JPH11218443A - 焦電センサ - Google Patents

焦電センサ

Info

Publication number
JPH11218443A
JPH11218443A JP32490798A JP32490798A JPH11218443A JP H11218443 A JPH11218443 A JP H11218443A JP 32490798 A JP32490798 A JP 32490798A JP 32490798 A JP32490798 A JP 32490798A JP H11218443 A JPH11218443 A JP H11218443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
pyroelectric
gate
pyroelectric element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32490798A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Osawa
準一 大沢
Shinichiro Mori
慎一郎 森
Koji Yokota
康治 横田
Tomohiro Yamamura
友宏 山村
Mitsuaki Kida
光朗 気田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32490798A priority Critical patent/JPH11218443A/ja
Publication of JPH11218443A publication Critical patent/JPH11218443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外線に対する反応速度の低下を防ぐことが
できる焦電センサを提供する。 【解決手段】 【効果】 焦電素子1の裏面にFET2を搭載する。焦
電素子1の裏面に設けた接地電極、ソース接続用電極及
びドレイン接続用電極と接続されて焦電素子を支持する
3本のリード端子がステム3を貫通する。ステム3を3
本のリード端子のうち接地電極に電気的に接続されたア
ース用のリード端子5に電気的に接続し、残りの2本の
リード端子5をステム3とは電気的に絶縁する。抵抗素
子を接地電極とステムとの間に配置して接地電極とステ
ムとに電気的に接続して、ゲート抵抗とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤外線検出に用い
る焦電センサに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な従来の焦電センサは、実開平3
−72328号の第1図aに示されている。図6は、実
開平3−72328号の第1図aに示され従来の焦電セ
ンサである。この焦電センサは、ゲート抵抗21及びF
ET22の実装部品を、アルミナ基板23に取付け、焦
電素子24の受光電極25と、各実装部品間をリード端
子26で導通させるとともに焦電素子24とアルミナ基
板23とをリード端子26に支持させてケース27内に
収納している。
【0003】ゲート抵抗21及びFET22の実装にア
ルミナ基板23を用いる理由は、焦電素子24の強度の
制約から、これらの部品を焦電素子24に直接実装する
ことができないと考えられているからである。しかし上
記構造によるときには、ケース27内にアルミナ基板2
3の設置空間を必要とするため、センサの小型化に限界
があり、また、部品間の配線接続に厄介な回路パターン
を必要とする。
【0004】焦電素子31に直接部品を実装した例とし
ては、例えば実開平3−72328号公報の第2図及び
第3図並びに実開昭62−97932号公報に示された
ものがある。実開平3−72328号公報に示された先
行例では、図7のように焦電素子31の固有抵抗をゲー
ト抵抗に使用し、実装部品としてチップFET32のみ
を焦電素子31に形成された電極パターンに導通接続
し、リード端子33上に焦電素子31を支えて電極パタ
ーンをリード端子33に直接導通接続している。また実
開昭62−97932号公報に示された焦電素子では、
焦電素子のセラミック板の上にゲート抵抗を印刷により
形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の構造によるとき
には、アルミナ基板が不要となり、センサの小型化を実
現できる。また、焦電素子31の固有抵抗をゲート抵抗
に利用するため、抵抗器を別個に実装する必要がなく、
焦電素子31に対する重量負担を軽減するうえには有効
であると思われる。しかしながら焦電素子に固有の抵抗
を利用するため、焦電センサ特性を任意に変更するとき
に抵抗値の変更によって対応することができず、焦電素
子自体を取替える必要があり、このためには、固有抵抗
値が異なる焦電素子を何種類も予め用意しておかなけれ
ばならない。
【0006】また後者の構造では、ゲート抵抗を印刷し
なければならず製造工程が増える問題が生じるだけでな
く、製造コストが高くなる問題が生じる。更に焦電セン
サの特性を変更するためには、印刷したゲート抵抗の抵
抗値をトリミング作業により調整しなければならず、こ
れも製造工程と製造コストを増大させる原因になってい
る。
【0007】本発明の目的は、製造工程が少なくて済
み、製造コストを下げることができる焦電センサを提供
することにある。
【0008】本発明の他の目的は、赤外線に対する反応
速度の低下を防ぐことができる焦電センサを提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が改良の対象とする焦電センサは、赤外線を
入力として電荷を発生するセラミック板状体の表面に受
光電極が形成され且つ裏面に接地電極、ソース接続用電
極、ドレイン接続用電極及びゲート接続用電極が形成さ
れた焦電素子と、ゲートがゲート接続用電極に接続さ
れ、ソースがソース接続用電極に接続され、ドレインが
ドレイン接続用電極に接続されて焦電素子の裏面に搭載
されたインピーダンス変換用のFETと、FETのゲー
トと焦電素子の接地電極との間に接続されるゲート抵抗
と、焦電素子、FET及びゲート抵抗を収納する一面開
口状のシールドケースと、シールドケースの開口部を塞
ぎ焦電素子の裏面と対向するように配置された導電性を
有するステムと、ステムを貫通し且つ接地電極、ソース
接続用電極及びドレイン接続用電極と接続されて焦電素
子を支持する3本のリード端子とを具備する。そしてス
テムは、3本のリード端子のうち接地電極に電気的に接
続されたアース用のリード端子に電気的に接続されてい
る。また残りの2本のリード端子はステムとは電気的に
絶縁されている。更にゲート抵抗は接地電極とステムと
の間に配置されて接地電極とステムとに電気的に接続さ
れた抵抗素子からなる。
【0010】本発明によれば、任意の抵抗値の抵抗素子
を接地電極とステムとの間に配置して両者に対して電気
的に接続するだけで、抵抗素子の配置と電気的な接続を
完了することができる。したがって本発明によれば、所
望の焦電センサ特性を得るために任意の抵抗値のゲート
抵抗を使用することができる。その上焦電素子と抵抗素
子との接触面積が小さいため、熱伝導の低下が少なく、
赤外線に対する反応速度の低下を防ぐことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の一例
を図面を参照して説明する。図1において、本発明の焦
電センサに内蔵する焦電素子1には、FET2を実装
し、導電性を有するステム3上に柱状の抵抗素子4を取
付け、該抵抗素子4と、ステム3上に突出させた3本の
リード端子5とによって焦電素子1の四隅を支持し、シ
ールドケース6によりハーメチックシールされたもので
ある。シールドケース6の上面の赤外線受光窓には光学
フィルタ7が設けられている。
【0012】焦電素子1は、赤外線を入力として電荷を
発生するセラミック板状体であり、この例では角状チッ
プを用いている。
【0013】図2(a),(b)において、焦電素子1
の表面には、受電電極8、裏面には接地電極9と、FE
Tを搭載するためのドレイン接続用電極10a,ソース
接続用電極10b及びゲート接続用電極10cとが形成
されている。
【0014】図3(a)において、FETのドレイン接
続用電極10a,ソース接続用電極10b及びゲート接
続用電極10cの要所には黒丸で示すA位置に導電性接
着剤を塗布し、図3(b)のように各電極間にまたがっ
てFET2のドレイン・ソース・ゲートを接続する。な
お、図中白丸で示すB位置は、リード端子の接続位置で
ある。
【0015】図4(a)に示すように、ステム3を貫通
するように3本のリード端子5…がステム3に取付けら
れている。ステム3上には、焦電素子1の接地電極9及
びFETのドレイン接続用電極10a、ソース接続用電
極10bのB位置にそれぞれ対応して3本のリード端子
5の端部が位置している。接地電極9に対応するアース
用のリード端子5はステム3と電気的に接続されてお
り、ドレイン接続用電極10a及びソース接続用電極1
0bに対応する2本のリード端子5はステム3とは電気
的に絶縁されている。
【0016】本案においては、ステム3上の位置Aに導
電性接着剤を塗布し、図4(b)のように各リード端子
5の立上り高さと同長の柱状の抵抗素子4をステム3上
に直立姿勢で接着する。抵抗素子4はゲート抵抗であ
り、FETのゲート接続用電極10cに接続され、ステ
ム3を通してアース用のリード端子5に電気的に導通さ
せる。
【0017】次に、各リード端子5及び抵抗素子4の頂
部Cに、導電性接着剤を塗布し、焦電素子1を接着後、
焼付けを行い、図5(a)のように焦電素子1をリード
端子5及び抵抗素子4で支えて固定する。その後、一面
開口状のシールドケース11を焦電素子1に被せてステ
ム3上に重ね合せ、ステム3でシールドケース11の開
口部を塞ぐ。その後図5(b)のように接合部を溶接し
てシールを行い、図1に示す焦電センサを完成する。以
上、この例では素子の接着に導電性接着剤を用いたが、
半田を用いて接着することも勿論できる。
【0018】焦電素子1は、給電用及び接地用の3本の
リード端子5…と、抵抗素子4とによってステム上に安
定に支持される。抵抗素子4は、FETのゲート接続用
電極と接地用リード端子5に電気的に接続されてゲート
抵抗として機能する。抵抗素子4には、市販の柱状の抵
抗器を使用でき、抵抗素子4の実装により焦電素子1に
重量の負担をかけず、焦電センサ特性の変更には抵抗素
子の交換によって対応できる。
【0019】さらに、ステム上から突出する各リード端
子の突出長さ及び抵抗素子の長さを短くして焦電素子に
搭載するFETをステム上に支えれば、焦電素子の支持
の安定性をより向上できる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、任意の抵抗値の抵抗素
子を接地電極とステムとの間に配置して両者に対して電
気的に接続するだけで、少ない製造工程と製造コストで
抵抗素子の配置と電気的な接続を完了することができ
る。また本発明によれば、焦電センサ特性の変更には抵
抗素子の交換によって対応できる効果を有する。その上
焦電素子と抵抗素子との接触面積が小さいため、熱伝導
の低下が少なく、赤外線に対する反応速度の低下を防ぐ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す焦電センサの
断面図である。
【図2】(a)は図1で用いる焦電素子の表面図、
(b)は図1で用いる焦電素子の裏面図である。
【図3】(a)は焦電素子の裏面に対するFETの実装
位置を示す図、(b)はFETの実装並びにリード端子
の取付位置を示す図である。
【図4】(a)は抵抗素子の取付要領、(b)は焦電素
子の取付要領を示す図てある。
【図5】(a)はシールの要領を示す図、(b)はシー
ルされた焦電センサを示す図である。
【図6】焦電センサの従来例である。
【図7】焦電センサの他の従来例である。
【符号の説明】
1 焦電素子 2 FET 3 ステム 4 抵抗素子 5 リード端子 6 シールドケース 7 光学フィルタ 9 接地電極 10a,10b,10c FETのドレイン・ソース・
ゲート接続用電極 11 ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山村 友宏 富山県上新川郡大沢野町下大久保3158番地 北陸電気工業株式会社内 (72)発明者 気田 光朗 埼玉県狭山市新狭山1丁目11番4号 株式 会社大泉製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線を入力として電荷を発生するセラ
    ミック板状体の表面に受光電極が形成され且つ裏面に接
    地電極、ソース接続用電極、ドレイン接続用電極及びゲ
    ート接続用電極が形成された焦電素子と、 ゲートが前記ゲート接続用電極に接続され、ソースが前
    記ソース接続用電極に接続され、ドレインが前記ドレイ
    ン接続用電極に接続されて前記焦電素子の裏面に搭載さ
    れたインピーダンス変換用のFETと、 前記FETの前記ゲートと前記焦電素子の前記接地電極
    との間に接続されるゲート抵抗と、 前記焦電素子、前記FET及び前記ゲート抵抗を収納す
    る一面開口状のシールドケースと、 前記シールドケースの開口部を塞ぎ前記焦電素子の裏面
    と対向するように配置された導電性を有するステムと、 前記ステムを貫通し且つ前記接地電極、前記ソース接続
    用電極及び前記ドレイン接続用電極と接続されて前記焦
    電素子を支持する3本のリード端子とを具備し、 前記ステムは前記3本のリード端子のうち前記接地電極
    に電気的に接続されたアース用の前記リード端子に電気
    的に接続され、 残りの2本の前記リード端子は前記ステムとは電気的に
    絶縁され、 前記ゲート抵抗は前記接地電極と前記ステムとの間に配
    置されて前記接地電極と前記ステムとに電気的に接続さ
    れた抵抗素子からなることを特徴とする焦電センサ。
JP32490798A 1992-10-07 1998-11-16 焦電センサ Pending JPH11218443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32490798A JPH11218443A (ja) 1992-10-07 1998-11-16 焦電センサ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP88179892 1992-10-07
JP32490798A JPH11218443A (ja) 1992-10-07 1998-11-16 焦電センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218443A true JPH11218443A (ja) 1999-08-10

Family

ID=18170963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32490798A Pending JPH11218443A (ja) 1992-10-07 1998-11-16 焦電センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218443A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024829A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toshiba Corp 温度検知装置及び高周波加熱器
JP2007309945A (ja) * 2007-06-11 2007-11-29 Horiba Ltd 赤外線検出器の製造方法
WO2016163195A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 株式会社村田製作所 焦電型赤外線検出器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024829A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toshiba Corp 温度検知装置及び高周波加熱器
JP4664763B2 (ja) * 2005-07-21 2011-04-06 株式会社東芝 温度検知装置及び高周波加熱器
JP2007309945A (ja) * 2007-06-11 2007-11-29 Horiba Ltd 赤外線検出器の製造方法
JP4686504B2 (ja) * 2007-06-11 2011-05-25 株式会社堀場製作所 赤外線検出器の製造方法
WO2016163195A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 株式会社村田製作所 焦電型赤外線検出器
JPWO2016163195A1 (ja) * 2015-04-06 2018-01-11 株式会社村田製作所 焦電型赤外線検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099382B2 (ja) 小型発振器
JPH11218443A (ja) 焦電センサ
JPS5931217B2 (ja) マイクロ波集積回路用パッケ−ジ
EP0781982A1 (en) Infrared detector
JPH0511472Y2 (ja)
JP2607440Y2 (ja) 焦電センサ
JPH08278196A (ja) 赤外線検出器およびその製造方法
JPH0753301Y2 (ja) 圧電部品
JPH0620986Y2 (ja) 光検知器
JP2504586Y2 (ja) 電子部品用パッケ―ジ
JP4674401B2 (ja) リチウムイオン電池の保護装置
JP2549911Y2 (ja) 超音波振動子
JPH051946A (ja) 焦電型赤外線センサの製造方法
JP2505041Y2 (ja) 電子機器
JP2603384Y2 (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH09145464A (ja) 赤外線検出器
JPH0319406A (ja) 表面実装型水晶発振器
JPH036027Y2 (ja)
JP3165517B2 (ja) 回路装置
JPH01106452A (ja) 半導体装置
JPH0537529Y2 (ja)
JPS635241Y2 (ja)
JPS5823469A (ja) 複合パワ−トランジスタ
JPH06249710A (ja) 赤外線検出器
JP2963348B2 (ja) 焦電センサ素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820