JPH1121937A - 斜面作業装置 - Google Patents

斜面作業装置

Info

Publication number
JPH1121937A
JPH1121937A JP19780297A JP19780297A JPH1121937A JP H1121937 A JPH1121937 A JP H1121937A JP 19780297 A JP19780297 A JP 19780297A JP 19780297 A JP19780297 A JP 19780297A JP H1121937 A JPH1121937 A JP H1121937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
wire rope
work vehicle
rope moving
anchors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19780297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991423B2 (ja
Inventor
Toshihito Okamoto
俊仁 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9197802A priority Critical patent/JP2991423B2/ja
Publication of JPH1121937A publication Critical patent/JPH1121937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991423B2 publication Critical patent/JP2991423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 斜面に足場等を設置することなく、効率よ
く、短期間に土木作業資材や機械等の運搬を行なうこと
ができる斜面作業装置を得るにある。 【解決手段】 斜面2上部に少なくとも1個以上設置さ
れたアンカー3あるいはアンカーとして使用できる立木
と、この少なくとも1個以上のアンカーあるいは立木よ
り前記斜面の下端部あるいは下部寄りの位置まで吊り下
げられた少なくとも1本以上のワイヤーロープ5と、こ
の少なくとも1本以上のワイヤーロープを巻き付けなが
ら排出していくチルホール、ワインダー等のワイヤーロ
ープ移動装置6と、このワイヤーロープ移動装置が取付
けられた斜面を該ワイヤーロープ移動装置の作動により
上下移動可能な作業車7とで斜面作業装置を構成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は斜面に土木作業資材
や機械等を運搬する場合等に使用される斜面作業装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、斜面への土木作業資材や機械等の
運搬は、足場を設置した後、人手によって行なってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の斜面への土木作
業資材や機械等の運搬は足場を設置したり、人手によっ
て行なっているため、作業効率が悪く、長期間かかり、
コスト高になるという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
斜面に足場等を設置することなく、効率よく短期間に土
木作業資材や機械等の運搬を行なうことができるととも
に、斜面の地形に応じて方向変換が可能な斜面作業装置
を提供することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は斜面上部に所定間隔を有するように設置さ
れた2個のアンカーあるいはアンカーとして使用できる
2個の立木と、前記斜面に少なくとも一対以上設置した
方向変換用のガイドレールと、前記2個のアンカーある
いは立木より前記斜面に設置した少なくとも一対以上の
方向変換用のガイドレールを通過して斜面の下端部ある
いは下部寄りの位置まで吊り下げられた2本のワイヤー
ロープと、この2本のワイヤーロープを巻き付けながら
排出していくチルホール、ワインダー等の2個のワイヤ
ーロープ移動装置、この2個のワイヤーロープ移動装置
が両側部より外方へ突出した後、下方へ突出するように
取付けられた、斜面を該ワイヤーロープ移動装置の作動
により上下移動可能な作業車本体とからなる作業車と、
前記2個のワイヤーロープ移動装置の両側面にそれぞれ
取付けられた前記方向変換用のガイドレールに接触する
ガイドローラとで斜面作業装置を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図8に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は斜面2に土木作業資材、コンクリ
ートミキサー、ベルトコンベアー等の機械等を運搬する
場合に使用される本発明の斜面作業装置で、この斜面作
業装置1は前記斜面2の上部に所定間隔を有するように
設置された2個のアンカー3、3と、前記斜面2に少な
くとも一対以上設置した、本発明の実施の形態では二対
の方向変換用のガイドレール4、4と、前記2個のアン
カー3、3に上端部が固定され、下端部が前記二対の方
向変換用のガイドレール4、4を通過して、前記斜面2
の下端部あるいは下端部寄りの部位に位置する2本のワ
イヤーロープ5、5と、この2本のワイヤーロープ5、
5を巻き付けながら排出していく2個のワイヤーロープ
移動装置6、6で前記斜面2を上下移動する作業車7と
で構成されている。
【0009】前記2個のアンカー3、3は前記ワイヤー
ロープ5、5に加わる荷重を考慮して、十分な強度が得
られるように鉄材やコンクリート等を用いて従来と同様
な方法で設置する。
【0010】前記二対の方向変換用のガイドレール4、
4は図2および図3に示すように、前記斜面2に埋設固
定された固定ピン8、8と、この固定ピン8、8の上部
に固定された前記ワイヤーロープ5、5が接触する面が
半円弧形状に形成された上下部にストッパー片9、9を
有するガイドレール本体10、10とで構成されてい
る。
【0011】前記作業車7は図4ないし図8に示すよう
に自走行可能な作業車本体11と、この作業車本体11
の両側部より外方へ突出した後、下方へ突出するように
アングル状の取付け板12、12を用いて取付けられ
た、前記2個のワイヤーロープ移動装置6、6とで構成
され、前記作業車本体11は車体13と、この車体13
の前後左右部位に枢支ピン14、14、14、14によ
ってそれぞれ上下方向に回動可能に取付けられた前後方
向に突出する車輪支持アーム15、15、15、15
と、この車輪支持アーム15、15、15、15の先端
部に車輪用油圧モーター16、16、16、16で駆動
される駆動タイヤ車輪17、17、17、17と、前記
車輪支持アーム15、15、15、15をそれぞれ上下
方向に回動させる、一端が前記車体13の前後左右部位
の上部に枢支ピン18、18、18、18で枢支され、
他端が該車輪支持アーム15、15、15、15のほぼ
中央部に枢支ピン19、19、19、19で枢支された
車輪用油圧シリンダー20、20、20、20と、前記
車体13の上部位置に該車体13が斜面2に位置する場
合にほぼ水平に回動するように車体13の前部寄りの部
位に枢支ピン21、21で枢支された作業台22と、こ
の作業台22の後部寄りの部位に一端が枢支ピン23で
枢支され、他端が前記車体13に枢支ピン24で枢支さ
れた作業台回動用油圧シリンダー25と、前記作業台2
2に設置された前記車輪用油圧モーター16、16、1
6、16、前記車輪用油圧シリンダー20、20、2
0、20や前記作業台回動用油圧シリンダー25に油圧
を供給する油圧ポンプ26と、この油圧ポンプ26を駆
動させる前記作業台22に設置されたエンジン27と、
前記車体13の前部寄りの部位に取付けられた前記油圧
ポンプ26からの油圧によって作動する油圧クレーン2
8とで構成されている。
【0012】前記2個のワイヤーロープ移動装置6、6
は荷物の移送等に使用されている油圧ポンプ26で駆動
されるチルホールやゴンドラの昇降に使用されているモ
ーターで駆動されるワインダー等の既存の機構を用いた
ものが使用され、前記取付け板12、12に固定された
ケース体29、29の両側面には前記方向変換用のガイ
ドレール4、4と接触してガイドされるガイドローラ3
0、30、30、30が取付けられている。
【0013】上記構成の斜面作業装置1は作業車本体1
1の車体13に取付けられた車輪用油圧モーター16、
16、16、16を駆動させ、駆動タイヤ車輪17、1
7、17、17を回転させ、自走行することができると
ともに、斜面2ではワイヤーロープ移動装置6、6を作
動させ、ワイヤーロープ5、5を巻き付けながら後方へ
排出することにより斜面2を上り、前方へワイヤーロー
プ5、5を排出するようにワイヤーロープ移動装置6、
6を作動させることにより、斜面2を下りることができ
る。
【0014】なお、この斜面2の上り下り時に作業車7
が方向変換用のガイドレール4、4部に位置すると、該
作業車7のワイヤーロープ移動装置6、6のガイドロー
ラ30、30が方向変換用のガイドレール4、4と接触
し、該方向変換用のガイドレール4、4にガイドされて
上下方向に移動し、スムーズに方向変換される。前記斜
面2の上り下り時にワイヤーロープ移動装置6、6と駆
動タイヤ車輪17、17、17、17の駆動とを同時に
作動させながら上り下りを行なってもよい。
【0015】作業車7が斜面2に位置する場合には、作
業台回動用油圧シリンダー25を作動させ、作業台7を
ほぼ水平に位置させて使用することにより、エンジン2
7が焼き付いたりする不具合を確実に防止することがで
きる。
【0016】なお、作業車7の車輪支持アーム15、1
5、15、15の先端部にタイヤ車輪を取付け、ワイヤ
ーロープ移動装置6、6の作動だけで斜面2を上り下り
できるようにしてもよい。
【0017】
【発明の異なる実施の形態】次に、図9ないし図19に
示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。なお、
これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当って、前
記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0018】図9ないし図11に示す本発明の第2の実
施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主
に異なる点は、作業車本体11の車体13の後部両側寄
りの部位に斜面2上で作業車本体11を固定する車体固
定装置31、31を設置した点で、このように車体固定
装置31、31を設置した斜面作業装置1Aにしても前
記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得られ
るとともに、斜面2上で作業車本体11を確実に固定し
て安全に作業を行なうことができる。
【0019】前記車体固定装置31、31は車体13の
後部両側部寄りの部位に枢支ピン32、32で上下方向
に回動可能に取付けられた作動杆33、33の先端部に
係止片34、34が固定された車体固定用油圧シリンダ
ー35、35と、この車体固定用油圧シリンダー35、
35のほぼ中央部に枢支ピン36、36で一端部が枢支
され、他端部が車体13に枢支ピン37、37で枢支さ
れた回動用油圧シリンダー38、38とで構成されてい
る。
【0020】図12ないし図14に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、車体13の両側部に取付けられた無限
軌道39、39と、この無限軌道39、39を駆動させ
る油圧式バックホウ等で使用される油圧駆動装置40と
からなる走行装置41を用いた点で、このように構成さ
れた走行装置41を用いた斜面作業装置1Bにしても、
前記本発明の第2の実施の形態と同様な作用効果が得ら
れる。なお、車体13の両側部に無限軌道39、39だ
け取付け、ワイヤーロープ移動装置6、6の作動だけで
斜面2を上り下りできるようにしてもよい。
【0021】図15ないし図17に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、作業車7の下部のワイヤーロープ5、
5に該作業車7と同一構造の運搬専用の運搬車42を設
けた点で、このように構成された斜面作業装置1Cは斜
面2で行なう作業は作業車7で行ない、該斜面2で使用
する土木作業資材や機械等の運搬は運搬車42で行なう
ことができ、より効率よく斜面での作業を行なうことが
できる。
【0022】なお、前記運搬車42は車体13に作業台
22を固定的に設置した簡易構造の運搬車を使用しても
よい。
【0023】図18および図19に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、アンカーとして斜面の上部に位置する
立木43、43を利用した点で、このように立木43、
43を用いた斜面作業装置1Dにしても、前記本発明の
第1の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0025】(1)斜面上部に所定間隔を有するように
設置された2個のアンカーあるいはアンカーとして使用
できる2個の立木と、前記斜面に少なくとも一対以上設
置した方向変換用のガイドレールと、前記2個のアンカ
ーあるいは立木より前記斜面に設置した少なくとも一対
以上の方向変換用のガイドレールを通過して斜面の下端
部あるいは下部寄りの位置まで吊り下げられた2本のワ
イヤーロープと、この2本のワイヤーロープを巻き付け
ながら排出していくチルホール、ワインダー等の2個の
ワイヤーロープ移動装置、この2個のワイヤーロープ移
動装置が両側部より外方へ突出した後、下方へ突出する
ように取付けられた、斜面を該ワイヤーロープ移動装置
の作動により上下移動可能な作業車本体とからなる作業
車と、前記2個のワイヤーロープ移動装置の両側面にそ
れぞれ取付けられた前記方向変換用のガイドレールに接
触するガイドローラとで構成されているので、2本のワ
イヤーロープをどんな長さの斜面にでも簡単に設置して
使用することができる。したがって、設置作業が容易
で、気軽に使用することができる。
【0026】(2)前記(1)によって、2本のワイヤ
ーロープを少なくとも一対以上の方向変換用のガイドレ
ールによって方向変換することができ、直線以外の方向
に作業車を上り下りさせることができ、斜面を大きく加
工しなくても使用することができる。
【0027】(3)前記(1)によって、2個のワイヤ
ーロープ移動装置によって、ワイヤーロープを巻き付け
ながら排出して斜面を上り下りするので、大きなワイヤ
ーロープの巻き付けドラムが不用で、小型軽量化を図る
ことができる。
【0028】(4)前記(1)によって、斜面を簡単に
上り下りすることができるので、斜面への土木作業資材
や機械等の運搬を効率よく、短期間に、安価に行なうこ
とができる。
【0029】(5)請求項2、3、4も前記(1)〜
(4)と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の説明図。
【図2】本発明の第1の実施の形態のガイドレールの斜
視図。
【図3】本発明の第1の実施の形態のガイドレールの断
面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の作業車の平面図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の作業車の側面図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の作業車の正面図。
【図7】本発明の第1の実施の形態の作業車の作業台の
回動状態の説明図。
【図8】本発明の第1の実施の形態の作業車の作業状態
の説明図。
【図9】本発明の第2の実施の形態の説明図。
【図10】本発明の第2の実施の形態の作業車の平面
図。
【図11】本発明の第2の実施の形態の作業車の側面
図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の説明図。
【図13】本発明の第3の実施の形態の作業車の平面
図。
【図14】本発明の第3の実施の形態の作業車の側面
図。
【図15】本発明の第4の実施の形態の説明図。
【図16】本発明の第4の実施の形態の作業車の平面
図。
【図17】本発明の第4の実施の形態の作業車の側面
図。
【図18】本発明の第5の実施の形態の説明図。
【図19】本発明の第5の実施の形態の作業車の作業状
態の説明図。
【符号の説明】
1、1A〜1D:斜面作業装置、 2:斜面、 3:アンカー、 4:方向変換用のガイドレール、 5:ワイヤーロープ、 6:ワイヤーロープ移動装置、 7:作業車、 8:固定ピン、 9:ストッパー片、 10:ガイドレール本体、 11:作業車本体、 12:取付け板、 13:車体、 14:枢支ピン、 15:車輪支持アーム、 16:車輪用油圧モーター、 17:駆動タイヤ車輪、 18:枢支ピン、 19:枢支ピン、 20:車輪用油圧シリンダー、 21:枢支ピン、 22:作業台、 23:枢支ピン、 24:枢支ピン、 25:作業台回動用油圧シリンダー、 26:油圧ポンプ、 27:エンジン、 28:油圧クレーン、 29:ケース体、 30:ガイドローラ、 31:車体固定装置、 32:枢支ピン、 33:作動杆、 34:係止片、 35:車体固定用油圧シリンダー、 36:枢支ピン、 37:枢支ピン、 38:回動用油圧シリンダー、 39:無限軌道、 40:油圧駆動装置、 41:走行装置、 42:運搬車、 43:立木。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E02F 3/96 E02F 3/96 E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜面上部に所定間隔を有するように設置
    された2個のアンカーあるいはアンカーとして使用でき
    る2個の立木と、前記斜面に少なくとも一対以上設置し
    た方向変換用のガイドレールと、前記2個のアンカーあ
    るいは立木より前記斜面に設置した少なくとも一対以上
    の方向変換用のガイドレールを通過して斜面の下端部あ
    るいは下部寄りの位置まで吊り下げられた2本のワイヤ
    ーロープと、この2本のワイヤーロープを巻き付けなが
    ら排出していくチルホール、ワインダー等の2個のワイ
    ヤーロープ移動装置、この2個のワイヤーロープ移動装
    置が両側部より外方へ突出した後、下方へ突出するよう
    に取付けられた、斜面を該ワイヤーロープ移動装置の作
    動により上下移動可能な作業車本体とからなる作業車
    と、前記2個のワイヤーロープ移動装置の両側面にそれ
    ぞれ取付けられた前記方向変換用のガイドレールに接触
    するガイドローラとからなることを特徴とする斜面作業
    装置。
  2. 【請求項2】 斜面上部に所定間隔を有するように設置
    された2個のアンカーあるいはアンカーとして使用でき
    る2個の立木と、前記斜面に少なくとも一対以上設置し
    た方向変換用のガイドレールと、前記2個のアンカーあ
    るいは立木より前記斜面に設置した少なくとも一対以上
    の方向変換用のガイドレールを通過して斜面の下端部あ
    るいは下部寄りの位置まで吊り下げられた2本のワイヤ
    ーロープと、この2本のワイヤーロープを巻き付けなが
    ら排出していく両側面に前記方向変換用のガイドレール
    に接触するガイドローラを備えるチルホール、ワインダ
    ー等の2個のワイヤーロープ移動装置、この2個のワイ
    ヤーロープ移動装置が両側部より外方へ突出した後、下
    方へ突出するように取付けられた、斜面を該ワイヤーロ
    ープ移動装置の作動により上下移動可能な作業車本体と
    からなる作業車と、この作業車の下部位置の前記2本の
    ワイヤーロープを巻き付けながら排出していく両側面に
    前記方向変換用のガイドレールに接触するガイドローラ
    を備えるチルホール、ワインダー等の2個のワイヤーロ
    ープ移動装置、この2個のワイヤーロープ移動装置が両
    側部より外方へ突出した後、下方へ突出するように取付
    けられた、斜面を該ワイヤーロープ移動装置の作動によ
    り上下移動可能な運搬車本体とからなる運搬専用の運搬
    車とからなることを特徴とする斜面作業装置。
  3. 【請求項3】 斜面上部に所定間隔を有するように設置
    された2個のアンカーあるいはアンカーとして使用でき
    る2個の立木と、前記斜面に少なくとも一対以上設置し
    た方向変換用のガイドレールと、前記2個のアンカーあ
    るいは立木より前記斜面に設置した少なくとも一対以上
    の方向変換用のガイドレールを通過して斜面の下端部あ
    るいは下部寄りの位置まで吊り下げられた2本のワイヤ
    ーロープと、この2本のワイヤーロープを巻き付けなが
    ら排出していく両側面に前記方向変換用のガイドレール
    に接触するガイドローラを備えるチルホール、ワインダ
    ー等の2個のワイヤーロープ移動装置、この2個のワイ
    ヤーロープ移動装置が両側部より外方へ突出した後、下
    方へ突出するように取付けられた、斜面を該ワイヤーロ
    ープ移動装置の作動により上下移動可能な作業車本体と
    からなる作業車と、この作業車の作業車本体の後部より
    後方に突出する該作業車を所定位置の斜面で固定する作
    業車固定機構と、前記作業車の下部位置の前記2本のワ
    イヤーロープを巻き付けながら排出していく両側面に前
    記方向変換用のガイドレールに接触するガイドローラを
    備えるチルホール、ワインダー等の2個のワイヤーロー
    プ移動装置、この2個のワイヤーロープ移動装置が両側
    部より外方へ突出した後、下方へ突出するように取付け
    られた、斜面を該ワイヤーロープ移動装置の作動により
    上下移動可能な運搬車本体とからなる運搬専用の運搬車
    と、この運搬車の運搬車本体の後部より後方に突出する
    該運搬車を所定位置の斜面で固定する運搬車固定機構と
    からなることを特徴とする斜面作業装置。
  4. 【請求項4】 斜面上部に所定間隔を有するように設置
    された2個のアンカーあるいはアンカーとして使用でき
    る2個の立木と、前記斜面に少なくとも一対以上設置し
    た方向変換用のガイドレールと、前記2個のアンカーあ
    るいは立木より前記斜面に設置した少なくとも一対以上
    の方向変換用のガイドレールを通過して斜面の下端部あ
    るいは下部寄りの位置まで吊り下げられた2本のワイヤ
    ーロープと、この2本のワイヤーロープを巻き付けなが
    ら排出していく両側面に前記方向変換用のガイドレール
    に接触するガイドローラを備えるチルホール、ワインダ
    ー等の2個のワイヤーロープ移動装置、この2個のワイ
    ヤーロープ移動装置が両側部より外方へ突出した後、下
    方へ突出するように取付けられた、斜面を該ワイヤーロ
    ープ移動装置の作動により上下移動可能な、上面がほぼ
    水平に位置できるように回動する作業台を備える作業車
    本体とからなる作業車と、、前記2個のワイヤーロープ
    移動装置の両側面にそれぞれ取付けられた前記方向変換
    用のガイドレールに接触するガイドローラとからなるこ
    とを特徴とする斜面作業装置。
JP9197802A 1997-07-07 1997-07-07 斜面作業装置 Expired - Lifetime JP2991423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197802A JP2991423B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 斜面作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197802A JP2991423B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 斜面作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121937A true JPH1121937A (ja) 1999-01-26
JP2991423B2 JP2991423B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=16380600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197802A Expired - Lifetime JP2991423B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 斜面作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991423B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1331698C (zh) * 2005-08-31 2007-08-15 南京友固科技实业有限公司 弯道绳式推车机
JP2008280830A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Yosho Kensetsu:Kk 傾斜面作業車の吊下方法
WO2011098158A1 (de) * 2010-02-11 2011-08-18 Ludwig Ellinger Bagger/arbeits-gerät mit entfernbarem zusatz-arbeitsgerät
CN102490726A (zh) * 2011-12-12 2012-06-13 湖南湖大三佳车辆技术装备有限公司 一种缆车系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1331698C (zh) * 2005-08-31 2007-08-15 南京友固科技实业有限公司 弯道绳式推车机
JP2008280830A (ja) * 2007-04-10 2008-11-20 Yosho Kensetsu:Kk 傾斜面作業車の吊下方法
WO2011098158A1 (de) * 2010-02-11 2011-08-18 Ludwig Ellinger Bagger/arbeits-gerät mit entfernbarem zusatz-arbeitsgerät
CN102490726A (zh) * 2011-12-12 2012-06-13 湖南湖大三佳车辆技术装备有限公司 一种缆车系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991423B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10292317A (ja) 橋桁部材の架設方法および架設装置
JP2991423B2 (ja) 斜面作業装置
JPH0415330B2 (ja)
US3178048A (en) Portable elevator
JP2019214858A (ja) 床版架設機
KR20170109476A (ko) 풍도슬래브 인양 및 거치용 대차 및 이를 이용한 풍도슬래브의 시공방법
JP2019214859A (ja) 床版架設機における吊具ユニット
CN217516635U (zh) 一种桥吊施工平台
JP2991422B2 (ja) 斜面作業装置
JP2002332613A (ja) 橋梁撤去作業機
JP6906116B1 (ja) 坑内作業台車及び坑内作業台車の移動方法
GB2552222B (en) Mobile suspended platform apparatus
JPH08326002A (ja) レール運搬装置
JP3238799B2 (ja) 転轍器交換作業システム
JP2965247B2 (ja) 法面作業車
CN211393657U (zh) 一种土木工程道路桥梁施工用工具快速提升设备
JP2897201B2 (ja) 法面作業車
JPH116153A (ja) 法面作業車
JP3094357B2 (ja) 斜面用クレーン型運搬装置
KR0124785B1 (ko) 중장비 엔진의 정비장치
KR20020009830A (ko) 교량의 시공 및 유지관리겸용 자주식 작업대
JP3718783B2 (ja) 水平ジブクレーン及び走行水平ジブクレーン
CN220503576U (zh) 一种地铁铺轨机
JP3247138B2 (ja) ダム建設用コンクリートの打設装置
JP3278771B2 (ja) 資材の運搬建込装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141015

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term