JPH11206178A - 電動機の制御装置および電気洗濯機 - Google Patents

電動機の制御装置および電気洗濯機

Info

Publication number
JPH11206178A
JPH11206178A JP10000126A JP12698A JPH11206178A JP H11206178 A JPH11206178 A JP H11206178A JP 10000126 A JP10000126 A JP 10000126A JP 12698 A JP12698 A JP 12698A JP H11206178 A JPH11206178 A JP H11206178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
low
mode
side switching
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10000126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663874B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Asada
和彦 麻田
Mitsusachi Kiuchi
光幸 木内
Shoichi Matsui
正一 松井
Sadayuki Tamae
貞之 玉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP00012698A priority Critical patent/JP3663874B2/ja
Publication of JPH11206178A publication Critical patent/JPH11206178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663874B2 publication Critical patent/JP3663874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動力源として使用される電動機の制御装置に
おいて、簡単な構成で、高電位側駆動回路に電源を供給
することを可能とし、低コストとする。 【解決手段】 電動機73の3相の電機子巻線76〜7
8を駆動するインバータ74の動作を制御手段75によ
り制御する。制御手段75は、高電位側駆動回路86〜
88の電源入力端子間にブートストラップコンデンサ9
2〜94を接続し、電動機73の回転子79の位置に同
期して、高電位側駆動回路86〜88と低電位側駆動回
路89〜91を動作させてスイッチング素子をオンオフ
し、電機子巻線76〜78に3相の交流を供給する駆動
モードと、低電位側スイッチング素子83〜85を間欠
的にオンオフし、ブートストラップコンデンサ92〜9
4を第2の直流電源96から充電する初期充電モードを
有し、起動時には駆動モードに入る前に初期充電モード
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭用や産業用の
動力源として使用される電動機の制御装置およびこの電
動機の制御装置を使用する電気洗濯機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に直流ブラシレスモータと呼
ばれる電動機の制御装置を図13に示す。この電動機の
制御装置は、固定子1と、この固定子1の内側に回転自
在に設けた回転子2から構成されている。固定子1に
は、珪素鋼板等を積層した鉄心にコイル3、4、5を3
相に巻かれており、さらにホールIC6、7、8によっ
て構成した位置検知手段9を有している。回転子2は、
永久磁石10、11を設けている。
【0003】インバータ回路12は、コイル3に接続さ
れたもので、高電位側スイッチング素子13、低電位側
スイッチング素子14の直列回路15を有している。さ
らにインバータ回路12は、高電位側駆動回路16と、
低電位側駆動回路17を有するドライバ18を有してお
り、それぞれ高電位側スイッチング素子13と、低電位
側スイッチング素子14に接続されている。直流電源1
9、20は、それぞれ高電位側駆動回路16と低電位側
駆動回路17に直流電源を供給している。
