JPH11213200A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH11213200A
JPH11213200A JP10313432A JP31343298A JPH11213200A JP H11213200 A JPH11213200 A JP H11213200A JP 10313432 A JP10313432 A JP 10313432A JP 31343298 A JP31343298 A JP 31343298A JP H11213200 A JPH11213200 A JP H11213200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
arm
slide
path
locking arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10313432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116168B2 (ja
Inventor
John Gerwyn Price
ガーウィン プライス ジョン
Lars Svensson
スベンソン ラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Talaris Sweden AB
Original Assignee
De la Rue Cash Systems AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by De la Rue Cash Systems AB filed Critical De la Rue Cash Systems AB
Publication of JPH11213200A publication Critical patent/JPH11213200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116168B2 publication Critical patent/JP4116168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/22Tracks for railways with the vehicle suspended from rigid supporting rails
    • E01B25/26Switches; Crossings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/918Swinging or rotating pusher feeding item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣選別装置に用いられる搬送装置における
台車の脱線を防止する。 【解決手段】 経路選択手段A、B、Cにより該経路選
択手段に配設された選択スライドAを第1と第2の位置
1−2、1−3の何れかに設定して、第1の搬送経路1
を他の2つの搬送経路2、3の対応する一方に連結する
ようにした搬送装置が、スライドAを第1の位置A1と
第2の位置A2の間で移動させる案内腕Cと、選択スラ
イドAを第1と第2の位置A1、A2の何れか一方に係
止し、案内腕Cにより係止位置と解除位置との間で移動
する係止腕Bとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は選択手段を含む搬送
装置に関する。前記搬送装置は、選択スライドを2つの
位置から一方に設定することにより、第1の搬送経路を
更に2つの搬送経路の一方の搬送経路へ接続する。
【0002】
【従来の技術】紙幣取扱機械に関連して、紙幣の束を、
植込歯車(cog wheel) を備えた台車(carriage)と、前記
紙幣取扱機械に取り付けられたレールとにより、紙幣取
扱機械内の紙幣カセットを収納する空間から紙幣排送口
または不的確紙幣のための空間へ搬送することが知られ
ている。紙幣は、第1の搬送経路から他の2つの搬送経
路の何れか一方へ搬送される。互いに連結される搬送経
路を選択スライドにより切換えて所望の全搬送経路、例
えば、スイッチまたは経路選択器を介して第1の搬送経
路と、排送部または不的確紙幣のための空間につながる
他の搬送経路とから成る全搬送経路を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】実際上、台車の一方側
の植込歯車が機械部品の誤差変動により生じる遊びのた
めにレールから外れる「脱線」が生じることある。組立
上の問題も、この望ましくない効果に寄与する。この脱
線により台車がレール上で斜めになり、台車の端部に設
けられた位置センサが台車を検知できなくなり、搬送プ
ロセスが停止する。この遊びの影響を排除するために種
々の試み、例えば、バネにより選択スライドを正しい位
置に付勢することが行われてきた。然しながら、こうし
た装置にもよらず、台車はときとして脱線することがあ
る。
【0004】本発明の目的は、こうした従来技術の「脱
線」の問題を解決することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、経路選択手段
により該経路選択手段に配設された選択スライドを第1
と第2の位置の何れかに設定して、第1の搬送経路を他
の2つの搬送経路の対応する一方に連結するようにした
搬送装置において、前記スライドを第1の位置と第2の
位置の間で移動させる案内腕と、前記選択スライドを前
記第1と第2の位置の何れか一方に係止し、前記案内腕
により係止位置と解除位置との間で移動する係止腕とを
具備する搬送装置を要旨とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1の搬送装置は第1の搬送経路
1と、更に2つの搬送経路2、3を含んでいる。第1の
搬送経路と、上記2つの経路の間には、選択スライド
A、係止腕B、案内腕Cを含む経路選択手段が配設され
ている。選択スライドが第1の位置A1(上位置)にあ
るとき、搬送経路1、2により連続的な搬送経路1−2
が形成され、それに対して選択スライドが第2の位置A
2(下位置、図3参照)にあるとき、搬送経路1、3に
より連続的な搬送経路1−3が形成される。
【0007】案内腕Cにより、選択スライドAが第1の
位置A1と第2の位置A2の間で移動可能となってお
り、かつ、係止腕Bにより何れか一方に係止される。
【0008】選択スライドAは、固定ピンA3を有して
いる。固定ピンA3は、係止腕Bに形成された第1の凹
所または開口部B1と共働する。凹所または開口部B1
は、選択スライドの2つの位置A1、A2に対応した2
つの受承部B11、B12を両端に有している。引っ張
りバネB3により係止腕Bが時計回りの方向に回転し、
係止腕Bの外面に設けられたカム面B2と、案内腕Cの
案内ピンC3が係合する。
【0009】案内腕Cは、回動ピンC1を中心として回
動自在に取り付けられており、かつ、第2の凹所または
開口部C2を有している。凹所または開口部C2はピン
A3を受承してこれを作動させ、そして案内ピンC3が
係止腕Bのカム面B2と共働する。
【0010】搬送装置が図1に示す位置にあるとき、搬
送経路1、2は、上位置にある選択スライダAを介し
て、連続した搬送経路をけいせいする。このとき、選択
スライダAは、位置B11にあるピンA3により前記上
位置に係止され、係止腕Bは、カム面B2に係合するピ
ンC3およびバネB3により係止腕Bに作用する牽引力
により、図示する位置に係止される。
【0011】既述したように、本搬送装置は特に紙幣選
別機における使用に適しており、こうした選別機の一部
の模式図である図4を参照すると、搬送経路1−3およ
び図1から図3の経路選択手段が参照番号10にて指示
されている。この紙幣選別機は、光学式検知器等の検知
器12に接続されたマイクロプロセッサ11を具備して
いる。紙幣は、従来と同様の態様にて搬送経路1に沿っ
て給送され、検知器12が該紙幣の特定の特徴を検知す
る。この特徴は、長さ、幅、紙幣に記載された上方であ
る。この情報がマイクロプロセッサ11に伝達され、マ
イクロプロセッサにて当該紙幣を搬送経路3、2の何れ
の経路に搬送すべきかを決定する。選択スライドAが間
違った位置にあるとき、制御装置3が、スライドAに連
結されているステップモータ13を励磁して、スライド
Aを他の位置に移動させ、紙幣を正しい搬送経路に移送
する。
【0012】搬送経路2は、不的確な紙幣を搬送するた
めに用いても良い。
【0013】紙幣の入口から、不的確な紙幣のための空
間に紙幣を搬送することは、比較的稀な事象であるの
で、通常は、搬送経路1、3により連続経路が形成され
るように、選択スライドAを図3に示す下位置A2に配
置しておいてもよい。紙幣選別機に設けられたマイクロ
プロセッサ11は、ステップモータ13に信号を送出
し、これによりステップモータ13は、歯車伝達装置を
介してガイド腕Cを回動ピンC1を中心として反時計回
りの方向に回転させる。歯車伝達装置は、案内腕Cに設
けられたラックC4と、該ラックと係合するピニオンギ
アを含む。
【0014】次いで、図2を参照すると、案内腕Cが反
時計回りの方向に回転し、案内ピンC3が下動して係止
腕Bとの係止位置から移動する。ピンA3が位置B11
から移動して、開口部B1内において凹所または開口部
C2の縁部に沿って下方に案内される。図2は、選択ス
ライドAが下動する際、ピンA3が中間位置にある状態
を示している。
【0015】図3は、選択スライドAの下方への移動が
完了した状態を示している。ピンA3は下端位置B12
にあり、係止腕Bは、ピンC3がカム面B2と係合し、
かつ、係止腕Bに連結されているバネB3の弾性牽引力
により、この位置に係止される。搬送経路1、3は、こ
うして安全で連続する搬送経路を形成する。既述したプ
ロセスを逆転することにより, 搬送経路1−2へ復帰で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態による搬送装置の略示図であ
り、第1の位置にある選択スライドを示す図である。
【図2】本発明実施形態による搬送装置の略示図であ
り、中間位置にある選択スライドを示す図である。
【図3】本発明実施形態による搬送装置の略示図であ
り、第2の位置にある選択スライドを示す図である。
【図4】本発明の搬送装置を備えた紙幣選別装置のブロ
ック図である。
【符号の説明】
1…第1の搬送経路 2…搬送経路 3…搬送経路 A…選択スライド B…係止腕 C…案内腕

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経路選択手段(A、B、C)により該経
    路選択手段に配設された選択スライド(A)を第1と第
    2の位置(1−2、1−3)の何れかに設定して、第1
    の搬送経路(1)を他の2つの搬送経路(2、3)の対
    応する一方に連結するようにした搬送装置において、 前記スライド(A)を第1の位置(A1)と第2の位置
    (A2)の間で移動させる案内腕(C)と、 前記選択スライド(A)を前記第1と第2の位置(A
    1、A2)の何れか一方に係止し、前記案内腕(C)に
    より係止位置と解除位置との間で移動する係止腕(B)
    とを具備する搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記選択スライド(A)が前記係止腕
    (B)に形成された第1の凹所または開口部(B1)と
    共働する固定ピン(A3)を有しており、 前記第1の凹所または開口部が、前記2つの位置(1−
    2、1−3)に対応した、前記固定ピン(A3)のため
    の、2つのピン受承位置(B11、B12)を有してお
    り、 前記案内腕(C)が、回動自在に取り付けられ、かつ、
    前記固定ピン(A3)と共働する第2の凹所または開口
    部(C2)と、前記係止腕(B)に設けられたカム面
    (B2)と共働する係止腕作動案内ピン(C3)とを有
    し、 前記選択スライド(A)が前記2つの位置(1−2、1
    −3)の何れか一方にあるとき、前記係止腕(B)が前
    記選択スライド(A)をその位置に係止し、前記案内腕
    (C)が前記係止腕を前記2つのピン受承位置(B1
    1、B12)の一方に係止するようにした請求項1に記
    載の搬送装置。
  3. 【請求項3】 紙幣選別装置において、 第1の搬送経路と、請求項1または2に記載の搬送装置
    により連結された更に2つの搬送経路と、前記第1の搬
    送経路に沿って給送される紙幣の特徴を検知するための
    検知器と、前記検知器に接続され、前記案内腕(C)を
    制御して、前記選択スライド(A)を調節して前記第1
    の搬送経路(1)を前記更に2つの搬送経路(2、3)
    のうち適切な搬送経路に接続するようにした紙幣選別装
    置。
JP31343298A 1997-11-04 1998-11-04 搬送装置 Expired - Fee Related JP4116168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9704023A SE507918C2 (sv) 1997-11-04 1997-11-04 Transportanordning
SE9704023-2 1997-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11213200A true JPH11213200A (ja) 1999-08-06
JP4116168B2 JP4116168B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=20408851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31343298A Expired - Fee Related JP4116168B2 (ja) 1997-11-04 1998-11-04 搬送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6152309A (ja)
EP (1) EP0915045B1 (ja)
JP (1) JP4116168B2 (ja)
KR (1) KR100615624B1 (ja)
DE (1) DE69811604T2 (ja)
SE (1) SE507918C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3744719B2 (ja) * 1999-04-15 2006-02-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 媒体発行装置及びカード発行装置
US8092143B2 (en) * 2005-10-21 2012-01-10 Yang Dai Qiang Pneumatic card transport system
CN100427224C (zh) * 2005-10-21 2008-10-22 清华大学 一种票卡气动输送装置
US8002118B2 (en) * 2008-08-18 2011-08-23 Burroughs Payment Systems, Inc. Pocket selector gate with self locking geometry
KR101335998B1 (ko) * 2008-08-20 2013-12-04 삼성전자주식회사 매체경로전환유닛, 이를 포함하는 화상형성장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH658024A5 (en) * 1982-11-30 1986-10-15 Inventio Ag Drive device for sliding points
DE3808333A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-28 Bdt Buero Datentech Gmbh Sortiergeraet fuer blaetter aus papier oder dergleichen
DE3900445A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Marcel Soballa Weichen und kreuzungen von haengebahnen-transportschienenanlagen
JPH0373959U (ja) * 1989-11-22 1991-07-25
NL9002061A (nl) * 1990-09-19 1992-04-16 Nederland Ptt Wisselinrichting.
JP3499411B2 (ja) * 1996-09-18 2004-02-23 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣入出金機
SE9701025L (sv) * 1997-03-20 1997-12-22 De La Rue Cash Systems Ab Anordning för matning av blad från ett förråd av blad

Also Published As

Publication number Publication date
KR100615624B1 (ko) 2007-05-17
JP4116168B2 (ja) 2008-07-09
SE9704023D0 (sv) 1997-11-04
SE9704023L (sv) 1998-07-27
DE69811604D1 (de) 2003-04-03
US6152309A (en) 2000-11-28
SE507918C2 (sv) 1998-07-27
EP0915045A2 (en) 1999-05-12
EP0915045B1 (en) 2003-02-26
KR19990044982A (ko) 1999-06-25
DE69811604T2 (de) 2003-09-18
EP0915045A3 (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988252A (en) Apparatus for supplying packages to a warper creel
JP3462266B2 (ja) 個別搬送手段を含むエンドレス回動式のばら物品搬送装置
EP0541499B1 (en) A method and arrangement for opening a self-closing gripper on a gripper conveyor
JPH11213200A (ja) 搬送装置
JP6164818B2 (ja) パレットの搬送装置
EP0546484A1 (en) Sorting apparatus
US5697301A (en) Suspension type conveyor means
WO2005087635A1 (ja) 紙葉類の束搬送装置及び取扱装置
JP2019123586A (ja) 紙葉集積用ドラム、紙葉の集積装置、及び紙葉処理装置
JP4185446B2 (ja) プレス間用搬送装置
DE4009139C1 (ja)
US4915212A (en) Apparatus for transporting cops and cop tubes
JPH05116530A (ja) レール式搬送装置の方向切換装置
KR100337093B1 (ko) 물품반송장치의캐리지연결장치
JPH0546130Y2 (ja)
JPH0781217B2 (ja) 粗糸搬送システムにおける搬送体の連結切離し装置
JPH0726372Y2 (ja) ボビンキャリッジの連結切離し装置
JP2951225B2 (ja) ホルダ用自動格納装置のリストアガイド装置
JPH049646Y2 (ja)
JPH11219465A (ja) 媒体処理装置
JP4148303B2 (ja) コイン体搬送方向切り換え装置
JPS63240462A (ja) キヤリヤ使用の搬送装置
JPH04214428A (ja) ボビン供給・排出装置
JP2948517B2 (ja) ホルダの自動取り出し格納装置
SU835894A1 (ru) Напольный конвейер

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees