JP4318564B2 - 自動写真作成装置及び自動写真作成方法 - Google Patents
自動写真作成装置及び自動写真作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4318564B2 JP4318564B2 JP2004044970A JP2004044970A JP4318564B2 JP 4318564 B2 JP4318564 B2 JP 4318564B2 JP 2004044970 A JP2004044970 A JP 2004044970A JP 2004044970 A JP2004044970 A JP 2004044970A JP 4318564 B2 JP4318564 B2 JP 4318564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- shooting
- booth
- image
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
このような自動写真作成装置は、利用者の遊戯性ないし娯楽性が高いことから、利用者の嗜好に応じて、予め用意された撮影条件の設定作業(例えば、全身、半身又は顔アップ撮影等のズーム選択、背景画像や前景画像の選択等)や、撮影画像に合成すべき描画や文字(以下、「付加画像」という。)を取捨選択して当該撮影画像に合成することで合成画像を作成する編集作業(例えば、タッチペンその他のペン型入力部材を用いた落書き等)を行うことができるように構成されたものが多い。
そこで、撮影条件の設定やカメラによる撮影は撮影用ブースで行い、付加画像の入力等の編集作業は撮影用ブースに並設された編集用ブースで行うようにして、撮影作業と編集作業を逐次異なる場所で行わせることにより、利用者の待ち時間を短縮しかつ顧客の回転率を向上するようにした自動写真作成装置が既に開発されている(特許文献1及び特許文献2参照)。
このため、上記従来の自動写真作成装置では、撮影作業の後に行う編集用ブース内での編集時間を必要以上に短く設定する必要が生じたり、編集用ブース内での編集作業の種類をより多様化したりすることが困難であり、この点で利用者に十分な満足感を与えることができないという欠点がある。
すなわち、本発明に係る自動写真作成装置は、利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得るための撮影手段と、前記撮影画像に合成される付加画像を入力するための入力手段と、前記撮影画像及び付加画像を利用者に提示するための表示手段とがそれぞれ設けられた複数の撮影遊戯ブースと、
その複数の撮影遊戯ブースで得られた画像データを出力するための出力手段と、
この出力手段による出力方式を利用者が設定するための出力操作部と、
前記複数の撮影遊戯ブースのうち先行するブースでの撮影及び入力作業が終了した利用者に対して次のブースでの作業に移るように指令を発するとともに、最後の撮影遊戯ブースでの撮影及び入力作業が終了した利用者に対して前記出力操作部による出力設定作業に移るように指令を発する制御手段と、を備えていることを特徴とする。
また、利用者は、各撮影遊戯ブースにおいてそれぞれ撮影工程と入力工程を順次繰り返すようになっているので、先行する撮影遊戯ブース内での先行利用者の編集時間を後続の撮影遊戯用ブース内での撮影時間に合わせる必要がなくなる。このため、先行する撮影遊戯ブース内での編集時間を必要以上に短く設定する必要がなくなるので、また、必要に応じて各撮影遊戯ブース内での編集作業等の種類をより多様化することで、利用者に十分な満足感を与えることができる。
また、撮影条件の入力から被写体の撮影完了までの撮影時間と付加画像を入力するための編集時間との比率を、複数の撮影遊戯ブース間において異なるように設定しておけば、例えば、最初の撮影遊戯ブースで行う編集作業はタッチペンによる「落書き」に設定し、後続の撮影遊戯ブースでの編集作業は「落書き」とは必要時間の異なる「スタンプ画像の貼り付け」やクロマキー合成等による「キーイング処理」に設定するというように、各撮影遊戯ブースごとに作業内容を変更することにより、利用者の嗜好をほぼすべて満足させることができる。
また、本発明に係る自動写真作成装置において、一つの撮影手段が複数の撮影遊戯用ブースについて共用可能となるように構成すれば、より少ない機材でほぼ同等の効果が期待できる自動写真作成装置を得ることができ、製造コストを低減することができる。
この場合には、利用者は両ブースでの撮影条件の設定作業を先行ブースにおいて一貫して行えるようになるので、利用者にとって理解しやすく時間の節約になるという利点がある。
図1〜図3は、本発明に係る自動写真作成装置の具体的構造例を示している。
図1に示すように、この装置1は、内部前面に各種の装置が設けられた第一の撮影遊戯ブース2と、同じく内部前面に各種の装置が設けられた第二の撮影遊戯ブース3と、このブース2の外部でかつ右側面前部に設けられた出力コーナー4とを備えている。
なお、以下において、ブース内の利用者U(図2参照)に対面する側を「前面側」といい、その反対側を「背面側」という。また、ブース内の利用者Uから見て右側の側面を「右側面」といい、その反対の側面を「左側面」という。
なお、第一ブース2の筐体6の場合には、上記各部材に加えて、ゲーム対価としてのコインを投入するためのコイン投入部15と、前記カメラ11から画像データを受信して画像の固定や画像合成等の処理を行なうコンピュータ装置16(図1及び図2参照)が設けられており、この装置16は筐体6の下部に格納されている。
また、このタッチペン18は、そのペン先を操作画面17の表面に接触させて文字や図形等の描画を入力することができ、このようにして手書き入力(いわゆる「落書き」)された付加画像や予めコンピュータ装置16に記憶されているスタンプ画像が、カメラ11で撮影されて固定された利用者Uの撮影画像と合成され、当該操作画面17に表示されるようになっている。
図4に示すように、このコンピュータ装置16は、CPU26と、メモリ(RAM及びROM)27と、グラフィックスイメージを保持するためのメモリ領域を構成するフレームバッファ28と、後述する各制御ステップを実行させるプログラムが記憶されたハードディスク等よりなる補助記憶装置29と、IO制御部30とを備えている。
また、前記第一ブース2の機能要素は、前記コイン投入部15、カメラ部31、表示部32、操作部33及び照明部34からなり、前記第二ブース3の機能要素は、カメラ部35、表示部36、操作部37及び照明部38からなる。更に、前記出力コーナー4の機能要素は、印刷部39、表示部40及び操作部41からなる。
更に、出力コーナー4の機能要素のうち、印刷部39は前記プリンタ23に相当し、表示部40及び操作部41は前記出力操作画面24に相当する。
更に、コンピュータ装置16は、利用者Uの選択に基づいて出力コーナー4の出力操作画面24に入力されたシートレイアウトを受け付け、このレイアウトにより所定の印刷媒体に合成画像を印刷するようにプリンタ23を制御する。
まず、利用者Uが第一ブース2に入ってコイン投入部15にコインを投入すると、規定対価分のコインが投入されたか否かが判断され(図6のS1)、規定対価分であれば第一ブース2におけるゲーム処理が開始される(図6のS2)。
その後、第一ブース2の操作画面17にデモ画面が表示され(図7のS3)、利用者Uが操作画面17にゲーム開始の操作を行うことを条件として(図7のS4)、利用者Uが撮影条件の設定を行うための表示が操作画面17に表示される(図7のS5)。この撮影条件の設定作業としては、例えば、全身、半身又は顔アップ撮影等のズーム選択、背景画像及び前景画像の選択等の作業が含まれており、利用者Uはその嗜好に応じてこれらの条件のうちのいずれかを選択することができる。
撮影条件の設定が終わると、カメラ11による利用者Uの撮影工程に入る(図7のS6)。この撮影工程においては、まず、カメラ11による撮像の開始と同時にプレビューモニタ12に撮像映像が動画としてリアルタイムで表示される。次に、利用者Uがモニタ12を見ながら位置調整を完了した後に、シャッタボタン13を介してシャッタ操作の操作信号を入力すると、スピーカから利用者Uにポーズをとるように指示され、それから所定時間経過後に撮像映像が固定されてフレームバッファ28に記録される。このとき、操作画面17にはその撮影画像が静止画像として表示される。
上記のようにして利用者Uの撮影が終了すると、その旨のメッセージが操作画面17に表示され、利用者Uが編集条件の設定を行うための表示が操作画面17に表示される(図7のS8)。この編集条件の設定作業としては、例えば、タッチペン18による手書きの付加画像の入力(落書き)、予めコンピュータ装置16に記憶されている所定のスタンプ画像を貼り付ける合成処理や、クロマキー合成によるキーイング処理等の作業が含まれており、利用者Uはその嗜好に応じてこれらの条件のうちのいずれか又はそのすべてを選択することができる。
また、操作画面17に表示させたシャッタアイコンにタッチペン18のペン先を接触させると一定時間経過後にカメラ11のシャッタ操作が行われるようにすれば、前記シャッタボタン13を省略することができる。
編集条件の設定が終わると、利用者Uによって選択された個別の編集工程に入る(図7のS9)。なお、ここでは、利用者Uが「落書き」及び「スタンプ画像の貼り付け」を選択したものと仮定する。この場合、利用者Uは、タッチペン18を操作することによる画像入力を開始する。利用者Uが手書き画像を入力する際には、操作画面17に表示されたそれ用のアイコンをタッチペン18の先端でタップしてから、そのペン先を当該操作画面17に表示された撮影画像の上に接触させながら移動することで、利用者Uが独自に創作した絵や文字よりなる手書きの付加画像の入力が行なわれる。
このようにして、手書き画像やスタンプ画像又は文字の入力が行われ、これらの付加画像は操作画面17に表示された撮影画像に合成される。
その後、所定の入力可能時間に達すると、手書き画像やスタンプ画像等の付加画像の入力が停止され、次の第二ブース3への移動を要求する表示が当該第一ブース2の操作画面17に表示される(図7のS10)。なお、この利用者Uに対する移動指令はスピーカからの音声によって行うこともできる。そして、このようにして先行利用者Uが第二ブース3に移動したあとは、後続利用者が第一ブース2に入ってコインを投入し、前記した第一ブース2内での各工程を行えるようになっている。
このように、本実施形態の自動写真作成装置1では、撮影工程と入力工程とを含む撮影遊戯ステップを別個に設置された二台の撮影遊戯ブース2,3において逐次行い、画像データの出力設定作業は撮影遊戯ブース2,3の外部で行うようになっているので、先行利用者Uの第一ブース2での編集工程が済んだ時点で後続利用者Uがゲームを開始することができ、利用者Uの待ち時間の短縮と顧客の回転率の向上を図ることができる。
利用者Uが第二ブース3に移動すると、第二ブース3の操作画面17にデモ画面が表示され(図8のS11)、第一ブース2での撮影工程が終了していることを条件として(図8のS12)、利用者Uが撮影条件の設定を行うための表示が操作画面17に表示される(図8のS13)。
その後、利用者Uは、第一ブース2で行った場合と同様に、操作画面17に表示された指示に従いつつ、撮影条件の設定工程(図8のS13)、撮影工程(図8のS14)、編集条件の設定工程(図8のS16)及び編集工程(図8のS17)を順次行う。
そして、第二ブース3内の編集工程(図8のS17)において所定の入力可能時間に達すると、手書き画像やスタンプ画像等の付加画像の入力が停止され、次の出力コーナー4への移動を要求する表示が当該第二ブース3の操作画面17に表示される(図8のS18)。なお、この利用者Uに対する移動指令はスピーカからの音声によって行うことも可能である。
利用者Uが第二ブース3から外部に出て出力コーナー4に移動すると、同コーナー4の出力操作画面24にデモ画面が表示され(図9のS19)、プリントアウトすべき画像データの有無を判定したあと(図9のS20)、印刷写真のシートレイアウト(分割パターン)の見本画面が出力操作画面24に表示される(図9のS21)。なお、この時点で、利用者Uは、第一ブース2で作成した合成画像と第二ブース3で作成した合成画像のいずれを出力するのか若しくは双方を出力するのかを選択することができる。
なお、印刷が開始されると、印刷終了までの間に利用者Uが待機する場所を示す待機メッセージ画面や、待ち時間の退屈しのぎのためのミニゲームが出力表示画面24に表示されるようになっている。
このため、先行する第一ブース2内での編集時間を必要以上に短く設定する必要がなくなるとともに、前記したように必要に応じて第一及び第二ブース2,3内での編集作業や撮影条件の設定作業の種類をより多様化することで、利用者に十分な満足感を与えることができる。
この装置1が図1の自動写真作成装置1と異なるところは、一つのカメラ(撮影手段)11が第一ブース2の筐体6と第二ブース3の筐体6の境目の部分に配置され、このカメラ11を左右に旋回させる駆動機構を設けることにより、当該カメラ11が第一ブース2と第二ブース3の双方に対して共用可能となっている点にある。
従って、この図10に示す自動写真作成装置1によれば、より少ない機材でほぼ同等の効果が期待できる自動写真作成装置1を得ることができ、製造コストを低減することができる。
また、図12は、本発明の更に他の実施形態に係る自動写真作成装置1を示しており、同図に示すように、第一及び第二ブース2,3をその背面が接した状態で隣接して配置することにしてもよい。なお、図12に示す例では、カメラ11が共用されているが、各ブース2,3に別個にカメラ11を設けることにしてもよい。
もっとも、この図13に示す自動写真作成装置1の場合には、後続の第二ブース3A,3Bで利用者Uが鉢合わせにならないよう、第一ブース2での作業が終了した利用者Uに対して移動指令を発する前(図7のS10の前)に二つの第二ブース3A,3Bのうちのいずれが空いているかを判断し、いずれか一方が空いていればそのブース3A,3Bに移動するように指令を発するステップを制御フローに追加しておく必要がある。
例えば、上記自動写真作成装置1を構成するブースは二台に限られず、三台以上であってもよい。また、コンピュータ装置16は第一ブース2だけでなく、第二ブース3や出力コーナー4に設けることもできるし、第一ブース2と第二ブース3の筐体6を一体化して一つの筐体にすることもできる。
プリンタ23で出力される印刷媒体は一般的なシールプリントに限定されるものではなく、硬質のカード等として出力するものも含まれ、印刷媒体の材質や構造は特に限定されない。
また、上記実施形態では、出力コーナー4を撮影遊戯ブース2,3の外部に配置しているが、利用者Uがさほど気にならない程度に印刷時間を短く設定する場合には、同コーナー4を第二ブース3の内部に配置することにしてもよい。この場合には、利用者Uに対して当該第二ブース3内の出力コーナー4で出力作業に移るように指令を発するようにすればよい。
この場合には、第二ブース3での編集作業が終了した利用者Uに対してその場で出力設定作業に移るように、操作画面17での表示やスピーカからの音声によって指令を発するようにすればよい。
かかる出力操作画面24を採用すれば、当該画像の選択作業を各ブース2,3における編集条件の設定工程(図7のS8及び図8のS16)では行わず、出力ブース4において集中的に行うことができる。このため、各ブース2,3ごとに画像の選択作業を行う必要がなくなるので、各ブース2,3での作業時間を本来の撮影及び編集作業に充てることができ、作業の効率化を図ることができる。
この場合、第一ブース2での撮影条件の設定工程(図7のS7)において、当該第一ブース2での撮影条件の設定作業と次の第二ブース3での撮影条件の設定作業が行われ、第二ブース3での撮影条件の設定工程(図8のS13)は省略されることになる。このため、利用者Uは両ブース2,3での撮影条件の設定作業を先行ブース2で一貫して行えるようになり、利用者Uにとって理解しやすく時間の節約になる。
2 第一の撮影遊戯ブース
3 第二の撮影遊戯ブース
4 出力コーナー
11 カメラ(撮影手段)
12 プレビューモニタ
16 コンピュータ装置(制御手段)
17 操作画面(入力手段、表示手段)
18 タッチペン(入力手段)
23 プリンタ(出力手段)
24 出力操作画面(出力操作部)
Claims (14)
- 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得るための撮影手段と、前記撮影画像に合成される付加画像を入力するための入力手段と、前記撮影画像及び付加画像を利用者に提示するための表示手段とがそれぞれ設けられた複数の撮影遊戯ブースと、
その複数の撮影遊戯ブースで得られた画像データを出力するための出力手段と、
この出力手段による出力方式を利用者が設定するための出力操作部と、
前記複数の撮影遊戯ブースのうち先行するブースでの撮影及び入力作業が終了した利用者に対して次のブースでの作業に移るように指令を発するとともに、最後の撮影遊戯ブースでの撮影及び入力作業が終了した利用者に対して前記出力操作部による出力設定作業に移るように指令を発する制御手段と、
を備えていることを特徴とする自動写真作成装置。 - 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得るための撮影手段と、前記撮影画像に合成される付加画像を入力するための入力手段と、前記撮影画像及び付加画像を利用者に提示するための表示手段とがそれぞれ設けられた複数の撮影遊戯ブースと、
その複数の撮影遊戯ブースで得られた画像データを出力するための出力手段と、この出力手段による出力方式を利用者が設定するための出力操作部とを有する出力コーナーと、
前記複数の撮影遊戯ブースのうち先行するブースでの撮影及び入力作業が終了した利用者に対して次のブースでの作業に移るように指令を発するとともに、最後の撮影遊戯ブースでの撮影及び入力作業が終了した利用者に対して前記出力コーナーでの作業に移るように指令を発する制御手段と、
を備えていることを特徴とする自動写真作成装置。 - 複数の撮影遊戯ブース内における作業時間が概ね同じ時間に設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動写真作成装置。
- 撮影条件の入力から被写体の撮影完了までの撮影時間と付加画像を入力するための編集時間との比率が、複数の撮影遊戯ブース間において異なっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動写真作成装置。
- 複数の撮影遊戯用ブースがその幅方向側部が接した状態で隣接して配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の自動写真作成装置。
- 複数の撮影遊戯用ブースがその背面が接した状態で隣接して配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の自動写真作成装置。
- 一つの撮影手段が複数の撮影遊戯用ブースについて共用可能となっていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の自動写真作成装置。
- 先行する一つの撮影遊戯用ブースに対応して複数の後続の作業用ブースが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動写真作成装置。
- 出力操作部は、各ブースで得られた撮影画像又は合成画像の中から一つ又は複数の画像を利用者が選択する操作を行うための機能を有している請求項1〜8のいずれかに記載の自動写真作成装置。
- 先行する撮影遊戯用ブースの入力手段は、後続の撮影遊戯用ブースでの撮影条件を入力する操作を行うための機能を有している請求項1〜9のいずれかに記載の自動写真作成装置。
- 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得る撮影工程と、前記撮影画像に合成される付加画像を入力する入力工程とを同じブース内で行う撮影遊戯ステップを、別個に設置された複数の前記撮影遊戯ブースに利用者が逐次移りながら複数回繰り返すステップと、
その複数の前記撮影遊戯ステップで得られた一部又はすべての画像データを利用者が予め設定された出力方式で出力するステップと、
を備えていることを特徴とする自動写真作成方法。 - 請求項11に記載の自動写真作成方法によって写真として印刷されたことを特徴とする印刷媒体。
- 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得るための撮影手段と、前記撮影画像に合成される付加画像を入力するための入力手段と、前記撮影画像及び付加画像を利用者に提示するための表示手段とがそれぞれ設けられた複数の撮影遊戯ブースと、
その複数の撮影遊戯ブースで得られた画像データを出力するための出力手段と、
この出力手段による出力方式を利用者が設定するための出力操作部と、を備えている自動写真作成装置を制御するコンピュータのプログラムであって、
前記コンピュータに、前記被写体を撮影して撮影画像を得る撮影工程と、前記付加画像を入力する入力工程とを同じブース内で行う撮影遊戯ステップを、別個に設置された複数の前記撮影遊戯ブースに利用者が逐次移りながら複数回繰り返すステップと、
その複数の撮影遊戯ステップで得られた一部又はすべての画像データを前記出力操作部において利用者が予め設定された出力方式で出力するステップと、を実行させるプログラム。 - 利用者を含む被写体を撮影して撮影画像を得るための撮影手段と、前記撮影画像に合成される付加画像を入力するための入力手段と、前記撮影画像及び付加画像を利用者に提示するための表示手段とがそれぞれ設けられた複数の撮影遊戯ブースと、
その複数の撮影遊戯ブースで得られた画像データを出力するための出力手段と、この出力手段による出力方式を利用者が設定するための出力操作部とを有する出力コーナーと、を備えている自動写真作成装置を制御するコンピュータのプログラムであって、
前記コンピュータに、前記被写体を撮影して撮影画像を得る撮影工程と、前記付加画像を入力する入力工程とを同じブース内で行う撮影遊戯ステップを、別個に設置された複数の前記撮影遊戯ブースに利用者が逐次移りながら複数回繰り返すステップと、
その複数の撮影遊戯ステップで得られた一部又はすべての画像データを前記出力コーナーにおいて利用者が予め設定された出力方式で出力するステップと、を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044970A JP4318564B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 自動写真作成装置及び自動写真作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044970A JP4318564B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 自動写真作成装置及び自動写真作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234354A JP2005234354A (ja) | 2005-09-02 |
JP4318564B2 true JP4318564B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=35017357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004044970A Expired - Fee Related JP4318564B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 自動写真作成装置及び自動写真作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4318564B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4492580B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2010-06-30 | フリュー株式会社 | 写真撮影編集方法および写真撮影編集装置 |
JP5255199B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2013-08-07 | フリュー株式会社 | 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
JP5251906B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2013-07-31 | 辰巳電子工業株式会社 | 写真撮影遊戯装置、写真撮影遊戯方法、および写真撮影遊戯プログラム |
JP6769004B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2020-10-14 | フリュー株式会社 | 画像提供装置および画像提供方法 |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004044970A patent/JP4318564B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005234354A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021078133A (ja) | 遊戯用撮影装置、画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP4523839B2 (ja) | 画像入力装置および方法ならびにプログラム | |
JP4687586B2 (ja) | 写真作成装置および写真作成方法、並びにプログラム | |
JP4607992B2 (ja) | 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム | |
JP4220212B2 (ja) | 写真プリント提供装置および方法 | |
JP4318564B2 (ja) | 自動写真作成装置及び自動写真作成方法 | |
JP4205399B2 (ja) | 写真プリント提供装置および方法 | |
JP3401524B2 (ja) | 写真自販機 | |
JP4672923B2 (ja) | 画像プリント作成装置および方法ならびにプログラム | |
JP4276214B2 (ja) | 写真撮影装置および写真提供方法 | |
JP4484609B2 (ja) | 自動写真作成装置及び自動写真作成方法 | |
JP4257129B2 (ja) | 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム | |
JP5268080B2 (ja) | 写真撮影遊戯機 | |
JP4455292B2 (ja) | 自動写真撮影装置 | |
JP2007065174A (ja) | 自動写真作成装置及び自動写真作成方法 | |
JP2020187250A (ja) | 写真作成ゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム | |
JP4167698B2 (ja) | 写真撮影遊技機 | |
JP3733118B2 (ja) | 写真撮影装置および写真提供方法 | |
JP3561717B2 (ja) | 写真撮影方法および写真撮影装置 | |
JP5804392B2 (ja) | 写真撮影遊戯機 | |
JP3534740B2 (ja) | 写真撮影装置 | |
JP3092354U (ja) | 写真自販機 | |
JP6281353B2 (ja) | 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法、管理装置、端末装置、制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP4509843B2 (ja) | 写真シール払出装置 | |
JP2003046913A (ja) | 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |