JPH11219455A - 複数枚券処理機能付き自動改札機 - Google Patents

複数枚券処理機能付き自動改札機

Info

Publication number
JPH11219455A
JPH11219455A JP10038073A JP3807398A JPH11219455A JP H11219455 A JPH11219455 A JP H11219455A JP 10038073 A JP10038073 A JP 10038073A JP 3807398 A JP3807398 A JP 3807398A JP H11219455 A JPH11219455 A JP H11219455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
automatic
gate
examination
ticket gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10038073A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Kurata
忠彦 倉田
Minoru Miyata
稔 宮田
Takahiro Suzuki
貴博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10038073A priority Critical patent/JPH11219455A/ja
Publication of JPH11219455A publication Critical patent/JPH11219455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、自動改札券と自動改札不能券との
券種に応じた改札動作に切換えることにより、円滑な改
札処理を可能にした複数枚券処理機能付き自動改札機の
提供を目的とする。 【解決手段】この発明は、1人の利用者が複数枚の券を
組合せて改札利用する複数枚券処理機能付き自動改札機
であって、上記利用者が改札利用する自動改札券と自動
改札不能券との券種に応じて係員判断により改札許容処
理か改札規制処理かを選択する選択手段を備えたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道や空港の改
札口に設置されるような自動改札機に関し、さらに詳し
くは自動改札不能券を組合せて改札利用する時の改札処
理性能を高めた複数枚券処理機能付き自動改札機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、1人1枚の券を改札利用するだけ
でなく、1人が複数枚の券を組合せて改札利用する複数
枚券処理機能を備えた自動改札機が知られている。この
自動改札機の導入に伴って複数枚券を一括して効率よく
券処理し、券の有効利用及び利用者の改札利用性を高め
ている。
【0003】しかし、このような複数枚の券を組合せて
改札許容する自動改札機は、磁気データが記録された磁
気記録面を有する自動改札券の場合は磁気データを読取
って自動改札処理するが、磁気記録面のない自動改札不
能券の場合は自動改札処理ができないため、自動改札不
能券を組合せ利用したときは対処できなかった。
【0004】例えば、自動改札券と自動改札不能券との
2枚の券を組合せて改札利用したとき、投入された両券
のデータを集計できないため自動改札機の利用ができ
ず、それゆえ利用客は係員窓口で両券を提示して改札し
ている。この結果、利用客は改札処理に時間がかかり、
また組合せ利用した自動改札券の磁気データを更新でき
ないなど改札処理性能が低い問題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、自
動改札券と自動改札不能券との券種に応じた改札動作に
切換えることにより、円滑な改札処理を可能にした複数
枚券処理機能付き自動改札機の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
1人の利用者が複数枚の券を組合せて改札利用する複数
枚券処理機能付き自動改札機であって、上記利用者が改
札利用する自動改札券と自動改札不能券との券種に応じ
て係員判断により改札許容処理か改札規制処理かを選択
する選択手段を備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、外部より係員が人
為的に遠隔操作して改札制御する係員操作手段を選択手
段に設定したことを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、1人の利用者が複
数枚の券を組合せて改札利用する改札通路を係員窓口に
隣設した複数枚券処理機能付き自動改札機であって、上
記組合せ利用される券の一部または全部に自動改札不能
券が利用されたとき、その券の有効性を係員判断により
判定して改札可否を決定する係員決定手段を備えたこと
を特徴とする。
【0009】
【発明の作用及び効果】この発明によれば、利用者が自
動改札券と自動改札不能券とを組合せて改札利用すると
き、その券種に応じて係員判断により選択手段が改札許
容処理か改札規制処理かを選択する。
【0010】この結果、自動改札不能券を組合せて改札
するとき、自動改札券はそのまま自動改札処理させれば
よく、自動改札不能券は自動改札機を使用せず係員の判
断に委ね、係員が有効と確認すれば改札許容させ、無効
と確認すれば改札規制する。このように、自動改札券と
自動改札不能券との券種に応じて係員が改札可否動作を
切換えることができるため、自動改札不能券を組合せて
も円滑な改札利用ができる。
【0011】また、外部より係員が人為的に遠隔操作し
て自動改札券の改札処理か、自動改札不能券の改札処理
かに基づいて改札制御する係員操作手段を備えれば、遠
隔位置から係員が適切な改札処理を施すことができる。
【0012】さらに、改札通路を係員窓口に隣設し、こ
の改札通路に利用される券の一部または全部に自動改札
不能券が利用されたとき、その券の有効性を係員判断に
より判定して改札可否を決定するようにすれば、改札利
用される券種を隣設する係員窓口の係員が直接視認して
容易に判定することができる。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は駅務の改札口に設置される複数枚券処理
機能付き自動改札機11を示し、この複数枚券処理機能
付き自動改札機11は改札機本体12の前後に通り抜け
制御用の改札扉13,14を配設し、また改札機本体1
2の上面前後位置に乗車券の投入口15と放出口16を
配設し、さらに改札機本体12の上面後部側に案内表示
器17を配設して構成している。
【0014】この複数枚券処理機能付き自動改札機11
は係員窓口18に隣設して、この係員窓口18との間で
改札通路19を構成している。そして、この改札通路1
9は磁気記録面を有する自動改札券が利用されたとき、
同券を受付けて磁気データ処理を行わせ、磁気記録面の
ない自動改札不能券が利用されたとき、受付け拒否して
改札規制する。この磁気データ処理ができない自動改札
不能券は投入されても、投入されなくても、同券面を係
員窓口18の係員が視認して有効性を判定し、この視認
判定結果に基づいて改札可否を決定する。
【0015】図2は複数枚券処理機能付き自動改札機1
1を遠隔制御するシステム構成図を示し、複数枚券処理
機能付き自動改札機11に内蔵される制御部21は券搬
送部22、扉駆動部23及びそのリセットボタン24…
等の改札処理系と接続し、また係員窓口18側に設置さ
れた遠隔操作部25の改札許容ボタン26、改札規制ボ
タン27、リセットスイッチ28、監視装置29との遠
隔操作系と接続している。
【0016】券搬送部22は投入された自動改札券を内
部の磁気データ処理部に導いて同券の有効性を判定し、
また印字処理部やパンチ処理部に導いて券処理し、さら
に1枚ずつ改札処理するように投入口シャッタを開閉操
作し、さらに券検知センサで券の投入、放出、抜取りを
検知確認する。
【0017】扉駆動部23では制御部21が判定した自
動改札券の改札可否データに基づいて扉駆動モータを駆
動し、同モータの駆動に基づいて各改札扉13,14を
開閉操作する。この扉駆動部23に対応してリセットボ
タン24が配設され、改札規制時にリセットボタン24
が操作されたとき、開動作して改札通路19を開放す
る。
【0018】これに対し、遠隔操作部25側に備えられ
る改札許容ボタン26は係員専用の押しボタンであっ
て、改札許容時に押下することにより改札許容信号を制
御部21に出力して遠隔位置から改札許容動作させる。
同じく、改札規制ボタン27は係員専用の押しボタンで
あって、改札規制時に押下することにより改札規制信号
を制御部21に出力して遠隔位置から改札規制動作させ
る。同じく、リセットスイッチ28も係員専用の押しボ
タンであって、係員がこのスイッチを押下することによ
り、リセット信号が制御部21に出力されて既述したリ
セットボタン24を遠隔位置から動作させる。
【0019】監視装置29は、制御部21と接続して改
札処理データを入手し、遠隔位置より改札動作を監視し
ている。また、この監視装置29に改札許容ボタン2
6、改札規制ボタン27、リセットスイッチ28を接続
しても、あるいは監視装置29自体に同スイッチを組込
んでも同じ働きをさせることができる。また、遠隔操作
部25と自動改札機11側との接続に際しては、有線接
続以外にリモコンスイッチによる無線接続にすることも
できる。
【0020】ところで、制御部21は1人1枚の自動改
札券を改札処理するだけでなく、1人に付き複数枚の券
を組合せて改札許容する複数枚券処理機能を有してい
る。この複数枚券処理機能は、例えば乗継利用目的で使
用される定期券と切符との組合せ、1枚だけでは使用で
きない残少金額の券とその精算券との組合せ等で使用さ
れるものであって、1人で2枚あるいは3枚と複数枚の
券が投入されたとき、その複数枚の券を内部の磁気券処
理部に導いて券データを読取り、この読取った券データ
から改札利用有効と判定すれば、改札許容して各自動改
札券の券データ処理を行う。
【0021】またこの場合、磁気記録面のない自動改札
不能券が組合せ利用されたときは、この自動改札不能券
の自動改札処理ができないため、このときは係員の視認
判定により券の有効性を判断し、これに基づいて係員が
改札許容操作あるいは改札規制操作を係員窓口18から
自動改札機11に遠隔操作する。
【0022】このように、自動改札不能券を組合せて改
札するときは、自動改札券は自動改札機11に投入させ
て券の有効性を自動的に判定させればよく、自動改札不
能券はその有効性を係員の判断に委ね、双方の券データ
結果から係員が有効利用と認めると改札許容し、無効利
用と判定した場合は改札規制する。従って、係員窓口1
8の係員が自動改札機11を遠隔操作できるため、自動
改札不能券の組合せ利用時であっても、同券に適した円
滑な改札利用を行なわせることができる。
【0023】このように構成された複数枚券処理機能付
き自動改札機11の券処理動作を図3のフローチャート
を参照して説明する。今、係員窓口18に隣設された複
数枚券処理機能付き自動改札機11に、1人の利用者が
複数枚の券を組合せて改札利用する場合、利用者自身が
料金不足かを判定し(ステップn1 )、券の精算が必要
と判定すれば、その料金不足の券を精算処理する。例え
ば、自動改札券の場合は自動精算機で精算処理し、自動
改札不能券の場合は窓口の係員によって精算処理する
(ステップn2 )。
【0024】利用者が複数枚券処理機能付き自動改札機
11に、例えば2枚1組の券を投入利用するとき、自動
改札不能券が混ざっている場合、利用者は係員窓口18
の係員に両券を提示して改札利用を仰ぐ、このとき自動
改札券と自動改札不能券との組合せ利用か、2枚共に自
動改札不能券の組合せ利用かを係員窓口の係員が視認判
定し(ステップn3 )、このとき、2枚共に自動改札不
能券の場合は、係員窓口18の係員が両券面に印刷記録
された乗車利用データを見て有効と判定すれば、リセッ
トスイッチ28をON操作して自動改札機11の改札扉
13,14を開放して利用者の通行を許容する(ステッ
プn4 〜n5 )。
【0025】これに対し、自動改札券と自動改札不能券
との組合せ利用の場合は、係員は利用者に自動改札券を
自動改札機11に投入する旨を提示して投入させ、この
投入された自動改札券のデータを読取ってその適否を判
定し、有効の場合は、この券だけでは判定できないため
内部の一時保留部で一時保留させる(ステップn6 〜n
7 )。
【0026】この状態で投入されなかった残りの自動改
札不能券の券データを係員が見て両券の組合せ利用の有
効性を判定し(ステップn8 )、このとき、係員が改札
利用不可と判断した場合は、係員が改札規制ボタン27
を押下操作して、先に投入された自動改札券の磁気デー
タを更新しない非処理の状態で放出し、改札扉13,1
4を閉鎖して利用者の通行を規制する(ステップn9 〜
n11)。
【0027】残りの自動改札不能券の券データを係員が
見て改札利用可と判断した場合、また2枚共に自動改札
券の改札利用がなされて有効と判定した場合は(ステッ
プn12〜n13)、自動改札券に磁気データを更新処理し
て同券を放出または回収処理し、改札利用する改札扉1
3,14を開放して利用者の通行を許可する(ステップ
n14〜n15)。
【0028】上述のように、利用者が自動改札券と自動
改札不能券との同券種あるいは異券種を組合せて改札利
用するとき、その券種あるいはデータ内容に応じて係員
が改札許容処理か改札規制処理かを選択して改札処理さ
せることができるため、自動改札不能券を組合せて改札
するときは、自動改札券は自動改札機に投入させて券の
有効性を自動的に判定させればよく、自動改札不能券は
その有効性を係員の判断に委ね、両券のデータ結果から
係員が有効利用と確認すれば改札許容させ、無効利用と
確認すれば改札規制する。このように、自動改札券と自
動改札不能券との券種に応じて係員が改札可否動作を切
換えることができるため、自動改札不能券を組合せても
円滑な改札利用ができる。
【0029】また、外部の係員窓口より係員が人為的に
遠隔操作して自動改札券の改札処理か、自動改札不能券
の改札処理かに基づいて改札制御するため、遠隔位置か
ら係員によって円滑な改札処理を施すことができる。
【0030】さらに、改札通路に利用される券の一部ま
たは全部に自動改札不能券が利用されたとき、係員窓口
の係員がその券の有効性を判定して改札可否を決定でき
るため、改札利用される券種を係員が直接視認して容易
に判定することができる。
【0031】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の自動改札券は、実施例の磁気記
録面を有する券に対応し、以下同様に、自動改札不能券
は、磁気記録面のない券に対応し、選択手段、係員操作
手段及び係員決定手段は、係員の判断及び遠隔操作部2
5に対応するも、この発明は、請求項に示される技術思
想に基づいて応用することができ、上述の一実施例の構
成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の係員窓口に隣設した複数枚券処理
機能付き自動改札機を示す外観斜視図。
【図2】 この発明の係員窓口に隣設した複数枚券処理
機能付き自動改札機のシステム構成図。
【図3】 この発明の複数枚券処理機能付き自動改札機
の券処理動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…複数枚券処理機能付き自動改札機 18…係員窓口 19…改札通路 25…遠隔操作部 26…改札許容ボタン 27…改札規制ボタン 28…リセットスイッチ 29…監視装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1人の利用者が複数枚の券を組合せて改札
    利用する複数枚券処理機能付き自動改札機であって、上
    記利用者が改札利用する自動改札券と自動改札不能券と
    の券種に応じて係員判断により改札許容処理か改札規制
    処理かを選択する選択手段を備えた
  2. 【請求項2】選択手段は、外部より係員が人為的に遠隔
    操作して改札制御する係員操作手段であることを特徴と
    する請求項1記載の複数枚券処理機能付き自動改札機。
  3. 【請求項3】1人の利用者が複数枚の券を組合せて改札
    利用する改札通路を係員窓口に隣設した複数枚券処理機
    能付き自動改札機であって、上記組合せ利用される券の
    一部または全部に自動改札不能券が利用されたとき、そ
    の券の有効性を係員判断により判定して改札可否を決定
    する係員決定手段を備えた複数枚券処理機能付き自動改
    札機。
JP10038073A 1998-02-03 1998-02-03 複数枚券処理機能付き自動改札機 Pending JPH11219455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038073A JPH11219455A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 複数枚券処理機能付き自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038073A JPH11219455A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 複数枚券処理機能付き自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219455A true JPH11219455A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12515323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10038073A Pending JPH11219455A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 複数枚券処理機能付き自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219455A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11219455A (ja) 複数枚券処理機能付き自動改札機
JP2002366991A (ja) 非接触式自動改札装置
JP3730328B2 (ja) 自動改札システム
JP2000182108A (ja) 自動改札機
JP4265759B2 (ja) 自動改札機
JP2705884B2 (ja) 自動改札機
JP2602225Y2 (ja) ドアレス自動改札機
JP3432619B2 (ja) 自動改札機
JP4073089B2 (ja) 判定装置
JP2569253Y2 (ja) 自動改札機
JP3363024B2 (ja) 自動改札機
JP3340861B2 (ja) 自動改札機
JP3299142B2 (ja) 自動改札機
JP2600751B2 (ja) 自動改札装置
JP2003308547A (ja) 自動改札機
JP2574875Y2 (ja) 自動改札機
JP2001043405A (ja) 自動改札機
JP3673287B2 (ja) 自動改札機
JPH07230504A (ja) 自動改札機
JP3574278B2 (ja) 優等列車用自動改札機
JP2001273532A (ja) 自動改札機、自動改札方法及び無線通信機
JPH11259699A (ja) 自動改札装置と自動改札システム
JPH11296704A (ja) 自動改札装置
JPH103556A (ja) 自動改札システム
JPH08263709A (ja) 自動改札機、入出場管理システムおよび自動改札システム