JP2005164976A - 写真シール払出装置及びその制御方法 - Google Patents

写真シール払出装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005164976A
JP2005164976A JP2003403980A JP2003403980A JP2005164976A JP 2005164976 A JP2005164976 A JP 2005164976A JP 2003403980 A JP2003403980 A JP 2003403980A JP 2003403980 A JP2003403980 A JP 2003403980A JP 2005164976 A JP2005164976 A JP 2005164976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
editing
unit
photograph
photo sticker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003403980A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Mikage
知美 御影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMS Co Ltd
Original Assignee
IMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMS Co Ltd filed Critical IMS Co Ltd
Priority to JP2003403980A priority Critical patent/JP2005164976A/ja
Publication of JP2005164976A publication Critical patent/JP2005164976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 利用者の待ち時間を短くして退屈感を払拭でき、しかも利用者の回転率を向上でき、撮影と落書きを同時に進行して手軽に楽しめるようにした写真シール払出装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 カメラ5a及び被写体の写真を表示する落書きパネル9が同一空間に配設され、落書きツール93の操作により、落書きパネル9の落書き画面領域91a,91bに表示される写真に対して所定の文字や図家等が入力されて編集用画像が作成されると、表示中の写真に編集用画像が重畳描画されてプリンタ29によりシール台紙に印刷される。このとき、コントローラ部13の制御により、カメラ5aによる2枚目以降の撮影処理と、落書きパネル9側での編集処理とが並行して進行される。
【選択図】 図2

Description

この発明は、硬貨投入口への硬貨投入により起動し、被写体を撮影して得られる被写体画像に必要な編集を施して印刷手段によりシール台紙に印刷する写真シール払出装置及びその制御方法に関するものである。
従来、1人あるいは複数の友人同士で撮影した画像に、好みの文字や図形等を書き込んだ合成画像をシール台紙に印刷して払い出す写真シール払出装置が、若年層を中心として話題を集め、遊技場を始めとする各所に設置されている。この種の装置では、利用者が所望の文字や図形を書き込む(以下では、かかる書き込みを「落書き」とも称する)ために、画像が表示される表示画面(モニタ)に対して落書き用のタッチペンを複数設け、複数の利用者がそれぞれタッチペンによる入力を行えるようにすることで、複数の利用者が同時に操作できるようにしている。
しかし、このように複数のタッチペンを設けても、撮影した被写体画像を表示する画面と、その被写体画像に対して落書きをするための画面とが、同一のモニタ上で行われる構成であるため、次の遊技の順番待ちをしている利用者がある場合には、先の利用者が撮影から落書き、印刷までの処理を終了するまで、待っていなければならず、順番待ちの利用者は待っている時間にすることがなく退屈感を覚えてしまうという問題点があった。
更に、装置を管理する管理者側の立場からは、利用者が順番待ちする時間が多くなればなるほど利用者の回転率が低下するため、収益率の向上を望むことができなくなるという問題点もあった。一方、利用者の回転率を上げるために、遊技時間を短くすることも考えられるが、実質的に落書きを行う時間が制限されることから、利用者にとって興味が半減してしまうという新たな不都合が生じる。
ところで、従来、第1の表示手段により表示される被写体の画像を撮影する撮影空間と、第2の表示手段により表示される被写体の画像を編集する編集空間とを異なる位置に設けることが提案されている(特許文献1参照)。
登録実用新案公報第3083255号公報(段落[0008]〜[0009]、図1参照)
しかしながら、上記した撮影空間と編集空間とを設ける従来装置の場合、編集空間において編集する対象が被写体画像であるため、利用者は撮影した後でなければ編集作業を行うことができず、撮影空間に入るまでの待ち時間における退屈感を払拭することはできない。
しかも、撮影後の編集空間における落書きに長時間をかける利用者がいた場合には、撮影空間で撮影を終了した利用者は、先に編集空間に入っている利用者が落書きを終えるのを待っていなければならず、このときに長い待ち時間が発生するため、ただ単に撮影空間と編集空間とを異ならせるだけでは、利用者の回転率を上げることができず、収益率の向上を図ることができないおそれがある。
また、利用者の利用形態も様々に変化してきており、例えば複数回数の撮影が可能であることを有効に利用し、複数の利用者が交代で撮影と落書きを同時に進行して楽しむといったことも行われているが、従来の空間分離型の装置では撮影空間と編集空間との間の移動が煩わしく、このような利用形態に対して効率よく対応することは困難であった。
そこで、本発明は、利用者の待ち時間を短くして退屈感を払拭でき、しかも利用者の回転率を向上でき、撮影と落書きを同時に進行して手軽に楽しめるようにした写真シール払出装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、請求項1に記載の写真シール払出装置は、硬貨投入口への所定代金の硬貨投入により起動して1回の遊戯が開始し、被写体を撮影して得られる被写体画像に必要な編集を施して印刷手段によりシール台紙に印刷してシール取出口へ排出する写真シール払出装置において、1回の遊戯につき複数回被写体を撮影する撮影手段と、前記撮影手段と同一空間に配設され前記撮影手段により撮影された被写体の写真データが転送されこの転送された写真データに基づく写真を表示する表示手段と、前記表示手段に表示される前記写真に対する前記編集用の文字や図形等の編集画像を入力する入力手段と、前記表示手段に表示される前記写真に対して、前記入力手段により入力される前記編集画像を重畳描画して編集を施す編集手段と、前記撮影手段による1枚目の写真の撮影後、前記撮影手段による2枚目以降の撮影処理と、前記撮影手段から転送される写真データに基づき前記表示手段に表示される写真に対する前記入力手段及び前記編集手段による編集処理とを並行して進行可能に前記撮影手段、前記入力手段及び前記編集手段を制御する制御手段とを備えていることを特徴としている。
また、請求項2に記載の写真シール払出装置は、前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、ほぼ同時期に遂行されるものであることを特徴としている。
また、請求項3に記載の写真シール払出装置は、前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、異なる利用者により遂行されるものであることを特徴としている。
また、請求項4に記載の写真シール払出装置は、前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、時期をずらして択一的に遂行されるものであることを特徴としている。
また、請求項5に記載の写真シール払出装置は、仕切り部材により周囲を仕切って形成された1つの空間に、前記撮影手段と、前記表示手段及び前記入力手段とが配置されていることを特徴としている。
また、請求項6に記載の写真シール払出装置は、前記入力手段が、前記撮影手段から離れた位置であって前記撮影手段の画角外に配置されていることを特徴としている。
また、請求項7に記載の写真シール払出装置は、前記入力手段が、前記撮影手段の配置面と同じ面に配設されていることを特徴としている。
また、請求項8に記載の写真シール払出装置は、前記入力手段及び前記撮影手段が配置された配置面が、湾曲した曲面を成していることを特徴としている。
また、請求項9に記載の写真シール払出装置は、前記撮影手段が配置された第1の配置面と、前記入力手段が配置された第2の配置面とが、それぞれ互いに交わる2つの異なる平面を成していることを特徴としている。
また、請求項10に記載の写真シール払出装置の制御方法は、硬貨投入口への所定代金の硬貨投入により起動して1回の遊戯が開始し、被写体を撮影して得られる被写体画像に必要な編集を施して印刷手段によりシール台紙に印刷してシール取出口へ排出する写真シール払出装置の制御方法において、撮影手段により、1回の遊戯につき複数回被写体を撮影する撮影工程と、前記撮影手段と同一空間に配設された表示手段により、前記撮影手段によって撮影されて転送される被写体の写真データに基づく写真を表示手段に表示する表示工程と、入力手段により入力される前記編集用の文字や図形等の編集画像を、編集手段により、前記表示工程で表示される前記写真に対して、重畳描画して編集を施す編集工程とを備え、前記撮影手段による1枚目の写真の撮影後、前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と、前記撮影手段から転送される写真データに基づき前記表示手段に表示される写真に対する前記編集工程での編集処理とを並行して進行するように制御することを特徴としている。
また、請求項11に記載の写真シール払出装置の制御方法は、前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、ほぼ同時期に遂行されることを特徴としている。
また、請求項12に記載の写真シール払出装置の制御方法は、前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、異なる利用者により遂行されることを特徴としている。
また、請求項13に記載の写真シール払出装置の制御方法は、前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、時期をずらして択一的に遂行されることを特徴としている。
また、請求項14に記載の写真シール払出装置の制御方法は、仕切り部材により周囲を仕切って形成された1つの空間において、前記撮影処理と前記編集処理とが並行して進行されることを特徴としている。
また、請求項15に記載の写真シール払出装置の制御方法は、前記撮影手段の画角外に、前記編集処理のためのスペースが確保されていることを特徴としている。
請求項1,10に記載の発明によれば、被写体を撮影する撮影手段、及び、被写体の写真を表示する表示手段が同一空間に配設され、入力手段により、表示手段に表示される写真に対して所定の文字や図家等が入力されて編集用画像が作成されると、編集手段により、表示手段に表示される被写体の写真に対して編集用画像が重畳描画され、印刷手段により、編集用画像が重畳描画された写真がシール台紙に印刷される。このとき、制御手段の制御により、撮影手段による2枚目以降の撮影処理と、編集手段による編集処理または編集工程での編集処理とが並行して進行される。
このように、2枚目以降の撮影処理と編集処理とが並行して進行されるため、1回の遊戯に要する時間、つまり撮影に要する時間と編集に要する時間の合計時間を短縮することができ、利用者の回転率の向上を図ることができ、次の遊戯を待っている利用者の待ち時間を短くしてその利用者が屈感を覚えることを防止でき、装置管理者の収益率の向上をも図ることができる。
請求項2,11に記載の発明によれば、撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、ほぼ同時期に遂行される。このとき、請求項3,12に記載のように、撮影手段による2枚目以降の撮影処理と編集処理とが、異なる利用者により遂行されてもよい。
そのため、撮影と落書き(編集)を同時に進行して手軽に楽しめる写真シール払出装置及びその制御方法を提供することができる。
請求項4,13に記載の発明によれば、撮影手段による2枚目以降の撮影処理と編集処理とが、時期をずらして択一的に遂行されるため、同一の遊戯者が2枚目以降の撮影処理と編集処理と交互もしくは片方ずつを順不同に楽しむことができる。
請求項5に記載の発明によれば、撮影手段、表示手段及び入力手段が同一の空間に配置される。そのため、利用者は、従来のように異なる撮影空間と編集空間との間を移動する煩わしさがなく、遊戯を楽しむことができる。
請求項6に記載の発明によれば、入力手段が、撮影手段から離れた位置であって撮影手段の画角外に配置されている。そのため、編集作業を行う利用者は撮影の邪魔になることがなく、1つの空間を撮影と編集の並行処理に効率よく利用することができる。
請求項7に記載の発明によれば、入力手段が、撮影手段の配置面と同じ面に配設されている。そのため、編集作業を行う利用者は、撮影の邪魔になることなく編集処理を撮影と並行して実行することができる。
請求項8に記載の発明によれば、入力手段及び撮影手段が配置された配置面が、湾曲した曲面を成している。そのため、編集作業を行う利用者は、撮影の邪魔になることなく編集処理を撮影と並行して実行することができる。
請求項9に記載の発明によれば、撮影手段が配置された第1の配置面と、入力手段が配置された第2の配置面とが、それぞれ互いに交わる2つの異なる平面を成している。そのため、編集作業を行う利用者は、撮影の邪魔になることなく編集処理を撮影と並行して実行することができる。
請求項14に記載の発明によれば、仕切り部材により周囲を仕切って形成された1つの空間において、撮影処理と編集処理とが並行して進行される。そのため、利用者は、従来のように異なる撮影空間と編集空間との間を移動する煩わしさがなく、遊戯を楽しむことができる。
請求項15に記載の発明によれば、撮影手段の画角外に、編集処理を行う利用者用スペースが確保されている。そのため、編集作業を行う利用者は、撮影の邪魔になることなく編集処理を撮影と並行して実行することができる。
この発明の一実施形態について図1ないし図4を参照して説明する。但し、図1は装置の概略構成図、図2は一部の概略図、図3は制御系のブロック図、図4は動作説明用フローチャートである。
図1に示すように、本実施形態における写真シール払出装置1は、仕切り部材により平面視ほぼ長方形状に形成された装置本体3内部の空間に撮影ユニット5、ディスプレイをそれぞれ有するメインパネル7及び落書きパネル9等が配設されて構成されている。
ここで、撮影ユニット5及びメインパネル7、並びに、落書きパネル9は平面状の同一配置面、つまり装置本体3内の正面に配設されている。但し、図1中に1点鎖線で示す撮影ユニット5のカメラの画角外に落書きパネル9が位置するように配設されており、落書きパネル9を操作する利用者が撮影ユニット5による撮影の邪魔にならないような配置になっている。
ところで、図1に示すように、撮影ユニット5は装置本体3内部の正面ほぼ中央に配設され、図2に示すように、撮影手段であるCCDデジタルカメラ(以下、単にカメラと称する)5a及びこのカメラ5aにより捉えられている画像をモニタするためのLCD等から成る撮影モニタ5bを備えている。
そして、撮影ユニット5は、所定の範囲内で撮影方向を上下左右に可動自在となっており、利用者が上記した写真の構図を自由に設定できるようになっている。即ち、撮影ユニット5のカメラ5aは、後述する撮影ユニット駆動部(図2参照)に取り付けられていて、後述するコントローラ部(図2参照)からの指令に基づいて撮影ユニット駆動部がカメラ5aを駆動することにより、カメラ5aの撮影方向の可変設定が行われる。
更に、撮影ユニット5の下方にはタッチパネル構成のメインパネル7が配設され、シャッタ操作に基づきカメラ5aにより撮影された被写体画像が、図2、図3(a)に示すように、メインパネル7のほぼ左半部に設けられたメイン画面領域71に表示されるようになっている。尚、メインパネル7のメイン画面領域71以外の領域には、撮影等に関する種々のボタン画像から成る選択ボタン部73が設けられている。
このメインパネル7には、陰極線管式、液晶ディスプレイ、リアプロジェクション式を採用すればよく、その他にも種々の方式が考えられるが、これら及びそれ以外のいずれの方式を採用してもよい。
選択ボタン部73には、図3(a)に示すように、写真に写し込むフレームを選択するためのフレーム切替ボタン73a、被写体の背景画像を選択するための背景切替ボタン73b、カメラ5aによる撮影を開始するための撮影開始ボタン73c、落書きに供する写真を転送するための落書き転送ボタン73dが設けられている。尚、図3(a)に示すように、メインパネル7の右下隅部には、遊戯の残り時間をカウントしてその結果を表示する残り時間表示部75が設けられている。
また、図1に示すように、タッチパネル構成の落書きパネル9が装置本体3内部のメインパネル7に向かって左側に配設され、図2、図3(b)に示すように、落書きパネル9には一対の落書き画面領域91a,91bが設けられ、両落書き画面領域91a,91bそれぞれに、撮影ユニット5により撮影されて転送されてくる写真が表示されるようになっており、両落書き画面領域91a,91bにより表示手段が構成されている。また、図3(b)に示すように、落書きパネル9の落書き画面領域91a,91b周辺には入力手段としての落書きツール93が設けられ、この落書きツール93を使って、落書き画面領域91a,91bに表示される写真に対して落書きが行なわれる。
この落書きパネル9には、陰極線管式、液晶ディスプレイ、リアプロジェクション式を採用すればよく、その他にも種々の方式が考えられるが、これら及びそれ以外のいずれの方式を採用してもよい。
この落書きツール93は、「ハートマーク」、「星型マーク」、「三日月マーク」や「十字架マーク」といった種々の飾りマークのマーク選択、これらのマークの表示色や背景その他の色を選択する色選択、その他落書きのための様々なツール画像が表示されており、利用者が所望のツール画像に指でタッチして選択すると、選択されたツール画像に対応する機能が実行されて、こうして落書き画面領域91a,91bに表示された写真に対する落書きが行なわれるようになっている。
尚、図3(b)に示すように、落書きパネル9の両落書き画面領域91a,91bの上部には撮影ユニット5により撮影されて落書き用に転送されてきた複数(ここでは、7枚分)の写真をモニタ表示するキープ写真表示部95が設けられると共に、落書きパネル9の右下隅部には、遊戯の残り時間をカウントしてその結果を表示する残り時間表示部97が設けられ、メインパネル5の残り時間表示部75に表示される残り時間と同じ数値が表示される。
ここで、メインパネル7のメイン画面領域71には撮影作業のための操作手順を表わすメッセージが表示され、落書きパネル9の落書き画面領域91a,91bには編集作業のためのメニューやその他の操作メニューが表示されるようになっている。
ところで、装置本体3内部には、利用者に規定の遊戯料金を投入させるための硬貨投入口(図示せず)、及び装置の管理者がこれを取り出して集金するための硬貨取出口(図示せず)が設けられると共に、例えば撮影ユニット5の周辺や装置本体3内部の正面下部等の複数箇所には、鮮明な写真を撮影するために必要な露光量を確保するための蛍光灯及びその駆動用インバータ回路等から成る照明光源(図示せず)、音声による操作案内や背景音楽等を流すためのスピーカ(図示せず)がそれぞれ配設されている。尚、上記した複数の照明光源のほかに、撮影時に影をなくすために点滅駆動されるストロボ(図示せず)も装置本体3内部に配設されている。
次に、この写真シール払出装置1の制御系の構成について図2を参照して説明すると、図2に示すように、コントローラ部13には、制御手段としてのCPU15が設けられており、このCPU15が、予め設定されたプログラムを実行して装置各部を制御している。また、コントローラ部13には、CPU15が実行すべきプログラムや装置の動作状態を一時記憶するメモリ17および画像データを記憶するためのハードディスク(HD)装置19が設けられている。
更に、図2に示すように、コントローラ部13には、カメラ5aからの画像データを受け付けてデジタル信号に変換するための画像入力部21が設けられ、メインパネル7に撮像した被写体画像を表示させたり、落書きパネル9に編集のための画像を表示させるための表示処理部23が設けられている。
また、図2に示すように、コントローラ部13には、メインパネル7の選択ボタン部73や落書きパネル9の落書きツール93からのタッチ位置情報を処理する入力処理部25が設けられると共に、撮影された被写体写真や編集用画像を重ね合わせた合成画像を生成するための画像処理部27が設けられ、印刷手段であるプリンタ29に対する制御信号および画像信号を出力する画像出力部31が設けられており、これら各機能ブロックが内部バス33を介して相互に接続されている。ここで、入力処理部25及び画像処理部27が、本発明における編集手段に相当する。
尚、プリンタ29は、所定のシール台紙に等分割した状態で複数の写真を印刷したり、或いは、異なる大きさの領域に分割された状態で複数の写真を印刷するように制御され、シール台紙を等分割するか否かは利用者の選択により決定されるようになっている。但し、異なる大きさの領域に分割する場合、所定の分割パターンが予め複数準備されており、利用者は所望のパターンを選択することになる。
ところで、図2に示すように、上記した複数の照明光源及びストロボを駆動する照明駆動部35が設けられ、この照明駆動部35がコントローラ部13のCPU15により制御される。更に、硬貨処理部37が設けられ、上記した硬貨投入口から投入された硬貨の金額を検出して所定代金を検出したときに、硬貨処理部37によってCPU15にその旨が通知される。
また、撮影ユニット駆動部41が設けられ、利用者の操作に基づき撮影ユニット駆動部41がCPU15により制御されて、撮影ユニット5のカメラ5aが所定範囲内で上下方向に移動され、カメラ5aの仰角・俯角が可変され、カメラ5aのズーム調整が行われ、カメラ5aの撮影時の構図設定が利用者の操作に応じて行われる。
尚、図2に示すように、コントローラ部13にはタイマ43が設けられ、利用者が硬貨を投入し遊戯を開始してからの残り遊戯時間を計時し、メインパネル7の残り時間表示部75及び落書きパネル9の残り時間表示部97に残り遊戯時間データを出力する。ここで、遊戯時間は例えば1回の遊戯につき6分など、予め設定されており、タイマ43は設定された時間をダウンカウントして残り遊戯時間を計時する。また、図2には示されていないが、音声合成部がコントローラ部13のCPU15により制御され、上記したスピーカから音声による操作案内や背景音楽等が出力される。
そして、このような構成のコントローラ部13、特にCPU15の特徴的な機能について説明すると、1枚目の写真の撮影が終了し、その写真のデータが利用者の落書き転送ボタン73dの操作により落書きパネル9側への転送が終了すると、撮影ユニット5及びメインパネル7による2枚目以降の撮影処理を実行すべく各部の制御を行い、落書きパネル9側での編集処理をこの撮影処理に並行して進行可能にすべく各部の制御を行う。即ち、撮影を楽しむ利用者と落書きを楽しむ利用者とが分かれて各々の処理を交互に遂行することができ、撮影した写真に対して他の利用者が落書きを楽しむといった遊戯形態を実行することが可能である。
このような、特徴的な動作について図4のフローチャート参照して詳細に説明する。いま、図4に示すように、硬貨投入口に規定金額の硬貨が投入されて遊戯スタートすると、撮影ユニット5による初回(1枚目)の撮影が行われたか否かの判定がなされ(S1)、この判定結果がNOであればYESになるまでこの判定が繰り返され、撮影を楽しむ利用者によりメインパネル7の撮影開始ボタン73cの操作により撮影が行われて、ステップS1の判定結果がYESになると(S1のYES)、以後の処理は2つに分かれて並行して進行する。
まず一方の処理として、撮影された1枚目の写真データがコントローラ部13に取り込まれ(S2)、その後取り込まれた写真データがステップS1で撮影されコントローラ部13を経て落書きパネル9に転送され、転送されてきた写真データに基づく写真が落書きパネル9の一方の落書き画面領域91a(または91b)に表示されて落書き画面の作成が行われる(S3)。
そして、落書きを楽しむ利用者による落書きツール93の操作により、落書き画面領域91aに表示されている写真に対して所望の落書きが行われると、落書きツール93の操作に基づく編集用画像が作成されて編集処理が実行される(S4)。
ステップS1で分かれた他方の処理では、撮影を楽しむ利用者による撮影開始ボタン73cの操作の待機状態となり(S5)、撮影開始ボタン73cの操作があれば、2枚目以降の写真の撮影処理が実行され(S6)、撮影された写真データがコントローラ部13に取り込まれ(S7)、その写真が利用者にとって必要か不要かの選択待ち状態となる(S8)。このとき、撮影を楽しむ利用者は、1枚目の撮影を行った利用者と異なる場合もある。
このステップS8の処理において「不要」が選択されると、取り込まれた写真データは直ちに消去されて上記したステップS5に戻って次の撮影に備えられる一方、ステップS8の処理において「必要」が選択されると、取り込まれた写真データが、落書き画面領域91b(または91a)に表示すべく落書きパネル9に転送され(S9)、タイマ43により計時される残り遊戯時間がゼロか否かの判定がなされ(S10)、この判定結果がNOであれば上記したステップS5に戻り、判定結果がYESであればステップS12に移行する。
ところで、落書きパネル9側では、コントローラ13を経て写真データが転送されてくると、その写真データに基づく写真がキープ写真表示部95に表示され(図3(b)参照)、落書きを楽しむ利用者が、キープ写真表示部95に表示される写真のなかから好きな写真を選択すると、選択された写真が落書き済みの写真に代わり落書き画面領域91a(または91b)に表示されて落書きを楽しむことが可能になり、こうして落書きが終了すると(ステップS11)、ステップS12に移行する。
そして、ステップS12において、利用者により印刷すべき写真が選択され(S12)、シール台紙をどのように分割するか準備されたパターンから所望のものが選択されると(S13)、プリンタ29による印刷処理が行われ(S14)、その後動作は終了する。
このように、1枚目の写真が撮影されると、その写真データが落書きパネル9側に転送されて落書きが可能になる。その後、コントローラ部13の制御によって、撮影を楽しむ利用者による2枚目以降の撮影と、落書きを楽しむ利用者による落書きとが並行して進行可能になる。
従って、上記した実施形態によれば、2枚目以降の撮影処理と編集処理とが並行して進行されるため、1回の遊戯に要する時間、つまり撮影に要する時間と編集に要する時間の合計時間を短縮することができ、利用者の回転率の向上を図ることができる。その結果、次の遊戯を待っている利用者の待ち時間を短くしてその利用者が退屈感を覚えることを防止でき、しかも装置管理者の収益率の向上をも図ることができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
上記した実施形態では、撮影ユニット5による2枚目以降の撮影処理と編集処理とが、ほぼ同時期に遂行される場合について説明したが、撮影ユニット5よる2枚目以降の撮影処理と編集処理とが時期をずらして択一的に遂行されるように制御し、同一の遊戯者(同一グループ)が2枚目以降の撮影処理と編集処理と交互もしくは片方ずつを順不同に楽しむことができるようにしても構わない。
具体的には、2枚目の撮影をして編集をし、その後3枚目の撮影をして編集を行う場合や、或いは、2枚目、3枚目の撮影を続けた後にまとめて編集を行う場合などである。
また、上記した実施形態では、撮影ユニット5及びメインパネル7、並びに、落書きパネル9は平面状の同一配置面(装置本体3内の正面)に配設されている場合について説明したが、例えば、図5に示すように、撮影ユニット5及びメインパネル7の配置面と、落書きパネル9の配置面とがほぼ直交していても構わない。但しこの場合においても、落書きパネル9を操作する利用者が撮影ユニット5による撮影の邪魔にならないように、撮影ユニット5のカメラの画角外に落書きパネル9が位置するように配設されている。
更に、図6、図7に示すように、例えば撮影を楽しむ利用者は装置本体3内に一段高く設置された台座51の上に乗って撮影し、落書きを楽しむ利用者はカメラ5aの画角の下方に位置して撮影の邪魔にならないような配置にしてもよい。
また、図8に示すように、装置本体3内の正面を曲面状に形成してこれを配置面とし、撮影ユニット5及びメインパネル7、並びに、落書きパネル9をこの曲面状の配置面に配設するようにしてもよい。この場合も、落書きパネル9を操作する利用者が撮影ユニット5による撮影の邪魔にならないように、撮影ユニット5のカメラの画角外に落書きパネル9が位置するように配設する。
更に、上記した実施形態ではメインパネル7及び落書きパネル9をタッチパネル構成として説明したが、メイン画面領域71及び両落書き画面領域91a,91bに陰極線管式、液晶ディスプレイ、リアプロジェクション式やその他の方式を採用し、メインパネル7の選択ボタン部73及び落書きパネル9の落書きツール93それぞれを、メインパネル7のメイン画面領域71周辺上及び落書き操作画面領域91a,91b上に設けられたデジタイザにより構成し、特に落書きパネル9には一対の落書き用タッチペンを接続ケーブルにより接続して設けてもよい。このとき、デジタイザとしては、赤外線方式、容量結合方式等、種々の方式が考えられるが、要するに可視光に対する透過性があり、タッチペンとの組合せによって使用できるものであって、複数の入力を識別することができるものであればどのような方式のものであってもよい。
本発明の一実施形態における装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態における制御系のブロック図である。 本発明の一実施形態における動作説明図である。 本発明の一実施形態における動作説明用フローチャートである。 本発明の他の実施形態における一部の概略図である。 本発明の異なる他の実施形態の平面図である。 本発明の異なる他の実施形態の側面図である。 本発明の更に異なる他の実施形態における一部の概略図である。
符号の説明
1 写真シール払出装置
5a CCDデジタルカメラ(撮影手段)
7 メインパネル
15 CPU(制御手段)
25 入力処理部(編集手段)
27 画像処理部(編集手段)
29 プリンタ(印刷手段)
91a,91b 落書き画面領域(表示手段)
93 落書きツール(入力手段)

Claims (15)

  1. 硬貨投入口への所定代金の硬貨投入により起動して1回の遊戯が開始し、被写体を撮影して得られる被写体画像に必要な編集を施して印刷手段によりシール台紙に印刷してシール取出口へ排出する写真シール払出装置において、
    1回の遊戯につき複数回被写体を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段と同一空間に配設され前記撮影手段により撮影された被写体の写真データが転送されこの転送された写真データに基づく写真を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示される前記写真に対する前記編集用の文字や図形等の編集画像を入力する入力手段と、
    前記表示手段に表示される前記写真に対して、前記入力手段により入力される前記編集画像を重畳描画して編集を施す編集手段と、
    前記撮影手段による1枚目の写真の撮影後、前記撮影手段による2枚目以降の撮影処理と、前記撮影手段から転送される写真データに基づき前記表示手段に表示される写真に対する前記入力手段及び前記編集手段による編集処理とを並行して進行可能に前記撮影手段、前記入力手段及び前記編集手段を制御する制御手段と
    を備えていることを特徴とする写真シール払出装置。
  2. 前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、ほぼ同時期に遂行されるものであることを特徴とする請求項1に記載の写真シール払出装置。
  3. 前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、異なる利用者により遂行されるものであることを特徴とする請求項2に記載の写真シール払出装置。
  4. 前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、時期をずらして択一的に遂行されるものであることを特徴とする請求項1に記載の写真シール払出装置。
  5. 仕切り部材により周囲を仕切って形成された1つの空間に、前記撮影手段と、前記表示手段及び前記入力手段とが配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の写真シール払出装置。
  6. 前記入力手段が、前記撮影手段から離れた位置であって前記撮影手段の画角外に配置されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の写真シール払出装置。
  7. 前記入力手段が、前記撮影手段の配置面と同じ面に配設されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の写真シール払出装置。
  8. 前記入力手段及び前記撮影手段が配置された配置面が、湾曲した曲面を成していることを特徴とする請求項7に記載の写真シール払出装置。
  9. 前記撮影手段が配置された第1の配置面と、前記入力手段が配置された第2の配置面とが、それぞれ互いに交わる2つの異なる平面を成していることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の写真シール払出装置。
  10. 硬貨投入口への所定代金の硬貨投入により起動して1回の遊戯が開始し、被写体を撮影して得られる被写体画像に必要な編集を施して印刷手段によりシール台紙に印刷してシール取出口へ排出する写真シール払出装置の制御方法において、
    撮影手段により、1回の遊戯につき複数回被写体を撮影する撮影工程と、
    前記撮影手段と同一空間に配設された表示手段により、前記撮影手段によって撮影されて転送される被写体の写真データに基づく写真を表示手段に表示する表示工程と、
    入力手段により入力される前記編集用の文字や図形等の編集画像を、編集手段により、前記表示工程で表示される前記写真に対して、重畳描画して編集を施す編集工程と
    を備え、
    前記撮影手段による1枚目の写真の撮影後、前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と、前記撮影手段から転送される写真データに基づき前記表示手段に表示される写真に対する前記編集工程での編集処理とを並行して進行するように制御することを特徴とする写真シール払出装置の制御方法。
  11. 前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、ほぼ同時期に遂行されることを特徴とする請求項10に記載の写真シール払出装置の制御方法。
  12. 前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、異なる利用者により遂行されることを特徴とする請求項11に記載の写真シール払出装置の制御方法。
  13. 前記撮影手段による2枚目以降の前記撮影処理と前記編集処理とが、時期をずらして択一的に遂行されることを特徴とする請求項10に記載の写真シール払出装置の制御方法。
  14. 仕切り部材により周囲を仕切って形成された1つの空間において、前記撮影処理と前記編集処理とが並行して進行されることを特徴とする請求項10ないし13のいずれかに記載の写真シール払出装置の制御方法。
  15. 前記撮影手段の画角外に、前記編集処理のためのスペースが確保されていることを特徴とする請求項10ないし14のいずれかに記載の写真シール払出装置の制御方法。
JP2003403980A 2003-12-03 2003-12-03 写真シール払出装置及びその制御方法 Pending JP2005164976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403980A JP2005164976A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 写真シール払出装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403980A JP2005164976A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 写真シール払出装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005164976A true JP2005164976A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34727082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403980A Pending JP2005164976A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 写真シール払出装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005164976A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013637A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sega Corp 自動写真館
JP2007143150A (ja) * 2006-11-13 2007-06-07 Make Softwear:Kk 写真自動販売装置、写真自動販売方法、画像編集装置及び写真自動販売プログラム
JP2015148774A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 フリュー株式会社 証明写真作成装置および証明写真作成方法
JP2015161800A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 フリュー株式会社 画像処理装置および制御方法
JP2015161799A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 フリュー株式会社 画像処理装置および制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013637A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sega Corp 自動写真館
JP2007143150A (ja) * 2006-11-13 2007-06-07 Make Softwear:Kk 写真自動販売装置、写真自動販売方法、画像編集装置及び写真自動販売プログラム
JP2015148774A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 フリュー株式会社 証明写真作成装置および証明写真作成方法
JP2015161800A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 フリュー株式会社 画像処理装置および制御方法
JP2015161799A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 フリュー株式会社 画像処理装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674903B2 (ja) 写真撮影装置
JP3472770B2 (ja) 自動写真撮影装置
JP4553378B2 (ja) 画像編集装置、写真シール作成装置、画像編集方法及び画像編集プログラム
JP2008065112A (ja) 写真撮影遊戯機
JP3793743B2 (ja) 写真シール払出装置
JP2007214818A (ja) 自動写真撮影装置及びその方法
JP2005164976A (ja) 写真シール払出装置及びその制御方法
JP2010068507A (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯プログラム
JP2009055159A (ja) 画像撮影編集装置、画像撮影編集方法及び画像編集プログラム
JP5453712B2 (ja) 写真撮影遊戯装置および写真撮影遊戯方法
JP2014064055A (ja) 画像編集装置、トリミング方法及びコンピュータプログラム
JP3793708B2 (ja) 写真シール払出装置
JP6217013B2 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び制御プログラム
JP4579106B2 (ja) 写真撮影装置、写真撮影装置の制御方法および写真撮影装置の制御プログラム
JP2009290328A (ja) 画像編集装置及びそれを用いた写真撮影遊戯機
JP2005181912A (ja) 写真シール払出装置およびその制御方法
JP4436612B2 (ja) 写真シール払出装置
JP4318564B2 (ja) 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP3793744B2 (ja) 写真シール払出装置及びその制御方法
JP5790896B2 (ja) 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、および遊戯用撮影プログラム
JP2013037142A (ja) 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、および遊戯用撮影プログラム
JP2003295301A (ja) 写真プリントシステム、写真プリントシステム制御方法、写真プリントシステム制御プログラム、写真プリントシステム制御プログラムを記録した記録媒体、およびプリント紙ユニット
JP5087127B2 (ja) 自動写真撮影装置及びその方法
JP5974611B2 (ja) 写真撮影遊戯装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム
JP5251906B2 (ja) 写真撮影遊戯装置、写真撮影遊戯方法、および写真撮影遊戯プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070518

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608