JPH11222940A - 床パネル及び建物ユニット - Google Patents

床パネル及び建物ユニット

Info

Publication number
JPH11222940A
JPH11222940A JP10027275A JP2727598A JPH11222940A JP H11222940 A JPH11222940 A JP H11222940A JP 10027275 A JP10027275 A JP 10027275A JP 2727598 A JP2727598 A JP 2727598A JP H11222940 A JPH11222940 A JP H11222940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
joist
joists
building unit
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10027275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877421B2 (ja
Inventor
Taisuke Kanbe
泰典 神辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP02727598A priority Critical patent/JP3877421B2/ja
Publication of JPH11222940A publication Critical patent/JPH11222940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877421B2 publication Critical patent/JP3877421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開口部を有する床パネルであっても、余分な
部品を必要とせず、従来の製造装置がそのまま使用で
き、生産性が阻害されず、コストも上昇しない床パネ
ル、及び該床パネルを用いた建物ユニットを提供する。 【解決手段】 床パネルの最外縁の根太である側根太1
2、この側根太12と直交して接合された端根太40、
及びこの端根太40の下側に取り付けられた継ぎ下枠2
2とが組まれて形成されてなる方形の床パネル1であっ
て、上記端根太40の両端に上記側根太の端部を嵌め込
む切欠きが設けられており、この切欠きに上記側根太1
2の端部が嵌め込まれ接合されていることを特徴とする
床パネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床パネル及び該床
パネルが用いられた建物ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】住宅の工業生産化を図る一方式である建
物ユニット方式は、運搬可能な所定の大きさの立体的な
建物ユニットを工場で組み立て、その複数を建築現場で
接合して建物を完成させるものであり、この建物ユニッ
トは、通常、床パネル、壁パネル及び必要に応じ天井パ
ネルとが組み立てられて構成される。
【0003】従来、例えば、図3に示すように、建物ユ
ニットに用いられる床パネル10としては、根太11、
11……と最外縁の側根太12、12に直交してその木
口と突きつけの状態で端根太13、13が釘27により
接合されて方形の枠組みとされ、根太11、11……及
び側根太12、12の間に架け渡された受け材14、1
4……も取り付けられ床枠組みが構成され、この床枠組
みの上面に面材15が取り付けられて構成されている。
【0004】さらに、この床パネル10の裏側において
端根太13の下側に、継ぎ下枠22がこの端根太13の
長さ方向に沿って取り付けられており、その一方の側縁
部23が端根太13よりも床パネル10の内側へ突出さ
れている。通常、この継ぎ下枠22には、その長さ方向
に沿って所定の間隔で複数個のボルト挿通孔(図示せ
ず)が設けられており、このボルト挿通孔には、基礎ア
ンカーボルト又は上階と下階の建物ユニットを緊結する
連結ボルトが挿通され、上記アンカーボルト又は連結ボ
ルトの締結により堅牢な躯体構造が構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記床パネルに、階段
等の吹き抜けのような空間が必要な場合には、例えば、
図4に示された床パネル101のように、側根太12、
12、端根太131、受け材14で囲まれた開口部Aが
設けられる。しかし、開口部Aが設けられて根太11が
減少したことによりこの床パネルは、外部からの曲げや
捩じりに対して弱くなり、この補強のために端根太13
1の横幅を拡大することが必要となるが、端根太131
の横幅拡大により、従来の端根太13から床パネル10
の内側へ突出されていた継ぎ下枠22の側端部23は端
根太131の下部に隠れることとなり、側根太12、1
2にかかる荷重を継ぎ下枠22により支えることが不能
となる問題が生じる。
【0006】この問題を解決するため、梁受け金具等を
用いる方法があるが、この方法では余分な部品やその取
り付け作業が増加して生産性を阻害し、またコストも上
昇する。
【0007】また、図5(図4のBの一角のみを示す)
に示すように、端根太131を短くし、継ぎ下枠22に
側根太12の端部を載せ、側根太12の側面から端根太
131の木口に釘27により接合する方法も考えられる
が、この方法では釘打ちの方向を90°変更しなくては
ならず、従来の床パネル製造装置が使用できず、また作
業スペースも変更を要する等の新たな問題を生じる。
【0008】本発明の目的は、上述の事情を考慮してな
されたものであり、開口部を有する床パネルであって
も、余分な部品を必要とせず、従来の製造装置がそのま
ま使用でき、生産性が阻害されず、コストも上昇しない
床パネル、及び該床パネルを用いた建物ユニットを提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の床パネ
ル(以下、本発明1という)は、床パネルの最外縁の根
太である側根太、この側根太と直交して接合された端根
太、及びこの端根太の下側に取り付けられた継ぎ下枠と
が組まれて形成されてなる方形の床パネルであって、上
記端根太の両端に上記側根太の端部を嵌め込む切欠きが
設けられており、この切欠きに上記側根太の端部が嵌め
込まれ接合されていることを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の建物ユニット(以下、本
発明2という)は、本発明1の床パネルの対向する2対
の側縁の少なくとも1対の側縁の夫々に沿って壁パネル
が立設され、この壁パネルの上部に天井パネルが取付け
られるか、又は取付けられずに組み立てられたことを特
徴とする。
【0011】
【作用】本発明1の床パネルは、床パネルの最外縁の根
太である側根太、この側根太と直交して接合された端根
太、及びこの端根太の下側に取り付けられた継ぎ下枠と
が組まれて形成されてなる方形の床パネルであって、上
記端根太の両端に上記側根太の端部を嵌め込む切欠きが
設けられており、この切欠きに上記側根太の端部が嵌め
込まれ接合されているので、上記床パネルに開口部が設
けられていても強度は十分確保されており、余分な部品
を必要とせず、従来の製造装置がそのまま使用でき、生
産性が阻害されず、コストも上昇しない。
【0012】本発明2の建物ユニットは、本発明1の床
パネルの対向する2対の側縁の少なくとも1対の側縁の
夫々に沿って壁パネルが立設され、この壁パネルの上部
に天井パネルが取付けられるか、又は取付けられずに組
み立てられているので、上記床パネルに開口部が設けら
れていても、この建物ユニットの強度は十分確保されて
おり、余分な部品を必要とせず、従来の製造装置がその
まま使用でき、生産性が阻害されず、コストも上昇しな
い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明1の床パネルの
実施の一例を示す一部切欠斜視図である。
【0014】図1に示す床パネル1は、方形であって短
辺を構成する端根太40、40はその両端に、最外縁の
側根太12、12の端部を嵌め込む切欠きが設けられて
横幅が狭くなされた端部41、41……を有しており、
この端部41、41……の側面に上記側根太12、12
の木口を当接させて端根太40、40と上記側根太1
2、12とを直交させ釘27により接合されて方形の枠
組みとされている。
【0015】上記側根太12、12の間に架け渡された
受け材14及びこの受け材14から直角方向に、つまり
側根太12と平行方向に根太11、11……も取り付け
られて床枠組みが構成され、かくして、側根太12、1
2、端根太40及び受け材14で囲まれた方形の開口部
Aが形成されている。この床枠組みの開口部A以外の上
面に面材15が取り付けられて床パネル1が構成されて
いる。
【0016】さらに、この床パネル1の裏側において端
根太40の下側に、継ぎ下枠22が端根太40の長さ方
向に沿って取り付けられており、従って側根太12の端
部は上記継ぎ下枠22の上面に載せられて接合され、上
記側根太12の荷重は継ぎ下枠22に支持される形とな
されている。この継ぎ下枠22には、その長さ方向に沿
って所定の間隔で複数個のボルト挿通孔(図示せず)が
設けられており、このボルト挿通孔には、基礎アンカー
ボルト又は上階と下階の建物ユニットを緊結する連結ボ
ルトが挿通される。
【0017】本実施例において、上記根太11及び側根
太12として幅38mm×高さ235mmの木材を、上
記端根太40としては幅89mm×高さ235mmの木
材を用い、端根太40の端部41は幅38mm×高さ2
35mm、長さ(端根太40の木口からの切欠き長さ)
は38mmとして側根太12の幅と同一とした。また、
継ぎ下枠22としては、幅89mm×高さ38mmの木
材を用いた。また、本実施例においては、面材15とし
て厚さ20mmの構造用合板を用い、開口部A以外の床
枠組みの上面に取り付けた。
【0018】さらに、側根太12も補強のため89mm
×235mmと断面を大きくする場合があるが、このよ
うな場合には端根太40の端部の切欠きを側根太断面に
合わせて大きくすればよい。
【0019】図2は、本発明2の建物ユニット2の実施
の一例を示す一部切欠き斜視図である。1は本発明1の
床パネルであり、16、16、16は壁パネルであっ
て、上記床パネル1の側縁に沿って立設されている。本
実施例では床パネル1の3方に壁パネル16が立設され
ているが、建物ユニット1がどの箇所を構成するかによ
って立設され、少なくとも相対向する一対の側縁に沿っ
て立設される。
【0020】各壁パネル16は、縦枠17、上枠18及
び下枠19により組み立てられた壁枠組みからなる。本
実施例においては、縦枠17、上枠18、下枠19もに
38mm×89mmの木材を用いた。また、この壁枠組
みの内面及び外面には該建物ユニットの使用箇所に応じ
て内面材25及び/又は外面材26が取り付けられ、さ
らに必要に応じ内装、外装の仕上げも施される。
【0021】図2に例示した建物ユニット2には天井パ
ネルは取り付けられていない。それは壁パネル16の上
には別途用意した屋根を取り付けるか、或いはこの上に
載置し取り付ける上階の建物ユニットの床パネルを下階
の建物ユニットの天井として利用するようになしたから
であるが、本発明2の建物ユニット2としては天井パネ
ルが取り付けられたものであってもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明1の床パネルの構成は上述の通り
であり、本発明によれば、この床パネルに開口部が設け
られていても強度は十分確保されており、余分な部品を
必要とせず、従来の製造装置がそのまま使用でき、生産
性が阻害されず、コストも上昇しない。
【0023】本発明2の建物ユニットの構成は上述の通
りであり、本発明によれば、この建物ユニットに用いら
れる床パネルに開口部が設けられていても、この建物ユ
ニットの強度は十分確保されており、余分な部品を必要
とせず、従来の製造装置がそのまま使用でき、生産性が
阻害されず、コストも上昇しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明1の床パネルの実施の一例を示す一部切
欠斜視図。
【図2】本発明2の建物ユニットの実施の一例を示す一
部切欠斜視図。
【図3】従来の床パネルを示す一部切欠斜視図。
【図4】従来の床パネルの他の一例を示す一部切欠斜視
図。
【図5】図4の角部の一部を示す斜視図。
【符号の説明】
1、10、101 床パネル 11 根太 12 側根太 13、131、40 端根太 14 受け材 15、25、26 面材 17、18、19 枠材 2 建物ユニット 22 継ぎ下枠 23 継ぎ下枠の側縁部 27 釘 41 端根太の切欠きされた端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床パネルの最外縁の根太である側根太、
    この側根太と直交して接合された端根太、及びこの端根
    太の下側に取り付けられた継ぎ下枠とが組まれて形成さ
    れてなる方形の床パネルであって、上記端根太の両端に
    上記側根太の端部を嵌め込む切欠きが設けられており、
    この切欠きに上記側根太の端部が嵌め込まれ接合されて
    いることを特徴とする床パネル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の床パネルの対向する2対
    の側縁の少なくとも1対の側縁の夫々に沿って壁パネル
    が立設され、この壁パネルの上部に天井パネルが取付け
    られるか、又は取付けられずに組み立てられたことを特
    徴とする建物ユニット。
JP02727598A 1998-02-09 1998-02-09 床パネル及び建物ユニット Expired - Lifetime JP3877421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02727598A JP3877421B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 床パネル及び建物ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02727598A JP3877421B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 床パネル及び建物ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11222940A true JPH11222940A (ja) 1999-08-17
JP3877421B2 JP3877421B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=12216536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02727598A Expired - Lifetime JP3877421B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 床パネル及び建物ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2580403B1 (en) * 2010-06-09 2018-11-28 KanaalBreedPlaat Holding B.V. Building or part thereof, prefab floor part and method for forming a building or a floor part

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155791B2 (ja) * 2008-09-17 2013-03-06 積水化学工業株式会社 床パネルの補強構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2580403B1 (en) * 2010-06-09 2018-11-28 KanaalBreedPlaat Holding B.V. Building or part thereof, prefab floor part and method for forming a building or a floor part

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877421B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
JP2000336768A (ja) 外壁パネル取付用ブラケットおよび外壁パネル取付用ブラケットの製造方法
JP6595146B1 (ja) 建築物およびその建築工法
JP3877421B2 (ja) 床パネル及び建物ユニット
JP2000234407A (ja) 木造門型フレームを用いた耐震壁構造
JP3130352B2 (ja) 建物ユニットにおける柱梁接合金具およびその製造方法
JP2837216B2 (ja) 石膏ボード貼りパネルによる小壁の取付構造
JP2597952Y2 (ja) 組み立てパネル
JP2779094B2 (ja) ジョイント材
JP3359417B2 (ja) 建物ユニット、ユニット建物及びユニット建物の施工方法
JP2602573Y2 (ja) 張出床ユニットの接合構造
JP2984162B2 (ja) 住宅ユニット及びユニット住宅
JP3169290B2 (ja) 建物の壁
JP2002294873A (ja) ユニット式建物およびユニット式建物用コーナ補強材
JP3401153B2 (ja) 屋根ユニット
JPH04327625A (ja) 壁体の建物躯体への組付構造
JPH0726648A (ja) 小屋裏収納用床パネル
JPH04131451A (ja) 無機面材貼りパネルによる小壁の接合構造
JPH10306506A (ja) 接合用建物ユニットおよびユニット式建物
JPH0558708U (ja) 構造用パネルの接合部の構造
JP2000204662A (ja) 天井野縁の接合構造
JPH0868137A (ja) 外壁パネル
JP2003056067A (ja) ユニット式住宅
JPH0813616A (ja) ユニット建造物用接続具
JPH09125586A (ja) 屋根ユニットおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term