JP4509843B2 - 写真シール払出装置 - Google Patents

写真シール払出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4509843B2
JP4509843B2 JP2005100829A JP2005100829A JP4509843B2 JP 4509843 B2 JP4509843 B2 JP 4509843B2 JP 2005100829 A JP2005100829 A JP 2005100829A JP 2005100829 A JP2005100829 A JP 2005100829A JP 4509843 B2 JP4509843 B2 JP 4509843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
image
booth
photographing
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005100829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006284644A (ja
Inventor
知美 御影
Original Assignee
株式会社アイ・エム・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・エム・エス filed Critical 株式会社アイ・エム・エス
Priority to JP2005100829A priority Critical patent/JP4509843B2/ja
Publication of JP2006284644A publication Critical patent/JP2006284644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509843B2 publication Critical patent/JP4509843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • G07F17/266Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus for the use of a photocopier or printing device

Description

この発明は、コイン投入口への所定の遊技代金のコイン投入により起動し、写真シールを払い出す写真シール払出装置に関するものである。
従来、1人あるいは友人同士の複数人で撮影した写真に、好みの文字や図形等を書き込んで編集した合成画像をシール台紙に印刷して払い出す写真シール払出装置(通常、プリントクラブと称される)が、遊技場を始めとする各所に設置されている。この種の装置は、コイン投入口への所定の遊技代金のコイン投入により起動して所定の制限時間内において、好みのポーズをとっているユーザを例えばデジタルカメラからなる撮影手段により撮影して、そのユーザの写真を表示画面に表示し、ユーザが所望の文字や図形を書き込むために、写真が表示される表示画面に対して落書き用のタッチペンを設け、タッチペンにより書き込まれる文字や図形等の落書き画像を、表示画面に表示されるユーザの写真に重畳描画して編集を施し、プリンタにより編集済みの写真をシール台紙に印刷してシール取出口へ排出するようになっている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の装置では、撮影ブースと編集ブースとを別々に設けており、撮影の終了したユーザは撮影ブースから編集ブースに移動して編集を行い、撮影ブースでは次のユーザによる撮影を可能にすることで、装置の利用効率の向上を図っている。
特開2002−216239号公報(図1)
上記従来の特許文献1に記載の写真シール払出装置では、編集ブースに移動したユーザが、撮影ブースで撮影した写真に満足できずに編集中に撮影を再度行いたいと思ったり、あるいは、ユーザ自身が持ち込んだぬいぐるみや帽子などを撮影して編集用のツールとして利用したいと思っても、撮影ブースに戻って撮影することはできず、そのまま編集を続けるしかなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、撮影ブースから編集ブースに移動した後でもユーザが追加的に撮影を行うことができる写真シール払出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明にかかる写真シール払出装置は、撮影ブースに配置され使用者を被写体として撮影する第1撮影手段と、前記撮影ブースと異なる位置に設けられた編集ブースに配置され前記第1撮影手段により使用者を撮影して得られる被写体画像を表示する表示手段と、前記編集ブースに配置され前記表示手段に表示される被写体画像を編集対象として編集を行う編集手段とを備え、前記撮影ブースでの撮影と前記編集ブースでの編集とを異なる使用者により同時に実行可能に構成され、前記被写体画像に必要な編集を施した印刷データに基づく写真をシール台紙に印刷してシール取出口に排出する写真シール払出装置において、前記被写体画像と同様に編集対象となる編集対象画像と、編集対象の画像に重畳するための編集用の画像との少なくとも一方を得るための撮影を行う第2撮影手段を前記編集ブースに配置したことを特徴としている(請求項1)。
また、前記第2撮影手段は、少なくとも前記編集対象画像を得るための撮影を行うもので、前記編集手段は、前記表示手段に前記第1撮影手段および前記第2撮影手段で撮影された画像のうちのいずれか2つを並べて表示し、表示された画像を編集対象としてそれぞれ個別に並行して編集を行うとしてもよい(請求項2)。
また、前記第2撮影手段は、少なくとも前記編集用の画像を得るための撮影を行うもので、前記編集手段は、前記第2撮影手段により撮影した画像を加工して前記編集用の画像を作成するとしてもよい(請求項3)。
また、前記編集手段は、作成した前記編集用の画像に対応するアイコンを前記表示手段に編集対象となる画像とともに併記表示し、前記アイコンが指示されると前記編集対象となる画像に前記編集用の画像を重畳表示するとしてもよい。
また、前記撮影ブースにおいて前記第1撮影手段を用いて撮影を行った使用者が前記撮影ブースから前記編集ブースに移動した後、さらに前記第2撮影手段を用いて複数の追加撮影を行うことが可能に構成されているとしてもよい(請求項5)。
また、前記編集ブースが複数設けられ、各編集ブースそれぞれに前記第2撮影手段が配置されているとしてもよい(請求項6)。
また、前記第2撮影手段が、使用者により把持可能に配設されたカメラと、前記編集手段と前記カメラとを電気的に接続する配線ケーブルとを備えたとしてもよい(請求項7)。
また、前記第2撮影手段が、前記編集ブースに固定されたカメラを備えたとしてもよい(請求項8)。
請求項1に記載の発明によれば、被写体画像と同様に編集対象となる編集対象画像と、編集対象の画像に重畳するための編集用の画像との少なくとも一方を得るための撮影を行う第2撮影手段を編集ブースに配置しているため、編集ブースでも追加的に撮影を行うことができ、編集ブースでは編集のみしか行えなかった従来装置に比べて、使用者の満足度を向上することができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、第1撮影手段で撮影された画像と、第2撮影手段で撮影された編集対象画像のうちのいずれか2つを表示手段に並べて表示し、表示された画像を編集対象としてそれぞれ個別に並行して編集が行われるため、使用者は、第1撮影手段で撮影した2つの画像、第2撮影手段で撮影した2つの画像、または第1撮影手段で撮影した1つの画像と第2撮影手段で撮影した1つの画像を編集対象として、それぞれ個別に並行して編集を行うことが可能になり、複数の使用者が、それぞれ編集を楽しむことができる。また、撮影ブースでの撮影結果に満足できなかった使用者でも、撮影ブースでの撮影とは異なるポーズでの撮影を追加的に行い、その画像に対する編集を行うことができるため、使用者の満足度をさらに向上することができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、第2撮影手段により撮影した画像を加工して編集対象の画像に重畳するための編集用の画像が作成されるため、使用者は自らが作成したオリジナルの編集用の画像を用いて編集対象となる画像を編集することが可能になり、使用者の満足度をさらに向上することができる。ここで、第2撮影手段による撮影は、使用者を被写体としたり、使用者が自ら持ち込んだものを被写体としたり、あるいは予め装置の付属物として準備されているものを被写体としてもよく、これによってバラエティに富んだ編集用の画像を作成することが可能になり、使用者の満足度を一層向上することができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、作成した編集用の画像に対応するアイコンを表示手段に編集対象となる画像とともに併記表示し、アイコンが指示されると編集対象となる画像に編集用の画像が重畳表示されるため、アイコンを指示するだけの簡易な操作で、オリジナルの編集用の画像を用いた編集を容易に行うことができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、第1撮影手段を用いて撮影を行った使用者が撮影ブースから編集ブースに移動した後、さらに第2撮影手段を用いて複数の追加撮影を行うことが可能に構成されているため、撮影ブースでの撮影とは異なるポーズでの撮影を追加的に行うことができ、使用者の満足度をさらに向上することができる。ここで、複数の追加撮影は、編集対象となる編集対象画像を得るための複数の撮影でもよく、編集対象の画像に重畳するための編集用の画像を得るための複数の撮影でもよい。あるいはまた、編集対象となる編集対象画像および編集用の画像の双方を得るための撮影であってもよく、これによって第2撮影手段の撮影で得られた画像を使用者の好みに応じて用いることができ、使用者の満足度をさらに一層向上することができる。
また、請求項6に記載の発明によれば、編集ブースが複数設けられているため、撮影ブースでの撮影が終了した使用者を順に各編集ブースに振り分けることで、編集ブースが1つの場合に比べて編集ブースでの編集時間を延ばすことができ、これによって、各使用者は編集作業をゆっくり楽しむことができる。また、各編集ブースそれぞれに第2撮影手段が配置されているため、各編集ブースで追加的に撮影を行うことができ、いずれの編集ブースにおいても使用者の満足度を向上することができる。
また、請求項7に記載の発明によれば、第2撮影手段が、使用者により把持可能に配設されたカメラと、編集手段とカメラとを電気的に接続する配線ケーブルとを備えているため、使用者は好みの角度で自由に撮影を行うことができ、使用者の満足度をさらに向上することができる。
また、請求項8に記載の発明によれば、第2撮影手段が、編集ブースに固定されたカメラを備えているため、使用者は撮影ブースと同様に好みのポーズで自由に撮影を行うことができ、使用者の満足度をさらに向上することができる。
