JPH11216933A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH11216933A
JPH11216933A JP10033994A JP3399498A JPH11216933A JP H11216933 A JPH11216933 A JP H11216933A JP 10033994 A JP10033994 A JP 10033994A JP 3399498 A JP3399498 A JP 3399498A JP H11216933 A JPH11216933 A JP H11216933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
printing
power
image
printing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10033994A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Tamura
昇 田邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10033994A priority Critical patent/JPH11216933A/ja
Publication of JPH11216933A publication Critical patent/JPH11216933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷部の電源の必要以上の入/切を無くし、
省電力化を図ることができる印刷装置を提供する。 【解決手段】 印刷装置は、CPU1、記憶部2、プリ
ンタ部3、印刷部4を備える。そして、CPU1は、プ
リンタ部3で形成した画像を記憶部2に記憶させると共
に、画像の記憶枚数をチェックし、事前に設定された記
憶枚数に達した場合に、印刷部4の電源を入れる制御を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タから送られたデータを画像に形成するプリンタ部と、
この画像を用紙に印刷する印刷部と、画像を記憶する記
憶部と、印刷部の電源を入切すると共に各部の制御を司
る制御部とを備えた印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータから送られるコード
化された印字データを、そのコードに対応した図形、文
字の形に変換して印刷出力する上記の印刷装置が広く知
られている。このような印刷装置において、実際に印刷
を担当する印刷部は、使用電力の大きな定着装置を有し
ており、電源投入から定着装置が所定温度に立ち上が
り、印刷可能になるまで一定の時間を要する。また、こ
のとき、定着の温度を上げるために通常よりも大きな電
力を必要とする。
【0003】一般に、ホストコンピュータからデータ
(印刷データ)が送られたときに、印刷部の電源を入れ
て用紙に印刷を行うが、省電力のために、装置を使用し
ていないときは、使用電力の大きな装置、この場合は印
刷部の電源を切ることで、待機中の電力を小さくするこ
とが行われている。すなわち、一定時間ホストコンピュ
ータからのデータが無かった場合、印刷部の電源を切る
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、一定時
間ホストコンピュータからのデータが無かった場合、印
刷部の電源を切る、省電力モードが設定されているが、
ホストコンピュータからのデータが遅れた場合や、印刷
する用紙が無い場合は、印刷が出来ないにも係わらず、
印刷部の電源が入りの状態が続いてしまい、電力が余分
に必要となる不具合がある。また、印刷する画像の間が
空いてしまう場合は、印刷部の電源が切れてしまうこと
で、印刷部の電源の入り、切りを繰り返すことになって
しまう。このため、電源入りの回数が増えてしまい、上
述したように、定着温度立ち上げ時に必要となる大電力
のために、消費電力が大きくなるという不具合がある。
【0005】本発明はこのような背景に鑑みてなされた
ものであり、印刷部の電源の必要以上の入/切を無く
し、省電力化を図ることができる印刷装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、ホストコンピュータから送
られたデータを画像に形成するプリンタ部と、この画像
を用紙に印刷する印刷部と、画像を記憶する記憶部と、
印刷部の電源を入切すると共に各部の制御を司る制御部
とを備えた印刷装置において、制御部は、プリンタ部で
形成した画像を記憶部に記憶させると共に、画像の記憶
枚数をチェックし、事前に設定された記憶枚数に達した
場合に、印刷部の電源を入れる制御を行うことを特徴と
するものである。
【0007】また上記目的を達成するために、請求項2
記載の発明は、ホストコンピュータから送られたデータ
を画像に形成するプリンタ部と、この画像を用紙に印刷
する印刷部と、画像を記憶する記憶部と、印刷部の電源
を入切すると共に各部の制御を司る制御部とを備えた印
刷装置において、制御部は、プリンタ部で形成した画像
を記憶部に記憶させると共に、画像の記憶後の経過時間
をチェックし、事前に設定された経過時間に達した場合
に、印刷部の電源を入れる制御を行うことを特徴とする
ものである。
【0008】請求項1記載の発明では、プリンタ部で形
成した画像を記憶部に記憶させると共に、画像の記憶枚
数をチェックし、事前に設定された記憶枚数に達した場
合に、印刷部の電源を入れるようにすることで、事前に
設定された枚数の画像が記憶部に溜まるまで印刷部の電
源を入れることが無いので、印刷装置の電源の不必要な
入/切が無くなる。
【0009】請求項2記載の発明では、プリンタ部で形
成した画像を記憶部に記憶させると共に、画像の記憶後
の経過時間をチェックし、事前に設定された経過時間に
達した場合に、印刷部の電源を入れるようにすること
で、事前に設定された時間が経過するまで印刷部の電源
を入れることが無いので、印刷装置の電源の不必要な入
/切が無くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形
態を示す印刷装置のブロック構成図である。印刷装置
は、CPU1、記憶部2、プリンタ部3、印刷部4を備
えている。CPU1は、各部の制御と、印刷部4の電源
の入切制御と、図2以下に示すプログラムを実行する。
記憶部2は、プリンタ部3で展開された画像(画像デー
タ)を記憶するところで、メモリやハードディスクで構
成される。
【0011】プリンタ部3は、プリンタ機能を実施する
ところで、ホストコンピュータと接続して、ホストコン
ピュータから送られるコード化された印刷データをその
コードに対応した画像に展開する。印刷部4は、用紙に
画像を印刷するところで、電子写真方式の場合、感光体
とその周囲の電子写真プロセスユニット、給紙部、定着
部等を備えている。
【0012】図2は第1の実施の形態を示す印刷部の電
源の入/切の制御フローチャートである。 (1)〜(7)のステップごとに項分けして説明する。 (1)ホストコンピュータからのデータ受信をチェック
する。 (2)プリンタ部3で受信したデータを画像に形成す
る。 (3)(2)で形成した画像を記憶部2に記憶する。 (4)画像の記憶枚数をチェックする。 そして、事前に設定された記憶枚数になったら(5)に
移行する。そうでない場合は(1)の前に戻る。 (5)印刷を行うために、印刷部4の電源が入っていな
かった場合は印刷部4の電源を入れる。 (6)印刷部4で印刷を行う。 (7)印刷部4の電源を切る。
【0013】図3は画像記憶枚数の設定例を示す図であ
る。 (1)は画像記憶枚数を10枚に設定した例、(2)は
画像記憶枚数を14枚に設定した例をそれぞれ示す。図
4は第2の実施の形態を示す印刷部の電源の入/切の制
御フローチャートである。 (1)〜(7)のステップごとに項分けして説明する。 (1)ホストコンピュータからのデータ受信をチェック
する。 (2)プリンタ部3で受信したデータを画像に形成す
る。 (3)(2)で形成した画像を記憶部2に記憶する。 (4)経過時間をチェックする。 そして、事前に設定された経過時間になったら(5)に
移行する。そうでない場合は(1)の前に戻る。 (5)印刷を行うために、印刷部4の電源が入っていな
かった場合は印刷部4の電源を入れる。 (6)印刷部4で印刷を行う。 (7)印刷部4の電源を切る。
【0014】図5は画像データ記憶時の経過時間の設定
例を示す図である。 (1)は経過時間を40秒に設定した例、(2)は経過
時間を120秒に設定した例をそれぞれ示す。
【0015】図6は第3の実施の形態を示す印刷部の電
源の入/切の制御フローチャートである。 (1)〜(7)のステップごとに項分けして説明する。 (1)ホストコンピュータからのデータ受信をチェック
する。 (2)プリンタ部3で受信したデータを画像に形成す
る。 (3)(2)で形成した画像を記憶部2に記憶する。 (4)印刷する用紙をチェックする。 そして、印刷する用紙がある場合は(5)に移行する。
そうでない場合は(1)の前に戻る。 (5)印刷を行うために、印刷部4の電源が入っていな
かった場合は印刷部4の電源を入れる。 (6)印刷部4で印刷を行う。 (7)印刷部4の電源を切る。
【0016】第3の実施の形態によれば、事前に印刷す
る用紙が補給されるまで印刷部4の電源を入れることが
無いので、印刷部4の電源が不必要に入り、切りを繰り
返すことが無くなり、電力が余分に掛からなくなる。
【0017】本発明の実施の形態の印刷装置は、CPU
1、記憶部2、プリンタ部3、印刷部4を備える。そし
て、CPU1は、プリンタ部3で形成した画像を記憶部
2に記憶させると共に、画像の記憶枚数をチェックし、
事前に設定された記憶枚数に達した場合に、印刷部4の
電源を入れる制御を行う。また、CPU1は、プリンタ
部3で形成した画像を記憶部2に記憶させると共に、画
像の記憶後の経過時間をチェックし、事前に設定された
経過時間に達した場合に、印刷部4の電源を入れる制御
を行う。従って、所期の目的を達成することができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、プリンタ
部で形成した画像を記憶部に記憶させると共に、画像の
記憶枚数をチェックし、事前に設定された記憶枚数に達
した場合に、印刷部の電源を入れるようにすることで、
事前に設定された枚数の画像が記憶部に溜まるまで印刷
部の電源を入れることが無いので、印刷装置の電源の不
必要な入/切を無くし、省電力化を図ることができる。
【0019】請求項2記載の発明によれば、プリンタ部
で形成した画像を記憶部に記憶させると共に、画像の記
憶後の経過時間をチェックし、事前に設定された経過時
間に達した場合に、印刷部の電源を入れるようにするこ
とで、事前に設定された時間が経過するまで印刷部の電
源を入れることが無いので、印刷装置の電源の不必要な
入/切を無くし、省電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す印刷装置のブロック
構成図である。
【図2】第1の実施の形態を示す印刷部の電源の入/切
制御のフローチャートである。
【図3】画像記憶枚数の設定例を示す図である。
【図4】第2の実施の形態を示す印刷部の電源の入/切
制御のフローチャートである。
【図5】画像データ記憶時の経過時間の設定例を示す図
である。
【図6】第3の実施の形態を示す印刷部の電源の入/切
制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 記憶部 3 プリンタ部 4 印刷部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータから送られたデータ
    を画像に形成するプリンタ部と、この画像を用紙に印刷
    する印刷部と、画像を記憶する記憶部と、印刷部の電源
    を入切すると共に各部の制御を司る制御部とを備えた印
    刷装置において、 制御部は、プリンタ部で形成した画像を記憶部に記憶さ
    せると共に、画像の記憶枚数をチェックし、事前に設定
    された記憶枚数に達した場合に、印刷部の電源を入れる
    制御を行うことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 ホストコンピュータから送られたデータ
    を画像に形成するプリンタ部と、この画像を用紙に印刷
    する印刷部と、画像を記憶する記憶部と、印刷部の電源
    を入切すると共に各部の制御を司る制御部とを備えた印
    刷装置において、 制御部は、プリンタ部で形成した画像を記憶部に記憶さ
    せると共に、画像の記憶後の経過時間をチェックし、事
    前に設定された経過時間に達した場合に、印刷部の電源
    を入れる制御を行うことを特徴とする印刷装置。
JP10033994A 1998-01-30 1998-01-30 印刷装置 Pending JPH11216933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033994A JPH11216933A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033994A JPH11216933A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216933A true JPH11216933A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12402040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10033994A Pending JPH11216933A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000085209A (ja) 印刷機及びその電力制御方法
JP2005041214A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法及びプログラム
JP2010194811A (ja) 印刷装置用コントローラーおよび印刷装置
JPH08101609A (ja) 画像形成装置
KR950028928A (ko) 전자 사진 현상 방식 프린터의 절전 프린팅방법
JP6849484B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2015022646A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2006201271A (ja) 画像形成装置
EP0811828B1 (en) Printer and method for saving power
JPH0863051A (ja) 画像形成装置
US5923889A (en) Technique for setting power saving mode access time in image forming apparatus
JPH11216933A (ja) 印刷装置
JPH1195626A (ja) 画像形成装置
JP4741990B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP3181779B2 (ja) 印刷装置及びインタフェース装置及び情報処理装置及び制御方法
JP2001150761A (ja) 印刷データ供給装置、プリンタ装置およびその印刷制御方法
JP2000131997A (ja) 画像形成装置
JP2001199134A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP2002144678A (ja) プリンタ装置
EP3712745B1 (en) Image forming apparatus and power supply control method
KR100193820B1 (ko) 절전모드시의 정착온도 제어방법
JPH0225363A (ja) 印字装置
JPH06255184A (ja) 画像形成装置
JPH0624105A (ja) 画像形成装置
JP2007021844A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109