JP2007058064A - 写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラム - Google Patents

写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007058064A
JP2007058064A JP2005246094A JP2005246094A JP2007058064A JP 2007058064 A JP2007058064 A JP 2007058064A JP 2005246094 A JP2005246094 A JP 2005246094A JP 2005246094 A JP2005246094 A JP 2005246094A JP 2007058064 A JP2007058064 A JP 2007058064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
unit
images
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005246094A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Nishiguchi
雅也 西口
Mariko Inaizumi
麻里子 稲泉
Miyoshi Matsuo
美佳 松尾
Rina Tamai
莉菜 玉井
Erika Aihara
恵理香 相原
Chiaki Nasu
千晃 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Make Software Co Ltd
Original Assignee
Make Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Make Software Co Ltd filed Critical Make Software Co Ltd
Priority to JP2005246094A priority Critical patent/JP2007058064A/ja
Publication of JP2007058064A publication Critical patent/JP2007058064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 顧客に対してもう一度プレイしたいという動機付けを与えることができる写真撮影装置を提供する。
【解決手段】 写真撮影装置が有する機能(撮影、落書きなど)によって作る事ができる画像の例を、その機能が実行された後に表示する。ユーザは、それらの例から次のプレイ時に手本としたい画像に投票を行なう。投票が行なわれた画像が次のプレイ時に手本として表示可能となる。このように、プレイの最後に例を見せることで、その場ですぐに顧客のリピート効果を狙うことができる。
【選択図】 図21

Description

この発明は、写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラムに関し、特に撮影中にポーズ、表情などの手本を見せることができる写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラムに関する。
近年、ゲームセンター等の遊戯を提供する店舗において、写真を撮影してシールプリント等にする写真自動販売装置が数多く設置されている。このような写真自動販売装置には、一般に、被写体である利用者を写真自動販売装置に付属のカメラで撮影した画像を、タブレットディスプレイなどに表示して付属のタッチペンで文字や図形などを入力する、いわゆる落書きやお絵描きといわれている編集機能があるものが一般的になっている。そして、このような編集入力された画像は撮影画像と合成され、その合成画像がプリンタで印刷されて利用者に提供される。
このような写真撮影を行なう装置の技術に関して、下記特許文献1には、遊戯者が選択した内容(背景画像、色等の補正、お絵描き画像)に基づいて画像の人気度をランキングし、ランキングの高い画像を画面に表示する映像プリント遊戯装置が記載されている。
下記特許文献2には、ユーザのポーズ(姿勢)や表情を観念的に表す「お題」を撮影モニタに表示し、撮影を行なう写真シール自動販売機が記載されている。さらに、「お題撮影」により撮影された画像の例としてのサンプル画像を表示する事が記載されている。
下記特許文献3には、画像プリント出力の待ち時間に、利用者参加型の付加機能に関する情報を、お楽しみ用タッチパネルに表示し、利用者の操作入力に基づいて実行させる写真撮影プリント装置が記載されている。付加機能としては、ゲーム機能、アンケート機能、画像送信機能など利用者が積極的に参加するものが記載がされている。
下記特許文献4には、落書き済みのサンプル写真に使用された画像編集アイテムのサンプルアイテム選択パレットの画像をサンプル記憶手段から読出し、表示手段に編集対象写真の画像とともに表示することが記載されている。また、表示されるサンプル写真は撮影コース、テーマに対応づけされていることが記載されている。
特開2002−374526号公報 特開2004−77582号公報 特開2005−192045号公報 特開2005−210272号公報
単に証明用の写真を撮影する3分間証明写真と違い、写真シール機では、どのようなポーズで撮影し、どのような落書きをするかが利用者の関心事である。つまり、創作性のあるポーズと創作性のある落書きとが合わさって完成された作品(写真)となる。従って、限られた時間内で撮影と落書きが合わさった創作性のある写真を容易に作成させることが課題となっている。
また、写真シール機では装置の稼働率を高め、売上を向上させるため、顧客吸引力を高めることも課題となっている。
さらに、写真シールを印刷するには時間がかかるため、印刷待機中の利用者の退屈感を解消することが必要である。
上記特許文献1では、必ずしも利用者が選択した内容が創作性の高いものとは限らず、また遊戯前の待機中にランキングの高い画像を画面に表示すると、装置の稼働率を減少させるという問題がある。
また特許文献2のように、お仕着せのお題を表示することは現実味に欠けるという問題があり、創作性の高い写真を作成する事は難しいという問題がある。
特許文献3では、待ち時間の退屈間を解消する事ができるが、装置の稼働率を高めるためのリピート効果を期待する事は難しいという問題がある。
特許文献4の技術を採用すると、サンプル通りの編集を容易に行うことができる。しかしながら、サンプルの写真は、撮影コース、テーマが合致しているといっても、利用者個々の撮影ポーズにあった編集を行うことができるわけではなく、トータルで完成された写真を作成する事は難しいという問題がある。
そして、上記特許文献1〜4に記載された装置は、いずれも、顧客のリピート効果を直接的に期待できるものではない。
この発明は上記問題を解決するためになされたものであり、顧客に対してもう一度プレイしたいという動機付け(リピート効果)を与えることができる写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラムを提供する事を目的としている。
上記目的を達成するため、この発明のある局面に従うと写真撮影装置は、写真を撮影する撮影手段と、撮影手段での撮影に基づいて、画像を生成する生成手段と、生成手段で生成された画像を登録する登録手段と、登録手段で登録された画像の中から所望の画像の指定を受付ける指定受付手段と、指定受付手段で指定を受付けた画像を、生成手段で画像を生成する際に表示する表示手段とを備える。
好ましくは指定受付手段は、生成手段で生成された複数の画像を表示し、その中から所望の画像に対する投票を受付け、表示手段は、得票の多い画像または投票が最近に行なわれた画像を優先的に表示する。
好ましくは生成手段は、撮影手段での撮影により得られた画像と、当該画像に対して画像編集が行なわれた画像とを生成し、表示手段は、撮影手段での撮影により得られた画像と、当該画像に対して画像編集が行なわれた画像とを表示する。
好ましくは生成手段は、ユーザからの入力に基づいて、撮影手段での撮影により得られた画像に対して画像編集の入力を受付ける画像入力手段を含み、表示手段は、画像入力手段による画像入力時に、画像を表示する。
好ましくは写真撮影装置は、生成手段により生成された画像を印刷する印刷手段をさらに備え、指定受付手段は、印刷手段の印刷中に指定を受付ける。
好ましくは写真撮影装置は、生成手段により生成された画像の少なくとも1つを外部に送信する送信手段をさらに備える。
好ましくは送信手段は、1つの画面に少なくとも2つのアドレス入力画面を表示するアドレス入力画面表示手段を含み、アドレス入力画面表示手段で入力されたアドレスに画像を送信する。
好ましくは指定受付手段は、好みのポーズ画像の投票を受付ける。
好ましくは登録手段は、生成手段で生成された画像を登録するか否かの入力を受付け、その入力に基づいて画像の登録を行なうか否かを判断する。
好ましくは登録手段は、生成手段で生成された画像のうち、表示させない部分の入力を受付けることを特徴とする。
好ましくは写真撮影装置は、登録手段で登録された画像の管理を行なう管理手段をさらに備える。
この発明の他の局面に従うと写真撮影方法は、写真を撮影する撮影ステップと、撮影ステップでの撮影に基づいて、画像を生成する生成ステップと、生成ステップで生成された画像を登録する登録ステップと、登録ステップで登録された画像の中から所望の画像の指定を受付ける指定受付ステップと、指定受付ステップで指定を受付けた画像を、生成ステップで画像を生成する際に表示する表示ステップとを備える。
この発明のさらに他の局面に従うと写真撮影方法は、写真を撮影する撮影ステップと、撮影ステップでの撮影に基づいて、画像を生成する生成ステップと、生成ステップで生成された画像を登録する登録ステップと、登録ステップで登録された画像の中から所望の画像の指定を受付ける指定受付ステップと、指定受付ステップで指定を受付けた画像を、生成ステップで画像を生成する際に表示する表示ステップとをコンピュータに実行させる。
これらの発明に従うと、登録された画像の中から所望の画像の指定を受付け、指定を受付けた画像を、生成ステップで画像を生成する際に表示することができるため、顧客に対してもう一度プレイしたいという動機付けを与えることができる写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラムを提供する事ができる。
[写真撮影装置の外観]
図1は、本発明の実施の形態の1つにおける写真撮影装置の外観の具体例を示す斜視図であり、図2は横から見た図であり、図3は上から見た図である。
図を参照して、写真撮影装置は、撮影筐体10と編集筐体11a,11bとを備え、フレーム材(構造材)やパネル(壁面)やカーテン12a,12bなどで外部と区分された空間を備える。さらに、写真撮影装置の上述の空間は、撮影筐体10の前方に存在する主に撮影操作を行なう撮影空間2と、編集筐体11a,11bの付近に存在する主に編集操作を行なう複数の編集空間3a,3bとに分かれる。
撮影筐体10は、撮影空間2内の被写体である装置利用者を撮影するためのカメラ21と、カメラ21により得られた映像をリアルタイムに表示する撮影操作用ディスプレイ23と、蛍光灯やフラッシュを内蔵する照明装置24と、プリント物を出力するプリント提供部8とを備えている。
また、撮影空間2内には、撮影を行なう被写体が登ったりつかまったりすることで体の位置を支えるための補助部材93,95が備えられている。
図4は、撮影空間2の後方に配置されるカーテンユニットなどを示す図である。
図に示されるように、撮影空間2の後方にはカーテンユニット115が備えられる。カーテンユニット115は、モータ、巻取り装置、さまざまな色や柄の背景ロールカーテンなどを含み、背景ロールカーテンによって撮影時の被写体の背景を形成する。背景ロールカーテンとしては、プレイ時の利用者の選択によって利用者が所望するものがセットされたり、予め所定の背景ロールカーテンが配置されたり、各々の撮影コースに対応した方法で決定された背景ロールカーテンが配置されたりする。
また、撮影空間2には上述したとおり補助部材93,95が備えられ、撮影時の被写体である利用者の体位の形成(ポーズ取り)を補助する。
さらに、撮影空間2には所定の位置に複数の遠隔撮影ボタン97a,97bが設けられており、これを押下することで撮影の指示が与えられる。
図5は、写真撮影装置の外観を示す図である。
図に示されるように、写真撮影装置の外観において、第1の編集空間3a、第2の編集空間3bおよび撮影空間2を取囲むようにしてカーテン12a,12bが設置される。
また、撮影により得られた画像に対してスタンプ画像などを合成した合成画像は、印刷データとしてレイアウトされ、シールシートにされ、プリント提供部8のプリント取出し口に排出される。
[写真撮影装置の機能構成]
図6は、写真撮影装置の機能構成の具体例を示す図である。
図6を参照して、本実施の形態にかかる写真撮影装置は、各機能や処理動作のための演算、制御の中心部となり、主に撮影側で行なわれるプレイの処理動作と、印刷を実行する
撮影・印刷用コンピュータ装置100aと、主に編集側で行なわれるプレイの処理動作を実行する編集用コンピュータ装置100bと(これらをまとめてコンピュータ装置100という)、基板から構成され、コンピュータ装置100からの指示を受けて、接続してある各種装置を制御、駆動する制御部110とを備える。撮影・印刷用コンピュータ装置100aと編集用コンピュータ装置100bとは、互いに接続され、画像データや情報データなどの授受をピアツーピアで行なう。これらは写真撮影装置の制御手段として機能する。
写真撮影装置は、電源を必要とする蛍光灯25、ストロボ26などの電源系統を制御する電源制御部108を備え、外部からそれらの装置に対する電源の電圧を安定させるよう制御する。図示はしていないが、電源制御部108はストロボ26などの他にも電源を必要とする機器に接続し、同様の制御を行なう。さらに、そのような電源の投入および切断は、電源スイッチを押すことで行なわれる。しかし、電源切断によりコンピュータ装置100で動作しているプログラムを強制的に終了させることは、動作を不安定にさせる原因となる。そのため、電源が落とされても、しばらくはUPS(Uninterrupted Power Supply)109が電源をバックアップし、コンピュータ装置100に停電信号を送信する。その間に、コンピュータ装置100はプログラムの終了の手続を行ない、プログラムを正常に終了させる。一方、コンピュータ装置100を正規の手順で終了した場合は、その旨の信号がUPS109に送信される。
撮影・印刷用コンピュータ装置100aは、撮影・印刷用コンピュータ装置100aの中心部として演算処理を行なう演算装置であるCPU(Central Processing Unit)101
aと、装置を動作させるためのプログラムおよびプログラムで必要なグラフィックデータ、音声データ、撮影された画像や撮影画像に対して入力した編集画像その他の各種画像などを記憶する記憶部102aと、プログラムの一時的な作業領域ともなるメモリ103aと、カメラ、各種モニタ、プリンタなどの周辺機器を制御するためのソフトウェアであるドライバ104aと、LANケーブルを介して外部機器と接続された場合に通信を行なう通信部105a(不図示)とを含む。また、入出力インターフェイス106(不図示)を備え、必要に応じて、磁気ディスクや光ディスクや光磁気ディスク、または半導体メモリが装着される。編集用コンピュータ装置100bは、撮影・印刷用コンピュータ装置と同様な構成とするため詳細な説明は繰り返さない。
コンピュータ装置100は、電源の投入及び切断を制御する電源スイッチが押され、本装置に電源プラグより電源が投入されると、プログラムが起動されて動作を開始する。撮影・印刷用コンピュータ装置100aは、接続されるカメラ21のシャッタタイミングや、撮影操作用ディスプレイ23での表示や、プリンタ85での出力を制御する。編集用コンピュータ装置100bは、接続される編集操作用ディスプレイ31での表示を制御する。
撮影・印刷用コンピュータ装置100aのCPU101aは、カメラ21が撮像する映像(ライブ映像)と、記憶部102aに記憶されている撮影動作に関する指示や操作画面とを撮影操作用ディスプレイ23に表示する。撮影操作用ディスプレイ23への表示は、プログラムに応じてライブ映像のみを表示したり、操作画面を表示したり、ライブ映像と操作画面とを合成して表示したり、別の画面を表示したりする。
ライブ映像と撮影動作に関する情報や操作画面との合成は撮影・印刷用コンピュータ装置100aの記憶部102aに記憶されているソフトウェアで行なってもよいし、このような合成をするための専用の制御装置(基板)を撮影操作用ディスプレイ23に接続するなどハードウェアで行なってもよい。
また、撮影・印刷用コンピュータ装置100aは、上記プログラムの実行や、撮影操作
用ディスプレイ23に含まれるタッチパネルから受信した、利用者の指などでタッチされる入力操作にしたがった指示信号に基づいて、制御部110に対して制御信号を送信する。編集用コンピュータ装置100bは、編集操作用ディスプレイ31に含まれるタッチパネルから受信した、タッチペン33でタッチされる入力操作にしたがった指示信号に基づいて、制御部110に対して制御信号を送信する。
タッチパネルは、モニタ(ディスプレイ)の上に積層されている。タッチパネルは、利用者の指などが触れられることによる入力を検出する。
撮影操作用ディスプレイ23には、撮影・印刷用コンピュータ装置100aから送信されるデータが表示される。撮影・印刷用コンピュータ装置100aから送信されるデータとは、カメラ21から撮像される映像や撮影指示や選択肢などであり、これらを適宜画面に表示することによって、撮影時の映像の視覚確認や各種誘導案内などを行なう。
編集操作用ディスプレイ31は、タッチペン33からの入力を検出する。タッチペン33での入力操作によって編集操作用ディスプレイ31により検出されたデータ信号は、編集用コンピュータ装置100bに送信される。編集操作用ディスプレイ31には、編集用コンピュータ装置100bから送信されるデータが表示される。したがって、利用者が落書きなどを入力している最中は、落書きなどが施された撮影画像が、編集操作用ディスプレイ31に表示される。すなわち、利用者は編集操作用ディスプレイ31に表示された撮影画像に対して、タッチペン33を使用して、その上に編集入力処理を行なうことができる。
プリンタ85は、撮影された画像を紙やシールや金属やプラスチックなどの印刷媒体に印刷するためのプリンタであって、昇華型プリンタやサーモオートクローム方式(光定着型直接感熱記録方式)等のプリンタが一般的に用いられる。なお、写真撮影装置は、プリンタ85でシールが印刷されるものとして説明を行なうが、印刷媒体はシールに限定されず、他の印刷媒体であっても同様の処理が実行される。
プリンタ85は、上述の用紙切れなどの状態を撮影・印刷用コンピュータ装置100aに通知する。撮影・印刷用コンピュータ装置100aは、その状態に応じて制御部110に制御信号を送信する。
なお、コンピュータ装置100に各々接続される構成要素はこのような形態に限定されず、機能ごとに分かれていたり、位置ごとに分かれていたりしてもよい。さらに、コンピュータ装置100は本実施形態のような2台で構成されていなくてもよく、1台でもよいし、2台以上で構成されていてもよい。
制御部110は、撮影・印刷用コンピュータ装置100a、編集用コンピュータ装置100bおよび電源制御部108の他に、コイン制御部113、ストロボ制御部114、撮影用スピーカ27、カーテンユニット115、編集用スピーカ37、印刷中LED81、印刷エラーLED82、サービスパネル116、および遠隔撮影ボタン97に接続される。
コイン制御部113は、コイン投入口に投入されたコインの正当性を検出し、制御部110にコインが投入されたことを示す検出信号を送信する。
制御部110は、コンピュータ装置100から受信した制御信号にしたがって、コイン制御部113に対して制御信号を送信する。コイン制御部113は、該制御信号にしたがって、コインが投入されないようにコイン投入口をブロックするか、コイン投入口に投入されたコインをコイン排出口から排出することができる。コイン制御部113は、前者の場合はコインブロッカとして機能し、後者の場合はコインキャンセラとして機能する。このことで、プレイ中にコイン投入を禁止することができる。
ストロボ制御部114はカメラ21に接続されて、カメラ21におけるシャッタタイミングに応じた同期信号を取得する。そして、カメラ21のシャッタタイミングに同期させて、ストロボ26を発光させるように制御する。なお、ストロボ制御部114は制御部110と接続され、発光させるストロボ26などの閃光照明装置の選定や、ストロボ26の発光度の設定がなされる。蛍光灯25などの常灯照明装置も同様に制御部110と接続され、その照明度合いなどの設定がなされるようにしてもよい。
制御部110は、撮影・印刷用コンピュータ装置100aから受信した制御信号(指示コマンドなど)にしたがって、撮影用スピーカ27に対して指示信号を送信し、写真撮影装置の撮影プレイにおける操作などの案内やBGM(Back Ground Music)などを出力す
る。同様に制御部110は、編集用コンピュータ装置100bから受信した制御信号にしたがって、編集用スピーカ37に指示信号を送信し、写真撮影装置の編集プレイにおける操作などの案内やBGMなどを出力する。なお、撮影用スピーカ27または編集用スピーカ37の音声のボリュームを調整する音量調整つまみは、サービスパネル116に備えられる。
また、制御部110は、撮影・印刷用コンピュータ装置100aから、撮影操作用ディスプレイ23によって利用者が所望の背景を選択する入力操作にしたがった指示信号を受信し、該指示信号にしたがってカーテンユニット115を制御することにより、背景ロールカーテンの巻取りや繰り出しを制御する。このようにカーテンユニット115で、モータの動作を制御することによって、利用者が選択した背景画像に対応した背景ロールカーテンを巻取装置から繰り出しセットする。また、撮影・印刷用コンピュータ装置100aから受信した制御信号(指示コマンドなど)によって自動的に背景画像に対応した背景ロールカーテンのセットがなされてもよい。
サービスパネル116は、投入されたコインの枚数をカウントするコインカウンタ、印刷されたプリントの枚数をカウントするプリントカウンタ、撮影用スピーカ27または編集用スピーカ37から出力する音声のボリュームを調整する音量調整つまみ、テストモードを行なうためのテストボタン、コインを投入しなくても装置が利用できるようにするためのサービスボタン等を備えるパネルであって、写真撮影装置の設置者が各種設定やメンテナンスの操作を行なう際に用いる。サービスパネル116は、サービスボタンの操作などの制御操作が行なわれると、その操作にしたがった制御信号を制御部110に対して送信する。
制御部110は、コンピュータ装置100から受信した制御信号にしたがって、サービスパネル116に対して制御信号を送信する。サービスパネル116は、該制御信号に従って、コインカウンタやプリントカウンタを動作させる(例えばカウンタを1インクリメントする)。
さらに、制御部110は、撮影・印刷用コンピュータ装置100bから、プリンタ85の状態に応じた制御信号を受信し、該制御信号にしたがって、印刷中LED81及び印刷エラーLED82を制御する。かかる制御信号によって、印刷中LED81、および印刷
エラーLED82が点灯または点滅する。
送信部151は、記憶部102bに記憶された画像データなどを外部に送信するが、後に詳細を説明する。このような画像データの送信は編集用コンピュータ装置100bに備わる通信部105b(不図示)を介して行われる。
なお、言うまでもなく、写真撮影装置の形態は図1〜図6に示される具体例に限定されるものではない。すなわち、図1〜図6に記載されない他の機能が備えられていてもよいし、図1〜図6に記載されている機能の必ずしも全てが備えられていなくても構わない。
[写真撮影装置の接続例]
図7は、上述の写真撮影装置のネットワーク接続例を示す図である。
ここでは、写真撮影装置は写真シール作成装置であるものとし、複数の写真シール作成装置1a〜1cは、インターネットなどのネットワークNに接続されている。上述のとおり、写真シール作成装置1a〜1cである写真撮影装置には、撮影や画像入力(編集操作)により得られた画像データなどを記憶する記憶部102bと、記憶部102bに記憶された画像データなどを外部に送信するための送信部151とが備えられている。
また、ネットワークNには、データベース203を備えたサーバ201が接続されている。ネットワークNには複数の利用者の携帯電話205a〜205cが接続される。
写真シール作成装置1a〜1cで得られた画像データは記憶部102bに記憶され、送信部151を介してネットワークNに接続されたサーバ201へ送信される。サーバ201は、得られた画像データをデータベース203に記憶する。
また、携帯電話205a〜205cによりサーバ201およびネットワークNを介してデータベース203に蓄積された画像データをユーザは受信することができ、これにより画像データを携帯電話205a〜205cなどの待受け画面などに利用することが可能となる。
[撮影プレイ処理]
図8および図9は、写真撮影装置が行なう撮影プレイ処理を示すフローチャートである。
図を参照して、ステップS101においてタイトルデモ画面の表示が行なわれる。たとえばこのタイトルデモ画面の表示においては、コンピュータ装置100の備えるカレンダー機能に基づき、現在の季節に合った画面を表示することが可能である。
ステップS103において、所定の対価が投入されたかを判定し、YESになるまで待機する。
ステップS105において、ポーズ選択画面を撮影操作用ディスプレイ23に表示する。ポーズ選択画面とは、予め用意されている記憶部104に記憶された見本画像と、過去に撮影により得られた撮影画像の編集後の画像(落書き画像)のうち所定の基準を満たす登録画像とを複数表示し、その中から選択を受付けることで、ユーザが撮影時に見本(手本)としたいポーズを選択するための画面である。工場出荷時などの装置の初期状態において撮影画像が存在しない場合には、見本画像のみが選択の対象として表示される。
また、ポーズ選択画面においてユーザは複数のカテゴリから所望のものを選択することができる。ここでは、複数のカテゴリとしては、「最新」、「ランキング」、「2人」、「3人」、「多人数」があるものとする。その中の「最新」(最新の投票)のカテゴリが選択されると、得票数に関係なく最新に投票された画像から順に表示が行なわれる。このようにすることによって、従来から人気のある画像の表示だけにとどまらず、新鮮さのある画像を表示することができる。また、自分がしたいポーズ画像に投票すると、「最新」カテゴリにすぐに反映されるので、すぐに再プレイをしようという動機付けにもなる。
「ランキング」のカテゴリが選択されると、過去に撮影により得られた撮影画像の編集後の画像(落書き画像)のうち投票による得票数の多い登録画像から順に表示が行われる。このようにすることによって、ユーザに人気のあるポーズがどのような形態であるのかがわかりやすい。このため他人にアピール力のある画像を作成することができる。
また、「2人」、「3人」、「多人数」のカテゴリによって、ポーズの見本となる画像は撮影を行なう人数ごとに区別されている。本装置は様々な人数でプレイされることが多く、このように様々な人数に対応するポーズをカテゴリ分けすることによって、容易に各々のユーザのニーズにあったポーズを提示することができる。
ポーズ選択画面において、ポーズは撮影回数(たとえば10回)の数だけ選択できる。また、ポーズ選択画面において、撮影回数の数だけ選択されずに制限時間に達した場合は、撮影回数と一致するよう残りの数のポーズが無作為に選択される。
図12は、ステップS105で表示されるポーズ選択画面の具体例を示す図である。
この画面においては、ユーザに撮影するポーズを10枚選ぶ旨の指示が画面上部に表示され、またポーズ選択のカテゴリとして「最新」、「ランキング」、「2人」、「3人」、「多人数」のいずれかからポーズの選択が可能であることが示される。図12では「最新」が選ばれており、最新に投票が行なわれた順に画像が表示されている。また、ここでは撮影された画像に対して画像入力や画像編集(落書き)が行なわれた後の写真が表示される。
また、1回のプレイで複数の画像に対して投票を行なうことができるように装置を構成する場合、複数の投票のうち一番最初に投票された画像のみが最新の画像として、「最新」のカテゴリに反映され、残りの画像は反映されない。これにより、1回のプレイで複数の画像が入れ替わることを防ぐことができる。
図13は、図12のポーズ選択画面表示時に行われたプレイの後に行われた別プレイにおけるポーズ選択画面を示す図である。図13が図示するように、図12の状態から新たな投票がなされ、画像の順序が変わっている。このようにポーズ選択画面は1組のユーザの撮影プレイが終了する毎に、最新の状態になるように登録画像や投票数が反映され更新される。なお、反映のタイミングはコイン投入時などでもよい。
図13に示されるように、後に説明するポーズ画像の閲覧、投票機能により投票が行なわれることにより画像の表示順が変更される。カテゴリの中で「最新」が選択されると、図13に図示するように、得票数に関係なく最新に投票された画像から順に表示が行なわれる。
カテゴリの中で「ランキング」が選択されると、投票により得られた得票数の多い画像(登録画像)から順に表示が行なわれる。
また、カテゴリ「2人」、「3人」、「多人数」が選ばれると、それぞれの人数を対象とした画像が表示される。ここでは、これらのカテゴリが選択されると予め用意された見本画像が表示されるものとする。
図8に戻って、ステップS107においてポーズ表示画面が撮影操作用ディスプレイ23に表示される。
図14は、ステップS107で表示されるポーズ表示画面の具体例を示す図である。
図に示されるように、画面の上部に「撮影するよ」などのメッセージが表示され、画面の中央にカメラ21により得られた被写体のライブ画像が表示される。また、画面の下部においては、撮影回数に合わせて、ポーズ選択画面で選択された画像(ポーズ画像)が表示される。ポーズ画像としては、左側には落書き前の画像、右側には落書き後の画像が同時に表示される。ユーザは、下部に表示されたポーズを見本にして撮影空間内でポーズを取り、ライブ画像を確認しながら撮影を行なうことができる。また、落書き後の具体的なイメージを認識することができる。このようにすることによって、撮影時のポーズどりだけにとどまらず、落書き完成後を想定したポーズどりが行なえるため、より完成度の高いシールを作成することができ、顧客満足が向上する。撮影が行なわれるごとに、ポーズ選択画面で選択されたポーズ画像が順次切換えられ、異なるポーズでの撮影が行なわれる。
このように装置を動作させるために、ポーズ画像としては、落書き前の画像と落書き後の画像を登録しておく必要がある。
図8に戻ってステップS109においては、撮影のカウントダウンが行なわれる。これは、ポーズの表示を継続したまま、画面内に、3、2、1と順に表示するとともに音声によりガイダンスを行ない、撮影タイミングをユーザに知らせるものである。
ステップS111において、シャッタ動作により撮影が行なわれる。
ステップS113で、撮影した画像を確認するためのプレビュー画面が撮影操作用ディスプレイ23に表示される。
ステップS115において所定回数の撮影(例えばここでは10回の撮影)が終了したかを判定し、YESであれば図9のステップS119へ進む。
また、ステップS115でNOであれば、ステップS117で次の撮影準備が完了したかを判定する。これは、ストロボの充電時間など次の撮影のための準備ができるまでプレビュー表示を行ないながら待機する処理である。
ステップS117でYESとなれば、ステップS107へ戻り、次のポーズ画像を表示し、次の撮影を開始する。
また、ステップS115でYESであれば、図9のステップS119で撮影画像を選択させる処理を行なう。これは、落書きの対象となる画像をたとえば4枚選択させるものである。なお、ここで選択されなかった撮影画像も、おまけ画像として落書きの対象として落書き可能にすることが好ましい。
ステップS121において撮影終了の案内を行ない、ステップS123で編集空間(落書きコーナー)の準備が完了したかを判定する。これは、編集空間が使用中またはエラーなどの何らかの原因で使用できないときには待機する旨の案内を行なうものである。
移動可能な場合または上述の原因が解消されれば、ステップS123でYESと判断して図8のステップS101へ戻る。
[編集プレイ処理]
図10および図11は、編集空間3a,3bで行なわれる編集プレイ処理(落書き処理)を示すフローチャートである。
ステップS201においてCPU101bは、編集操作用ディスプレイ31にタイトルデモを表示する。これは、編集操作用ディスプレイ31にタイトル画面(商品名、撮影から開始する旨の案内)を表示しながら、撮影画像が送られてくるかを監視する処理である。
ステップS203において転送完了の待機状態となる。これは、画像の転送が開始されたら、編集操作用ディスプレイ31に「転送中」の案内画面を表示し、すべての撮影画像の転送完了を監視するものである。また、画像転送が完了した後、落書きの準備のための撮影画像の加工を行なうことも考えられる。
ステップS205において落書き(画像入力、画像編集)処理が行なわれる。
図15は、落書き処理時に編集操作用ディスプレイ31に表示される画面の具体例を示す図である。
画面は、左右の2つに分割され2人で並行して画像入力を行なうことができるようになっている。また、その時に画像入力の対象となっている撮影画像が大きく表示されるが、その画像に対応するポーズ画像(その撮影画像の撮影時に撮影操作用ディスプレイ23に表示されていたポーズ画像)の落書き後のものが上部に表示される。ユーザはポーズ画像をお手本として見ながら、撮影画像に対する落書きを行なうことができる。また、ポーズ画像に使用されている落書き用のスタンプ画像やペン画像などを優先的に表示して、選択可能にしてもよい。このように撮影画像に対して落書きを行い落書き画像を生成する。
画像入力が終了すると、ステップS207において印刷レイアウトの選択が行なわれる。これは、複数の落書き画像を1枚のシートにどのように印刷するか(大きさ、枚数など)を選択するための処理である。
ステップS209において、ユーザがインターネットなどのネットワークを介して画像データを取得することができるID(画像取得ID)の設定を行なう。これは、ユーザが撮影画像と落書き画像(落書き後の画像)とをサーバ201から取得するためのIDである。画像取得IDは、具体的にはサーバ201に記録された画像にアクセスするためのURLとパスワードから構成される。
ここで設定された画像取得IDは、プリントされるシートに印刷される。画像取得IDを用いて、ユーザが携帯電話200a〜200cなどによりサーバ201にアクセスすることで、ユーザは画像を取得することができる。
そして、編集用コンピュータ装置100bから、撮影・印刷用コンピュータ装置100aへ印刷に必要なデータが転送され、ステップS211において、撮影・印刷用コンピュータ装置100aは、選択されたレイアウトでプリンタ85に印刷の開始を指示する。これにより、印刷が開始される。
その後、編集用コンピュータ装置100bの処理は図11のステップS213に移り、機能を選択するための画面が編集操作用ディスプレイ31に表示される。ここで「機能」とは、印刷中のユーザ待機時間を有効に活用するために実行する処理をいい、ここでは携帯電話に画像を転送する処理と、ポーズ選択画面で表示するポーズ画像に対する投票、および自己の画像をポーズ選択画面に登録するための処理との2つから選択可能となっている。
図16は、ステップS213で編集操作用ディスプレイに表示される機能選択画面の具体例を示す図である。
この画面においては、「落書き見本」と「携帯へ画像を転送」の2つの選択肢が表示され、ユーザにどちらの機能を選択するかの入力を促す。
印刷の完了を待つ間に、ユーザはいずれかの機能を実行させることができ、それぞれの機能を実行する制限時間は、印刷が完了すると想定される時間(たとえば90秒)に予め設定されている。用紙切れなど何らかの原因で印刷完了までに想定される時間が長くなるような場合は、これら機能の制限時間は延長される。また、プリンタ85の印刷完了信号によって印刷が完了したと判定される時間まで、上述の機能を実行可能にしてもよい。
携帯電話に画像を転送する機能が選択された場合には、ステップS215において転送画像を選択する画面が表示される。
図17は、転送画像選択画面を示す図である。
図に示されるように、ユーザは撮影された画像および落書きされた画像の中から転送する画像を1枚選択することができる。ここで選択の対象は、ステップS119で選択された4枚の撮影画像とそれらに対して落書きが行なわれた落書き画像4枚(計8枚)であるものとする。
ステップS217において転送先アドレスを入力する画面が表示される。
図18は、転送先アドレス入力画面の具体例を示す図である。
図に示されるように、1つの画面に2つのアドレス入力画面が表示され、左右でそれぞれ別の利用者のアドレスを入力することができる。
一方、ステップS213において落書き見本機能が選択された場合には、ステップS231において登録画像の閲覧画面を表示する。
図19は、登録画像の閲覧画面の具体例を示す図である。
図を参照して、1つの画面には2ページ分(8枚)のポーズ画像(落書き後)が表示され、ユーザから投票を受付ける旨が表示される。また、ポーズ画像は得票数の多いものから優先的に表示される。ここでは6ページ分の画像がポーズ画像として閲覧可能となっており、ユーザは、「次ページへ」の部分を選択することで、他のページを閲覧することが可能である。また、4ページ目まで(16枚目のポーズ画像まで)は、撮影時のポーズ選択画面の「ランキング」のカテゴリにおいてポーズ見本として表示される画像であり、図19に示されるようにそれらのページ(1ぺージ目から4ページ目まで)には「このページの写真は撮影のときにポーズ見本として選択できるよ」という表示がなされる。
また、図20に示されるように、5ページ以降は撮影時のポーズ選択画面の「ランキング」カテゴリには表示されないため、上述の「このページの写真は撮影のときにポーズ見本として選択できるよ」という表示は行なわれない。
デフォルト(工場出荷時)には、図19および図20に示されるようにモデルの見本画像がポーズ画像として6ページ目まで24枚表示される。その後、ユーザからの画像の登録があれば画像は増えていき、たとえば最大12ページ分の画像が登録可能となるように装置は構成される。また、モデルの見本画像には「見本」との注釈が付き、モデルの見本画像であることが利用者の撮影によるポーズ画像と区別されて表示される。
図11のステップS233において、登録画像に対する投票の受付が行なわれる。ユーザは登録画像の閲覧とともに、次回に撮影時のポーズ選択画面に表示させたい画像(ポーズ選択の対象としたい画像)に投票を行なう。このようにして、ユーザの所望の画像の指定を受付ける。また、このとき複数の画像に投票できてもよい。このような場合、最初に投票された画像が「最新の投票」として設定され、撮影側のポーズ選択画面における「最新」カテゴリに反映される。また、モデルの見本画像に、投票できるように装置を構成しても良い。
図21は、登録画像に対する投票画面を示す図である。
図を参照して、当該画面においては各画像への現在の投票数が表示される。ユーザは画面中の「投票」の部分をタッチペン33でタッチすることにより、その画像に対し投票を行なうことができる。また、複数の画像に投票できる場合、最初に選んだ写真が撮影側のポーズ選択画面で「最新」のカテゴリのトップに表示されることをユーザに示すように、「最初に選んだ写真は、撮影側のポーズ選択画面で「最新」のTOPに表示されるよ」などの表示がなされる。このように、ユーザは自分の好みのポーズ画像に投票でき、投票したポーズ画像が得票数に関係なく撮影側のポーズ選択画面のポーズ見本にすぐに反映される。このため、ユーザに対してプレイ終了後の再プレイへの動機付けを行うことができる。
ここでは、4枚の画像に対して投票可能としているが、投票可能数を限定するものではない。なお、登録画像の表示においては、投票数が多い順に画像が並べられる。
図22は、図21の状態から投票が行なわれた後の画面を示す図である。
図に示されるように、投票が行なわれた画像には「投票済」の表示がなされ、複数票の投票が1つの画像に対してなされることが防止される。また、投票が行なわれると投票数が1加算して表示される。また、投票が行なわれた画像に対しては「キャンセル」ボタンが表示され、このキャンセルボタンをユーザは押下することで、投票をキャンセルすることが可能となる。このようにすることによって、制限時間内であれば投票を自由に変更することができるため、ユーザはより自身の好みを反映する選択を行うことができる。
また、投票して順位が入れ替わった場合にはリアルタイムで画像を並び替えるようにしてもよいし、1プレイ終了ごとに並び替えを行なうようにしてもよい。
図11のステップS235において、画像登録確認の処理が行なわれる。これは、自分の落書き画像をポーズ画像として登録するか否かを選択するものである。
図23は、画像登録確認画面の具体例を示す図である。
図に示されるように、この画面においてユーザはYESまたはNOのいずれかをタッチペン33でタッチすることにより、画像登録の要否を入力することができる。
図11のステップS235でYESであれば、ステップS237で登録画像を選択させる処理を行なう。
図24は、登録画像選択画面の具体例を示す図である。
図に示されるように、ユーザは自己の落書きした画像の中から所望のものを選択し、「決定」を選択することで画像の登録を行なうことができる。
なお、ここではおまけ画像などを含むすべての落書き画像(10枚)を表示し、登録する画像を1枚選択させる構成としている。また、撮影時のポーズ選択画面においてポーズ見本を「かわいい」「かっこいい」「おもしろ」などの所定のカテゴリ別に表示したい場合などには、選択した落書き画像をどのカテゴリに登録するかをユーザに選択させるようにしてもよい。選択された画像に関しては、所定のデータベースに、落書き画像、撮影画像、登録日、カテゴリ情報が関連付けられて登録される。また、その画像に対する得票数は初期化され関連付けられる。
図11のステップS239において、登録画像を編集する処理が行なわれる。この処理は、画像登録に対し、見せたくない部分(表示させない部分)をタッチペンでなぞることでポーズ画像の表示時にその部分の表示をさせないようにするものである。落書き前画像、落書き後画像とも、なぞった部分が黒ベタやモザイクで表示される。
図25は、登録画像編集画面の具体例を示す図である。
図に示されるように登録画像が中央に表示され、「モザイクペン」、「ベタ塗りペン」などをユーザが選択し、登録画像に対し図26に示されるように書込を行なうことで、見られたくない部分を表示させないようにすることができる。このようにすることによって、プライバシーを守りたい場合や、顔が見られたくない場合でも、ユーザは安心してポーズ画像を登録することができるため、ポーズ画像の登録を促進することができる。
なお、図11に示されるようにポーズ画像の閲覧および投票(S231、S233)を自己の画像登録(S237、S239)より先に行なうことで、自分の画像に対し投票ができないようになっている。この場合、「また見に来てね」などのメッセージを表示し、次回のプレイにおいて登録された画像を閲覧し、投票できることを示すことで、ユーザは自分の画像に対して投票して、他のユーザに自己の落書き画像でアピールしたいという欲求を満たすために再プレイをするというように、再プレイに対する動機付けをすることができる。すなわち、顧客のリピート効果を狙うことができる。
但し、画像登録をポーズ画像の閲覧および投票よりも先に行なうようにしてもよい。この場合、登録画像選択の制限時間より、閲覧および投票の制限時間の方を長く設定することが好ましい。これにより、余裕を持って登録画像や見本画像の閲覧および投票をすることが可能となる。このようにすることによって、他人の作成した画像に刺激されて、またこのような画像を作成してみたいというように、再プレイに対する動機付けをすることができる。すなわち、顧客のリピート効果を狙うことができる。また、登録した自分の画像に対しても投票できるようになる。
図11のステップS219において落書きと印刷との終了処理を行なう。これは、「シールは横から出てくるよ」などシール取出口への移動の案内をユーザに対し行ない、一連のプレイの終了を告知するものである。
ステップS221においてサーバ201への画像の送信処理を行なう。この処理においては、サーバ201に対し画像を4枚送信するとともに、携帯転送機能を実行する際には、転送先アドレスへの画像転送をサーバに指示する。なお、送信は後に行なうようにしてもよい。
ここで送信される4枚の画像は、携帯電話転送機能が選択された場合には、転送写真選択画面(図17)で選択された画像と、無作為に抽出された画像3枚であり、撮影画像2枚と落書き画像2枚が送信される。
また、携帯電話転送機能が選択されていないときは、ステップS119の写真選択で選択された撮影画像4枚、およびこれらに対応する落書き画像4枚のうちから無作為に抽出された、撮影画像2枚と落書き画像2枚が送信される。このようにして、携帯電話転送機能が選択されていないユーザも、サーバから画像を取得することができる。
また、携帯電話転送機能が選択されていないときには、サーバに画像を送信しないようにしてもよい。この場合は、画像取得IDがシートに印刷されない。
ステップS223において、登録画像の管理が行なわれる。これは、たとえば所定の期間(たとえば6ヶ月)経過後の登録画像を無条件で削除するものである。また、所定の登録容量を超えた場合は、得票数の少ない画像、登録日の最も古い画像などの条件を判定し、登録を削除する。
また、別途テストモードにより登録画像のすべての削除、一部を指定して削除するなど登録状態の保守を行なうことができる。
また、撮影側と落書き側それぞれに記憶部がある場合は、プレイごとに同期させそれぞれでの登録状態が同じとなるように管理が行なわれる。
[実施の形態における効果]
以上のようにして本実施の形態によると。写真撮影装置が有する機能(撮影、落書きなど)によって作る事ができる画像の例(見本)を、その機能が実行される前や実行されるときにユーザに見せることができる(図12〜図14)。また、機能実行後にも他の画像の例を見せることができる(図19〜図22)。さらに、その例に対して所望のものに投票を行なうことで、投票が行なわれた画像がポーズ例として、次のプレイ時に反映され表示される。
さらに、機能実行後に作られた画像をユーザに見せ、指定させることで(図24)、指定された画像が、次回の機能実行の際に表示されるようになる。
このように、プレイの最後に見本を見せることで、顧客のリピート効果を狙うことができる。また、今投票したものを次のプレイにすぐに反映させることができる。
また、投票や登録を行なう画像は、時間に余裕のある間にユーザにゆっくり見せることが好ましい。時間に余裕があるのは、プレイ前か印刷待ちの間であるが、プレイ前だと顧客回転率で問題があるため、印刷待ちの間の方がより効果的である。
なお、複数の顧客に対して撮影と落書きを同時に受付ける多重接客方式を採用すると、登録画像の投票の結果を、ポーズ選択画面に反映させるタイミングが問題となるが、このタイミングは、撮影処理のタイトルデモまたは対価の投入を受付けるタイミングなど、利用者の撮影に影響の無いタイミングであれば、どのようなタイミングであっても構わない。
[その他]
なお、上述の写真撮影装置のコンピュータ装置100の制御方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、電気通信回線や衛星通信回線などのネットワークを通じて、プログラムを提供することもできる。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態の1つにおける写真撮影装置の外観の具体例を示す斜視図である。 写真撮影装置を横から見た図である。 写真撮影装置を上から見た図である。 撮影空間2の後方に配置されるカーテンユニットなどを示す図である。 写真撮影装置の外観を示す図である。 写真撮影装置の機能構成の具体例を示す図である。 写真撮影装置のネットワーク接続例を示す図である。 写真撮影装置が行なう撮影プレイ処理を示すフローチャートである。 図8に続くフローチャーである。 編集空間3a,3bで行なわれる編集プレイ処理(落書き処理)を示すフローチャートである。 図10に続くフローチャートである。 ステップS105で表示されるポーズ選択画面の具体例を示す図である。 図12の状態から新たな投票がなされ、画像の順序が変わった状態を示す図である。 ステップS107で表示されるポーズ表示画面の具体例を示す図である。 落書き処理時に編集操作用ディスプレイ31に表示される画面の具体例を示す図である。 ステップS213で編集操作用ディスプレイに表示される機能選択画面の具体例を示す図である。 転送画像選択画面を示す図である。 転送先アドレス入力画面の具体例を示す図である。 登録画像の閲覧画面の具体例を示す図である。 登録画像の閲覧画面の具体例を示す図である。 登録画像に対する投票画面を示す図である。 図21の状態から投票が行なわれた後の画面を示す図である。 画像登録確認画面の具体例を示す図である。 登録画像選択画面の具体例を示す図である。 登録画像編集画面の具体例を示す図である。 登録画像編集画面の具体例を示す図である。
符号の説明
2 撮影空間、3a,3b 編集空間、10 撮影筐体、11a,11b 編集筐体、12a,12b カーテン、21 カメラ、23 撮影操作用ディスプレイ、27 撮影用スピーカ、31 編集操作ディスプレイ、37 編集側スピーカ、100 コンピュータ装置。

Claims (13)

  1. 写真を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段での撮影に基づいて、画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段で生成された画像を登録する登録手段と、
    前記登録手段で登録された画像の中から所望の画像の指定を受付ける指定受付手段と、
    前記指定受付手段で指定を受付けた画像を、前記生成手段で画像を生成する際に表示する表示手段とを備えた、写真撮影装置。
  2. 前記指定受付手段は、前記生成手段で生成された複数の画像を表示し、その中から所望の画像に対する投票を受付け、
    前記表示手段は、得票の多い画像または投票が最近に行なわれた画像を優先的に表示する、請求項1に記載の写真撮影装置。
  3. 前記生成手段は、前記撮影手段での撮影により得られた画像と、当該画像に対して画像編集が行なわれた画像とを生成し、
    前記表示手段は、前記撮影手段での撮影により得られた画像と、当該画像に対して画像編集が行なわれた画像とを表示する、請求項1または2に記載の写真撮影装置。
  4. 前記生成手段は、ユーザからの入力に基づいて、前記撮影手段での撮影により得られた画像に対して画像編集の入力を受付ける画像入力手段を含み、
    前記表示手段は、前記画像入力手段による画像入力時に、画像を表示する、請求項1〜3のいずれかに記載の写真撮影装置。
  5. 前記生成手段により生成された画像を印刷する印刷手段をさらに備え、
    前記指定受付手段は、前記印刷手段の印刷中に指定を受付ける、請求項1〜4のいずれかに記載の写真撮影装置。
  6. 前記生成手段により生成された画像の少なくとも1つを外部に送信する送信手段をさらに備えた、請求項1〜5のいずれかに記載の写真撮影装置。
  7. 前記送信手段は、
    1つの画面に少なくとも2つのアドレス入力画面を表示するアドレス入力画面表示手段を含み、
    前記アドレス入力画面表示手段で入力されたアドレスに画像を送信する、請求項6に記載の写真撮影装置。
  8. 前記指定受付手段は、好みのポーズ画像の投票を受付ける、請求項1〜7のいずれかに記載の写真撮影装置。
  9. 前記登録手段は、前記生成手段で生成された画像を登録するか否かの入力を受付け、その入力に基づいて画像の登録を行なうか否かを判断する、請求項1〜8のいずれかに記載の写真撮影装置。
  10. 前記登録手段は、前記生成手段で生成された画像のうち、表示させない部分の入力を受付けることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の写真撮影装置。
  11. 前記登録手段で登録された画像の管理を行なう管理手段をさらに備えた、請求項1〜10のいずれかに記載の写真撮影装置。
  12. 写真を撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップでの撮影に基づいて、画像を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップで生成された画像を登録する登録ステップと、
    前記登録ステップで登録された画像の中から所望の画像の指定を受付ける指定受付ステップと、
    前記指定受付ステップで指定を受付けた画像を、前記生成ステップで画像を生成する際に表示する表示ステップとを備えた、写真撮影方法。
  13. 写真を撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップでの撮影に基づいて、画像を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップで生成された画像を登録する登録ステップと、
    前記登録ステップで登録された画像の中から所望の画像の指定を受付ける指定受付ステップと、
    前記指定受付ステップで指定を受付けた画像を、前記生成ステップで画像を生成する際に表示する表示ステップとをコンピュータに実行させる、写真撮影プログラム。
JP2005246094A 2005-08-26 2005-08-26 写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラム Withdrawn JP2007058064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246094A JP2007058064A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246094A JP2007058064A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058064A true JP2007058064A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37921607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246094A Withdrawn JP2007058064A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058064A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278123A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Furyu Kk 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2010258773A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2012223306A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Tomy Co Ltd ゲーム装置
JP2015092768A (ja) * 2015-02-02 2015-05-14 フリュー株式会社 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5888453B1 (ja) * 2015-03-05 2016-03-22 フリュー株式会社 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP2016161941A (ja) * 2016-02-18 2016-09-05 フリュー株式会社 写真シール作成装置および写真シール作成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278123A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Furyu Kk 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2010258773A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2012223306A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Tomy Co Ltd ゲーム装置
JP2015092768A (ja) * 2015-02-02 2015-05-14 フリュー株式会社 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5888453B1 (ja) * 2015-03-05 2016-03-22 フリュー株式会社 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP2016161941A (ja) * 2016-02-18 2016-09-05 フリュー株式会社 写真シール作成装置および写真シール作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801152B2 (ja) 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5540417B2 (ja) 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP4316001B1 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯プログラム
JP4316002B1 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯プログラム
JP2007058064A (ja) 写真撮影装置、写真撮影方法、および写真撮影プログラム
JP2013042314A (ja) 写真撮影遊戯装置
JP5177216B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5150783B1 (ja) 写真撮影遊戯システム
JP5334073B2 (ja) 写真撮影遊戯装置
JP4861370B2 (ja) 写真撮影遊戯システム、それに用いられる写真撮影遊戯機及びサーバ
JP2010068507A (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び写真撮影遊戯プログラム
JP5500359B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP6083022B2 (ja) 写真撮影遊戯システム
JP4579763B2 (ja) 画像プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP5268080B2 (ja) 写真撮影遊戯機
JP6217013B2 (ja) 写真撮影遊戯機、写真撮影遊戯方法及び制御プログラム
JP5183670B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4553592B2 (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機の制御プログラム、および写真自動販売機の制御方法
JP4257129B2 (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP2020187250A (ja) 写真作成ゲーム機、ゲーム提供方法、およびプログラム
JP2005229355A (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
JP2014202962A (ja) 写真撮影遊戯機及びその制御プログラム
JP5804392B2 (ja) 写真撮影遊戯機
JP5447277B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5500375B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104