図1はこの発明の一実施形態である写真シール払出装置の外観斜視図、図2は図1の写真シール払出装置の電気的構成を示すブロック図である。この写真シール払出装置1は、ユーザが撮影を行うための撮影ブース2と、撮影を終了したユーザが編集および印刷を行うための2箇所の編集ブース3,4とを備え、それぞれカーテン(図示省略)などにより外部との境界が仕切られており、撮影ブース2と、編集ブース3と、編集ブース4とをそれぞれ異なるユーザが同時に利用可能に構成されている。
撮影ブース2には、CCDカメラ20および撮影モニタ21からなる撮影ユニット22、例えば液晶ディスプレイパネルからなる表示パネル23、例えば蛍光灯などの各種光源からなる照明機器24、コイン投入口25、操作ボタン群26などが設けられている。そして、CCDカメラ20がユーザのシャッター操作に応じて被写体の写真を撮影する一方、撮影モニタ21には現在CCDカメラ20に映る被写体のモニタ画像が表示され、ユーザはこの撮影モニタ21に表示されるモニタ画像を見ながら撮影する写真の構図を決めたり、自分自身のポーズを確認することができるようになっている。また、この撮影ユニット22は所定の範囲内で撮影方向を上下左右に可動自在となっており、ユーザが写真の構図を自由に設定できるようになっている。表示パネル23は、ゲーム進行・操作の画面を表示するもので、表示パネル23の画面表示にしたがって操作することで、ユーザは写真撮影を容易に行えるようになっている。
編集ブース3の正面ほぼ中央には、ユーザが操作し易い高さの操作台30が配設されている。この操作台30には、ほぼ中央に撮影画像の表示や編集操作に用いられる表示パネル31が設けられている。また、操作台30上において、表示パネル31の左方には左操作ボタン群32Lおよび左タッチペン33Lが設けられ、表示パネル31の右方には右操作ボタン群32Rおよび右タッチペン33Rが設けられている。この表示パネル31は、例えば液晶ディスプレイパネルからなる画面表示パネルと、タッチペン33L,33Rによる表面の接触位置検出用のデジタイザとを備え、画像編集(落書き)処理の画面を表示するものである。
また、表示パネル31のすぐ下方には接続ケーブル34を介してハンドカメラ35が配設されている。このハンドカメラ35は、例えば周知の液晶モニタ付きのデジタルカメラからなり、撮影ブース2から編集ブース3に移動してきたユーザが追加撮影を行うためのもので、フレキシブル接続ケーブル34によりコントローラ部100に電気的に接続されている。ハンドカメラ35は、この実施形態ではカメラの電源スイッチ(図示省略)をオンにすることで起動するようになっている。また、編集ブース3の上部には照明機器36が配設されている。また、フルカラー式のプリンタ37は、写真をシール台紙に印刷してシール取出口に排出するものである。なお、編集ブース4は編集ブース3と同様に構成されている。このように、この実施形態では、撮影ユニット22(CCDカメラ20)が本発明の「第1撮影手段」に相当し、ハンドカメラ35が本発明の「第2撮影手段」に相当する。
コントローラ部100は、写真シール払出装置1の筐体内部に配設され、写真シール払出装置1の各部を制御するものである。CPU101は、予め設定されたプログラムを実行することで写真シール払出装置1の各部を制御する。メモリ部102は、このCPU101が実行するプログラムを保持するROMと各種データを一時記憶するRAMとを備えている。ハードディスク(HD)装置103は各種の画像データ等を記憶する大容量の記憶装置である。
このCPU101は、メモリ部102に記憶されたプログラムを実行することで、撮影ブース2でのユーザによる撮影ユニット22を用いた撮影プレイを制御する。すなわちCPU101は、撮影ブース2の表示パネル23の表示処理を行う表示処理部104に制御信号を出力して表示パネル23の画面表示を制御する。また、CPU101は、撮影ブース2の操作ボタン群26から操作入力部105に入力される入力信号に基づき操作ボタン群26に対する操作の有無を検出する。そして、CPU101は、撮影ユニット22により撮影された写真の画像データをHD装置103に格納する。
また、CPU101は、メモリ部102に記憶されたプログラムを実行することで、撮影プレイが終了して撮影ブース2から移動したユーザによる編集ブース3,4での落書きプレイを制御するとともに、ハンドカメラ35による追加撮影を制御する。すなわちCPU101は、編集ブース3の表示パネル31の表示処理を行う表示処理部106に制御信号を出力して、表示パネル31の画面表示を制御する。また、CPU101は、表示パネル31のデジタイザから操作入力部107に入力される入力信号に基づき、タッチペン33L,33Rによる表面の接触位置を検出する。また、CPU101は、編集ブース3の操作ボタン群32L,32Rから操作入力部107に入力される入力信号に基づき、操作ボタン群32L,32Rに対する操作の有無を検出する。そして、CPU101は、ハンドカメラ35により撮影された写真の画像データをHD装置103に格納する。また、CPU101は、ユーザにより選択された写真の画像データを印刷出力部106に出力してプリンタ37により写真シールを印刷させる。
次に、図3〜図7を参照して、コントローラ部100(CPU101)により制御される編集ブース3での落書きプレイについて説明する。図3〜図7はそれぞれ落書きプレイ中における表示パネル31の表示画面を示す図である。なお、編集ブース4での落書きプレイも同様に行われるので、説明を省略する。
落書きプレイ中の表示パネル31の表示画面は、図3に示すように、ほぼ中央に設けられた第1候補写真領域41と、この第1候補写真領域41の下方に設けられた第2候補写真領域42と、候補写真領域41,42の左右にそれぞれ設けられた落書き編集領域43L,43Rと、落書き編集領域43L,43Rの下方にそれぞれ設けられた画像編集アイテム選択パレット44L,44Rとを有し、第2候補写真領域42の下方には上から順に「ペン」アイコン45、「スペシャル」アイコン46、「スタンプ」アイコン47、「フレーム」アイコン48がそれぞれ表示されている。
第1候補写真領域41は、撮影ブース2の撮影ユニット22により撮影されユーザにより選択された編集候補写真の画像を表示するためのものである。また、第2候補写真領域42は、編集ブース3のハンドカメラ35により撮影された編集候補写真の画像を表示するためのものである。なお、ハンドカメラ35による撮影回数は、この実施形態では例えば、6回に設定されており、第2候補写真領域42には6個の写真の画像が表示されるようになっている。落書き編集領域43L,43Rは、それぞれ第1候補写真領域41または第2候補写真領域42の編集候補写真からユーザにより選択された編集対象写真の画像を表示するためのものである。
画像編集アイテム選択パレット44L,44Rは、それぞれ落書き用の画像編集アイテムを選択する選択アイコン49L,49Rを表示するためのものである。画像編集アイテムには、描画用の「ペン」、特別な装飾用の「スペシャル」、枠飾り用の「フレーム」、種々の図形やメッセージの「スタンプ」があり、全部で数百種類以上になる。そして、画像編集アイテム選択パレット44L,44Rには、画像アイテムの選択アイコン49L,49Rが、「ペン」、「スペシャル」、「スタンプ」、「フレーム」の種類別に、ページ単位で表示される。例えば図3では、画像編集アイテム選択パレット44Lに、「ペン」の画像編集アイテムのうちの「シンプル」ページに対応する選択アイコン49Lが表示され、画像編集アイテム選択パレット44Rに、「スタンプ」の画像編集アイテムのうちの「オリジナル」ページに対応する選択アイコン49Rが表示されている。そして、ユーザは、好みの選択アイコン49L,49Rにタッチペン33L,33Rをそれぞれ接触させて、落書きに用いる画像編集アイテムを選択する。このように、タッチペン33L,33R、落書き編集領域43L,43Rおよび画像編集アイテム選択パレット44L,44Rをそれぞれ左右に設けることにより、2人のユーザが左右に並び、それぞれ異なる写真を編集対象に選択して同時に落書きプレイを行えるようになっている。
そして、CPU101は、この実施形態では、撮影ブース2の撮影ユニット22により撮影された写真の画像を編集対象として落書きを行うとともに、編集ブース3のハンドカメラ35により撮影された写真の画像を編集対象として落書きを行う機能を有する。すなわち、ユーザがタッチペン33L,33Rを第1候補写真領域41に表示されている候補写真の画像に接触させると、その画像が落書き編集領域43L,43Rに編集対象写真の画像として表示され、タッチペン33L,33Rを第2候補写真領域42に表示されている候補写真の画像に接触させると、その画像が落書き編集領域43L,43Rに編集対象写真の画像として表示される。図3はタッチペン33Rを第2候補写真領域42に表示されている候補写真の画像51に接触させたときの表示画面を示しており、その画像51が落書き編集領域43Rに編集対象写真の画像52として表示され、画像51が編集対象となっている旨を示すマーク(図3では三角形)が画像51に重畳表示されている。図3に示す状態で、撮影ブース2の撮影ユニット22により撮影された写真と同様に、編集ブース3のハンドカメラ35により撮影された写真を編集対象とする画像編集(落書き)が行われる。
また、CPU101は、この実施形態では、編集ブース3のハンドカメラ35により撮影された写真の画像を加工して落書きに用いる編集用の画像を作成する機能を有する。この機能について図4〜図7を参照して説明する。操作ボタン群32Rのうちのスタンプ作成ボタン60R(図1)をユーザが押すと、図4に示すように、落書き編集領域43Rが編集ウィンドウ61と編集エリア62とに分割される。そして、ユーザがタッチペン33Rを第2候補写真領域42に表示されている候補写真の画像63に接触させると、この画像63がスタンプ作成対象の画像64として編集エリア62に表示されるとともに、画像編集アイテム選択パレット44Rの画像編集アイテムが切り抜きツールとして使用可能になる。
次いで、タッチペン33Rを画像編集アイテム選択パレット44Rの例えばハートマークに対応する選択アイコン49Rに接触させ、さらにタッチペン33Rを編集エリア62に接触させると、図5に示すように、ハートマーク65が編集エリア62の画像64に重畳して表示される。そして、タッチペン33Rを編集ウィンドウ61の登録ボタン66に接触させると、図6に示すように、編集ウィンドウ61が閉じるとともに、ハートマークで切り抜かれた写真の画像が、画像編集アイテム選択パレット44Rのなかで「スタンプ」の画像編集アイテムの「オリジナル」ページに登録され、選択アイコン49Rとして表示される。
そして、図7に示すように、例えば第2候補写真領域42に表示されている候補写真の画像51が、落書き編集領域43Rに編集対象写真の画像52として表示されている状態で、タッチペン33Rをユーザが作成したスタンプの選択アイコン49Rに接触させ、さらに落書き編集領域43Rに接触させると、その接触位置(図7では2箇所)にスタンプ67が画像52に重畳表示される。このように、この実施形態では、表示パネル31が本発明の「表示手段」に相当し、操作ボタン群32L,32R、タッチペン33L,33RおよびCPU101が本発明の「編集手段」を構成する。
図8はCPU101によって制御される写真シール払出装置1の撮影ブース2における動作を示すフローチャートである。まず、電源が投入されて装置各部が起動されると、表示パネル23にデモ画面を表示しつつコイン投入を待機する(ステップS1)。そして、ユーザによりコイン投入口25から所定金額のコインが投入されると、タイマカウントを開始して規定の撮影時間(例えば5分間)を監視するとともに、表示パネル23にゲーム進行・操作の画面を表示してユーザによる撮影コースやテーマなどの撮影条件の選択を誘導し(ステップS2)、その選択された撮影条件で撮影ユニット22のCCDカメラ20により撮影が行われる(ステップS3)。
そして、規定の撮影時間内であれば(ステップS4でYES)、ステップS2,S3が繰り返される。一方、規定の撮影時間が経過すると(ステップS4でNO)、表示パネル23にゲーム進行・操作の画面を表示してユーザが印刷を希望する写真の選択を誘導し(ステップS5)、次いで、表示パネル23に編集ブース3への移動を促す画面を表示してユーザを編集ブース3に誘導する(ステップS6)。なお、ステップS6において編集ブース3が使用中のときは編集ブース4に誘導すればよい。
図9はCPU101によって制御される写真シール払出装置1の編集ブース3における動作を示すフローチャートである。なお、編集ブース4でも同様の動作が行われる。まず、電源が投入されて装置各部が起動されると、表示パネル31にデモ画面を表示しつつユーザによる落書きを待機する(ステップS11)。そして、ユーザが撮影ブース2から編集ブース3に移動してくると、ユーザによる落書きが開始される(ステップS12)。このとき、ハンドカメラ35の電源スイッチのオンオフが監視される(ステップS13)。
そして、ハンドカメラ35の電源スイッチがオンにされると(ステップS13でYES)、ハンドカメラ35が起動され(ステップS14)、ハンドカメラ35による撮影が行われる(ステップS15)。この場合には、撮影ブース2で撮影された写真の画像に加えて、図3を参照して説明したように、ハンドカメラ35で撮影された写真の画像を編集対象とする落書きも可能になる。また、図4〜図7を参照して説明したように、ハンドカメラ35で撮影された写真の画像から例えばスタンプなどの編集用の画像を作成することもできる。一方、ハンドカメラ35の電源スイッチがオンにされなければ(ステップS13でNO)、撮影ブース2で撮影された写真の画像のみを編集対象として落書きが行われる。
そして、落書きが終了すると(ステップS16)、表示パネル31にゲーム進行・操作の画面を表示してユーザによる印刷写真の分割パターンの選択を誘導し(ステップS17)、プリンタ37により写真シールが印刷されて(ステップS18)、ゲームが終了する(ステップS19)。
以上説明したように、この実施形態によれば、ハンドカメラ35を編集ブース3,4に配置しているため、撮影ブース2で撮影が終了して編集ブース3,4に移動してきたユーザが、編集ブース3,4でも追加的に撮影を行うことができる。したがって、例えば異なるポーズでの撮影を行えるなど、編集ブースでは編集のみしか行えなかった従来装置に比べて、ユーザの満足度を向上することができる。
また、この実施形態によれば、タッチペン33L,33R、落書き編集領域43L,43Rおよび画像編集アイテム選択パレット44L,44Rをそれぞれ左右に設けているため、2人のユーザが左右に並び、それぞれ異なる写真を編集対象に選択して同時に落書きプレイを行える。したがって、2人のユーザがそれぞれ楽しむことができる。また、表示パネル31は、撮影ユニット22により撮影された写真の画像を表示するための第1候補写真領域41と、ハンドカメラ35により撮影された写真の画像を表示するための第2候補写真領域42とを備えているため、撮影ユニット22およびハンドカメラ35のいずれで撮影された写真の画像についても編集対象として落書きを行うことができる。したがって、ユーザの満足度をさらに向上することができる。
また、この実施形態によれば、ハンドカメラ35により撮影した写真の画像64を加工してスタンプ67を作成しているため、ユーザは自分で作成したオリジナルのスタンプ67を用いて編集対象の画像に落書きをすることができ、ユーザの満足度をさらに向上することができる。
また、この実施形態によれば、作成したスタンプ67を含む画像編集アイテムに対応する選択アイコン49L,49Rを表示する画像編集アイテム選択パレット44L,44Rと、編集対象の画像を表示するための落書き編集領域43L,43Rとを表示パネル31に併記表示し、選択アイコン49L,49Rにタッチペン33L,33Rを接触させることで該選択アイコン49L,49Rを指示すると編集対象の画像に画像編集アイテム(編集用の画像)が重畳表示されるため、選択アイコン49L,49Rを指示するだけの簡易な操作で落書きを容易に行うことができる。
また、この実施形態によれば、2つの編集ブース3,4を備えているため、撮影ブース2で撮影が終了したユーザを順に編集ブース3,4に振り分けることで、編集ブースが1つの場合に比べて編集ブースでの編集時間を延ばすことができ、これによって、各ユーザは編集作業をゆっくり楽しむことができる。また、ハンドカメラ35とコントローラ部100とを電気的に接続する接続ケーブル34を介してハンドカメラ35を操作台30に配設しているため、ユーザは好みの角度で自由に撮影を行うことができ、ユーザの満足度をさらに向上することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、接続ケーブル34を介してハンドカメラ35を操作台30に配設しているが、これに限られず、接続ケーブルを備えずに、ハンドカメラ35を操作台30に固定するようにしてもよい。この場合には、ユーザは、撮影ブース2における撮影と同様に、好みのポーズで撮影を行うことができる。なお、ハンドカメラ35を操作台30に固定する場合には、ハンドカメラ35の角度をユーザの操作により変更可能に構成してもよい。
また、上記実施形態では、ハンドカメラ35の電源スイッチのオンオフを監視し(図9のステップS13)、電源スイッチがオンにされたときにハンドカメラ35を起動するようにしているが、これに限られず、ハンドカメラ35を常に電源オンの状態に保持し、シャッタボタンが押されたときにいつでも撮影できるようにしておいてもよい。
また、上記実施形態では、ハンドカメラ35によりユーザを被写体として撮影する例について説明しているが、ハンドカメラ35の撮影対象は人物に限られない。例えば装置1の付属物として撮影対象とすることが可能な静物を準備しておいてもよく、あるいはユーザの持ち物を撮影するようにしてもよい。
また、上記実施形態では2つの編集ブース3,4を備えているが、これに限られず、編集ブースは1つだけでもよい。また、編集ブースを3つ以上備えるようにしてもよく、その場合には、編集時間をさらに延ばすことができ、編集作業(落書き)を楽しみたいユーザをさらに引き付けることができる。
また、表示パネル23,31は、液晶ディスプレイパネルに限られず、CRT方式、プラズマディスプレイパネル、リアプロジェクション方式など、いずれの方式であってもよい。また、表示パネル31のデジタイザとしては、赤外線方式、容量結合方式など、種々の方式が考えられるが、タッチペン33L,33Rとの組合せによって使用できるものであって、複数の入力を識別することができるものであれば、どのような方式のものであってもよい。また、デジタイザに代えて例えば抵抗膜式のタッチパネルを用いてもよい。
この発明の一実施形態である写真シール払出装置の外観斜視図である。 図1の写真シール払出装置の電気的構成を示すブロック図である。 落書きプレイ中における表示パネルの表示画面を示す図である。 落書きプレイ中における表示パネルの表示画面を示す図である。 落書きプレイ中における表示パネルの表示画面を示す図である。 落書きプレイ中における表示パネルの表示画面を示す図である。 落書きプレイ中における表示パネルの表示画面を示す図である。 撮影ブースにおける動作を示すフローチャートである。 編集ブースにおける動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…写真シール払出装置、2…撮影ブース、3,4…編集ブース、20…CCDカメラ(第1撮影手段)、22…撮影ユニット(第1撮影手段)、31…表示パネル(表示手段)、32L,32R…操作ボタン群、33L,33R…タッチペン、34…接続ケーブル、35…ハンドカメラ(第2撮影手段)、100…コントローラ部、101…CPU(編集手段)

Claims (8)

  1. 撮影ブースに配置され使用者を被写体として撮影する第1撮影手段と、
    前記撮影ブースと異なる位置に設けられた編集ブースに配置され前記第1撮影手段により使用者を撮影して得られる被写体画像を表示する表示手段と、
    前記編集ブースに配置され前記表示手段に表示される被写体画像を編集対象として編集を行う編集手段とを備え、
    前記撮影ブースでの撮影と前記編集ブースでの編集とを異なる使用者により同時に実行可能に構成され、前記被写体画像に必要な編集を施した印刷データに基づく写真をシール台紙に印刷してシール取出口に排出する写真シール払出装置において、
    前記被写体画像と同様に編集対象となる編集対象画像と、編集対象の画像に重畳するための編集用の画像との少なくとも一方を得るための撮影を行う第2撮影手段を前記編集ブースに配置したことを特徴とする写真シール払出装置。
  2. 前記第2撮影手段は、少なくとも前記編集対象画像を得るための撮影を行うもので、
    前記編集手段は、前記表示手段に前記第1撮影手段および前記第2撮影手段で撮影された画像のうちのいずれか2つを並べて表示し、表示された画像を編集対象としてそれぞれ個別に並行して編集を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の写真シール払出装置。
  3. 前記第2撮影手段は、少なくとも前記編集用の画像を得るための撮影を行うもので、
    前記編集手段は、前記第2撮影手段により撮影した画像を加工して前記編集用の画像を作成する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の写真シール払出装置。
  4. 前記編集手段は、作成した前記編集用の画像に対応するアイコンを前記表示手段に編集対象となる画像とともに併記表示し、前記アイコンが指示されると前記編集対象となる画像に前記編集用の画像を重畳表示する
    ことを特徴とする請求項3に記載の写真シール払出装置。
  5. 前記撮影ブースにおいて前記第1撮影手段を用いて撮影を行った使用者が前記撮影ブースから前記編集ブースに移動した後、さらに前記第2撮影手段を用いて複数の追加撮影を行うことが可能に構成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の写真シール払出装置。
  6. 前記編集ブースが複数設けられ、各編集ブースそれぞれに前記第2撮影手段が配置されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の写真シール払出装置。
  7. 前記第2撮影手段が、
    使用者により把持可能に配設されたカメラと、
    前記編集手段と前記カメラとを電気的に接続する配線ケーブルと
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の写真シール払出装置。
  8. 前記第2撮影手段が、
    前記編集ブースに固定されたカメラ
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の写真シール払出装置。
JP2005100829A 2005-03-31 2005-03-31 写真シール払出装置 Expired - Fee Related JP4509843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100829A JP4509843B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 写真シール払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100829A JP4509843B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 写真シール払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006284644A JP2006284644A (ja) 2006-10-19
JP4509843B2 true JP4509843B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37406679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100829A Expired - Fee Related JP4509843B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 写真シール払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217854B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-19 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355354U (ja) * 1989-10-05 1991-05-28
JPH0358026U (ja) * 1989-10-12 1991-06-05
JPH1146330A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Konica Corp 撮影プリント作成装置
JP2001238108A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Pacific Century Cyberworks Japan Co Ltd 画像入力装置及び画像入力方法
JP2002208065A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Make Softwear:Kk 写真自販機
JP2003047000A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Make Softwear:Kk 画像プリント作成装置および方法ならびにプリント媒体
JP2003158713A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体ユニット、並びにプログラム
JP2003178373A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Omron Corp 写真シール自動販売方法とその装置、シール紙ユニット及び写真シールシート
JP2003265866A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Make Softwear:Kk 画像プリント遊戯施設および画像プリント遊戯提供方法、ならびにそれらに用いる画像入力装置
JP2003295301A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Omron Corp 写真プリントシステム、写真プリントシステム制御方法、写真プリントシステム制御プログラム、写真プリントシステム制御プログラムを記録した記録媒体、およびプリント紙ユニット
JP2003319207A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Make Softwear:Kk 画像撮影編集装置および印刷媒体
JP2004133854A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Make Softwear:Kk 写真プリント提供装置および方法
JP2004200964A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Make Softwear:Kk 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット
JP2004226779A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Make Softwear:Kk 写真プリント供給装置とそれに用いるプリント用紙ユニット
JP2004364100A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kansai Kako Kk 撮影出力システム、撮影ボックス

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355354U (ja) * 1989-10-05 1991-05-28
JPH0358026U (ja) * 1989-10-12 1991-06-05
JPH1146330A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Konica Corp 撮影プリント作成装置
JP2001238108A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Pacific Century Cyberworks Japan Co Ltd 画像入力装置及び画像入力方法
JP2002208065A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Make Softwear:Kk 写真自販機
JP2003047000A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Make Softwear:Kk 画像プリント作成装置および方法ならびにプリント媒体
JP2003178373A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Omron Corp 写真シール自動販売方法とその装置、シール紙ユニット及び写真シールシート
JP2003158713A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体ユニット、並びにプログラム
JP2003265866A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Make Softwear:Kk 画像プリント遊戯施設および画像プリント遊戯提供方法、ならびにそれらに用いる画像入力装置
JP2003295301A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Omron Corp 写真プリントシステム、写真プリントシステム制御方法、写真プリントシステム制御プログラム、写真プリントシステム制御プログラムを記録した記録媒体、およびプリント紙ユニット
JP2003319207A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Make Softwear:Kk 画像撮影編集装置および印刷媒体
JP2004133854A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Make Softwear:Kk 写真プリント提供装置および方法
JP2004200964A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Make Softwear:Kk 写真プリント提供装置および方法ならびにプリント用紙ユニット
JP2004226779A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Make Softwear:Kk 写真プリント供給装置とそれに用いるプリント用紙ユニット
JP2004364100A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kansai Kako Kk 撮影出力システム、撮影ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006284644A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802911B2 (ja) 写真撮影遊戯機
JP2008054234A (ja) 写真撮影遊戯機
JP4687586B2 (ja) 写真作成装置および写真作成方法、並びにプログラム
JP4764194B2 (ja) 自動写真撮影装置及びその方法
JP4509843B2 (ja) 写真シール払出装置
JP2015004751A (ja) 写真撮影遊戯装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム
JP2008061114A (ja) 自動写真館
JP5334073B2 (ja) 写真撮影遊戯装置
JP2004056299A (ja) 写真シール払出装置
JP4301967B2 (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
JP4990840B2 (ja) 画像編集装置及びそれを用いた写真撮影遊戯機
JP4490085B2 (ja) 写真プリント提供装置、写真プリント提供方法および写真プリント提供プログラム
JP4301966B2 (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
JP2006279248A (ja) 画像プリント装置およびその制御方法
JP4455292B2 (ja) 自動写真撮影装置
JP2005176207A (ja) 写真プリント提供装置、写真プリント提供方法、写真プリント提供プログラムおよび印刷媒体
JP2003260820A (ja) 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びにプログラム
JP4318564B2 (ja) 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP3524088B1 (ja) 画像入力方法、画像入力プログラム、および写真自動販売機
JP2006244087A (ja) 写真シール作成装置およびその編集時間制御方法
JP4265569B2 (ja) 編集機能付き写真撮影装置
JP5790896B2 (ja) 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、および遊戯用撮影プログラム
JP5804392B2 (ja) 写真撮影遊戯機
JP5087127B2 (ja) 自動写真撮影装置及びその方法
JP4167698B2 (ja) 写真撮影遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees