須成分 100〜200℃の温度で熱膨張する熱膨張性マイクロ
カプセルは、本発明の効果を発揮するための特徴となる
成分である。ここで、110〜200℃の温度で膨張す
る熱膨張性マイクロカプセルとしては、平均粒径1〜5
0μmが必要であり、1μmより小さいとゴム中への分
散が不十分となり、50μmより上では本発明の組成物
から得られる成形品の強度が大きく低下する。また、膨
張倍率は10〜100倍が好ましく、10倍未満である
と十分な発泡倍率が得られず、100倍を超えると均一
微細なセルが得られ難くなる。このような熱膨張性マイ
クロカプセルとしては塩化ビニリデン・アクリロニトリ
ルコポリマ−を外殻とし、イソブタンを内包したエクス
パンセルが、エクスパンセル社から市販されている。
【0032】成分(e)の配合量は、成分(a)100
重量部に対して、0.1重量部以上、好ましくは1重量
部以上、かつ15重量部以下、好ましくは10重量部以
下である。さらに、好ましくは1〜6重量部の範囲で選
択される。成分(e)が0.1重量部未満では十分な効
果が発現せず、15重量部を超えて配合すると本発明の
組成物から得られる成形品のゴム弾性が悪化し、機械物
性が低下する。また、膨張温度が100℃以下では、ゴ
ム弾性が悪化し、200℃を超えるものでは生産性が悪
くなり、成形品の外観も悪化する。
【0033】成分(f):任意成分 ビニル芳香族系樹脂としては、ポリスチレン、ゴム変性
ポリスチレン(耐衝撃性ポリスチレン)、スチレン−α
−メチルスチレン共重合体、スチレン−パラメチルスチ
レン共重合体、スチレン−アクリル酸ゴム−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体な
どが挙げられ、これらのうちから1種類又は2種類以上
を選択できる。ゴム変性ポリスチレンのゴム成分は2〜
15%含有するものである。中でもポリスチレンが好ま
しい。また、メルトフローレートが、0.5〜60g/
10分(200℃、荷重5.0kgで測定)のものが好
ましい。さらに、重量平均分子量103 〜107 のものが好
ましい。
【0034】成分(f)を使用する場合には、成分
(a)100重量部に対して130重量部以下、好まし
くは80重量部以下の量で使用する。130重量部を超
えると、得られるエラストマ−組成物の硬度が高くなり
すぎて柔軟性が失われ、ゴム的感触の製品が得られな
い。。また、使用する場合の下限値は特に限定されない
が、通常3重量部以上である。好ましい配合量は0〜8
0重量部である。
【0035】成分(g):任意成分必要に応じて水添石
油樹脂を配合することができる。水添石油樹脂を配合す
ると、柔軟性とベトツキ性のバランスが良く、柔軟性が
あるもののベトツキがないという効果が生じる。本発明
に用いる水添石油樹脂としては、水素化石油樹脂、例え
ば水素化脂肪族系石油樹脂、水素化芳香族系石油樹脂、
水素化共重合系石油樹脂及び水素化脂環族系石油樹脂、
及び水素化テルペン系樹脂が挙げられる。上記水素化石
油樹脂は、慣用の方法で製造される石油樹脂を慣用の方
法によって水素化することにより得られる。
【0036】前記石油樹脂とは、石油精製工業、石油化
学工業の各種工程で得られる樹脂状物、又は、それらの
工程、特にはナフサの分解工程にて得られる不飽和炭化
水素を原料として共重合して得られる樹脂のことを指し
称する。例えば、C5 留分を主原料とする脂肪族系石油
樹脂、C9 留分を主原料とする芳香族系石油樹脂、それ
らの共重合系石油樹脂、水素化脂環族系石油樹脂であ
り、その中でもシクロペンタジエン系化合物とビニル芳
香族系化合物とを共重合して、水素添加脂環族系石油樹
脂であり、その中でも、シクロペンタジエン系化合物と
ビニル芳香族系化合物とを共重合して、水素添加したも
のが好ましい。
【0037】成分(g)を使用する場合には、成分
(a)100重量部に対して100重量部以下、好まし
くは80重量部以下の量で使用する。100重量部を超
えると、成形品の表面性が悪くなる。また、使用する場
合の下限値は特に限定されないが、通常1重量部以上で
ある。好ましい配合量は0〜80重量部である。
【0038】成分(h):任意成分 必要に応じて、無機充填剤を配合することができる。無
機充填剤は成形品の圧縮永久歪みなど一部の物性を改良
する効果のほかに、増量による経済上の利点を有する。
用いられる無機充填剤としては、炭酸カルシウム、タル
ク、水酸化マグネシウム、マイカ、クレー、硫酸バリウ
ム、天然けい酸、合成けい酸(ホワイトカーボン)、酸
化チタン、カーボンブラックなどがある。これらのう
ち、炭酸カルシウム、タルクは特に好ましいものであ
る。
【0039】成分(h)を使用する場合には、成分
(a)100重量部に対して、100重量部以下、好ま
しくは60重量部以下の量で使用する。100重量部を
超えると、得られるエラストマ−組成物の機械的強度の
低下が著しく、かつ、硬度が高くなって柔軟性が失わ
れ、ゴム的な感触の製品が得られなくなる。また、使用
する場合の下限値は特に限定されないが、通常5重量部
以上である。好ましい配合量は0〜50重量部である。
【0040】上記した成分の他に配合することが可能な
成分として、流動性をコントロールする目的で、スチレ
ン系樹脂組成物が挙げられる。
【0041】なお、本発明の組成物は上記の成分のほか
に用途に応じて、各種のブロッキング防止剤、シール性
改良剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、
結晶核剤、着色剤等を含有することも可能である。
【0042】次に、上記した本発明の組成物の製造方法
について述べる。製造方法は、特に限定されず、各成分
を一括して溶融混練することによって上記した本発明の
組成物を製造することができる。慣用の溶融混練の手法
および装置(1軸または2軸押出機、ロール、バンバリ
ーミキサー、各種ニーダー等)がいずれも使用できる。
特に、L/Dが47以上の二軸押出機やバンバリ−ミキ
サ−を使用する場合、すべての工程を連続的に行なうこ
とができる利点がある。
【0043】また、組成物が成分(d)を含む場合、例
えば成分(a)100重量部に対して3〜130重量
部、特には10〜130重量部の量で含む場合には、基
本的に2工程からなる次に示す製造方法が好ましく使用
される。
【0044】すなわち、成分(a)および成分(b)の
全量、成分(d)の少なくとも一部、および成分(e)
の全量、ならびに、成分(c)があれば該成分(c)の
全量を有機パ−オキサイドの存在下に熱処理して架橋せ
しめ(第1工程)、次いでこの架橋物および成分(d)
の残部を配合して溶融混練する(第2工程)。成分
(f)〜(h)は第1工程または第2工程のいずれかの
段階で、任意の時点で配合することができる。
【0045】まず、第1工程においては、上記の特定成
分を有機パ−オキサイドの存在下に熱処理して架橋せし
める。成分(d)は、少なくとも10重量部を第1工程
において使用するのが好ましい。任意成分(c)、
(f)〜(h)を使用する場合には、ここで全量を一括
して溶融混練するのが好ましい。好ましくは、150〜
250℃で溶融混練を行う。装置は、上記した溶融混練
装置をいずれも使用できる。
【0046】有機パ−オキサイドとしては、例えば、ジ
クミルパ−オキサイド、ジ−tert−ブチルパ−オキ
サイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−
ブチルパ−オキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペル
オキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス(tert−ブチ
ルパ−オキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ビス
(tert−ブチルパ−オキシ)−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン、n−ブチル−4、4−ビス(te
rt−ブチルパ−オキシ)バレレ−ト、ベンゾイルパ−
オキサイド、p−クロロベンゾイルパ−オキサイド、
2,4−ジクロロベンゾイルパ−オキサイド、tert
−ブチルパ−オキシベンゾエ−ト、tert−ブチルパ
−オキシイソプロピルカ−ボネ−ト、ジアセチルパ−オ
キサイド、ラウロイルパ−オキサイド、tert−ブチ
ルクミルパ−オキサイドなどを挙げることができ、これ
らを単独で、または2種以上を組合せて使用する。これ
らのうちでは、臭気性、着色性、スコ−チ安定性の点
で、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチ
ルパ−オキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−
ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3が最も
好ましい。
【0047】前記有機パ−オキサイドによる架橋処理に
際し、ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレ−ト、エ
チレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ジエチレングリコ
−ルジメタクリレ−ト、トリエチレングリコ−ルジメタ
クリレ−ト、ポリエチレングリコ−ルジメタクリレ−
ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、アリ
ルメタクリレ−トのような多官能性メタクリレ−トモノ
マ−、ビニルブチラ−トまたはビニルステアレ−トのよ
うな多官能性ビニルモノマ−を、架橋助剤として配合す
ることができる。このような化合物により、均一かつ効
率的な架橋反応が期待できる。
【0048】特に、本発明においては、トリエチレング
リコ−ルジメタクリレ−トを用いると、取扱いやすく、
また成分(c)パ−オキサイド架橋型オレフィン系樹脂
および/またはそれを含む共重合体ゴムを使用する場合
に成分(c)への相溶性が良好であり、かつパ−オキサ
イド可溶化作用を有し、パ−オキサイドの分散助剤とし
て働くため、熱処理による架橋効果が均一かつ効果的
で、硬さとゴム弾性のバランスのとれた動的架橋熱可塑
性エラストマ−が得られる等の理由から、最も好まし
い。
【0049】また、第1工程においては、場合により抗
酸化剤を配合することができる。ここで用いられる抗酸
化剤としては、2,6−ジ−tert−p−ブチル−p
−クレゾ−ル、2,6−ジ−tert−ブチルフェノ−
ル、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノ−
ル、4,4−ジヒドロキシジフェニル、トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニ
ル)ブタンなどのフェノ−ル系抗酸化剤、ホスファイト
系抗酸化剤、チオエ−テル系抗酸化剤などが挙げられ
る。中でも、フェノ−ル系抗酸化剤とホスファイト系抗
酸化剤が好ましい。パ−オキサイド、架橋助剤、または
抗酸化剤は例えば、成分(a)100重量部に対して、
次のような量で使用される。パ−オキサイド0.1〜
1.5重量部、好ましくは0.1〜1.0重量部;架橋
助剤0.1〜3.5重量部、好ましくは0.1〜2.5
重量部;抗酸化剤3重量部以下、好ましくは1重量部以
下。しかし、実際には成分(a)〜(h)の配合割合、
特に得られる動的架橋熱可塑性エラストマ−の品質に影
響する架橋度を考慮して決定される。
【0050】次に、第2工程の反応は、上記した第1工
程で得られた架橋物および成分(d)の残部を配合して
溶融混練する。好ましくは、150〜250℃で溶融混
練を行う。装置は、上記した溶融混練装置をいずれも使
用できる。
【0051】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0052】実施例、比較例において用いた評価方法は
次の方法によった。 1)硬さ JIS K 7215に準拠し、試験片は6.3mm厚
プレスシートを用いた。15秒後の硬さを測定した。 2)引張強さ JIS K 6301に準拠し、試験片は1mm厚プレ
スシートを、ダンベルで3号型に打抜いて使用した。引
張速度が500mm/分とした。 3)引張伸び JIS K 6301に準拠し、試験片は1mm厚プレ
スシートを、ダンベルで3号型に打抜いて使用した。引
張速度は500mm/分とした。 4)100%モジュラス JIS K 6301に準拠し、試験片は1mm厚プレ
スシートを、ダンベルで3号型に打抜いて使用した。引
張速度は500mm/分とした。 5)圧縮永久歪み JIS K 6262に準拠し、試験片は6.3mm厚
プレスシートを使用した。100℃×22時間、25%
変形の条件にて測定した。 6)成形性 型締め圧120トンの射出成形機で、12.5×13.
5×1mmのシートを下記の条件で成形した。
【0053】 成形温度 220℃ 金型温度 40℃ 射出速度 55mm/秒 射出圧力 1400kg/cm2 保圧圧力 400kg/cm2 射出時間 6秒 冷却時間 45秒 デラミネーション、変形及び著しく外観を悪化させるよ
うなフローマークの有無により評価した。 7)ブリードアウト性 上記成形品を100℃×22時間の環境下で、50%圧
縮させた後、低分子量物のブリ−ドやブル−ムが見られ
ず、手で触れてもベトツキがない場合、ブリードアウト
性良好であるとした。 8)制振性(tan δの測定) 試験片(寸法:10mm×3mm×50mm、測定部分
の長さ:20mm):加圧温度200℃、予熱時間3分
間、加圧時間2分間および加圧圧力50kg/cm2
条件にてプレス成形した。上記試験片を、以下の測定装
置のチャックに装着して、以下の測定条件にてtanδを
測定した: 測定装置:セイコーインスツルメンツ株式会社製、DM
S110ベンディングモジュール、 測定条件:−60〜100℃、曲げ(矩形断面)モー
ド、周波数10Hz。9)反発弾性:BS903に準拠
し、試験片は4mm厚プレスシートを使用した。
【0054】各成分としては、次の物質を使用した。 成分(a): (a−1)クラレ株式会社製 セプトン 4077 スチレン含有量:30重量%、イソプレン含有量:70
重量% 数平均分子量:260,000、重量平均分子量:32
0,000 分子量分布:1.23、水素添加率:90%以上、 (a−2)クラレ株式会社製 ハイブラーVS−1 スチレン含有量: 20重量%、イソプレン含有量:
70重量% 水素添加率:0%、 成分(b):出光興産社製 ダイアナプロセスオイルP
W−90、種類:パラフィン系オイル、 成分(c):パ−オキサイド架橋型オレフィン系樹脂、
住友化学社製、BondFastBF-E 、種類:エポキシ含有エ
チレンコポリマー、MFR:3g/10分(190℃、
2.16kg荷重)、 成分(d):パ−オキサイド分解型オレフィン系樹脂、
三井石油化学社製、PPCJ700、種類:ポリプロピ
レンホモポリマー、結晶化度:Tm 166℃、△Hm
82mJ/mg、MFR:2.5g/10分(190
℃、2.16kg荷重)、 成分(e):エクスパンセル社製 エクスパンセル 0
92DU120、 成分(f):ポリスチレンホモポリマー、電気化学工業
製 GP−1、MFR:6.4g/10分(200℃、
5kg荷重)、 成分(g):出光石油化学製 P−140、種類:水添
石油樹脂 C5−芳香族系共重合水素添加樹脂、 成分(h):三共精粉社製 RS400、種類:炭酸カ
ルシウム パ−オキサイド:化薬アクゾ社製 カヤヘキサAD、 架橋助剤:新中村化学社製 NKエステル3G、種類:
トリエチレングリコールジメタクリレート実施例1〜34および比較例1〜10 実施例1〜8および13〜31および34、ならびに比
較例1〜3および5〜9は、各成分を一括で溶融混練し
た。溶融混練条件は、次の通りであった:2軸押出機
(L/D=62.5)を使用し、混練温度180〜24
0℃およびスクリュー回転数350rpm。
【0055】実施例9〜12、32および33ならびに
比較例4および10は、組成物を2段階で製造した。ま
ず、成分(d)の10重量部およびその他の成分の全量
を溶融混練し(第1工程)、次いで、押出機の途中から
成分(d)の残部を加えて溶融混練した(第2工程)。
各工程の溶融混練条件は、上記の一括溶融混練と同じで
あった。
【0056】得られた樹脂組成物について、上記した試
験を行い、その結果を表1〜表6に示す。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【0061】
【表5】
【0062】
【表6】
【0063】
【発明の効果】本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、柔軟性に富み、−60℃から30℃において優れた
制振性を発現し、耐油性・成形加工性に優れている。よ
って、特に自動車用途や建材用途など耐熱性・耐油性を
必要とする分野において、非常に有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ビニル芳香族化合物から主として
    作られる少なくとも2つの重合体ブロックAと、共役ジ
    エン化合物から主として作られる少なくとも1つの重合
    体ブロックBとからなるブロック共重合体、及び/又
    は、これを水素添加して得られるブロック共重合体 1
    00重量部、(b)非芳香族系ゴム用軟化剤 15〜3
    00重量部、(c)パ−オキサイド架橋型オレフィン系
    樹脂および/またはそれを含む共重合体ゴム 0〜13
    0重量部、(d)パ−オキサイド分解型オレフィン系樹
    脂および/またはそれを含む共重合体ゴム 0〜130
    重量部、(e)100〜200℃の温度で膨張する熱膨
    張性マイクロカプセル 0.1〜15重量部、(f)ビ
    ニル芳香族系樹脂 0〜130重量部、(g)水添石油
    樹脂 0〜100重量部、および(h)無機充填剤 0
    〜100重量部を含む熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】 成分(a)が、 (a−1)ビニル芳香族化合物から主として作られる少
    なくとも2つの重合体ブロックAと、共役ジエン化合物
    から主として作られる少なくとも1つの重合体ブロック
    Bとからなるブロック共重合体を水素添加して得られる
    水添ブロック共重合体であって、 重合体ブロックBがポリイソプレンブロックを含み、イ
    ソプレンの70〜100重量%が1,4‐ミクロ構造を
    有し、かつイソプレンに由来する脂肪族二重結合の少な
    くとも90%が水素添加されているところの水添ブロッ
    ク共重合体65〜5重量部、および(a−2)ビニル芳
    香族化合物から主として作られる少なくとも2つの重合
    体ブロックAと、共役ジエン化合物から主として作られ
    る少なくとも1つの重合体ブロックBとからなるブロッ
    ク共重合体またはこれを水素添加して得られる水添ブロ
    ック共重合体であって、 重合体ブロックBがポリイソプレンブロックを含み、イ
    ソプレンは、その20〜80重量%が1,4‐ミクロ構
    造、およびその80〜20重量%が3,4‐ミクロ構造
    を有するところのブロック共重合体、または該ブロック
    共重合体のイソプレンに由来する脂肪族二重結合の少な
    くとも80%が水素添加されているところの水添ブロッ
    ク共重合体 35〜95重量部から成る請求項1記載の
    組成物。
  3. 【請求項3】 (a)ビニル芳香族化合物から主として
    作られる少なくとも2つ重合体ブロックAと、共役ジエ
    ン化合物から主として作られる少なくとも1つの重合体
    ブロックBとからなるブロック共重合体、及び/又は、
    これを水素添加して得られるブロック共重合体 100
    重量部、(b)非芳香族系ゴム用軟化剤 15〜300
    重量部、(c)パ−オキサイド架橋型オレフィン系樹脂
    及びこの共重合体ゴム 0〜130重量部、(d)パ−
    オキサイド分解型オレフィン系樹脂及びこの共重合体ゴ
    ム 3〜130重量部、および(e)100〜200℃
    の温度で膨張する熱膨張性マイクロカプセル 0.1〜
    15重量部(f)ビニル芳香族系樹脂 0〜130重量
    部、(g)水添石油樹脂 0〜100重量部、および
    (h)無機充填剤 0〜100重量部を含む熱可塑性エ
    ラストマー組成物の製造方法であって、成分(a)およ
    び成分(b)の全量、成分(d)の少なくとも一部、お
    よび成分(e)の全量、ならびに、成分(c)があれば
    該成分(c)の全量を有機パ−オキサイドの存在下に熱
    処理して架橋せしめる第1工程、および次いでこの架橋
    物および成分(d)の残部を配合して溶融混練する第2
    工程を含み、成分(f)〜(h)は第1工程または第2
    工程のいずれかの段階で配合することを特徴とする製造
    方法。
  4. 【請求項4】 成分(a)が、(a−1)ビニル芳香族
    化合物から主として作られる少なくとも2つの重合体ブ
    ロックAと、共役ジエン化合物から主として作られる少
    なくとも1つの重合体ブロックBとからなるブロック共
    重合体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体で
    あって、 重合体ブロックBがポリイソプレンブロックを含み、イ
    ソプレンの70〜100重量%が1,4‐ミクロ構造を
    有し、かつイソプレンに由来する脂肪族二重結合の少な
    くとも90%が水素添加されているところの水添ブロッ
    ク共重合体65〜5重量部、および(a−2)ビニル芳
    香族化合物から主として作られる少なくとも2つの重合
    体ブロックAと、共役ジエン化合物から主として作られ
    る少なくとも1つの重合体ブロックBとからなるブロッ
    ク共重合体またはこれを水素添加して得られる水添ブロ
    ック共重合体であって、 重合体ブロックBがポリイソプレンブロックを含み、イ
    ソプレンは、その20〜80重量%が1,4‐ミクロ構
    造、およびその80〜20重量%が3,4‐ミクロ構造
    を有するところのブロック共重合体、または該ブロック
    共重合体のイソプレンに由来する脂肪族二重結合の少な
    くとも80%が水素添加されているところの水添ブロッ
    ク共重合体 35〜95重量部から成る請求項3記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記架橋を架橋助剤の存在下に行なう請
    求項3または4記載の製造方法。
JP4461298A 1998-02-10 1998-02-10 熱可塑性エラストマー組成物 Pending JPH11228784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4461298A JPH11228784A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4461298A JPH11228784A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 熱可塑性エラストマー組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070991A Division JP2008150629A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228784A true JPH11228784A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12696275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4461298A Pending JPH11228784A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11228784A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343362A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー発泡体
JP2005281489A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008144350A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 制振シート
JP2008150629A (ja) * 2008-03-19 2008-07-03 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2009108174A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Sanwa Kako Co Ltd 超柔軟性ポリエチレン系発泡体及びその製造方法
JP2011168775A (ja) * 2010-01-21 2011-09-01 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー発泡体を用いたプロテクターおよびその製造方法
WO2016031972A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社アシックス 靴形成用部材及び靴
WO2016093091A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー押出発泡シート

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343362A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー発泡体
JP2005281489A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008144350A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 制振シート
JP2009108174A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Sanwa Kako Co Ltd 超柔軟性ポリエチレン系発泡体及びその製造方法
JP2008150629A (ja) * 2008-03-19 2008-07-03 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2011168775A (ja) * 2010-01-21 2011-09-01 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー発泡体を用いたプロテクターおよびその製造方法
EP3187062A4 (en) * 2014-08-29 2018-04-25 ASICS Corporation Shoe-formation member and shoe
WO2016031046A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社アシックス 靴形成用部材及び靴
JPWO2016031972A1 (ja) * 2014-08-29 2017-06-22 株式会社アシックス 靴形成用部材及び靴
WO2016031972A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社アシックス 靴形成用部材及び靴
US10939725B2 (en) 2014-08-29 2021-03-09 Asics Corporation Shoe-forming member and shoe
AU2015309728B2 (en) * 2014-08-29 2022-11-03 Asics Corporation Shoe-formation member and shoe
US11771172B2 (en) 2014-08-29 2023-10-03 Asics Corporation Shoe-forming member and shoe
WO2016093091A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー押出発泡シート
CN107108947A (zh) * 2014-12-08 2017-08-29 株式会社钟化 热塑性弹性体挤出发泡片
JPWO2016093091A1 (ja) * 2014-12-08 2017-09-14 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー押出発泡シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7169849B2 (en) Process for production of thermoplatic elastomer composition
JP4030664B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP4070310B2 (ja) 発泡性熱可塑性エラストマー組成物を用いて得られる積層体
JP3102842B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物の製造方法
JP4625150B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP3102844B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法
JPH11228784A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3102851B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造法
JP2008226850A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP3130471B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法
EP1310524B1 (en) Thermoplastic elastomer composition, formed article of the same and composite formed article of the same
JP2004285184A (ja) 架橋熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びその成形体
JP3967004B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法
JP4909467B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP3984073B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3102847B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法
JP3672132B2 (ja) 複合成形用樹脂組成物
JP3889964B2 (ja) チューブまたはホース用熱可塑性エラストマー組成物
JP2000239518A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2010272531A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP2008150629A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2001114978A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP4676382B2 (ja) チューブまたはホース用熱可塑性エラストマー組成物
JP4373808B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007169662A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Effective date: 20070104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080623