JP3673287B2 - 自動改札機 - Google Patents
自動改札機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3673287B2 JP3673287B2 JP1144493A JP1144493A JP3673287B2 JP 3673287 B2 JP3673287 B2 JP 3673287B2 JP 1144493 A JP1144493 A JP 1144493A JP 1144493 A JP1144493 A JP 1144493A JP 3673287 B2 JP3673287 B2 JP 3673287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ticket
- information
- leaf
- boarding
- valid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
【0001】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】
この発明は1葉化券および2葉化券を取込むことのできる自動改札機に関する。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】
従来の自動改札機は、1枚の券に対して1人しか自動改札機を通過することができず、乗車券と特急券とが別々になった2葉化券などを所持している乗客は自動改札機を通過することができなかった。
【0005】
【0003】
従って、このような自動改札機を、例えば、新幹線のように1葉化券(ビジネス回数券のように乗車券と特急券が1枚になった券)と前記2葉化券とが混在する状況下に設置すると、1葉化券を所持した乗客しか自動改札機を利用することはできず、2葉化券を所持した乗客は有人ラッチと呼ばれる有人の改札口を利用しなければならなかった。従って、改札口の自動化を図るという自動改札機の本来の目的を達成できなくなってしまう問題点があった。
【0006】
【0004】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、新幹線のように1葉化券と2葉化券が混在する状況下でも利用できる自動改札機を提供することにより、上記問題点を解決し、もって、改札業務を自動化し、改札口における乗客の流れをスムーズにすることによって乗客へのサービスを向上させることを目的とする。
【0008】
【0005】
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
(1)乗車券と特急券のようにそれぞれが同時に使用され種類が異なっている2種類の券種の各々の券種に関する情報が乗車に関する情報とともに記憶されている1葉化券と、それらの2種類の券種の各々の券種に関する情報と乗車に関する情報とを記憶している2葉化券のいずれもが投入可能な投入口と、 前記投入口に投入された券が出場のための券か入場のための券かを検出することができ、前記投入口に投入された1葉化券若しくは2葉化券に記憶されている、券種に関する情報および乗車に関する情報を読取る読取手段と、
前記読取手段により読取られた券種に関する情報から、投入された券が1葉化券か2葉化券かを判別する券種判別手段と、
前記券種判別手段の判別結果が、1葉化券であれば前記読取手段により読取られた乗車に関する情報が正当であるか否かを判別し、2葉化券であれば前記読取手段により2葉化券のそれぞれから読取られた乗車に関する情報が正当であるか否かを判別する真偽判別手段と、
前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を正当であると判別した場合、乗客の通行を許可し、前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を不当であると判別した場合、乗客の通行を許可しない通行許可手段と、
出場用として設置される場合は、前記通行許可手段で通行が許可されたことを条件として、投入された券が1葉化券のときはその券を返却し、2葉化券のときは一方の券を返却し、入場用として設置される場合は、前記通行許可手段で通行が許可されたことを条件として、投入された券を券種にかかわらず返却する返却手段と、を備えたものである。
【0010】
【0006】
【0011】
【作用】
新幹線の改札口に設置される自動改札機に、券種に関する情報(以下、券種情報という。)および乗車に関する情報(以下、乗車情報という。)を記憶した1葉化券若しくは2葉化券を投入し、当該券の券種情報を読取る。その結果、投入された券が1葉化券であると判断された場合、当該1葉化券に記憶されている乗車情報を読取る。また、投入された券が2葉化券であると判断された場合、2葉化券のそれぞれの券に記憶されている乗車情報を読取る。そして、それらの券の乗車情報が正当な情報であると判断された場合は、1葉化券若しくは2葉化券を返却する(2葉化券の場合、出場の際には乗車券のみ返却する)と共に、自動改札機の扉を開放して乗客を通過させる。また、それらの券の乗車情報が正当なものでないと判断された場合は自動改札機の扉を閉じて乗客の通過を阻止する。
【0012】
【0007】
【0013】
【実施例】
図1は新幹線の改集札口に設置される自動改札機の全体図である。1は1葉化券や2葉化券を投入する投入口である。2は本発明を構成する読取手段たる磁気ヘッドであり、1葉化券や2葉化券から券種情報や乗車情報を読取る。ここで、乗車情報とは、例えば、乗車駅、降車駅、普通料金、有効期間、発行年月日、大人、小人、特急料金などに関する情報であり、また、券種情報とは、当該券が1葉化券か2葉化券であるかを認識するための情報であって、更に、2葉化券については券が2葉化券の内の1枚目か2枚目か、即ち、乗車券であるか特急券であるかを認識するための情報である。3は券保留ソレノイドであり、読取った券を一時保留するために用いられる。4は特急券の回収部、5は券を搬送するベルトである。6は乗客検知センサであり、乗客が通過したことを検知し、また、人間の通過方向を検知するために数箇所設置されている。7は扉であり、不正な券が投入された場合に扉を閉じて乗客の通行を阻止するものである。
【0014】
以上の構成で、投入口1に投入された券には、周知のように入場したことを示す情報が記録される。
【0015】
【0008】
図2は1葉化券の磁気フォーマットの1例である。1葉化券8については、磁気ストライプ9に乗車情報が記憶されており、また、磁気ストライプ10に当該券は1葉化券であることを示す券種情報が記憶されているものとする。
【0016】
【0009】
図3は2葉化券の1枚目である乗車券11aの磁気フォーマットの1例である。磁気ストライプ12aには乗車情報の内の特急料金に関する情報を除いたものが記憶されており、磁気ストライプ13aに当該券は2葉化券の内の1枚目、即ち、乗車券であることを示す券種情報が記憶されている。
【0017】
【0010】
図4は2葉化券の2枚目である特急券11bの磁気フォーマットの1例である。磁気ストライプ12bには乗車情報の内の特急料金に関する情報が記憶されており、磁気ストライプ13bに当該券は2葉化券の内の2枚目、即ち、特急券であることを示す券種情報が記憶されている。
【0018】
【0011】
図5は、本発明の自動改札機のブロック図である。14は本発明に係る自動改札機の制御を行うCPUであり、本発明の券種判別手段、真偽判別手段、および通行許可手段を構成する。15は自動改札機の制御プログラムを記憶するROMである。16はRAMであり、上記1葉化券8および2葉化券11a、bの磁気ストライプから読取った情報および、正当な普通料金、特急料金、有効年月日、発行年月日、大人、小人に関する情報を記憶する。17は入出力装置とCPU14,ROM15,RAM16とデータを通信するための媒体たるデータバスである。また、2は磁気ヘッドであり上記1葉化券8および2葉化券11a、bの磁気情報を読取る。6は人間検知センサであり乗客の通過を検知する。20は券をベルト5により搬送する搬送制御部、21は特急券11bを保留部4に搬送し、保留するための保留制御部である。
【0019】
【0012】
図6は、上記RAM16のメモリマップである。22は磁気ヘッドによって読取られた情報を記憶するためのE1エリアであり、23は予め正当な乗車情報が記憶されているE2エリアである。
【0020】
【0013】
次に、入場若しくは出場する際に1葉化券8を投入した場合の動作について、図7のフローチャートに基づいて説明する。尚、初期状態では、自動改札機の出口側の扉7は閉状態に保たれているものとする。
【0021】
【0014】
まず、乗客が乗車情報および券種情報を磁気記憶した1葉化券8を投入口1に投入する(ステップS1(以下、ステップSiを単にSiという))。当該投入された1葉化券8は、ベルト5により磁気ヘッド2の読取位置まで移動され、そこで、磁気ヘッド2によって1葉化券8の磁気ストライプ9に磁気記憶された乗車情報および磁気ストライプ10に磁気記憶された券種情報が読取られる(S2)。当該1葉化券8から読取れられた券種情報および乗車情報はRAM16のE1エリア22に一時記憶され(S3)、まず、券種情報について、1葉化券であるか否かがCPUによって判別される(S4)。この判別により、当該投入された券が1葉化券であると判別された場合、当該1葉化券を一時保留し(S5)、当該1葉化券から読取った乗車情報と予めRAM16のE2エリア23に記憶されている正当な乗車駅、乗車料金、大人、小人などに関する情報とを比較して真偽の判定をする(S6)。尚、入場の場合は、前記投入された券の発行年月日や区間などの情報が比較される。その結果、当該1葉化券8から読込まれた情報が正当なものと判断された場合、扉7を開く(S7)と共に、入場の場合(S8)または出場する場合(S9)には当該1葉化券を返却する(S10)。また、その際、人間検知センサにより通過人数を検知し(S11)、乗客が1人通過すれば扉7を閉じて(S12)2人以上の通過を阻止する。また、ステップS6において当該1葉化券8から読込まれた情報が正当でないと判断された場合は、当該1葉化券を返却する(S13)と共に、扉7を閉じて乗客の通行を阻止する(S12)。
【0022】
【0015】
次に、乗客が2葉化券11a、11bを投入口1に投入する場合について図7のフローチャートに基づいて説明する。乗車券11aおよび特急券11bの投入順序はどちらが先に投入されてもよいものであるが、説明の便宜上、投入口1に特急券11b、乗車券11aの順に投入されるものとする。特急券11bが投入口1に投入されると(S1)、ベルト5により磁気ヘッド2まで移動され、特急券11bの磁気ストライプ13bから券種情報、即ち、当該券は2葉化券の内の2枚目、即ち、特急券であるという情報を読取り、また、磁気ストライプ12bから乗車情報、即ち、特急料金に関する情報を読込んで(S2)RAM16のE1エリア22に記憶する(S3)。その際、CPUは2葉化券が2枚とも投入されたか否かを判断した後(S14)投入されていない場合は、2葉化券の1枚目である乗車券11aの情報を読取るべく、特急券11bを券保留ソレノイド3まで移動させて一時保留する(S15)。次に乗車券11aが投入されると(S1)磁気ヘッド2により、磁気ストライプ13aから当該券の種類は2葉化券の内の1枚目であるという券種情報、および、磁気ストライプ12aから乗車駅、乗車料金、有効年月日、発行年月日、大人、小人などの乗車情報を読取って(S2)RAM16のE1エリア22に一時記憶する(S3)。そして、2葉化券が2枚とも投入されると、当該券を一時保留し(S5)、その間にCPUは当該2葉化券から読取った特急券11b、乗車券11aに関する情報を、RAM16のE2エリア23に記憶されている正当な特急券、乗車券に関する情報と比較して真偽の判定をする(S6)。尚、入場の場合は、前述のように発行年月日や区間などの情報が比較される。その結果、それらの券が正当に購入されたものであるとCPUによって判断された場合、出口側の扉7を開いて(S7)乗客が通過できるようにする。そして、入場の場合(S8)は2葉化券11a、11bを両方とも返却し(S10)、また、出場の場合(S8)は2葉化券の内の乗車券11aのみを返却する(S16)。また、ステップS6において、当該2葉化券11a、11bから読込まれた情報が正当でないと判断された場合は、券保留ソレノイド3に保留されている乗車券11a、および特急券11bを同時に返却すると共に(S13)、扉7を閉じて(S12)乗客の通行を阻止する。
【0023】
【0016】
【0024】
【発明の効果】
本発明により、新幹線のように1葉化券と2葉化券が混在する状況下でも自動改札機を設置することができるため、改札業務を自動化することができ、もって、駅務の省力化を図ることができる。また、乗客にとっても、改札口を通過する際、係員に1葉化券や2葉化券を提示して検札や回収などを行なってもらう必要がないため迅速に改札口を通過することができるという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動改札機の全体図
【図2】1葉化券の磁気フォーマットの1例
【図3】2葉化券の乗車券に関する磁気フォーマットの1例
【図4】2葉化券の特急券に関する磁気フォーマットの1例
【図5】自動改札機のブロック図
【図6】RAMのメモリマップ
【図7】自動改札機の動作フロー
【符号の説明】
1 投入口
2 磁気ヘッド
3 券保留ソレノイド
4 回収部
8 1葉化券
9 乗車情報用の磁気ストライプ
10 券種情報用の磁気ストライプ
11a 2葉化券の乗車券
11b 2葉化券の特急券
12a 乗車情報用の磁気ストライプ
12b 乗車情報用の磁気ストライプ
13a 券種情報用の磁気ストライプ
13b 券種情報用の磁気ストライプ
14 CPU
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】
この発明は1葉化券および2葉化券を取込むことのできる自動改札機に関する。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】
従来の自動改札機は、1枚の券に対して1人しか自動改札機を通過することができず、乗車券と特急券とが別々になった2葉化券などを所持している乗客は自動改札機を通過することができなかった。
【0005】
【0003】
従って、このような自動改札機を、例えば、新幹線のように1葉化券(ビジネス回数券のように乗車券と特急券が1枚になった券)と前記2葉化券とが混在する状況下に設置すると、1葉化券を所持した乗客しか自動改札機を利用することはできず、2葉化券を所持した乗客は有人ラッチと呼ばれる有人の改札口を利用しなければならなかった。従って、改札口の自動化を図るという自動改札機の本来の目的を達成できなくなってしまう問題点があった。
【0006】
【0004】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、新幹線のように1葉化券と2葉化券が混在する状況下でも利用できる自動改札機を提供することにより、上記問題点を解決し、もって、改札業務を自動化し、改札口における乗客の流れをスムーズにすることによって乗客へのサービスを向上させることを目的とする。
【0008】
【0005】
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
(1)乗車券と特急券のようにそれぞれが同時に使用され種類が異なっている2種類の券種の各々の券種に関する情報が乗車に関する情報とともに記憶されている1葉化券と、それらの2種類の券種の各々の券種に関する情報と乗車に関する情報とを記憶している2葉化券のいずれもが投入可能な投入口と、 前記投入口に投入された券が出場のための券か入場のための券かを検出することができ、前記投入口に投入された1葉化券若しくは2葉化券に記憶されている、券種に関する情報および乗車に関する情報を読取る読取手段と、
前記読取手段により読取られた券種に関する情報から、投入された券が1葉化券か2葉化券かを判別する券種判別手段と、
前記券種判別手段の判別結果が、1葉化券であれば前記読取手段により読取られた乗車に関する情報が正当であるか否かを判別し、2葉化券であれば前記読取手段により2葉化券のそれぞれから読取られた乗車に関する情報が正当であるか否かを判別する真偽判別手段と、
前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を正当であると判別した場合、乗客の通行を許可し、前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を不当であると判別した場合、乗客の通行を許可しない通行許可手段と、
出場用として設置される場合は、前記通行許可手段で通行が許可されたことを条件として、投入された券が1葉化券のときはその券を返却し、2葉化券のときは一方の券を返却し、入場用として設置される場合は、前記通行許可手段で通行が許可されたことを条件として、投入された券を券種にかかわらず返却する返却手段と、を備えたものである。
【0010】
【0006】
【0011】
【作用】
新幹線の改札口に設置される自動改札機に、券種に関する情報(以下、券種情報という。)および乗車に関する情報(以下、乗車情報という。)を記憶した1葉化券若しくは2葉化券を投入し、当該券の券種情報を読取る。その結果、投入された券が1葉化券であると判断された場合、当該1葉化券に記憶されている乗車情報を読取る。また、投入された券が2葉化券であると判断された場合、2葉化券のそれぞれの券に記憶されている乗車情報を読取る。そして、それらの券の乗車情報が正当な情報であると判断された場合は、1葉化券若しくは2葉化券を返却する(2葉化券の場合、出場の際には乗車券のみ返却する)と共に、自動改札機の扉を開放して乗客を通過させる。また、それらの券の乗車情報が正当なものでないと判断された場合は自動改札機の扉を閉じて乗客の通過を阻止する。
【0012】
【0007】
【0013】
【実施例】
図1は新幹線の改集札口に設置される自動改札機の全体図である。1は1葉化券や2葉化券を投入する投入口である。2は本発明を構成する読取手段たる磁気ヘッドであり、1葉化券や2葉化券から券種情報や乗車情報を読取る。ここで、乗車情報とは、例えば、乗車駅、降車駅、普通料金、有効期間、発行年月日、大人、小人、特急料金などに関する情報であり、また、券種情報とは、当該券が1葉化券か2葉化券であるかを認識するための情報であって、更に、2葉化券については券が2葉化券の内の1枚目か2枚目か、即ち、乗車券であるか特急券であるかを認識するための情報である。3は券保留ソレノイドであり、読取った券を一時保留するために用いられる。4は特急券の回収部、5は券を搬送するベルトである。6は乗客検知センサであり、乗客が通過したことを検知し、また、人間の通過方向を検知するために数箇所設置されている。7は扉であり、不正な券が投入された場合に扉を閉じて乗客の通行を阻止するものである。
【0014】
以上の構成で、投入口1に投入された券には、周知のように入場したことを示す情報が記録される。
【0015】
【0008】
図2は1葉化券の磁気フォーマットの1例である。1葉化券8については、磁気ストライプ9に乗車情報が記憶されており、また、磁気ストライプ10に当該券は1葉化券であることを示す券種情報が記憶されているものとする。
【0016】
【0009】
図3は2葉化券の1枚目である乗車券11aの磁気フォーマットの1例である。磁気ストライプ12aには乗車情報の内の特急料金に関する情報を除いたものが記憶されており、磁気ストライプ13aに当該券は2葉化券の内の1枚目、即ち、乗車券であることを示す券種情報が記憶されている。
【0017】
【0010】
図4は2葉化券の2枚目である特急券11bの磁気フォーマットの1例である。磁気ストライプ12bには乗車情報の内の特急料金に関する情報が記憶されており、磁気ストライプ13bに当該券は2葉化券の内の2枚目、即ち、特急券であることを示す券種情報が記憶されている。
【0018】
【0011】
図5は、本発明の自動改札機のブロック図である。14は本発明に係る自動改札機の制御を行うCPUであり、本発明の券種判別手段、真偽判別手段、および通行許可手段を構成する。15は自動改札機の制御プログラムを記憶するROMである。16はRAMであり、上記1葉化券8および2葉化券11a、bの磁気ストライプから読取った情報および、正当な普通料金、特急料金、有効年月日、発行年月日、大人、小人に関する情報を記憶する。17は入出力装置とCPU14,ROM15,RAM16とデータを通信するための媒体たるデータバスである。また、2は磁気ヘッドであり上記1葉化券8および2葉化券11a、bの磁気情報を読取る。6は人間検知センサであり乗客の通過を検知する。20は券をベルト5により搬送する搬送制御部、21は特急券11bを保留部4に搬送し、保留するための保留制御部である。
【0019】
【0012】
図6は、上記RAM16のメモリマップである。22は磁気ヘッドによって読取られた情報を記憶するためのE1エリアであり、23は予め正当な乗車情報が記憶されているE2エリアである。
【0020】
【0013】
次に、入場若しくは出場する際に1葉化券8を投入した場合の動作について、図7のフローチャートに基づいて説明する。尚、初期状態では、自動改札機の出口側の扉7は閉状態に保たれているものとする。
【0021】
【0014】
まず、乗客が乗車情報および券種情報を磁気記憶した1葉化券8を投入口1に投入する(ステップS1(以下、ステップSiを単にSiという))。当該投入された1葉化券8は、ベルト5により磁気ヘッド2の読取位置まで移動され、そこで、磁気ヘッド2によって1葉化券8の磁気ストライプ9に磁気記憶された乗車情報および磁気ストライプ10に磁気記憶された券種情報が読取られる(S2)。当該1葉化券8から読取れられた券種情報および乗車情報はRAM16のE1エリア22に一時記憶され(S3)、まず、券種情報について、1葉化券であるか否かがCPUによって判別される(S4)。この判別により、当該投入された券が1葉化券であると判別された場合、当該1葉化券を一時保留し(S5)、当該1葉化券から読取った乗車情報と予めRAM16のE2エリア23に記憶されている正当な乗車駅、乗車料金、大人、小人などに関する情報とを比較して真偽の判定をする(S6)。尚、入場の場合は、前記投入された券の発行年月日や区間などの情報が比較される。その結果、当該1葉化券8から読込まれた情報が正当なものと判断された場合、扉7を開く(S7)と共に、入場の場合(S8)または出場する場合(S9)には当該1葉化券を返却する(S10)。また、その際、人間検知センサにより通過人数を検知し(S11)、乗客が1人通過すれば扉7を閉じて(S12)2人以上の通過を阻止する。また、ステップS6において当該1葉化券8から読込まれた情報が正当でないと判断された場合は、当該1葉化券を返却する(S13)と共に、扉7を閉じて乗客の通行を阻止する(S12)。
【0022】
【0015】
次に、乗客が2葉化券11a、11bを投入口1に投入する場合について図7のフローチャートに基づいて説明する。乗車券11aおよび特急券11bの投入順序はどちらが先に投入されてもよいものであるが、説明の便宜上、投入口1に特急券11b、乗車券11aの順に投入されるものとする。特急券11bが投入口1に投入されると(S1)、ベルト5により磁気ヘッド2まで移動され、特急券11bの磁気ストライプ13bから券種情報、即ち、当該券は2葉化券の内の2枚目、即ち、特急券であるという情報を読取り、また、磁気ストライプ12bから乗車情報、即ち、特急料金に関する情報を読込んで(S2)RAM16のE1エリア22に記憶する(S3)。その際、CPUは2葉化券が2枚とも投入されたか否かを判断した後(S14)投入されていない場合は、2葉化券の1枚目である乗車券11aの情報を読取るべく、特急券11bを券保留ソレノイド3まで移動させて一時保留する(S15)。次に乗車券11aが投入されると(S1)磁気ヘッド2により、磁気ストライプ13aから当該券の種類は2葉化券の内の1枚目であるという券種情報、および、磁気ストライプ12aから乗車駅、乗車料金、有効年月日、発行年月日、大人、小人などの乗車情報を読取って(S2)RAM16のE1エリア22に一時記憶する(S3)。そして、2葉化券が2枚とも投入されると、当該券を一時保留し(S5)、その間にCPUは当該2葉化券から読取った特急券11b、乗車券11aに関する情報を、RAM16のE2エリア23に記憶されている正当な特急券、乗車券に関する情報と比較して真偽の判定をする(S6)。尚、入場の場合は、前述のように発行年月日や区間などの情報が比較される。その結果、それらの券が正当に購入されたものであるとCPUによって判断された場合、出口側の扉7を開いて(S7)乗客が通過できるようにする。そして、入場の場合(S8)は2葉化券11a、11bを両方とも返却し(S10)、また、出場の場合(S8)は2葉化券の内の乗車券11aのみを返却する(S16)。また、ステップS6において、当該2葉化券11a、11bから読込まれた情報が正当でないと判断された場合は、券保留ソレノイド3に保留されている乗車券11a、および特急券11bを同時に返却すると共に(S13)、扉7を閉じて(S12)乗客の通行を阻止する。
【0023】
【0016】
【0024】
【発明の効果】
本発明により、新幹線のように1葉化券と2葉化券が混在する状況下でも自動改札機を設置することができるため、改札業務を自動化することができ、もって、駅務の省力化を図ることができる。また、乗客にとっても、改札口を通過する際、係員に1葉化券や2葉化券を提示して検札や回収などを行なってもらう必要がないため迅速に改札口を通過することができるという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動改札機の全体図
【図2】1葉化券の磁気フォーマットの1例
【図3】2葉化券の乗車券に関する磁気フォーマットの1例
【図4】2葉化券の特急券に関する磁気フォーマットの1例
【図5】自動改札機のブロック図
【図6】RAMのメモリマップ
【図7】自動改札機の動作フロー
【符号の説明】
1 投入口
2 磁気ヘッド
3 券保留ソレノイド
4 回収部
8 1葉化券
9 乗車情報用の磁気ストライプ
10 券種情報用の磁気ストライプ
11a 2葉化券の乗車券
11b 2葉化券の特急券
12a 乗車情報用の磁気ストライプ
12b 乗車情報用の磁気ストライプ
13a 券種情報用の磁気ストライプ
13b 券種情報用の磁気ストライプ
14 CPU
Claims (3)
- 乗車券と特急券のようにそれぞれが同時に使用され種類が異なっている2種類の券種の各々の券種に関する情報が乗車に関する情報とともに記憶されている1葉化券と、それらの2種類の券種の各々の券種に関する情報と乗車に関する情報とを記憶している2葉化券のいずれもが投入可能な投入口と、 前記投入口に投入された券が出場のための券か入場のための券かを検出することができ、前記投入口に投入された1葉化券若しくは2葉化券に記憶されている、券種に関する情報および乗車に関する情報を読取る読取手段と、
前記読取手段により読取られた券種に関する情報から、投入された券が1葉化券か2葉化券かを判別する券種判別手段と、
前記券種判別手段の判別結果が、1葉化券であれば前記読取手段により読取られた乗車に関する情報が正当であるか否かを判別し、2葉化券であれば前記読取手段により2葉化券のそれぞれから読取られた乗車に関する情報が正当であるか否かを判別する真偽判別手段と、
前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を正当であると判別した場合、乗客の通行を許可し、前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を正当でないと判別した場合、乗客の通行を許可しない通行許可手段と、
出場用として設置される場合は、前記通行許可手段で通行が許可されたことを条件として、投入された券が1葉化券のときはその券を返却し、2葉化券のときは一方の券を返却し、入場用として設置される場合は、前記通行許可手段で通行が許可されたことを条件として、投入された券を全て返却する返却手段と、を備えた自動改札機。 - 前記返却手段は、前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を正当でないと判別した場合、乗客の出場、入場に関係なく、投入された1葉化券、または2葉化券の両方を返却する請求項1に記載の自動改札機。
- 乗車券と特急券のようにそれぞれが同時に使用され種類が異なっている2種類の券種の各々の券種に関する情報が乗車に関する情報とともに記憶されている1葉化券と、それらの2種類の券種の各々の券種に関する情報と乗車に関する情報とを記憶している2葉化券のいずれもが投入可能な投入口と、 前記投入口に投入された券が出場のための券か入場のための券かを検出することができ、前記投入口に投入された1葉化券若しくは2葉化券に記憶されている、券種に関する情報および乗車に関する情報を読取る読取手段と、
前記読取手段により読取られた券種に関する情報から、投入された券が1葉化券か2葉化券かを判別する券種判別手段と、
前記券種判別手段の判別結果が、1葉化券であれば前記読取手段により読取られた乗車に関する情報が正当であるか否かを判別し、2葉化券であれば前記読取手段により2葉化券のそれぞれから読取られた乗車に関する情報が正当であるか否かを判別する真偽判別手段と、
前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を正当であると判別した場合、乗客の通行を許可し、前記真偽判別手段が前記乗車に関する情報を正当でないと判別した場合、乗客の通行を許可しない通行許可手段と、
を備えた自動改札機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1144493A JP3673287B2 (ja) | 1993-01-27 | 1993-01-27 | 自動改札機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1144493A JP3673287B2 (ja) | 1993-01-27 | 1993-01-27 | 自動改札機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06223247A JPH06223247A (ja) | 1994-08-12 |
JP3673287B2 true JP3673287B2 (ja) | 2005-07-20 |
Family
ID=11778271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1144493A Expired - Fee Related JP3673287B2 (ja) | 1993-01-27 | 1993-01-27 | 自動改札機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3673287B2 (ja) |
-
1993
- 1993-01-27 JP JP1144493A patent/JP3673287B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06223247A (ja) | 1994-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3673287B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2004227294A (ja) | 自動改札機 | |
JP4951977B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2666168B2 (ja) | ゲートシステム | |
JP3637103B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JP4100844B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2000020762A (ja) | 自動改札装置及び自動改札システム | |
JP2002230591A (ja) | 自動改札機 | |
JP2002366982A (ja) | 自動改札機 | |
JP2000099777A (ja) | 自動改札装置 | |
JP4056688B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3333708B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH09147154A (ja) | 自動改札機 | |
JPH0887623A (ja) | 自動改札装置 | |
JP3325212B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH10261115A (ja) | 自動改札機 | |
JPH08263709A (ja) | 自動改札機、入出場管理システムおよび自動改札システム | |
JP2001006006A (ja) | 自動改札機 | |
JP2569253Y2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3299142B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3432619B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3061974B2 (ja) | ゲートシステム制御方法 | |
JPH10261117A (ja) | 自動改札装置 | |
JP3637101B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JPH11328452A (ja) | 自動改札機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050422 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |