JPH11207024A - 印字装置及びこれに用いる被印字媒体 - Google Patents

印字装置及びこれに用いる被印字媒体

Info

Publication number
JPH11207024A
JPH11207024A JP1407898A JP1407898A JPH11207024A JP H11207024 A JPH11207024 A JP H11207024A JP 1407898 A JP1407898 A JP 1407898A JP 1407898 A JP1407898 A JP 1407898A JP H11207024 A JPH11207024 A JP H11207024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
puzzle
print
paper
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1407898A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koshiro
孝 湖城
Hiroto Shimizu
博人 志水
Masumi Totani
真純 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1407898A priority Critical patent/JPH11207024A/ja
Publication of JPH11207024A publication Critical patent/JPH11207024A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オリジナルなジグソーパズルを自在に且つ安価
に作成することができる印字装置及びこれに用いる被印
字媒体を提供する。 【解決手段】印字装置に用いるシート60に予め複数の
パズルピース62を形成しておき、このシート60に画
像を印刷した後パズルピース62をばらばらに切り離し
てかき混ぜてから、画像完成のためのパズルピース62
のつなぎ合わせを行って楽しむ。または、元画像をシー
ト60のパズルピース62毎に分割した印刷画像をラン
ダムな順序で印刷して見ただけでは何の画像であるか分
からないシートを作成し、このシートからパズルピース
62を1つずつ剥がしとってつなぎ合わせを考えながら
パズルを完成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡易なオリジナル
ジグソーパズルを自在に且つ安価に作成することができ
る印字装置及びこれに用いる被印字媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より用いられ、特に近年になって、
子供の知育玩具あるいは広い年齢層における娯楽や室内
装飾品として、紙製のジグソーパズルが親しまれてい
る。このジグソーパズルは、一般に片面に画像が形成さ
れた厚いボール紙状の紙を複数の断片であるパズルピー
スに切り分けてばらばらにしたものとして提供される。
このパズルピースを、元の画像サンプルと比較または想
像しながら、組み合わせて適宜の台上に並べて画像を復
元していく。そして、最近では、好みに応じた種々の画
像内容あるいはパズルピースの形状のものが提供されて
いる。また、オリジナルなジグソーパズルの作成を受託
する業者もある。
【0003】なお、上記パズルピースの形状、個数の多
少、および画像内容により、そのパズルピースを組み上
げて元画像を復元する作業の難易度が様々に異なるもの
となり、老若男女いずれも快適に楽しめるようになって
いる。
【0004】また、パソコンを用いてCRT等の表示画
面上で既製のジグソーパズルゲームを楽しんだり、オリ
ジナル画像を分割してジグソーパズルとして同様に楽し
むことも知られている。
【0005】一方、事務用機器又は家庭用文具として、
種々の印字装置が知られているが、それらの中でも熱転
写方式やインクジェット方式の印字装置は、構造が比較
的簡単であるため、パーソナルユースの印字装置として
汎用されている。このようなパーソナルユースの印字装
置は、用途として、はがき印刷や、銀塩写真の代用とし
ての画像形成に用いられることが多いため、最近では、
印字媒体を小型サイズに特化した、例えばはがき専用機
やビデオプリント専用機等の小型・軽便で安価な印字装
置も提供されている。
【0006】この場合、はがきや写真代用用紙は一般の
事務用印字媒体と比べ紙厚が厚いので、印字する際の搬
送系を簡単にして、しかも印字が確実な熱転写方式を採
用することが好ましいといえる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のジグ
ソーパズルにおいて、例えば、自身の写真等に基づくオ
リジナルなジグソーパズルを得たい、或いは作成したい
場合は、上記のように専門業者に委託する以外に方法は
無く、したがって、費用が嵩むばかりでなく日数を要す
るため、容易には好みのものを得る事ができず実用性に
欠ける点で不満があった。また、上記のパソコンによっ
てジグソーパズルゲームを楽しむ方法は、あくまで画面
上で楽しむものであり、実際にパズルピースを手に取り
上げて組み合わせていく従来の方法とは趣が異なり、実
感に乏しく、やや面白味に欠ける憾みがあった。また、
画面上だけの遊びであるので、完成品を室内の装飾用と
して楽しむことができないという不満もあった。
【0008】この場合、上記パソコンで作成した完成パ
ズル画像を用紙に印字出力することはできる。しかしな
がら、そのようにして印字出力したものは、単なる一枚
の画像であつて、組み合わせの努力を裏付ける連結部が
実在しないから、従来のジグソーパズルのようにばらば
らのものを組み合わせて作り上げた趣向を感じ取ること
ができない。したがって、やはり面白味に欠けるという
点において変わるところがない。
【0009】そして、上記従来からあるような、ばらば
らのパズルピースを手にとって組み合わせを完成させて
楽しむジグソーパズルを、自作するという発想がそもそ
も存在していなかった。
【0010】一方、従来のビデオプリンタ等の印字装置
では、個人の写真画像等を印字できるという点で便利で
あるが、そのような用途に使用範囲が限られており、印
字装置の利用性を十分生かしきれていないという不満が
あった。このため、結果として高価な買い物となってい
る感じが否めないものであった。また、最初から印字媒
体を小型サイズに特化したものであるため、当然なが
ら、これで大きなサイズのものを印字するというような
発想はなされていない。
【0011】本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、
印字装置の機能を十分に引き出すことにより、オリジナ
ルなジグソーパズルを自在に且つ安価に作成することが
できる印字装置及びこれに用いる被印字媒体を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】以下に、本発明の印字装
置及びこれに用いる被印字媒体の構成を述べる。先ず、
請求項1記載の発明の被印字媒体は、印字装置の給送手
段により給送されつつ印字手段により印字形成されるべ
く提供されるカットシート状の被印字媒体であって、シ
ート状の支持用本体部材と、該支持用本体部材に支持さ
れて印字面を構成し該支持用本体部材から切り込みを介
して分離可能であり分離された後に互いに連結すべき凹
凸の連結部を面方向に有し列方向及び行方向に複数配列
された所定形状の断片部材と、を有して構成される。
【0013】上記断片部材は、例えば請求項2記載のよ
うに、夫々ジグソーパズルのパズルピースを構成すべく
形成されており、また、例えば請求項3記載のように、
上記印字面と反対側の面に磁性体と吸着可能な磁力を有
して構成され、また、例えば請求項4記載のように、上
記印字面と反対側の面に被貼着面と接着可能な接着層を
有して構成され、また、例えば請求項5記載のように、
一部の連結部を介して上記支持用本体部材と一面で構成
され、また、例えば請求項6記載のように、それぞれ同
一の形状からなるように構成される。
【0014】また、上記支持用本体部材は、例えば請求
項7記載のように、上記断片部材と別体の剥離支持部材
を含んで構成される。次に、請求項8記載の発明の印字
装置は、シート状の支持用本体部材と該支持用本体部材
に支持されて印字面を構成し該支持用本体部材から切り
込みを介して分離可能であり分離された後に互いに連結
すべき凹凸の連結部を面方向に有し列方向及び行方向に
複数配列された所定形状の断片部材とからなる被印字媒
体を給送手段により給送しつつ印字手段により印字形成
する印字装置であって、印字すべき画像データを直接又
は外部機器から入力する入力手段と、該入力手段により
入力された上記画像データを記憶する記憶手段と、該記
憶手段に記憶された上記画像データを上記被印字媒体の
上記複数の断片部材に順次配分して印字すべく印字デー
タとして編集するデータ編集手段と、該データ編集手段
により編集された上記印字データに基づいて上記印字手
段を作動させる印字制御手段とを備えて構成される。
【0015】上記印字制御手段は、例えば請求項9記載
のように、上記データ編集手段により編集された上記印
字データを所定のデータ領域毎に分割して印字するよう
上記印字手段を作動させるように構成され、また、例え
ば請求項10記載のように、上記所定のデータ領域毎に
分割した印字データを上記断片部材の印字面領域よりも
広い範囲に印字するよう上記印字手段を作動させるよう
に構成され、また、例えば請求項11記載のように、上
記所定のデータ領域毎に分割した印字データをランダム
な順序で上記断片部材に印字するよう上記印字手段を作
動させるように構成される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、一実施の形態におけ
るビデオプリンタの前方から見た斜視図であり、図2
は、その後方から見た斜視図、図3は、その内部構成を
模式的に示す側断面図である。
【0017】図1及び図2に示すように、ビデオプリン
タ1(印字装置)は、本体ケースが下部ケース2と、上
部ケース3と、後部側(図では斜め上方)のカバーケー
ス4とで構成されている。下部ケース2の上部縁2−1
は、手前側から後部側に向けて次第に高くなる傾斜部に
形成されている。上部ケース3の上面は、手前から後部
付近までが下部ケース2の上部縁の傾斜部と平行に形成
され、上部ケース3の後部には立上り部3−1が形成さ
れている。
【0018】カバーケース4は、その下部両端が下部ケ
ース2の後方下部両端に回動可能に取り付けられ、上端
部が上部ケース3の立上り部3−1の上端部に対応して
閉じられるようになっている。なお、カバーケース4に
は、図2に示すように、透明な窓部4−1及び用紙排出
口4−2が設けられている。
【0019】図1に示すように、上部ケース3の上面に
は、下方全面に文字、数字、記号等を入力する文字入カ
キー5が配置され、それらの上方左側に印刷等の指示を
入力するファンクションキー6、及び表示画面の入力位
置の移動方向を入力するカーソルキー7が設けられてい
る。また、文字入カキー5の上方右側には、上記の各入
力キー5〜7の操作により入力されたデータ及びその処
理結果を表示する液晶表示装置等からなる表示装置8が
設けられ、更に用紙セット・解除つまみ9が設けられて
いる。
【0020】また、本体ケースの前面には、下部ケース
2の一部と上部ケース3の一部が夫々対応して切り欠か
れて、用紙挿入口11が形成されている。上記の用紙セ
ット・解除つまみ9は、用紙挿入口11から内部に挿入
されるパズル用紙12を搬送可能な状態にすべく設定
(セット)操作され、その設定状態を修正又は解放すべ
く解除操作される。印字が完了したパズル用紙12は、
図2に示す用紙排出口4−2から図1の矢印Aに示すよ
うに機外後方に排出される。
【0021】更に、図1に示すように、下部ケース2の
一方の側面には、電源接続部13、ビデオ信号の入力用
接続部14、及びビデオ信号の出力用接続部15が設け
られている。ビデオ信号の出力用接続部15は、入力さ
れたビデオ信号をテレビに出力することで、ビデオ画像
をテレビで見ながら印刷するためのものである。
【0022】図3に示すように、このビデオプリンタ1
は、下部ケース2内に、前方から後部付近にわたって給
紙装置15が配置され、この給紙装置15の後方に、印
刷装置16が上部ケース3の立上り部3−1と対応して
配置されている。
【0023】上記の給紙装置15は、普通紙や感熱紙又
はパズル用紙12などの用紙を載置する用紙セット台1
7、この用紙セット台17上のパスル用紙12の幅方向
の位置を規制するガイド板18、パズル用紙12等を印
刷装置16に送り込む供給ローラ19、及び用紙セット
台17上にパズル用紙12等をセット及びそのセットを
解除するためのセット・解除機構20を備えている。
【0024】セット・解除機構20は、上述の用紙セッ
ト・解除つまみ9に上端部が係止している梃子シャフト
21、この梃子シャフト21下端の斜め折り返し部に十
字状に係合して梃子シャフト21を回動自在に支持する
支持部材22、及び用紙セット台17の後方下面側端部
に配設されたリブ部材23を備えている。そして、上記
梃子シャフト21下端の斜め折り返し部は、更に装置横
方向に折れ曲がって、その端部24は、上記リブ部材2
3が用紙セット台17の下面との間に形成する間隙に挿
通されている。上記用紙セット台17の後部両端は、下
部ケース2に設けられた支持部25に、2本のコイルバ
ネ26によって吊り下げられている。
【0025】用紙セット・解除つまみ9が本体装置の前
方(手前側)に引き戻されてセット解除の状態であると
きパズル用紙12が挿入され、その先端部が上記用紙セ
ット台17の後端よりやや後方(用紙搬送方向前方)に
突き出で、案内部27の立設面に当接して位置決めされ
る。その上方に搬送ローラ28が配設されている。
【0026】この状態で、用紙セット・解除つまみ9を
本体装置の後方に押し込むと、梃子シャフト21が時計
回り方向に回動し、端部24が用紙セット台17の後端
を押し上げ、パズル用紙12の搬送方向先端を搬送ロー
ラ28と案内部27の上部案内面との間にセットする。
【0027】このときガイド板18の設定等に弛みがあ
ってパズル用紙12が斜行する姿勢であるときなどに
は、用紙セット・解除つまみ9を本体装置の手前に引き
戻してセットを解除し、ガイド板18などを正しく設定
し直した後、再度用紙セット・解除つまみ9を後方に押
し込んで、パズル用紙12を正しく搬送位置にセットす
る。
【0028】一方、この給紙装置15の後方の印刷装置
16は、発熱ヘッド31、この発熱ヘッド31を支持し
て本体装置1の幅方向に自在に移動するヘッド支持部3
2、このヘッド支持部32の移動を滑動自在に案内する
ガイドレール33、ヘッド支持部32の止め具34に係
止する環状ベルト35(以下、図2参照)、この環状ベ
ルト35を順逆両方向に回転させる駆動ローラ36、ヘ
ッド支持部32に配設され(図3では図示を省略)、ヘ
ッド支持部32に着脱自在に装着されるインクリボンカ
セット37のリボン保持リールに嵌入する制動軸38及
びリボン巻取リールに嵌入する駆動軸39、上記発熱ヘ
ッド31に対向し(以下、図3参照)、下部ケース2側
の支持部材41に固定されて本体装置1の幅方向に延在
して配設されたプラテン板42、これらプラテン板42
と発熱ヘッド31が対向して形成する印字部の用紙搬送
方向下流側に配設された排紙ローラ43−1とこの排紙
ローラ43−1に圧接する排紙コロ43−2等から構成
される。
【0029】そして、上述した給紙装置15と上部ケー
ス3の文字入カキー5等の入力キー配設部との間に配置
されて、上部ケース3の内部下方に電装部44が配設さ
れている。この電装部44には、複数の電子部品45か
らなる制御装置が搭載されている回路基盤46が配設さ
れる。
