JPH11228303A - 水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物 - Google Patents

水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物

Info

Publication number
JPH11228303A
JPH11228303A JP3712498A JP3712498A JPH11228303A JP H11228303 A JPH11228303 A JP H11228303A JP 3712498 A JP3712498 A JP 3712498A JP 3712498 A JP3712498 A JP 3712498A JP H11228303 A JPH11228303 A JP H11228303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
compound
hereinafter referred
generic name
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3712498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4065982B2 (ja
Inventor
Minoru Higashimura
稔 東村
Hiroyuki Matsumura
浩行 松村
Yoshiyuki Sasaki
義之 佐々木
Sumitaka Furuse
純隆 古瀬
Kenichi Kimura
健市 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEO RAITO KOSAN KK
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
NEO RAITO KOSAN KK
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEO RAITO KOSAN KK, Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical NEO RAITO KOSAN KK
Priority to JP03712498A priority Critical patent/JP4065982B2/ja
Publication of JPH11228303A publication Critical patent/JPH11228303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065982B2 publication Critical patent/JP4065982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湛水した水面施用において農薬活性成分の拡
展性に優れ、且つ保存安定性が良好な水面施用懸濁状又
は乳懸濁状農薬組成物の提供。 【解決手段】 水に難溶又は不溶性の農薬活性成分、界
面活性剤、水及び必要により補助剤からなる農薬組成物
に、融点40℃以上、比重1.0未満で水に不溶性又は
難溶性である中空有機粉末を添加することを特徴とする
拡展性及び保存安定性が改良されたフロアブル剤、サス
ポエマルジョン剤等の水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湛水した水面施用
において農薬活性成分の拡展性に優れ、且つ保存安定性
が良好な水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、水田の薬剤散布の省力化を図る目
的で懸濁状農薬組成物、いわゆるフロアブル剤を湛水下
の水田に原液散布する方法が実用化されている。しかし
ながら、従来の懸濁状農薬製剤は比重が重く、又保存時
の製剤安定性を保つ目的で増粘剤を多量に添加している
ために、製剤粘度が高く、そのために湛水下の水田に直
接散布すると水中での薬剤の拡散が不十分となり、生物
効果のばらつき、薬害の発生、又は見た目が悪いという
欠点を有している。
【0003】これらの問題の解決手段として、例えば .懸濁状製剤にパラフィン系炭化水素を拡展剤として
含有せしめた方法(特開平3−173801号公報) .懸濁状製剤にHLB100以上の非イオン性界面活
性剤及び陰イオン性界面活性剤を含有せしめた方法(特
開平3−44302号公報) .懸濁状製剤の粘度を100cp以下、表面張力を2
5.0dyn/cm2 以下にした方法(特開平5−10
5601号公報) .懸濁状製剤にステアリン酸カルシウムを含有せしめ
た方法(特開平9−268102号公報) 等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実用場面で更
なる改良の余地があり、例えばの方法ではパラフィン
系炭化水素に農薬活性成分の一部が溶解し、懸濁状農薬
製剤の物理性を劣化させることとなる。、及びの
方法では農薬活性成分の種類と量によっては懸濁状農薬
製剤の物理性、特に保存時の安定性が満足されず、使用
する農薬活性成分が限定される。懸濁状農薬製剤の湛水
下水田の施用において、農薬活性成分の拡展性を付与す
ることは極めて望ましいものであるが、従来の技術では
農薬活性成分の物性や量に制限があり、新たな技術の開
発が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、従来の公知技術
からは予想できない優れた効果を発揮できる水面施用懸
濁状又は乳懸濁状農薬組成物を見出し、本発明を完成さ
せたものである。本発明は、水に難溶性又は不溶性農薬
活性成分、界面活性剤、水及び必要に応じて補助剤を含
有する農薬組成物において、中空有機粉末を添加するこ
とを特徴とするもので、湛水下水田に懸濁状又は乳懸濁
状農薬組成物を散布した場合、懸濁状又は乳懸濁状農薬
組成物を効果的に水面及び水中に拡散させ、土壌表面に
薬剤を残さず、且つ保存安定性に優れた農薬組成物を提
供するものである。
【0006】本発明で使用する農薬活性成分としては、
例えば (1).α,α,α−トリフルオロ−3’−イソプロポ
キシ−o−トルアニリド(一般名:フルトラニル、以下
化合物1という)。 (2).3’−イソプロポキシ−o−トルアニリド(一
般名:メプロニル、以下化合物2という)。 (3).1−(4−クロロベンジル)−1−シクロペン
チル−3−フェニルウレア(一般名:ペンシクロン、以
下化合物3という)。 (4).6−(3,5−ジクロロフェニル−p−トリ
ル)ピリダジン−3(2H)−オン(一般名:ジクロメ
ジン、以下化合物4という)。 (5).ジイソプロピル−1,3−ジチオラン−2−イ
リデンマロネート(一般名:イソプロチオラン、以下化
合物5という)。 (6).3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾ
ール−1,1−ジオキシド(一般名:プロベナゾール、
以下化合物6という)。
【0007】(7).1,2,5,6−テトラヒドロピ
ロロ〔3,2,1−ij〕キノリン−4−オン(一般
名:ピロキロン、以下化合物7という)。 (8).5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔3,4
−b〕ベンゾチアゾール(一般名:トリシクラゾール、
以下化合物8という)。 (9).4,5,6,7−テトラクロロフサライド(一
般名:フサライド、以下化合物9という)。 等の殺菌剤。 (10).1−ナフチルメチルカーバメート(一般名N
AC、以下化合物10という)。 (11).2−イソプロピルフェニルメチルカーバメー
ト(一般名:MIPC、以下化合物11という)。 (12).2−セカンダリーブチルフェニルメチルカー
バメート(一般名:BPMC、以下化合物12とい
う)。 (13).2−イソプロポキシフェニルメチルカーバメ
ート(一般名:PHC、以下化合物13という)。
【0008】(14).3,4−キシリルメチルカーバ
メート(一般名:MPMC、以下化合物14という)。 (15).S,S’−(2−ジメチルアミノトリメチレ
ン)ビス(チオカーバメート)(一般名:カルタップ、
以下化合物15という)。 (16).(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベン
ジル(RS)−2,2−ジクロロ−1−(4−エキトシ
フェニル)シクロプロパンカルボキシレート(一般名:
シクロプロトリン、以下化合物16という)。 (17).2−(4−エトキシフェニル)−2−メチル
プロピル−3−フェノキシベンジルエーテル(一般名:
エトフェンプロックス、以下化合物17という)。 (18).N,N−ジメチル−1,2,3−トリチアン
−5−イルアミン(一般名:チオシクラム、以下化合物
18という)。 (19).S,S’−ジメチルアミノトリメチレンジ−
ベンゼンスルホナート(一般名:ベンスルタップ、以下
化合物19という)。 (20).2−ターシャリーブチルイミノ−3−イソプ
ロピル−5−フェニル−1,3,5−チアジアジン−4
−オン(一般名:ブプロフェジン、以下化合物20とい
う)。 等の殺虫剤。
【0009】(21).o−3−ターシャリーブチルフ
ェニル−6−メトキシ−2−ピリジル(メチル)チオカ
ーバメート(一般名:ピリブチカルブ、以下化合物21
という)。 (22).1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−
3−p−トリルウレア(一般名:ダイムロン、以下化合
物22という)。 (23).1−(2−クロロベンジル)−3−(α、α
−ジメチルベンジル)ウレア(コード名:JC−94
0、以下化合物23という)。 (24).2−ブロモ−N−(α、α−ジメチルベンジ
ル)−3,3−ジメチルブチルアミド(一般名:ブロモ
ブチド、以下化合物24という)。 (25).2−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル
オキシ)−N−メチルアセトアニリド(一般名:メフェ
ナセット、以下化合物25という)。 (26).N−〔2’−(3’−メトキシ)チエニルメ
チル〕−N−クロロアセト−2,6−ジメチルアニリド
(一般名:テニルクロール、以下化合物26という)。 (27).ブチル(R)−2−〔4−(4−シアノ−2
−フルオロフェノキシ)フェノキシ〕プロピオナート
(一般名:シハロホップブチル、以下化合物27とい
う)。
【0010】(28).2−(2−ナフチルオキシ)プ
ロピオンアニリド(一般名:ナプロアニリド、以下化合
物28という)。 (29).(RS)−2−(2,4−ジクロロ−m−ト
リルオキシ)プロピオンアニリド(一般名:クロメプロ
ップ、以下化合物29という)。 (30).4−(4−クロロ−o−トリルオキシ)ブチ
リックアシッド(一般名:MCPB、以下化合物30と
いう)。 (31).S−エチル−4−クロロ−o−トリルオキシ
チオアセテート(一般名:フェノチオール、以下化合物
31という)。 (32).4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,
3−ジメチルピラゾール−5−イルトルエン−4−スル
ホネート(一般名:ピラゾレート、以下化合物32とい
う)。 (33).2−〔4−(2,4−ジクロロベンゾイル)
−1,3−ジメチルピラゾール−5−イルオキシ〕アセ
トフェノン(一般名:ピラゾキシフェン、以下化合物3
3という)。
【0011】(34).2−〔4−(2,4−ジクロロ
−m−トルオイル)−1,3−ジメチルピラゾール−5
−イルオキシ〕−4’−メチルアセトフェノン(一般
名:ベンゾフェナップ、以下化合物34という)。 (35).N2 −N4 −ジエチル−6−メチルチオ−
1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(一般名:
シメトリン、以下化合物35という)。 (36).N2 −N4 −ジイソプロピル−6−メチルチ
オ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン(一般
名:プロメトリン、以下化合物36という)。 (37).N2 −(1,2−ジメチルプロピル)−N4
−エチル−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジアミン(一般名:ジメタメトリン、以下化合
物37という)。 (38).4−ニトロフェニル−2,4,6−トリクロ
ロフェニルエーテル(一般名:クロルニトロフェン、以
下化合物38という)。 (39).5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−
ニトロアニソール(一般名:クロメトキシフェン、以下
化合物39という)。
【0012】(40).メチル−5−(2,4−ジクロ
ロフェノキシ)−2−ニトロベンゾエート(一般名:ビ
フェノックス、以下化合物40という)。 (41).2−アミノ−3−クロロ−1,4−ナフトキ
ノン(一般名:キノクラミン、以下化合物41とい
う)。 (42).S−2−ベンゼンスルホンアミドエチル−
O,O−ジイソプロピル−ホスホロジチオエート(一般
名:ベンスライド、以下化合物42という)。 (43).1−(2−エチルプロピル)−2,6−ジニ
トロ−3,4−キシリジン(一般名:ペンディメタリ
ン、以下化合物43という)。 (44).メチル−α−(4,6−ジメトキシピリミジ
ン−2−イルカルバモイルスルファモイル)−o−トル
アート(一般名:ベンスルフロンメチル、以下化合物4
4という)。 (45).5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−
イルカルバモイルスルファモイル)−1−メチルピラゾ
ール−4−カルボン酸エチル(一般名:ピラゾスルフロ
ンエチル、以下化合物45という)。
【0013】(46).3−(4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−1−〔2−(2
−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル〕ウレア(一
般名:シノスルフロン、以下化合物46という)。 (47).1−(2−クロロイミダゾ〔1,2−a〕ピ
リジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメト
キシ−2−ピリミジニル)ウレア(コード名:TH−9
13、以下化合物47という)。 (48).5−ターシァリーブチル−3−(2,4−ジ
クロロ−5−イソプロポキシフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾール−2(3H)−オン(一般名:オキサ
ジアゾン、以下化合物48という)。 (49).S,S’−ジメチル−2−ジフルオロメチル
−4−イソブチル−6−トリフルオロメチルピリジン−
3,5−ジカルボチオエート(一般名:ジチオピル、以
下化合物49という)。 (50).3−クロロ−4−メチル−6−(N−2−ク
ロロ−2−プロペニル−N−フェニルアミノ)ピリダジ
ン(コード名:MT−128、以下化合物50とい
う)。 等の除草剤。
【0014】(51).4’−クロロ−2’−(α−ヒ
ドロキシベンジル)イソニコチンアニリド(一般名イナ
ベンフィド、以下化合物51という)。 (52).(E)−(RS)−1−(4−クロロフェニ
ル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)ペント−1−エン−3−オール
(一般名:ウニコナゾール、以下化合物52という)。 (53).(2RS,3RS)−1−(4−クロロフェ
ニル)−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−
トリアゾール−1−イル)ペンテン−3−オール(一般
名:パクラブトラゾール、以下化合物53という)。 等の植物成長調節剤等の農薬活性成分を例示することが
でき、これらの農薬活性成分は単独で若しくは2種以上
混合して使用することができるが、本発明はこれらの農
薬活性成分に限定されるものではない。
【0015】農薬活性成分の配合割合は、農薬組成物1
00重量部に対して0.01〜60重量部の範囲から適
宜選択して配合すれば良く、好ましくは0.1〜50重
量部の範囲である。本発明に使用する中空有機粉末とし
ては融点が40℃以上、比重が1.0未満で、平均粒径
が2mm以下の中空の樹脂粉末であれば良く、例えばポ
リエチレン、ポリスチレン、生分解性プラスチック、ア
クリルニトリル系等のプラスチック樹脂粉末を例示する
ことができ、これらは単独で若しくは2種以上混合して
使用することができ、その配合割合は農薬組成物100
重量部に対して0.01〜10重量部の範囲から適宜選
択して配合すれば良く、好ましくは0.05〜3重量部
の範囲である。
【0016】本発明で使用する界面活性剤としては、例
えばリグニンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン
酸塩、ジアルキルスルホサクシネート、ポリオキシエチ
レンアルキルアリールホスフェート、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリールエーテルサルフェート、アルキルナ
フタレンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフ
ェニルエーテルサルフェート等のアニオン性界面活性
剤、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポ
リオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンアルキレート、ポリオキシエチレングリコール、
ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシアル
キレングリコール、フッ素系、シリコン系等のノニオン
界面活性剤を例示することができ、これらのアニオン性
界面活性剤及びノニオン界面活性剤は単独で若しくは2
種以上混合して使用することができる。
【0017】必要に応じて使用する補助剤としては、例
えば増粘剤、凍結防止剤、消泡剤、防腐剤等を使用する
ことができ、増粘剤としては、例えばアラビアガム、ア
ルギン酸ゾーダ、キサンタンガム、トラガントガム、ポ
リビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ベ
ントナイト、ホワイトカーボン等を、凍結防止剤として
は、例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン等を、消泡剤としては、例えばシリコー
ン系、脂肪酸系消泡剤を、防腐剤としては、例えばソル
ビン酸、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン等を
使用することができる。界面活性剤、増粘剤、凍結防止
剤、消泡剤及び防腐剤は上記の例示に限定されるもので
はなく、更に分解防止剤、着色剤等の補助剤を使用する
こともできる。
【0018】本発明の水面施用農薬組成物は、例えば懸
濁状農薬製剤とする場合、エアーミルあるいはハンマー
ミル等で農薬活性成分を予め微粉砕しておき、中空有機
粉末、界面活性剤及び必要に応じて補助剤と共に水に分
散する方法、又は界面活性剤を添加した水中に農薬活性
成分を分散させ、ダイノミル、サンドグラインダー等の
湿式粉砕機で粉砕後、中空有機粉末及び必要に応じて補
助剤等を混合する方法で製造することができる。又、乳
化状農薬組成物と懸濁状農薬組成物の混合組成物、すな
わちサスポエマルジョン剤の製造方法としては、例えば
界面活性剤を添加した水中に常温で液体の農薬活性成
分、あるいは常温で固体の農薬活性成分を有機溶媒に溶
解した溶液をホモジナイザー、加圧乳化機、ダイノミル
等で乳化させて乳化状農薬組成物を得る。得られた乳化
状農薬組成物は上記記載の方法で製造した懸濁状農薬組
成物と混合してサスポエマルジョン剤を製造することが
できる。以下に本発明の代表的な実施例及び試験例を例
示するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、実施例中、部とあるのは重量部を示す。
【0019】
【発明の実施の形態】実施例1.水75.8部にジオク
チルスルホサクシネートソーダ(ネオコールTSK、第
一工業製薬社製)1.0部、ポリオキシエチレンスチリ
ルフェニルエーテル(ペネロールSP−24、松本油脂
社製)2.0部、プロピレングリコール10.0部、消
泡剤(シリコンKM−73、信越化学工業社製)0.5
部及び防腐剤(プロキセルGXL、ゼネカ社製)0.1
部を加え、攪拌機(ホモミキサー、特殊機化工業社製)
により混合溶解し、次いで化合物44を1.4部及び化
合物26を5.0部を加え湿式粉砕機(ダイノーミルK
DL型、バッコーフェン社製)により微粉砕を行う。粉
砕物にプラスチック中空体と水の混合物(マツモトマイ
クロスフェアーF30E(プラスチック中空体10部と
水90部の混合物)、松本油脂社製)3.0部、キサン
タンガム(ロドポール23、ローヌプーラン社製)0.
2部、精製ベントナイト(クニピアG、クニミネ工業社
製)1.0部を加えて均一に混合して、化合物44と化
合物26とを混合した懸濁状農薬組成物を得た。
【0020】実施例2 水46.4部にポリオキシエチレンアルキルエーテル
(アデカトールSO−135、旭電化工業社製)0.7
部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルホス
フェート(ニューカルゲンFS−3、松本油脂社製)
3.0部、エチレングリコール5.0部、消泡剤(シリ
コンKM−73)0.5部及び防腐剤(プロキセルGX
L)0.1部を加え、攪拌機(ホモミキサー)により混
合溶解し、次いで化合物1を40.0部加え湿式粉砕機
(ダイノーミルKDL型)により微粉砕を行う。粉砕物
にプラスチック中空体と水の混合物(マツモトマイクロ
スフェアーF30E)4.0部、キサンタンガム(ロド
ポール23)0.3部を加えて均一に混合して、化合物
1の懸濁状農薬組成物を得た。
【0021】実施例3 水7.0部にポリオキシエチレンスチリルフェニルエー
テルサルフェート(ソルポール2790P、東邦化学工
業社製)0.5部、消泡剤(シリコンKM−73)0.
1部及び防腐剤(プロキセルGXL)0.1部を加え、
攪拌機(ホモミキサー)により溶解混合し、次いで化合
物44を1.0部及び化合物26を4.2部加え、湿式
粉砕機(ダイノーミルKDL型)により微粉砕を行い、
化合物44と化合物26の混合微粉砕物を得た。別途、
フタル酸ジトリデシル(ビニサイザー、花王社製)3
0.0部、化合物27を3.6部、ポリオキシエチレン
スチリルフェニルエーテルサルフェート(ソルポール7
290P)7.5部を加え、攪拌機(ホモミキサー)に
より溶解混合後、水37.7部、消泡剤(シリコンKM
−73)0.1部を加え、さらに混合機(ホモミキサ
ー)で混合する。これを湿式粉砕機(ダイノーミルKD
L型)により乳化を行い、化合物27の乳化物を得る。
化合物44と化合物26の混合微粉砕物12.9部、化
合物27の乳化物78.9部、プロピレングリコール
5.0部、プラスチック中空体と水の混合物(マツモト
マイクロスフェアーF30E)3.0部、キサンタンガ
ム(ロドポール23)0.2部を加え、攪拌機(ホモミ
キサー)により混合し、化合物44、化合物26及び化
合物27を含有するサスポエマルジョン剤を得た。
【0022】比較例1〜3 実施例1〜3で使用されるプラスチック中空体を水に置
き換えて、同様にして懸濁状農薬組成物を得た。 比較例4 実施例1で使用されるプラスチック中空体及びキサンタ
ンガムを水に置き換えて、同様にして懸濁状農薬組成物
を得た。 比較例5 実施例2からプラスチック中空体を除き、更にキサンタ
ンガムを0.3部から0.1部に減量し、それらを水に
置き換えて、同様にして懸濁状農薬組成物を得た。 比較例6 実施例3からプラスチック中空体を除き、更にキサンタ
ンガムを0.2部から0.05部に減量し、それらを水
に置き換えて、同様にして懸濁状農薬組成物を得た。
【0023】試験例1.有効成分拡散試験−1 横6m、縦15mに区画した水田にイネの苗を移植し、
さらに全面にノビエ種子を播種後、水深5cmになるよ
う湛水した。片辺(横辺)の壁から50cmの地点に1
0アール当たり500ml相当の実施例組成物及び比較
例組成物を横6mに均一に滴下処理した。処理1日後に
水田の横辺から縦方向への各距離の地点での水を採取
し、高速液体クロマトグラフにより水中の有効成分を分
析して水中濃度を求めた。結果を第1表に示す。
【0024】
【表1】
【0025】試験例2.除草効果試験 試験例1で行った有効成分拡散試験の水田において、薬
剤処理3週間後に除草効果を観察し調査し、下記の判定
基準により除草効果を判定した。尚、薬剤処理地点の残
渣は1日後に観察し、下記の評価基準に従って判定を行
った。結果を第2表に示す。 〔除草効果判定基準〕 5 : 100%防除 4 : 80〜99%防除 3 : 60〜79%防除 2 : 40〜59%防除 1 : 20〜39%防除 0.5: 1〜19%防除 0 : 0%防除 〔薬剤処理地点の残渣評価基準〕 − : 残渣なし ± : 残渣がわずかに残る + : 残渣が残る
【0026】
【表2】
【0027】試験例3.薬害試験 試験例1で行った有効成分拡散試験の水田において、薬
剤処理2週間後にイネに対する薬害を観察し、調査し
た。薬害は0(生育抑制0%)〜100(完全枯死)に
従って判定した。結果を第3表に示す。
【0028】
【表3】
【0029】試験例4.有効成分拡散試験−2 イネを8〜12葉期に生育させた横6m、縦15m区画
の水田に、片辺の壁から50cmの地点に10アール当
たり500ml相当の実施例組成物及び比較例組成物を
横6mに均一に滴下処理した。処理1日後に水を採取
し、高速液体クロマトグラフにより水中の有効成分を分
析して水中濃度を求めた。結果を第4表に示す。
【0030】
【表4】
【0031】試験例5.いね紋枯病防除試験 試験例4で行った有効成分拡散試験において、出穂35
日後にイネ紋枯病に対する防除効果を観察し、下記式に
より防除価を算出した。尚、薬剤処理地点の残渣は薬剤
処理1日後に観察し、試験例2の基準に従って判定し
た。
【式1】 A:薬剤処理区の最高病斑高 B:薬剤無処理区の最高病斑高
【0032】
【表5】
【0033】試験例6.保存安定性試験 500mlのポリエチレン容器に実施例組成物及び比較
例組成物を充填し、50℃及び室温に保存後保存安定性
を調査した。尚、保存安定性は組成物全量に対する分離
量(上澄み量)を百分率で示す。結果を表6に示す。
【0034】
【表6】
【0035】
【発明の効果】本発明は懸濁製剤及び乳懸濁製剤に中空
有機粉末を配合することにより、湛水下水田に処理した
場合、効果的に水面及び水中に拡散し、また土壌表面に
薬剤が残らないため、高い生物効果が得られ、水稲に対
する安全性が高く、且つ保存安定性が良好な方法を提供
することが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古瀬 純隆 大阪府大阪市東淀川区淡路1−20−8 (72)発明者 木村 健市 大阪府大阪市東住吉区今川6丁目4番8号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に難溶又は不溶性の農薬活性成分、界
    面活性剤、水及び必要により補助剤からなる農薬組成物
    に、中空有機粉末を添加することを特徴とする拡展性及
    び保存安定性が改良された水面施用懸濁状又は乳懸濁状
    農薬組成物。
  2. 【請求項2】 中空有機粉末が融点40℃以上、比重
    1.0未満で水に不溶性又は難溶性である請求項1記載
    の水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物。
  3. 【請求項3】 懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物がフロア
    ブル剤、サスポエマルジョン剤である請求項1又は2記
    載の農薬組成物。
JP03712498A 1998-02-19 1998-02-19 水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物 Expired - Fee Related JP4065982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03712498A JP4065982B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03712498A JP4065982B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228303A true JPH11228303A (ja) 1999-08-24
JP4065982B2 JP4065982B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=12488866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03712498A Expired - Fee Related JP4065982B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4065982B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106601A (ja) * 1999-08-04 2001-04-17 Nissan Chem Ind Ltd 懸濁組成物および散布方法
JP2002068903A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sds Biotech:Kk 水面施用乳・懸濁状農薬組成物
JP2002128605A (ja) * 2000-08-14 2002-05-09 Hokko Chem Ind Co Ltd 水面施用農薬製剤およびその製法
JP2007238445A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Tadayuki Kosuge 雑草抑制剤とフィルム
JP2018523701A (ja) * 2015-08-21 2018-08-23 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 低重力分離かつ低粘度の油性懸濁液濃縮物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106601A (ja) * 1999-08-04 2001-04-17 Nissan Chem Ind Ltd 懸濁組成物および散布方法
JP4561941B2 (ja) * 1999-08-04 2010-10-13 日産化学工業株式会社 懸濁組成物および散布方法
JP2002128605A (ja) * 2000-08-14 2002-05-09 Hokko Chem Ind Co Ltd 水面施用農薬製剤およびその製法
JP2002068903A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sds Biotech:Kk 水面施用乳・懸濁状農薬組成物
JP2007238445A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Tadayuki Kosuge 雑草抑制剤とフィルム
JP2018523701A (ja) * 2015-08-21 2018-08-23 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 低重力分離かつ低粘度の油性懸濁液濃縮物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4065982B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007077044A (ja) 水中懸濁性農薬製剤
AU2007234987A1 (en) Azoxystrobin formulations
JP5336741B2 (ja) 薬害軽減した安定懸濁製剤
JP3521257B2 (ja) 薬害の軽減された除草剤組成物
CN101233847A (zh) 含疏水农用化学活性化合物的液体农用化学组合物
JP4065982B2 (ja) 水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物
JPH09249504A (ja) 水面施用農薬組成物、製造方法及びその包装物並びにその使用方法
WO2018112563A1 (pt) Composição de defensivos agrícolas para tratamento de sementes
JP2002068903A (ja) 水面施用乳・懸濁状農薬組成物
JPH04327502A (ja) 安定な水性懸濁剤組成物
JP3270825B2 (ja) 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
AU2016299332B2 (en) Emulsifiable concentrate comprising triazole fungicide, fatty acid amide and aromatic hydrocarbon
WO2012115070A1 (ja) 農業用薬剤およびその製造方法
JP2008266170A (ja) 除草剤組成物
JPH07101805A (ja) 水面施用農薬組成物及びその製造方法
JP3270820B2 (ja) 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
JP4318057B2 (ja) 水面施用農薬組成物及びその製造方法
JPH0747522B2 (ja) 湛水下水田の除草剤組成物
JP3270819B2 (ja) 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
JPH05139904A (ja) 懸濁状農薬組成物
JP4065041B2 (ja) 水性懸濁状除草剤組成物及び雑草防除方法
JP3872128B2 (ja) 懸濁状除草組成物
RU2798332C2 (ru) Агрохимическая композиция и способы ее получения и применения
US20240180159A1 (en) New oil suspension concentrate composition
JP2002012511A (ja) 水田用殺藻、防藻剤およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees