JPH11217861A - 流し台 - Google Patents

流し台

Info

Publication number
JPH11217861A
JPH11217861A JP3378198A JP3378198A JPH11217861A JP H11217861 A JPH11217861 A JP H11217861A JP 3378198 A JP3378198 A JP 3378198A JP 3378198 A JP3378198 A JP 3378198A JP H11217861 A JPH11217861 A JP H11217861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
sink
drainage
vessel
trash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3378198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Hara
佳之 原
Takaaki Yoshizawa
孝明 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP3378198A priority Critical patent/JPH11217861A/ja
Publication of JPH11217861A publication Critical patent/JPH11217861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生ごみの処理の仕方の変化に対応が出来、また
家族構成の変化にも対応出来るゴミ容器を備えた流し台
を提供する。 【解決手段】流し台1のシンク5の底部に、排水のため
の開口部6を設け、該開口部6の下方に排水ホース7に
接続される排水部8を設けてなり、 前記排水部8に高さ
方向に上下2つのゴミ容器9・10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流し台に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の流し台のゴミ容器は生ゴミの処理
の仕方は人によりいろいろであるのに、底の深い深型の
ゴミ容器または底の浅い浅型のゴミ容器のいずれか一方
が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の流し台で
は、 生ゴミの処理の仕方または家族構成の大小によるゴ
ミの量に対する対応に欠けていたという問題点がある。
【0004】本発明はこのような背景に基づき、生ごみ
の処理の仕方の変化に対応が出来、また家族構成の変化
にも対応出来るゴミ容器を備えた流し台を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、流し台のシンクの底部に、排水のための開
口部を設け、 該開口部の下方に排水ホースに接続される
排水部を設けてなり、前記排水部に高さ方向に上下2つ
のゴミ容器を設けてなることを特徴とする流し台とした
ものである。
【0006】
【作用】本発明においては、流し台のシンクの底部に、
排水のための開口部を設け、 該開口部の下方に排水ホー
スに接続される排水部を設けてなり、 前記排水部に高さ
方向に上下2つのゴミ容器を設けてなるので、生ごみの
処理の仕方の変化に対応が出来、また家族構成の変化に
も対応出来るゴミ容器となり、発生するゴミの量、 ゴミ
の種類に応じて容易に使い分けが出来る。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面により説明す
る。図1は本発明による流し台の一例を示す断面図、図
2は流し台のシンク部分を示す分解斜視図、図3は上下
2つのゴミ容器の3つの異なる設置状態を示す断面図、
図4は一方のゴミ容器を三角コーナーゴミかごとして使
用した例を示す断面図、図5は一方のゴミ容器の掃除を
している状態を示す断面図である。
【0008】図1において、1は流し台であり、この流
し台1には図2に示される水を流出する首振り自在なる
水栓2が設けられ、またこの流し台1はベースキャビネ
ット3の上部にカウンター4が設置され、このカウンタ
ー4の一部にシンク5が形成されている。
【0009】また、シンク5の底部に、排水のための開
口部6を設け、該開口部6の下方に排水ホース7に接続
される排水部8が設けられている。
【0010】そして、前記排水部8には高さ方向に上下
2つのゴミ容器9・10が配設されており、この実施例
では下が底の深い深型のゴミ容器9であり、上が底の浅
い浅型のゴミ容器10となっており、その材質としては
ステンレスや合成樹脂等が用いられ、そこには小さな孔
が多数あり、水は流れるが、ゴミは捕捉されるようにな
っている。なお、11はベースキャビネット3の底板で
ある。
【0011】図3は上下2つのゴミ容器の異なる設置状
態を示す断面図で。図3(A)は深型のゴミ容器9の上
に浅型のゴミ容器10が直接重ねられており上下のゴミ
容器9・10の外径寸法は同じである。図3(B)は深
型のゴミ容器9の中に浅型のゴミ容器10が入り込ん
で、深型のゴミ容器9のフランジに浅型のゴミ容器10
重ねられており、深型のゴミ容器10の外径寸法より浅
型9のゴミ容器の外径寸法は小さい。図3(C)は深型
のゴミ容器9と浅型のゴミ容器10とは高さ方向に上下
にあるが、非接触で離れている。
【0012】このような上下2つのゴミ容器9・10は
発生するゴミの量や、 ゴミの種類に応じて双方を使い分
けることも出来るし、 例えば図4に示すように料理時に
発生する生ゴミ12を直接一方のゴミ容器9に入れて三
角コーナーゴミかごとして使用し、他方のゴミ容器10
は通常のゴミ容器として使用しているものであり、ま
た、13はまな板である。この使用方法の場合、一方の
ゴミ容器9の高さはシンク5の深さより浅く、またシン
ク5の底面に置くことのできる形状になっており、そし
て、一方のゴミ容器9の底部には脚14があって、シン
ク5の底面に置いた状態で、水がゴミ容器9の底面に設
けられた排水孔から流れ出るようになっている。また、
ゴミ容器9の側部下方に、排水孔が形成されることもあ
る。三角コーナーゴミかごとして使用しない時は、シン
ク5の排水部8に収納出来るので見た目がすっきりとし
て意匠性がよい。また、シンク全体を、洗い場作業・調
理作業に使うことが出来るのでシンクが狭い場合にはと
くに有効である。
【0013】また、図5は一方のゴミ容器9を掃除の
時、他方のゴミ容器10は通常ゴミ容器として使用する
ことにより、一方のゴミ容器9から出るゴミが他方のゴ
ミ容器10に捕捉され、ゴミが排水ホースへと流れ出る
ことはない。
【0014】また、本実施例においては、下が底の深い
深型のゴミ容器であり、上が底の浅い浅型のゴミ容器で
説明したが、例えば上下のゴミ容器が同じ大きさのもの
であってもよい。
【0015】以上本発明を実施例により説明したが、本
発明を実施する場合、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて、流し台1、シンク5、開口部6、排水ホース
7、排水部8、 ゴミ容器の具体的形状・材質等につい
て、上記実施例に限られず、種々の変更、付加が可能で
ある。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、流し台のシンクの底部
に、排水のための開口部を設け、 該開口部の下方に排水
ホースに接続される排水部を設けてなり、 前記排水部に
高さ方向に上下2つのゴミ容器を設けてなるものである
ので、発生するゴミの量、 ミの種類に応じて使い分けが
容易に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流し台の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の流し台のシンクとゴミ容器の一実施例
を示す分解斜視図である。
【図3】(A)は深型のゴミ容器9の上に浅型のゴミ容
器10が重ねられている状態を示す断面図である。 (B)は深型のゴミ容器9の中のフランジに浅型のゴミ
容器10重ねられている状態を示す断面図である。
(C)は深型のゴミ容器9と浅型のゴミ容器10とは高
さ方向に上下にあり、非接触で離れている状態を示す断
面図である。
【図4】本発明の一方のゴミ容器を三角コーナーゴミか
ごとして使用した例を示す断面図である。
【図5】本発明の一方のゴミ容器の掃除をしている状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1:流し台、2:水栓、3:ベースキャビネット、4:
カウンター、5:シンク、6:開口部、7:排水ホー
ス、8:排水部、9:ゴミ容器、10:ゴミ容器、1
1:底板、12:生ゴミ、13:まな板、14:脚、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流し台のシンクの底部に、排水のための開
    口部を設け、 該開口部の下方に排水ホースに接続される
    排水部を設けてなり、 前記排水部に高さ方向に上下2つ
    のゴミ容器を設けてなることを特徴とする流し台。
JP3378198A 1998-01-30 1998-01-30 流し台 Pending JPH11217861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3378198A JPH11217861A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 流し台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3378198A JPH11217861A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 流し台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217861A true JPH11217861A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12396017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3378198A Pending JPH11217861A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 流し台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043890A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社Lixil 排水口部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043890A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社Lixil 排水口部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418829A (en) Washing and rinsing vessel with debris catching channel
JPH11217861A (ja) 流し台
AU2003204241B2 (en) Sink filter
KR200276502Y1 (ko) 음식 쓰레기 분리 수거통
JP2504735Y2 (ja) 食品素材洗い容器
JPH1113101A (ja) キッチンシンク
JP3078981B2 (ja) 排水蓋
JP3164401U (ja) 水切り器具
JPH0527561Y2 (ja)
JP3170811B2 (ja) 流し台
JP3206323B2 (ja) 排水口の覆蓋
JP2559748Y2 (ja) シンクのごみ収納排水装置
JP3165627U (ja) 水切り器具
JP3851121B2 (ja) 水洗容器
JP3016428U (ja) 台所流し台用水切り
JPH0720223Y2 (ja) ゴミ収納器の覆蓋
JPH05253023A (ja) 流し装置
KR900003920Y1 (ko) 싱크대용 오물대(대) 지지구
JP3071379U (ja) オーバーフロー機能付き洗面器
JPH1071094A (ja) まな板セット
JP3008514U (ja) 豆腐の水切り具
JPH1118856A (ja) 流し台
JP3078982B2 (ja) 排水蓋
JP2564377Y2 (ja) 水受け容器
JPH07286347A (ja) 流し台用廚芥収集除去網

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02