【0030】図4は、上記の制御装置の構成を示すブロ
ック図である。同図に示すように、制御装置は、CPU
50を備え、このCPU50には、メモリ51、表示部
52、印刷部53、画像データ取込部54、及び入力部
55が接続されている。
【0031】メモリ51は、ROM51−1とRAM5
1−2からなり、ROM51−1には複数種類の印刷位
置テーブルが格納された領域51−1a、取込画像の画
像データサイズを規定する係数を格納した領域51−1
bが設けられている。また、ROM52−1には、上記
の他に、特には図示しないが、CPU50が実行する制
御処理のプログラムが格納されている。
【0032】そして、RAM51−2は、取込画像デー
タを格納する領域51−2a、印刷画像データを格納す
る領域51−2b、取込画像に対する印刷画像の設定倍
率の値を格納する領域51−2c、この設定倍率に基づ
く印刷(分割画像)数を格納する領域51−2d、印刷
中のページ番号を格納する領域51−2e等を備えてい
る。
【0033】表示部52は、図1に示した表示装置8を
表示駆動するドライバからなる。印刷部53は、図3に
示した印刷装置16の発熱ヘッド31を発熱駆動するド
ライバ、供給ローラ19、搬送ローラ28、排紙ローラ
43−1等を回転駆動する不図示のモータ及び切換クラ
ッチを夫々駆動するドライバ、図2に示した環状ベルト
35の駆動ローラ36を駆動するドライバ等からなる。
【0034】画像データ取込部54は、図1に示したビ
デオ信号入力用接続部14を介して外部から画像を取り
込むインターフェース部である。入力部55は、図1及
び図2に示した文字入力キー5、カーソルキー7、及び
ファンクションキー6(印刷キー6−1、画像取込キー
6−2、実行キー6−3等)の操作状態を検出して、そ
のステータス信号をCPU50に通知する回路からな
る。
【0035】図5は、上記のビデオプリンタ1に用いら
れるパズル用紙12の構成を示す斜視図である。同図に
示すように、パズル用紙12は、小型サイズのシート状
の支持用本体部材60と、この支持用本体部材60と僅
かに繋ぎ部分を残した切り込み61を介して一体に形成
された複数個のパズルピース62とからなる。尚、同図
に示す例では、パズル用紙12には、縦6個、横4個、
合計24個のパズルピース62が形成されている。
【0036】これらのパズルピース62は、同一の形状
からなっており、詳しくは後述する印字後に、支持用本
体部材60から切り込み61の繋ぎ部分を引き千切られ
て切り離され、ばらばらに分離され混合された後、印字
された画像を復元すべく相互に組み合わせていく際の互
いに連結すべき夫々2対の凹凸の連結部62a及び62
bを面方向に有して形成されている。そして、これらパ
ズルピース62は、縦横の向きを交互に変えて、一部
(一対の一方)の連結部62a、62bを介して隣接す
るパズルピース62と連結し、一面で構成されている。
【0037】尚、上記パズルピース62が同一形状であ
ることは、カットの容易さ、後述する画像を印字する際
の印字制御の簡単さ、と同時にパズルの難易度が高くな
る点で、具合の良い構成である。但しパズルピースの形
状は、各パズルピースが最終的に連結されてジグソーパ
ズル画像が完成できる形状であれば、同一形状に限る必
要はない。
【0038】図6(a) は、上記のビデオプリンタ1によ
り画像データ取込部54を介して取り込まれた元画像の
例を示す図であり、同図(b) は、この元画像を用いてビ
デオプリンタ1によりパズル用紙12に印刷されて作成
されたパズルピース62をばらばらに分離した後、組み
上げて完成したジグソーパズルの例を示す図である。
【0039】同図(b) に示すジグソーパズルは、表面に
画像を印刷され、ばらばらに作成された夫々同一形状の
24個のパズルピース62(62−1、62−2、・・
・、62−24)を、適宜の平らな台上に、正しく並べ
た結果として得られたパズル画像を示している。この例
では、画像完成のために、パズルピース62の数量を4
(行)×6(列)個で構成する例で示している。
【0040】同図(a) に示すように、ビデオプリンタ1
に取り込まれた元の画像データ65は、頂上に雪を頂
き、その右方に2塊の雲を従えた富士を背景に両手を広
げて立つ少女の画像(又は写真)を示している。同図
(a) に破線62′−1、62′−2等で示すパズルピー
スの形状は、元の画像データ65の範囲と、各パズルピ
ース62との対応を示すためのものであり、印刷後にば
らばらに分離されたとき、上記の元の画像データ65が
同図(b) のパズルピース62−1、62−2、・・・、
62−24に配分される分割画像と各部との対応する様
子を示している。
【0041】上記の図6(b) は、取り込んだ元画像65
を、そのまま1枚のパズル用紙12に印刷した場合、す
なわち1×1の倍率で印刷した場合の例を示している
が、印刷する画像の倍率は1×1に限る訳ではない。
【0042】図7(a) は、元画像65を、4枚のパズル
用紙12(12−1、12−2、12−3、12−4)
に印刷する場合の例、すなわち倍率2×2で印刷する場
合の例を示す図である。この場合、完成されるジグソー
パズルのパズルピースの総個数は、4(枚)×24
(個)で96個となる。また、同図(b) は、元画像65
を、2枚のパズル用紙12(12−1、12−2)に印
刷する場合の例、すなわち倍率1×2で印刷する場合の
例を示す図である。この場合は、完成されるジグソーパ
ズルのパズルピースの総個数は、2(枚)×24(個)
で48個となる。また、ここには図示しないが、倍率3
×3で印刷する場合は、パズル用紙12を9枚使用する
ことになる。その場合、完成されるジグソーパズルのパ
ズルピースの総個数は、9(枚)×24(個)で216
個となる。
【0043】このように、倍率は任意に設定でき、元画
像65を如何様にも大きな倍率で、つまりジグソーパズ
ルの大きさを大きく、すなわちパズルピース62の個数
を多く、設定することができる。
【0044】ところで、図7(a),(b) の例でも分かるよ
うに、パズル用紙12−1と12−2のように、他のパ
ズル用紙と隣接する縁側の余白部63では、この余白部
63に突出するパズルピース62の凸連結部62bにも
画像を印刷しなければならないから、一方の(例えばパ
ズル用紙12−1の)余白63の画像は、他方の(例え
ばパズル用紙12−2の)ピース本体部(凸連結部62
bを除く部分)の画像と部分的に重複するようになり、
同じく他方(パズル用紙12−2)の余白63の画像
も、一方(パズル用紙12−1)のピース本体部の画像
と部分的に重複するようになる。このように印刷するた
めの画像データの設定方法について説明する。
【0045】図8(a),(b),(c) は、それぞれ倍率2×
2、倍率1×2、倍率3×3で印刷する場合を例とし
て、画像データの設定方法を説明する図である。同図
(a),(b),(c) に示すように、元画像データ65に対し
て、印刷画像データ66は、同図(a),(b) に示すよう
に、元画像データ65のデータ領域の上下に範囲Δyの
余白データを付加され、同じく元画像データ65のデー
タ領域の左右にも範囲Δxの余白データが付加されてい
る。
【0046】この余白データの範囲Δx及びΔyは、図
5及び図7(a),(b) に示したパズルピース62の、凸連
結部62bの突出長さと同じか又はそれ以上の領域で形
成されている。
【0047】そして、同図(a) の1枚目(データ番号P
1)のパズル用紙12−1及び4枚目の(データ番号P
4)のパズル用紙12−4に印刷する印刷画像データ6
6の分割画像データ67−1及び67−4の例に示すよ
うに、1枚目(データ番号P1)のパズル用紙12−1
から4枚目(データ番号P4)のパズル用紙12−4に
夫々印刷される分割画像データ67−1〜67−4は、
元画像65を4分割したものに(同図(b) の倍率1×2
の場合は元画像65を中心線68で2分割)、範囲Δy
及びΔxの余白データ又はこれらの余白データと同範囲
の隣接画像データ(同図(b) の範囲h(h=Δx)参
照)を付加した形で印刷画像データ66から切り出され
たものである。これら切り出される分割画像データ67
−1〜67−4の切り出し基準位置(印刷開始の位置、
つまり左上角の位置)の座標は、夫々座標(x1 ,y1
)、(x2 ,y2 )、(x3 ,y3 )、(x4 ,y4
)で示される。
【0048】一般に、1枚目(データ番号P1)のパズ
ル用紙12−1から最後のz枚目(データ番号Pz)の
パズル用紙12−zに夫々印刷される分割画像データ6
7−s(s=1、2、・・・、z)は、元画像65をz
分割したものに、範囲Δy及びΔxの余白データ又はこ
れらの余白データと同範囲の隣接画像データを付加した
形で印刷画像データ66から切り出される。これら分割
画像データ67−sの切り出し基準位置の座標は、座標
(xs ,ys )で示される。
【0049】また、この座標(xs ,ys )を切り出し
基準位置として切り出される分割画像データ67−sを
取り囲む他の3点(右上角、左下角、右下角)の座標
は、印刷画像データ66のx軸方向のデータサイズをx
g 、y軸方向のデータサイズをyg 、印刷する画像のx
軸方向の倍率をm、y軸方向の倍率をnとして、右上角
の点は座標(xs +xg /m,ys )、左下角の点は座
標(xs ,ys +yg /n)、右下角の点は座標(xs
+xg /m,ys +yg /n)で容易に算出することが
できる。
【0050】図9は、各倍率毎の分割画像データ67−
sの印刷開始位置(切り出し基準位置の座標(xs ,y
s ))を示す印刷位置テーブルである。同図に示す印刷
位置テーブルは、左端列に示す倍率「1×1」、「2×
2」、「3×3」に対応するパズル用紙12−sのデー
タ番号(同図では「ページ」として示している)P1、
P2、・・・が上段行に示されている。
【0051】倍率「1×1」では、対応するパズル用紙
12−sのデータ番号(ページ数)はP1、すなわち切
り出し画像は一個(1ページ分)であり、その印刷開始
位置の座標(xs ,ys )として座標(x1 ,y1 )が
予め登録されている。
【0052】また、倍率「2×2」では、対応するパズ
ル用紙12−sのデータ番号(ページ数)はP1、P
2、P3及びP4、すなわち切り出し画像は四個(4ペ
ージ分)であり、それらの印刷開始位置の座標(xs ,
ys )として座標(x1 ,y1)、(x2 ,y2 )、
(x3 ,y3 )及び(x4 ,y4 )が登録されている。
【0053】そして、倍率「3×3」では、対応するパ
ズル用紙12−sのデータ番号(ページ数)はP1、P
2、・・・P9、すなわち切り出し画像は九個(9ペー
ジ分)であり、それらの印刷開始位置の座標(xs ,y
s )として座標(x1 ,y1)、(x2 ,y2 )、・・
・、(x9 ,y9 )が登録されている。
【0054】尚、図7(b) 及び図8(b) に示した倍率1
×2の印刷開始位置の座標(xs ,ys )は、図9の印
刷位置テーブルにおいて、倍率「1×1」と倍率「2×
2」の間に登録されるべきデータであるが、図9では図
示を省略している。
【0055】このように、印刷位置テーブルは、入力部
55から入力される倍率データに対応すべく、予め複数
種類の「倍率」対「印刷開始位置座標」のテーブルとし
て予め用意されている。勿論、この印刷位置テーブル
は、入力部55から入力される倍率に基づいて、その都
度、制御部が演算して作成するようにしてもよい。
【0056】図10は、上記のような印刷位置テーブル
に基づいて印刷画像データを分割して印刷を行う図4に
示した制御装置による印刷制御の処理動作を示すフロー
チャートである。
【0057】図11(a) 〜(f) は、上記制御装置の処理
動作に伴って表示部52の表示装置8に表示される表示
状態図である。先ず、図10において、本体装置(ビデ
オプリンタ1)に電源を入れると入力部55からのキー
入力の待機状態となる(ステップS1)。ここで、画像
取込キー6−2を押すと、画像データ取込部54を介し
て画像データを取り込める状態になり、表示部52を介
して表示装置8にデータセットを指示するメッセージが
例えば「データをセットしてください」と表示されて
(ステップS2、図11(a) 参照)、次のキー入力の待
機状態になる(ステップS3)。
【0058】そして画像データを本体装置1にセットす
るために、使用者が例えばテレビ、デジタルカメラ、又
はスキャナ等とビデオ信号入力用接続部14とのケーブ
ル等による接続を確認し、実行キー6−3を押すと、そ
のときの画像データが画像データ取込部54を介して取
り込まれ、この取り込まれた画像データ(例えば図6
(a) に示す元画像データ65)がRAM51−2の取込
画像データ領域51−2aに格納される(ステップS
4)。この処理では「画像取込完了!」のメッセージが
表示装置8に表示される(図11(b) 参照)。
【0059】上記に続いて、ステップS1に戻ってキー
入力が待機される。ここで印刷キー6−1を押すと、所
望の倍率を指定するための「倍率入力」を指示する表示
画面が表示される(ステップS5)。この表示では、図
11(c) に示すように、「倍率」の表示に続いて「1×
1」、「2×2」及び「3×3」が表示され、「1×
1」の表示が、初期設定されている入力位置として点滅
し、キー入力が待機される(ステップS6)。
【0060】ここで、倍率として「2×2」を選択(指
定)するときは、右向きのカーソルキー7を押すと、表
示「1×1」の次の表示「2×2」へ点滅が移動して選
択倍率が変更される(図11(d) 参照)。そして、再び
ステップS6でキー入力が待機される。
【0061】ここで更に倍率を「3×3」に変更したい
ときは、右向きのカーソルキー7を押し、あるいは倍率
を「1×1」に戻したいときは左向きのカーソルキー7
を押すことになる。また、上記「2×2」の選択(指
定)でよい場合は、実行キー6−3を押す。このように
実行キー6−3を押すと上記の選択が確定して、その倍
率「2×2」を示すデータが印刷画像倍率格納領域51
−2cに格納される。また、この倍率「2×2」から算
出されるパズル用紙数(印刷数)を示すデータが印刷
(分割画像)数格納領域51−2dに格納される。そし
て、この後、ステップS8以下の処理に移行する。
【0062】先ず、ページ番号として「1」をRAM5
1−2の印刷中ページ番号格納領域51−2eに格納す
る(ステップS8)。これにより、最初のパズル用紙1
2−1に対する印刷データ(ページ番号P1の印刷デー
タ)が初期設定される。
【0063】続いて、ROM51−1の印刷位置テーブ
ル格納領域51−1aに格納されている印字位置テーブ
ル(図9参照)から、上記指定されている倍率「2×
2」のページ番号「P1」の印刷画像データの印字開始
位置の座標データ(xs,ys)を取得する(ステップ
S9)。これにより、座標データ(xs,ys)として
図9に示す座標データ(x1,y1)が取得される。
【0064】そして、他の3点(印字範囲の右上角、左
下角、及び右下角)の座標を算出し、RAM51−2の
取込画像データ格納領域51−2aに格納されている元
画像データ65に△x及び△yを周囲に加えた印字画像
データ66(図8(a) 参照)を作成し、この印字画像デ
ータ66から上記4点の座標に囲まれる画像領域(分割
画像)を切り出して、この切り出した分割画像を、印刷
画像データ格納領域51−2bに格納する(ステップS
10)。
【0065】続いて、この格納した分割画像を読み出し
ながら印刷部53により、指定倍率でパズル用紙12
(最初は12−1)に拡大印字(印刷)した後(ステッ
プS11)、印刷中ページ番号格納領域51−2eの値
を「1」インクリメントして、印刷対象となるパズル用
紙12のページ番号を1つ増加させる(ステップS1
2)。これにより、次に印刷すべき「切り出し分割画
像」が指定される。
【0066】続いて、いまインクリメントした印刷中ペ
ージ番号格納領域51−2eの値(ページ番号)が、印
刷(分割画像)数格納領域51−2dの印刷数よりも大
きいか否かを判別し(ステップS13)、大きくない、
すなわち未だ印刷処理が終了していないことを確認して
(S13がN)、上記ステップS9に戻り、ステップS
9〜S13を繰り返す。
【0067】これにより、ページ番号P1からページ番
号P4まで、分割された印刷画像データが順次パズル用
紙12(12−1〜12−4)に印刷されていく。そし
て、1個のパズル用紙12の印刷毎に「P1印刷中」、
「P2印刷中」、・・・のメッセージが表示装置8に表
示され、1個のパズル用紙12の印刷が終了する毎に
「P1印刷完了」、「P2印刷完了」、・・・のメッセ
ージが表示装置8に表示される(図11(e) ,(f)参
照)。
【0068】そして、指定された倍率に対応する枚数の
パズル用紙12の印刷が終了したことを確認して(S1
3がY)、ステップS1に戻って、キー入力を待機す
る。これにより、パズル用紙への印刷は終了する。
【0069】このようにして、印刷されたパズル用紙1
2の支持用本体部材60からパズルピース62を千切っ
て切り離し、各パズルピース62をよく混ぜ合わせた
後、隣り合う絵柄を探しながら組み合わせて、例えば図
6(b) に示したようなパズルを完成させる。このように
して、ビデオプリンタの特徴を生かして容易に簡易ジグ
ソーパズルを作成して楽しむことができる。
【0070】尚、本例の場合は、パズルピースの形状が
何れも同一形状であるので、他のパズルに見られるよう
な連結部分の形状の一致・不一致で正しい組み合わせを
探し出すことは出来ないから、絵柄の連続性のみを組み
合わせ適否の判断材料としていく点で、極めて高い難易
度のパズルを構成したものといえる。
【0071】図12(a),(b),(c),(d) は、パズル用紙の
他の構成例を示す図である。先ず同図(a) に示すパズル
用紙71は、支持用本体部材として印刷面を構成する厚
紙71aの裏面に接着層71bを設け、この接着層71
bを介して更に磁石の粉末を含むビニール層から成る磁
力層71cを配設して構成する。各パズルピース71d
には、僅かの繋ぎ目71fを残して、切り込み71e
が、同図(b) に示すように、パズル用紙71の表面(厚
紙71aの表面)から裏面(磁力層71cの外面)まで
通っており、これによって夫々容易に切り離し可能に形
成されている。
【0072】このように印刷面と反対側の面に磁性体と
吸着可能な磁力を有する層を配設しているので、パズル
用画像を印刷後に、パズルピース71dを夫々引き千切
って、ばらばらにした後、それらのパズルピース71d
を磁力層71cによってホワイトボード等に、配置が間
違ったときは何度でも組み替えて貼り付けながら遊べる
ので、実用的で好ましい形態であるといえる。
【0073】また、図12に示すパズル用紙72は、支
持用本体部材として印刷面を構成する厚紙72aの裏面
に接着層72bを設け、この接着層72bを介して更に
ビニール粘着層72cを配設したものである。この場合
も各パズルピース72dは、僅かの繋ぎ目72fを残し
て、同図(b) に示すように、パズル用紙72の表面(厚
紙72aの表面)から裏面(ビニール粘着層72cの外
面)まで通る切り込み72eによって夫々容易に切り離
し可能に分割されている。
【0074】このように各パズルピース72dは、印刷
面と反対側の面に粘着層を有するので、パズル用画像を
印刷後に、パズルピース72dを夫々引き千切って、ば
らばらにした後、それらのパズルピース72dを、適宜
な被貼着面を有する平面な物体(ホワイトボード、平滑
な壁や板等)に、間違えたときは何度でも組み替えて粘
着(接着)させながら遊べるので、実用的で好ましい形
態であるといえる。
【0075】また、図12に示すパズル用紙73は、支
持用本体部材として印刷面を構成する厚紙73aの裏面
に接着層73bを設け、この接着層73b上に更に適宜
の剥離層73cを配設したものである。そして、各パズ
ルピース73dは、この場合も僅かの繋ぎ目73fを残
して、同図(b) に示すように、パズル用紙73の表面
(厚紙73aの表面)から裏面(剥離層73cの外面)
まで通る切り込み73eによって夫々容易に切り離し可
能に分割されている。
【0076】このように各パズルピース73dは、印刷
面と反対側に接着層73bと剥離層73cを有するの
で、パズル用画像を印刷後に、パズルピース73dを夫
々引き千切って、ばらばらにした後には、それらの各パ
ズルピース73dは、従来の通常のラベルと同様に、裏
面が接着剤を予め塗布された剥離紙付きの形態の、厚手
のラベルとなる。
【0077】これらを、完成パズルを貼り付ける例えば
壁飾り用の板等の対象物の上で正しく組み上げながら、
または完成時に、裏面の剥離層73cを剥がして、露出
した接着層73bによって対象物に貼り付ける事が出来
る。
【0078】従来のジグソーパズルでは完成後に別途に
用意した糊等で完成パズルを固定していたが、パズル用
紙73を用いると、そのような手数が省けて便利であ
る。尚、この場合、接着剤を貼りっきりの強力なものと
せず、例えば感圧接着剤で構成して、何回でも貼り付け
たり剥がしたり出来るようにしても良い。
【0079】尚、上記の説明では、各パズルピース(6
2、71d、72d、73d)を支持用本体部材から千
切って分離する例で説明したが、接着剤と剥離紙とを用
いる場合は、切り込みを完全な型抜き形状にしたほうが
取り扱いが容易である。
【0080】同じく図12に示すパズル用紙74は、そ
のような例を示している。このパズル用紙74は、印刷
面を構成する厚紙74aの裏面に接着層74bを設け、
この接着層74b上に更に適宜の剥離層74cを配設し
たものであるが、上記のパズル用紙73とは異なり、こ
のパズル用紙74は、各パズルピース74dが、同図
(c) に示すように、パズル用紙74の表面(厚紙74a
の表面)から接着層74bの下部(剥離層74cとの境
界面)まで通る切り込み74eによって夫々完全に切り
離されており、厚紙74aとは別体の剥離層74cによ
って支持されている。
【0081】このように切り込み74eは繋ぎ目無しで
完全な型抜き形状であり、各パズルピース74dは、引
き千切る方法ではなく、容易に厚紙74aから分離する
ことができ、このように剥離層74cから剥がされたパ
ズルピース74dは、同図(c) に示すように、裏面に接
着層74bを予め有する厚手のラベルとして、パズル画
像に組み立てられる。
【0082】また、図12(c) に示したように、パズル
用紙74の厚紙74aの面に印刷をすれば、上記のよう
に、通常のラベル同様に裏糊(接着層74b)でそのま
ま対象物に貼ることができるが、同図(d) に示すよう
に、切り込み74eを剥離層74c側に形成してパズル
ピース74dを剥離層74cに形成するようにすれば、
パズル用紙74から分離したパズルピース74dには接
着層74bがないので従来と同様なパズル遊びができる
ものである。
【0083】また、図12(a) に示すパズル用紙75
は、上記の接着層74bに代えて粘着層を構成した例で
ある。すなわち、同図(a) に示すパズル用紙75は、剥
がせるビニール層75aを印刷面として、その裏面にビ
ニールコーティング層75b、接着層75c、厚紙層7
5dを順次積層して構成されている。上記のビニールコ
ーティング層75bは接着層75cを介して常に厚紙層
75dと一体である。
【0084】このような構成でも、同図(a) に示す切り
込み74eと同様に、剥がせるビニール層75aに継ぎ
目無しの完全な切り込み75eを形成した場合は、従来
と同様な裏糊無しのパズルピースが得られる。また、厚
紙層75d側から、剥がせるビニール層75aとビニー
ルコーティング層75bの境界面まで通る繋ぎ目無しの
切り込みを入れると、同図(c) に示したパズルピース7
4dと同様に裏糊(但しこの場合は強力接着ではなく複
数回の貼り替えが可能な粘着剤)付きのパズルピースが
得られる。
【0085】また、上記のパズル用紙74又は75のよ
うにパズルピースの切り込みが完全な型抜き形状である
場合は、元画像を図6(a),(b) 又は図7(a),(b) のよう
にパズル用紙74にそのまま印刷するのではなく、元画
像をパズルピース毎に分割して、この分割画像を印刷単
位とし、これら分割画像の印刷順位をランダムに並べ変
えて印刷するようにできる。
【0086】図13(a),(b) は、元画像をパズルピース
毎に分割した印刷単位画像の印刷順位をランダムに並べ
変えて印刷する場合の印刷方法を説明する図である。同
図(a),(b) に示すパズル用紙は、図12(a) に示したパ
ズル用紙74又は75である。勿論、これらに限ること
なく、パズル用紙71〜73あるいはパズル用紙12、
60等としてもよい。以下、便宜上、パズル用紙74と
して説明する。
【0087】先ず、印刷画像は、複数のパズル用紙毎に
分割されるのではなく、パズルピース毎に分割される。
そして、この画像分割に際しては、横ピース用と縦ピー
ス用に分割される。図13(a) に示すパズル用紙74
は、横ピース用の画像が印刷される場合の各分割画像の
領域と各パズルピースとの対応を示している。同図(a)
のパズル用紙74の上段1行の6個のパズルピース74
d−1〜74d−6にクロスハッチングで示す部分は、
夫々横向きのパズルピース74d−1、74d−3、7
4d−5に対応する分割画像の印刷領域を示している。
この場合縦向きのパズルピース74d−2、74d−
4、74d−6は、ダミーピースである。
【0088】同様に、2段目行の6個のパズルピース7
4d−7〜74d−12にハッチングで示す部分も、夫
々横向きのパズルピース74d−8等(偶数番号のパズ
ルピース)に対応する分割画像の印刷領域を示してい
る。そして、縦向きのパズルピース74d−7等(奇数
番号のパズルピース)は、ダミーピースである。
【0089】同様に、3段目行の6個のパズルピースに
クロスハッチングで示す部分は、夫々横向きの(奇数番
号となる)パズルピースに対応する分割画像の印刷領域
を示し、縦向きの(偶数番号となる)パズルピースはダ
ミーピースである。そして、4段目行の6個のパズルピ
ースにハッチングで示す部分は、夫々横向きの(偶数番
号となる)パズルピースに対応する分割画像の印刷領域
を示し、縦向きの(奇数番号となる)パズルピースはダ
ミーピースである。
【0090】このように、横向きの(同一方向の)パズ
ルピースのみに印刷するように元画像を分割すると、上
下左右及び斜めに隣接する実用パズルピース(ダミーを
除くパズルピース、例えば74d−1と74d−3、7
4d−1と74d−8)間では、分割された印刷画像間
に重複する領域がないから、元画像を分割する際の処理
が容易であると共に印刷も容易である。
【0091】同様に、同図(b) に示すパズル用紙74
は、縦ピース用の画像が印刷される場合の各分割画像の
領域と各パズルピースとの対応を示している。同図(b)
のパズル用紙74の上段1行の6個のパズルピース74
d−1〜74d−6にクロスハッチングで示す部分は、
夫々縦向きのパズルピース74d−2、74d−4、7
4d−6に対応する分割画像の印刷領域を示している。
そして、この場合は、横向きのパズルピース74d−
1、74d−3、74d−5がダミーピースである。
【0092】同様に、2段目行及び4段目行の夫々6個
のパズルピースにハッチングで示す部分は、夫々縦向き
のパズルピース(奇数番号のパズルピース)に対応する
分割画像の印刷領域を示し、横向きのパズルピース(偶
数番号のパズルピース)はダミーピースである。そし
て、3段目行の6個パズルピースにクロスハッチングで
示す部分は、夫々縦向きのパズルピース(偶数番号のパ
ズルピース)に対応する分割画像の印刷領域を示し、横
向きのパズルピース(奇数番号のパズルピース)はダミ
ーピースである。
【0093】この場合も、縦向きの(同一方向の)パズ
ルピースのみに印刷するように元画像を分割しているの
で、上下左右及び斜めに隣接する実用パズルピース(例
えば74d−2と74d−4、74d−2と74d−
7)間では、分割された印刷画像間に重複する領域がな
いから、元画像を分割する際の処理が容易であると共に
印刷も容易である。
【0094】図14(a) は、上記のように元画像(この
例では図6(a) に示した元画像65)を横ピース用に分
割してパズル用紙74に印刷した状態を示す図であり、
同図(b) は、その元画像65を、縦ピース用に分割して
パズル用紙74に印刷した状態を示す図である。同図
(a),(b) に示すこれら2枚のパズル用紙74から分離し
た実用パズルピース74d(横ピース74d−1、縦ピ
ース74d−2等)を組み上げると、図6(b) に示した
パズルが完成する。この場合の違いは、図6(a)では元
画像65をそのまま一枚のパズル用紙に印刷するのに対
し、図14(a),(b) の例では、元画像をパズルピース毎
に分割して印刷する点である。
【0095】図15(a),(b) は、上記のように元画像を
パズルピース毎に分割した印刷画像を、それらのパズル
ピース毎の印刷順位を縦ピース及び横ピース毎に乱数に
よりランダムに配置し直して印刷したものである。図1
4(a),(b) の場合であれば、たとえダミーピースの部分
に絵抜けがあって判然としないとはいえ、全体的に見れ
ば何の画像であるかが判明する。しかし、図15(a),
(b) のように、パズルピース毎に分割した印刷画像を縦
ピース及び横ピース毎にランダムに配置して印刷したも
のは、パズル用紙を見ても何の画像であるか判然としな
い。
【0096】このようにすれば、例えばパズル用紙74
の場合に、パズルピース74dを剥離層74cから一つ
ずつ剥ぎ取って、そのままパズルとして並べて行く場合
でも、パズル用紙71〜73のように印刷後のパズルピ
ース71d(又は72d、73d)をばらばらにしてか
ら(ばらばらにしないと個々のつなぎ方が直ぐ分かって
面白くない)つなぎ方を模索しながらパズルを組み上げ
ていく場合と同様に、見ただけでは判別し難いパズル用
紙74の絵柄の連続性を、パズルピース74dを一つず
つ剥ぎ取りながらパズルを模索して組み上げていくこと
になるので、ばらばらのパズルピースでなくても、パズ
ル遊びを充分楽しむことができる。また、この場合も、
接着層74bを貼りっきりの強力なものとせず、例えば
感圧接着剤層で構成してよい。
【0097】このように、パズルピース毎に画像を分割
して、その画像をランダムに印刷するようにすれば、2
枚のパズル用紙から実用部分のパズルピースを1つずつ
剥がし取りながらパズル遊びが出来るので取り扱いが簡
単で便利である。また、このようなパズルピース毎の分
割画像をランダムに印刷する方法によると、更に愉快に
楽しめるパズルを作成することができる。
【0098】図16(a),(b) は、そのような一例を示す
図である。同図(a) は、例えば赤色を用いて「ピカチ
ュ」(大変な人気のゲーム・アニメ・キャラクタ)を、
上記のようなパズルピース毎のランダム印刷で印刷して
正しく組み上がったパズル画像を示している。そして、
同図(b) は、同じく上記のようなパズルピース毎のラン
ダム印刷で、例えば青色の「魚」を、上記の「ピカチ
ュ」のランダム画像の上に重ねて印刷したものを正しく
組み上げたパズル画像を示している。同図(a),(b)は、
いずれも正しく組み上がった画像を示しており、印刷直
後のパズル用紙は、特には図示しないが、赤色と青色の
印刷がごちゃごちゃに入り交じった訳の分からない画像
に見えるだけのものである。
【0099】このパズルは、例えば最初に赤色の画像を
つなぎ合わせて「ピカチュ」を組み上げた後、これらを
ばらばらに分解して、次に青色の画像をつなぎ合わせて
「魚」を組み上げるという、一枚でパズルが2回楽しめ
るという面白さがある。
【0100】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、印字装置に用いる印字媒体(シート)に予めジグ
ソーパズル用の複数のパズルピースを形成しておき、こ
のシートの各パズルピースに画像を印刷していくので、
簡易なオリジナルジグソーパズルを自在に且つ安価に作
成する事ができ、したがって、印字装置の新たな活用方
法とジグソーパズルの新しい楽しみかたを提供すること
が可能となる。
【0101】また、パズルピースがいずれも同一形状で
あるので、画像を拡大して複数のシートに分割して印字
したパズルピースをつなぎ合わせて元画像を復元するこ
ともでき、したがって、如何様にも大きなサイズのパズ
ル画像を形成できて楽しさが増大する。
【0102】また、シートとして裏面に粘着剤層等を設
ける構成とすることが容易であるので、パズルピースを
そのまま対象物に貼付しつつパズルを組み立てることが
でき、したがって、固定するための手数が掛からないオ
リジナルジグソーパズルを作成出来て便利である。
【0103】また、パズルピース毎にランダム印字の制
御を行うことができるので、印刷されたシートを見ただ
けでは元画像の判別が困難であり、したがって、シート
からパズルピースを1枚ずつ剥がしながらでも試行錯誤
で行うパズルの面白さが失われず、これにより、取り扱
いの便利なジグソーパズルの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態におけるビデオプリンタの前方か
ら見た斜視図である。
【図2】ビデオプリンタを後方から見た斜視図である。
【図3】ビデオプリンタの内部構成を模式的に示す側断
面図である。
【図4】ビデオプリンタの制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】一実施の形態におけるパズル用紙の構成を示す
斜視図である。
【図6】(a) はビデオプリンタに取り込まれた元画像の
例を示す図、(b) はその元画像を用いて作成されたパズ
ルピースを組み上げて完成したジグソーパズルの例を示
す図である。
【図7】(a) は元画像を倍率2×2で4枚のパズル用紙
に印刷する場合の例を示す図、(b) は元画像を倍率1×
2で2枚のパズル用紙に印刷する場合の例を示す図であ
る。
【図8】(a),(b),(c) はそれぞれ倍率2×2、倍率1×
2、倍率3×3で印刷する場合を例として画像データの
設定方法を説明する図である。
【図9】各倍率毎の分割画像データの印刷開始位置の座
標(xs ,ys )を示す印刷位置テーブルである。
【図10】印刷画像データを分割して印刷する制御装置
による印刷制御の処理動作を示すフローチャートであ
る。
【図11】(a),(b),(c),(d),(e),(f) は制御装置の処理
動作に伴って表示装置に表示される表示状態図である。
【図12】(a),(b),(c),(d) はパズル用紙の他の構成例
を示す図である。
【図13】(a),(b) は元画像を印刷区画毎に分割した印
刷単位画像をランダムな順序で印刷する場合の印刷方法
を説明する図である。
【図14】(a) は元画像を横ピース用に分割してパズル
用紙に印刷した状態を示す図、(b) は同じ元画像を縦ピ
ース用に分割してパズル用紙に印刷した状態を示す図で
ある。
【図15】(a),(b) は元画像をパズルピース毎に分割し
た印刷画像を印刷順位をランダムに配置し直して印刷し
た例を示す図である。
【図16】(a),(b) は元画像をパズルピース毎に分割し
て印刷する場合の他のパズル作成方法の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ビデオプリンタ 2 下部ケース 2−1 上部縁 3 上部ケース 3−1 立上り部 4 カバーケース 4−1 窓部 4−2 用紙排出口 5 文字入カキー 6 ファンクションキー 7 カーソルキー 8 表示装置 9 用紙セット・解除つまみ 11 用紙挿入口 12 パズル用紙 13 電源接続部 14 ビデオ信号入力用接続部 15 ビデオ信号出力用接続部 16 印刷装置 17 用紙セット台 18 ガイド板 19 供給ローラ 20 セット・解除機構 21 梃子シャフト 22 支持部材 23 リブ部材 24 梃子シャフトの折り返し端部 25 支持部 26 コイルバネ 27 案内部 28 搬送ローラ 31 発熱ヘッド 32 ヘッド支持部 33 ガイドレール 34 止め具 35 環状ベルト 36 駆動ローラ 37 インクリボンカセット 38 リボン保持リール制動軸 39 リボン巻取リール駆動軸 41 支持部材 42 プラテン板 43−1 排紙ローラ 43−2 排紙コロ 44 電装部 45 電子部品 46 回路基盤 50 CPU 51 メモリ 51−1 ROM 51−1a 印刷位置テーブル格納領域 51−1b 画像データサイズ格納領域 51−2 RAM 51−2a 取込画像データ格納領域 51−2b 印刷画像データ格納領域 51−2c 印刷画像倍率格納領域 51−2d 印刷(分割画像)数格納領域 51−2e 印刷中ページ番号格納領域 52 表示部 53 印刷部 54 画像データ取込部 55 入力部 60 支持用本体部材 61 切り込み 62(62−1、62−2、・・・、62−24) パ
ズルピース 62a 凹連結部 62b 凸連結部 63 他のパズル用紙と隣接する縁側の余白部 65 元画像(元画像データ) 66 印刷画像データ 67(67−1、67−2、・・・) 分割画像データ 71、72、73、74、75 パズル用紙 71a、72a、73a、74a 厚紙 71b、72b、73b、74b 接着層 71c 磁力層 71d、72d、73d、74d パズルピース 71e、72e、73e、74e、75e 切り込み 71f、72f、73f 繋ぎ目 72c ビニール粘着層 73c、74c 剥離層 75a 剥がせるビニール層 75b ビニールコーティング粘着層 75c 接着層 75d 厚紙層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字装置の給送手段により給送されつつ
    印字手段により印字形成されるべく提供されるカットシ
    ート状の被印字媒体であって、 シート状の支持用本体部材と、 該支持用本体部材に支持されて印字面を構成し、該支持
    用本体部材から切り込みを介して分離可能であり、分離
    された後に互いに連結すべき凹凸の連結部を面方向に有
    し、列方向及び行方向に複数配列された、所定形状の断
    片部材と、 を有することを特徴とする被印字媒体。
  2. 【請求項2】 前記断片部析は、夫々ジグソーパズルの
    パズルピースを構成すべく形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の被印字媒体。
  3. 【請求項3】 前記断片部材は、前記印字面と反対側の
    面に磁性体と吸着可能な磁力を有することを特徴とする
    請求項1記載の被印字媒体。
  4. 【請求項4】 前記断片部材は、前記印字面と反対側の
    面に被貼着面と接着可能な接着層を有することを特徴と
    する請求項1記載の被印字媒体。
  5. 【請求項5】 前記断片部材は、一部の連結部を介して
    前記支持用本体部材と一面で構成されることを特徴とす
    る請求項1記載の被印字媒体。
  6. 【請求項6】 前記断片部材は、それぞれ同一の形状か
    らなることを特徴とする請求項1記載の被印字媒体。
  7. 【請求項7】 前記支持用本体部材は、前記断片部材と
    別体の剥離支持部材を含むことを特徴とする請求項1記
    載の被印字媒体。
  8. 【請求項8】 シート状の支持用本体部材と該支持用本
    体部材に支持されて印字面を構成し該支持用本体部材か
    ら切り込みを介して分離可能であり分離された後に互い
    に連結すべき凹凸の連結部を面方向に有し列方向及び行
    方向に複数配列された所定形状の断片部材とからなる被
    印字媒体を、給送手段により給送しつつ印字手段により
    印字形成する印字装置であって、 印字すべき画像データを直接又は外部機器から入力する
    入力手段と、 該入力手段により入力された前記画像データを記憶する
    記憶手段と、 該記憶手段に記憶された前記画像データを前記被印字媒
    体の前記複数の断片部材に順次配分して印字すべく印字
    データとして編集するデータ編集手段と、 該データ編集手段により編集された前記印字データに基
    づいて前記印字手段を作動させる印字制御手段と、 を備えることを特徴とする印字装置。
  9. 【請求項9】 前記印字制御手段は、前記データ編集手
    段により編集された前記印字データを所定のデータ領域
    毎に分割して印字するよう前記印字手段を作動させるこ
    とを特徴とする請求項8記載のテープ印字装置。
  10. 【請求項10】 前記印字制御手段は、前記所定のデー
    タ領域毎に分割した印字データを前記断片部材の印字面
    領域よりも広い範囲に印字するよう前記印字手段を作動
    させることを特徴とする請求項9記載のテープ印字装
    置。
  11. 【請求項11】 前記印字制御手段は、前記所定のデー
    タ領域毎に分割した印字データをランダムな順序で前記
    断片部材に印字するよう前記印字手段を作動させること
    を特徴とする請求項9記載のテープ印字装置。
JP1407898A 1998-01-27 1998-01-27 印字装置及びこれに用いる被印字媒体 Withdrawn JPH11207024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1407898A JPH11207024A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 印字装置及びこれに用いる被印字媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1407898A JPH11207024A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 印字装置及びこれに用いる被印字媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11207024A true JPH11207024A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11851083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1407898A Withdrawn JPH11207024A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 印字装置及びこれに用いる被印字媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11207024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179091A (ja) * 2009-01-06 2010-08-19 Tenyo Co Ltd ピース集合体、及びピース配列計算システム
JP2010188679A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd テープ印刷装置、テープ印刷装置における取込画像の修正方法、該修正方法を実行するためのプログラムが記憶された記憶媒体
JP2014107322A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sumida Corporation 磁性シート、電子機器および磁性シートの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179091A (ja) * 2009-01-06 2010-08-19 Tenyo Co Ltd ピース集合体、及びピース配列計算システム
JP2010188679A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Casio Computer Co Ltd テープ印刷装置、テープ印刷装置における取込画像の修正方法、該修正方法を実行するためのプログラムが記憶された記憶媒体
JP2014107322A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sumida Corporation 磁性シート、電子機器および磁性シートの製造方法
CN106028775A (zh) * 2012-11-26 2016-10-12 胜美达集团株式会社 磁性薄板和电子仪器
CN106231882A (zh) * 2012-11-26 2016-12-14 胜美达集团株式会社 磁性薄板和电子仪器
CN106231882B (zh) * 2012-11-26 2019-02-12 胜美达集团株式会社 磁性薄板和电子仪器
CN106028775B (zh) * 2012-11-26 2019-03-15 胜美达集团株式会社 磁性薄板和电子仪器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036738B2 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯プログラム
JP4880551B2 (ja) 写真印刷装置、プログラム、情報記憶媒体、写真印刷方法、及び印刷物
JP2006345325A (ja) 自動写真撮影装置
JP3472770B2 (ja) 自動写真撮影装置
JPH11207024A (ja) 印字装置及びこれに用いる被印字媒体
JP2008065112A (ja) 写真撮影遊戯機
JP4406741B2 (ja) 写真撮影編集方法及び写真撮影編集装置
JP2007058064A (ja) 写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラム
JP5285758B2 (ja) 写真印刷装置、プログラム、情報記憶媒体、写真印刷方法、及び印刷物
JP2007079929A (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法及び写真シール作成装置の制御プログラム。
JP5481659B2 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯機の制御プログラム
JP4990840B2 (ja) 画像編集装置及びそれを用いた写真撮影遊戯機
JP2005176207A (ja) 写真プリント提供装置、写真プリント提供方法、写真プリント提供プログラムおよび印刷媒体
JP3084265U (ja) 画像印刷装置
JPH11198459A (ja) テープ印字装置及びこれに用いる印字用テープカセット
JP2001100306A (ja) 写真自販機
GB2464226A (en) Photograph capture, editing and printing with image compositing mode limited by image count or repeated image processing controlled by elapsed time
JP4455292B2 (ja) 自動写真撮影装置
JP2000101953A (ja) 写真シール払出装置
JP2004173039A (ja) 絵本作成手段付き画像プリント供給装置
JPH10327376A (ja) プリント装置及びプリント装置制御用プログラムを記録した記録媒体
JP2005164976A (ja) 写真シール払出装置及びその制御方法
JP2005262698A (ja) 自動写真作成装置および自動写真作成方法、ならびに印刷媒体
JP2003266973A (ja) 写真立て兼用書簡、書簡の印刷方法、印刷システム及び印刷プログラム
JP2004253984A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405