【0004】インバータ回路21、インバータ回路22
はいずれもインバータ回路12と同等の構成となってお
り、インバータ回路12と同様に、直流電源23、2
4、25、26が接続されている。直流電源27は、イ
ンバータ回路12、21、22に入力されている。
【0005】3相分配回路28は、位置検知手段9から
の信号を入力し、論理式によって、a〜fの論理出力を
行うものである。ここで、a、c、eは、3個のインバ
ータのそれぞれ高電位側スイッチング素子をオンオフさ
せる信号であり、b、d、fは、3個のインバータのそ
れぞれ低電位側スイッチング素子をオンオフさせる信号
である。
【0006】AND回路29、30、31は、CMOS
のロジックICを用いて構成したものであり、a、c、
eの各信号を制御するもので、PWM回路32に接続さ
れている。PWM回路32は、三角波の電圧を出力する
発振回路33と、コンパレータ34を有している。コン
パレータ34のプラス入力端子には、可変抵抗35の摺
動端子gが接続されており、両端子h、iは、直流電源
36に接続されている。
【0007】以上の構成において、位置検知手段9によ
って回転子2の回転角を検知し、3相分配回路28によ
って、オンさせる高電位側スイッチング素子、低電位側
スイッチング素子に対応するa〜fの信号をハイとし、
高電位側駆動回路16と低電位側駆動回路17は、ハイ
出力が入力された場合に、出力を約15ボルトとして印
加することにより、当該のスイッチング素子をオン状態
とする。
【0008】ここで、直流電源19、20、23、2
4、25、26は、高電位側駆動回路や低電位側駆動回
路を働かせ、また高電位側スイッチング素子もしくは低
電位側スイッチング素子の制御端子(この場合にはIG
BTのゲート端子)にゲート駆動パワーを供給する。
【0009】コイル3、4、5は、いずれかの高電位側
スイッチング素子と低電位側スイッチング素子によって
電流が供給され、その結果、回転子2にはトルクが発生
して回転し、動力を取り出すことができる。
【0010】ここで、PWM回路32は、直流電源27
の電圧を等価的に100%以下の任意の値に調整するも
のであり、可変抵抗35を操作することにより、g点の
電圧が変化し、発振回路33より出力される三角波の電
圧波形との交点により、コンパレータ34からハイとロ
ーが切り換えられる。g点の電圧を高くするとコンパレ
ータ34から出力される信号の出力のハイの期間の割合
が増加し、逆に低くすると減少するという動作がなされ
る。
【0011】AND回路29、30、31は、PWM回
路32の出力がハイの期間のみ、3相分配回路28の出
力a、b、cをそのまま出力し、ロー期間においては、
高電位側駆動回路に対して強制的にロー、すなわち高電
位側スイッチング素子をオフさせる信号を発生させる。
【0012】ここで、発振回路33の発信周波数は、1
5kHzとしているので、g点の電圧が発振回路33の
出力である三角波のピーク電圧よりも低い場合には、
a、b、cのいずれかハイとなっているものに対して、
当該する高電位側スイッチング素子は15kHzでオン
オフを繰り返すことになる。
【0013】ただし、g点の電圧が発振回路33の出力
である三角波のピーク電圧よりも高い場合には、a、
b、cの信号がそのまま高電位側駆動回路に入力される
ので、高電位側スイッチング素子は、発振回路33の発
振周波数とは関係なく、オン状態が継続される。
【0014】図14は、図13に示した電動機の制御装
置の高電位側駆動回路16と低電位側駆動回路17を中
心に詳細に回路構成を示した回路図であり、特に、3相
の内の1相のみについて図示するものとし、他の2相に
ついて省略している。
【0015】図14においては、直流電源27は、10
0V、60Hzの交流電源37、整流ブリッジ38、チ
ョークコイル39、平滑コンデンサ40によって構成し
ている。また、高電位側駆動回路16は、発光ダイオー
ドとフォトトランジスタによって構成されたフォトカプ
ラ41、NPNトランジスタ42、43、PNPトラン
ジスタ44、抵抗45、46により構成している。低電
位側駆動回路17は、NPNトランジスタ47、PNP
トランジスタ48、抵抗49、50によって構成してい
る。
【0016】高電位側駆動回路16は、抵抗51を介し
てAND回路29の出力に接続し、また低電位側駆動回
路17はそのままAND回路29の出力に接続してい
る。
【0017】スイッチング電源52は、直流電源19、
20、23、24、25、26を供給する具体回路であ
り、NPNトランジスタ53、駆動回路54、トランス
55、スナバ56、ダイオード57、58、59、6
0、61、電解式のコンデンサ62、63、64、65
によって構成し、スナバ56は抵抗66、コンデンサ6
7で構成している。
【0018】コンデンサ62からの出力は直流電源19
として作用し、コンデンサ65からの出力は直流電源2
0、24、26として作用するものである。また、j、
k、l、mの各端子については、接続の図示を省略して
いるが、これらは他の2相用の高電位側駆動回路の電
源、すなわち直流電源23、25となるものである。
【0019】このように、従来の技術では、低電位側駆
動回路のための直流電源については、共通とすることが
できるが、高電位側駆動回路については、一般に良く使
用される高電位側スイッチング素子がNチャンネルのI
GBT(MOSFET)、もしくはNPNパワートラン
ジスタ等であることから共通の直流電源で済ませること
ができず、結果として多数の直流電源が必要となり、一
般に良く使用される3相6石の構成では、最低4つの出
力が必要であった。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
の電動機の制御装置では、直流電源のプラス側に接続さ
れている高電位側スイッチング素子をオンオフさせる高
電位側駆動回路のための電源を、低電位側駆動回路や制
御手段などと電気的に絶縁している構成であり、また、
一般にこの種のインバータ回路は、3相6石のものを用
いることから、スイッチング電源などによって最低4つ
の出力ができる電源を用いていたことから、電源回路が
大形かつ重量が大で、コストも高いものとなっていた。
【0021】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、簡単な構成で、高電位側駆動回路に電源を供給する
ことを可能とし、低コストの電動機の制御装置を実現す
ることを第1の目的としている。
【0022】また、この電動機の制御装置を具備し、初
期充電モードの期間に、ブートストラップコンデンサに
十分な充電を行い、簡単かつ低コストの回路構成で信頼
性の高い電気洗濯機を実現することを第2の目的として
いる。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために、電動機の3相の電機子巻線に対応し
た3個の高電位側スイッチング素子と3個の低電位側ス
イッチング素子を有するインバータを第1の直流電源に
接続し、このインバータの動作を制御手段により制御す
る。制御手段は、高電位側スイッチング素子の制御端子
に接続した高電位側駆動回路の電源入力端子間にブート
ストラップコンデンサを接続し、回転子の位置に同期し
て、高電位側駆動回路と低電位側駆動回路を動作させる
ことにより6個のスイッチング素子をオンオフし、電機
子巻線に3相の交流を供給する駆動モードと、高電位側
スイッチング素子をオフ状態に保ったまま低電位側スイ
ッチング素子を間欠的にオンオフし、各ブートストラッ
プコンデンサを第2の直流電源からダイオードを通して
充電する初期充電モードを有し、起動時には駆動モード
に入る前に初期充電モードを行うようにしたものであ
る。
【0024】これにより、ブートストラップコンデンサ
の端子電圧を高電位側スイッチング素子の駆動に必要な
値以上に確保し、簡単な構成で、高電位側駆動回路に電
源を供給することが可能となり、低コストの電動機の制
御装置を実現することができる。
【0025】また、第2の目的を達成するために、上記
電動機の制御装置と、電動機によって回転するパルセー
タを有し、洗浄の際には、正の回転方向の駆動モードの
後、休止期間を設けて逆の回転方向の駆動モードに移
り、かつ休止期間中に初期充電モードを設けたものであ
る。
【0026】これにより、初期充電モードの期間に、ブ
ートストラップコンデンサに十分な充電が行われると共
に、前回の駆動モードによる回転方向での残留回転エネ
ルギーに対してブレーキとしても作用することから、簡
単かつ低コストの回路構成で信頼性の高い電気洗濯機を
実現することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、第1の直流電源と、3相の電機子巻線と回転子を有
する電動機と、前記第1の直流電源の出力に接続され3
相の電機子巻線に対応した3個の高電位側スイッチング
素子と3個の低電位側スイッチング素子を有するインバ
ータと、前記インバータの動作を制御する制御手段とを
備え、前記制御手段は、前記高電位側スイッチング素子
のそれぞれの制御端子に接続した高電位側駆動回路と、
前記低電位側スイッチング素子のそれぞれの制御端子に
接続した低電位側駆動回路と、前記高電位側駆動回路の
電源入力端子間にそれぞれ接続されたブートストラップ
コンデンサと、ダイオードと、第2の直流電源とで構成
し、前記回転子の位置に同期して、前記高電位側駆動回
路と前記低電位側駆動回路を動作させることにより前記
6個のスイッチング素子をオンオフし、前記電機子巻線
に3相の交流を供給する駆動モードと、前記高電位側ス
イッチング素子をオフ状態に保ったまま前記3個の低電
位側スイッチング素子を間欠的にオンオフし、前記各ブ
ートストラップコンデンサを前記第2の直流電源から前
記ダイオードを通して充電する初期充電モードを有し、
起動時には前記駆動モードに入る前に前記初期充電モー
ドを行うようにしたものであり、簡単な構成で、高電位
側駆動回路に電源を供給することが可能となり、低コス
トの電動機の制御装置を実現することができる。
【0028】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明において、制御手段は、初期充電モードと駆
動モードへの移行の際に、3個の高電位側スイッチング
素子と3個の低電位側スイッチング素子を一旦すべてオ
フさせるようにしたものであり、初期充電モードから駆
動モードに移行する際に、高電位側スイッチング素子と
低電位側スイッチング素子を通じて第1の直流電源が短
絡されて大電流が流れて破壊するのを防ぐことができ、
信頼性の高い電動機の制御装置を実現することができ
る。
【0029】請求項3に記載の発明は、上記請求項1ま
たは2に記載の発明において、第2の直流電源からブー
トストラップコンデンサを充電する回路に挿入して設け
た充電抵抗を有するものであり、比較的簡単な構成で第
2の直流電源からダイオードを通してブートストラップ
コンデンサを充電する際の電流値を低減し、第2の直流
電源に必要な電流定格値を低減させ、低コストでかつ信
頼性の高い電動機の制御装置を実現することができる。
【0030】請求項4に記載の発明は、上記請求項3に
記載の発明において、初期充電モードの期間は、ブート
ストラップコンデンサの静電容量と充電抵抗の積で定ま
る充電時定数を、前記初期充電モードでの低電位側スイ
ッチング素子の導通比で除した時間以上としたものであ
り、高電位側駆動回路に必要な電圧を確保し、高電位側
スイッチング素子を確実にオンオフさせることができ、
信頼性の高い電動機の制御装置を実現することができ
る。
【0031】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の電動機の制御装置と、電動機によ
って回転するパルセータを備え、洗浄の際には、正の回
転方向の駆動モードの後、休止期間を設けて逆の回転方
向の駆動モードに移り、かつ前記休止期間中に初期充電
モードを設けたものであり、初期充電モードの期間に、
ブートストラップコンデンサに十分な充電が行われると
共に、前回の駆動モードによる回転方向での残留回転エ
ネルギーに対してブレーキとしても作用することから、
簡単かつ低コストの回路構成で信頼性の高い電気洗濯機
を実現することが可能となる。
【0032】請求項6に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の電動機の制御装置と、電動機によ
って回転する脱水槽を有し、起動の際に初期充電モード
を設けたものであり、簡単かつ低コストの回路構成で、
信頼性の高い電気洗濯機を実現することが可能となる。
【0033】請求項7に記載の発明は、上記請求項5ま
たは6に記載の発明において、初期充電モードでの低電
位側スイッチング素子の間欠オン期間は、ブートストラ
ップコンデンサの静電容量と充電抵抗の積で定まる充電
時定数以下としたものであり、比較的簡単かつ低コスト
の回路構成で、ブートストラップコンデンサに対して高
電位側駆動回路を動作させるのに必要な電圧を充電する
ことができ、かつ第2の直流電源に必要な電流定格値を
低く抑えることができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0035】(実施例1)図1に示すように、第1の直
流電源70は、例えば100V60Hzの商用の交流電
源を全波整流し、この第1の直流電源70と、電動機7
3と、インバータ74と、制御手段75を有し、電動機
73は3相の電機子巻線76、77、78と永久磁石7
1、72を有する回転子79を備え、インバータ74は
第1の直流電源70の出力に接続している。
【0036】制御手段75は、3相に対応した3個の高
電位側スイッチング素子80、81、82のそれぞれの
制御端子、すなわちゲートとエミッタ端子間に接続した
高電位側駆動回路86、87、88と、3個の低電位側
スイッチング素子83、84、85のそれぞれの制御端
子に接続した低電位側駆動回路89、90、91を有し
ている。さらに、高電位側駆動回路86、87、88の
電源入力端子間には、それぞれ22μFのブートストラ
ップコンデンサ92、93、94と、ダイオード95を
接続している。
【0037】その上、100Ωの抵抗値を持った充電抵
抗110、111、112と、15Vの第2の直流電源
96を有し、制御手段75は、回転子79の位置を常に
ホールIC97、98、99により構成した位置検知手
段100で検知することにより、回転子79に同期し
て、高電位側駆動回路86、87、88と低電位側駆動
回路89、90、91を動作させ、計6個のスイッチン
グ素子をオンオフすることにより、電機子巻線76、7
7、78に3相の交流を供給する駆動モードを有してい
る。
【0038】CMOSのロジックICで構成したAND
回路101、102、103は、マイクロコンピュータ
104に接続されており、マイクロコンピュータ104
には、位置検知手段100からの信号が入力され、その
組み合わせおよび回転方向によって、出力を行うと同時
にPWM信号も出力する。
【0039】PWM信号は、15.5kHzでハイとロ
ーの論理を交互に出力すると共に、そのハイの期間の比
率を加減するものとなっており、これはマイクロコンピ
ュータ104内部にハードウエアで構成された、発振回
路やカウンタやマグニチュードコンパレータ等の論理回
路により、CPUからの値に応じて、自動的にPWM信
号が出力される構成となっている。
【0040】PWM信号は、AND回路101、10
2、103に入力させて論理積が高電位側駆動回路8
6、87、88に出力されるものとなっており、これに
よって駆動モードにおいて、高電位側スイッチング素子
80、81、82を所定の導通比でオンオフするものと
なっていて、等価的に第1の直流電源70の出力電圧値
を低減させた状態と、ほぼ同様の運転ができるものとな
っている。
【0041】また、本装置は、高電位側スイッチング素
子80、81、82をオフ状態に保ったままで、低電位
側スイッチング素子83、84、85を同じタイミング
で間欠的にオンオフし、ブートストラップコンデンサ9
2、93、94を第2の直流電源96からダイオード9
5を通して充電する初期充電モードも有している。そし
て、制御手段75は、起動時においては、駆動モードに
入る前に初期充電モードで運転を行うものである。
【0042】本実施例では、制御手段75は、初期充電
モードから駆動モードへ移行する際に、高電位側スイッ
チング素子80、81、82と低電位側スイッチング素
子83、84、85を、10ミリ秒間にわたり、一旦す
べてオフさせる構成となっている。
【0043】また、本実施例においては、高電位側駆動
回路86、87、88により高電位側スイッチング素子
80、81、82を所定の導通比でオンオフさせ、制動
トルクを発生させるブレーキモードも有している。
【0044】制御手段75は、ブレーキモードにおいて
は、低電位側スイッチング素子83、84、85はオフ
に保ったまま、マイクロコンピュータ104のPWM信
号のハイの期間の比率を加減することにより、高電位側
スイッチング素子80、81、82を回転子79の位置
に同期した期間内について、85%の導通比でオンオフ
するものとなっている。また、その他の期間はオフとす
るものとなっている。
【0045】加えて、制御手段75は、駆動モードから
ブレーキモードへの移行の際にも、高電位側スイッチン
グ素子80、81、82と、低電位側スイッチング素子
83、84、85を、10ミリ秒間にわたり、一旦すべ
てオフさせる構成となっている。
【0046】以上の構成において動作を説明する。図2
は、本実施例において、ブートストラップコンデンサ9
2が充電される等価回路を示している。ただし、3相分
の回路は同様に構成されているので、他のブートストラ
ップコンデンサ93、94についても同様の動作とな
る。
【0047】図2においては、15Vの直流電圧を出力
する第2の直流電源96から、充電抵抗110、ダイオ
ード95を通して、ブートストラップコンデンサ92に
充電電流が供給され、低電位側スイッチング素子83を
通して、第2の直流電源96に戻るという回路が構成さ
れる。
【0048】高電位側駆動回路86は、ブートストラッ
プコンデンサ92から電源が供給され、低電位側スイッ
チング素子83がオフの期間中は、ブートストラップコ
ンデンサ92の蓄積電荷が高電位側駆動回路86に供給
されて動作する。
【0049】図2に示す等価回路で、低電位側スイッチ
ング素子83がオンとなる期間は、初期充電モードにお
いては、マイクロコンピュータ104から低電位側駆動
回路89にオン信号が出力され、低電位側スイッチング
素子83のIGBT部分がオンした場合となるが、駆動
モードおよびブレーキモードにおいては、上記以外にも
高電位側スイッチング素子80がオン状態からオフ状態
に移った場合に、電機子巻線76に流れていた電流が回
路のインダクタンスにより、流れ続けようとする作用が
発生し、低電位側スイッチング素子83のダイオード部
分を通して循環電流が生ずるという現象が見られ、この
期間についても、図2のスイッチで示す低電位側スイッ
チング素子83は、オンしている状態となり、したがっ
てブートストラップコンデンサ92は、充電されること
になる。
【0050】なお、その他の条件として、高電位側スイ
ッチング素子80と低電位側スイッチング素子83が共
にオフの状態であっても、それ以外のスイッチング素子
のオンオフ状態によっては、高電位側スイッチング素子
80のエミッタ電位が引き下げられて、ブートストラッ
プコンデンサ92が充電されることも起こるものである
ことを発明者らは確認しており、このような作用によ
り、比較的簡単な構成でありながら、高電位側駆動回路
86、87、88に対して、必要な電源電圧を確保する
ことが可能となり、高電位側スイッチング素子80、8
1、82をオンオフすることができる。
【0051】図3は、駆動モードにおいて、正の方向に
力行運転を行う場合における、各部の電圧波形図を示し
ている。
【0052】図3において、(a)〜(c)は、それぞ
れ、位置検知手段100を構成するホールIC97、9
8、99からの出力電圧波形を示したものである。な
お、本実施例では、ホールIC97、99については、
対向する永久磁石の表面がS極である場合にはハイの出
力を、N極である場合にはローを出力するように構成し
ている。また、ホールIC98については、対向する永
久磁石の表面がN極である場合にはハイの出力を、S極
である場合にはローを出力するように構成している。
(d)〜(i)は、マイクロコンピュータ104からの
出力電圧波形V1〜V6を示している。
【0053】なお、本実施例においては、ホールIC9
7、98、99を用いた位置検知手段100によって回
転子79に同期した制御をおこなっているが、特にホー
ルICによって磁気的に位置検知を行うものに限定する
ものではなく、例えば各電機子巻線に発生する誘導起電
力を検出して、その出力にローパスフィルタを介して、
その出力の零点を検知することにより、ホールICを用
いた位置検知手段と同様の位置検知を行うものを使用し
てもよい。
【0054】図3に見られるように、電気角で60度回
転する度に、ホールIC97、98、99からの出力論
理の組み合わせは、1ビットずつ変化して、それがマイ
クロコンピュータ104へと入力されることにより、正
の方向に駆動するという情報がマイクロコンピュータ1
04で処理された結果として、V1〜V6が出力されて
いる。
【0055】同時に、マイクロコンピュータ104から
は、PWM信号も出力されているため、AND回路10
1、102、103によって、ハイの期間に変調がかか
った信号が高電位側駆動回路86、87、88に出力さ
れる。
【0056】したがって、等価的に第1の直流電源70
の電圧値に、PWM信号のハイの期間の比率を乗じた値
が印加されたものとして電機子巻線76、77、78に
3相の電流が供給され、よって、永久磁石71、72と
の間のフレミングの左手の法則に従った作用、反作用の
力が発生し、これにより、回転子79にトルクを発生さ
れるものとなり、回転の動力を機械的な負荷に供給する
ことができる。
【0057】図4は、同様に駆動モードにおいて、逆の
方向、すなわち図3とは反対の回転方向で動力を出力す
る力行運転を行う場合での、各部の電圧波形を示したも
のである。
【0058】この場合にも、マイクロコンピュータ10
4が逆の方向の駆動を行うという情報で、ホールIC9
7、98、99の信号を処理することにより、(d)〜
(i)に示す出力波形が得られる。
【0059】なお、本実施例において、マイクロコンピ
ュータ104は、位置検知手段100からの信号が変化
すると同時に、V1〜V6を切り換えているという簡単
な制御方法により、ほぼ直流電動機に近い特性を実現し
ているものであるが、必要とあらば進角制御を行い、位
置検知手段100からの信号に対して所定の電気角に相
当する期間だけ進相となるようなタイミングで、V1〜
V6を出力するような構成としてもよい。
【0060】その場合には、進相する電気角により、電
動機73の負荷角にほぼ等しい電気角の電圧波形の3相
電圧が各電機子巻線に供給されることから、永久磁石に
よる磁束と電機子電流との位相角がほぼ90度となり、
電機子電流が有効にトルクとなる。
【0061】これによれば、必要なトルクを得るために
流れる電機子電流が低減でき、各スイッチング素子の電
流定格を低減できるほか、電動機73の効率も向上する
ことが可能となり、また電動機73内部の磁気回路に通
る磁束の値についても、抑えることができるので、小
形、軽量の設計も可能となる。
【0062】図5は、本実施例の初期充電モードの前後
における、本実施例の各部波形を示したもので、図5に
おいては(a)〜(c)は、それぞれAND回路10
1、102、103からの出力を示しており、(d)〜
(f)は、マイクロコンピュータ104の出力V4〜V
6を示している。
【0063】本実施例においては、まず6個のスイッチ
ング素子がすべてオフとなる「オールオフ」期間を設
け、その後初期充電モードの動作を行わせている。
【0064】初期充電モードにおいては、低電位側駆動
回路89、90、91に対して、1ミリ秒間オン、1ミ
リ秒間オフというパルスをマイクロコンピュータ104
のスキャンタイマを使用し、プログラムを工夫すること
により、ソフトウエアによって作り出して出力してい
る。
【0065】ハードウエアによるPWM信号に比較し
て、ソフトウエアによるパルス出力は、自由度が制限さ
れるものとなるが、1ミリ秒単位でデューティレシオ
(導通比)が50%のような制御であれば、比較的容易
に実現することができる。本実施例では、初期充電モー
ドは9パルスの期間出力し、9パルスのハイ期間の間に
8回各1ミリ秒のロー期間が存在するため、合計で約1
7ミリ秒としている。
【0066】一般に、抵抗を通してコンデンサを充電す
る場合、コンデンサの静電容量と抵抗器の抵抗値の積で
定まる時定数よりも長い時間かけて充電することによ
り、接続されている直流電源の電圧にほぼ近い電圧値ま
で充電が行われるものとなるが、本実施例のように、低
電位側スイッチング素子のオンオフがなされ、間欠的に
充電が行われる場合には、正味の充電される時間がデュ
ーティ、すなわち低電位側スイッチング素子の導通比を
乗じた時間値となることから、直流電源の電圧とほぼ近
い電圧値まで充電するためには、ほぼ上記の時定数を上
記の導通比で除しただけの時間が作用するものである。
【0067】よって、上記の時定数を導通比で除した時
間だけ初期充電モードを設けたならば、ブートストラッ
プコンデンサの初期電荷が零の場合、ほぼ第2の直流電
源96の電圧に(1−1/e)を乗じた電圧まで充電さ
れることになる。なお、ここでeは自然対数の底であ
り、2.718…となるので、63%まで充電がなされ
ることになる。
【0068】本実施例においては、充電抵抗110、1
11、112の抵抗値100Ωとブートストラップコン
デンサ92、93、94の静電容量の積で決まる時定数
2.2ミリ秒に対して、時定数を前記の導通比で除した
値は4.4ミリ秒となるが、初期充電モードの期間を1
7ミリ秒設けている。
【0069】これは、4.4ミリ秒に対して3.8倍の
時間に相当することから、ブートストラップコンデンサ
の初期電荷が零の場合であっても第2の直流電源96の
電圧に対して、約98%に相当する電圧まで充電が行わ
れるものとなっており、ブートストラップコンデンサ9
2、93、94充電が、ほぼ第2の直流電源96の電圧
に等しい値となるまで進行させることができるという効
果を上げている。
【0070】また、本実施例においては、初期充電モー
ドにおいて、低電位側スイッチング素子の間欠オン期
間、すなわちスキャンタイマの時限を1ミリ秒という値
としており、これは充電抵抗110、111、112の
抵抗値100Ωと、ブートストラップコンデンサ92、
93、94の静電容量22μFとの積によって定まる時
定数である2.2粍秒に対して小さい値としている。
【0071】これは、本願請求項7で示している条件と
しているもので、上記の範囲に定数を選定することによ
って、本実施例では、特にブートストラップコンデンサ
92の充電に際して、第2の直流電源の負担が小さくて
すむものとなり、すなわち初期充電モードにおいて低電
位側スイッチング素子に対して間欠的なオンオフを行わ
ず、例えば上記の時定数よりも長い10ミリ秒間程度の
所定の期間にわたり、定常的なオン期間を設けて、ブー
トストラップコンデンサが充電抵抗から充電される場合
と比較して、第2の直流電源の負担が著しく低減するこ
とが可能となるという効果を得ている。
【0072】ちなみに、本実施例では、1ミリ秒として
いる間欠のオン期間長を、本願の請求項7に反して上記
時定数2.2ミリ秒よりも長い期間、例えば5ミリ秒と
した場合にあっては、たとえ間欠オンオフとするも、充
電はほぼ1回目の低電位側スイッチング素子のオン期間
中に完了してしまい、その期間中に第2の直流電源に多
大な負担がかかることから、間欠オンオフとする意味が
なくなってしまうものである。
【0073】なお、本実施例では、3相に対応して3個
の充電抵抗110、111、112を設けているが、必
ずしも3個設ける必要はなく、例えば第2の直流電源9
6と直列になるように1個のみ設け、そこからダイオー
ド95を接続するようにしてもよく、その場合にも3相
に対応する3個のブートストラップコンデンサのトータ
ルの静電容量と充電抵抗値の積によって定まる時定数に
対して、上記のような関係が成り立つように時間を定め
ることにより、各ブートストラップコンデンサは、十分
な充電がなされる。
【0074】図5では、初期充電モードの後、さらにす
べてのスイッチング素子をオフとするオールオフの期間
を10ミリ秒間設け、その後、正の方向の駆動を行う駆
動モードに入る状態で動作させている。
【0075】したがって、初期充電モードで十分にブー
トストラップコンデンサ92、93、94が充電され、
その後のオールオフ期間で一旦すべてのスイッチング素
子をオフ状態とさせることにより、上下に接続された高
電位側スイッチング素子80、81、82と低電位側ス
イッチング素子83、84、85の同時オンによる短絡
電流の発生を防止している。
【0076】すなわち、本実施例で使用しているIGB
Tに限らず、一般にスイッチング素子には、ゲート信号
(ベース信号)に対するスイッチング動作の遅れ時間が
存在し、しかも普通のバイポーラトランジスタやIGB
Tなどの場合には、オンからオフに移る時間が、オフか
らオンに移る時間に対して長くなるという特性を有して
いることから、上下に接続された2個のスイッチング素
子の内、例えば低電位側スイッチング素子にオフの信号
を出力し、同時に高電位側スイッチング素子にオンの信
号を出力した場合などには、一時的に両スイッチング素
子が共にオン状態となり、電源を短絡して大きな電流が
流れるという現象が発生し、ひどい場合には、スイッチ
ング素子を破壊させることもあるが、本実施例では、6
個のスイッチング素子に対して10ミリ秒間オフの信号
を与えていることから、このような短絡電流が流れるこ
とはなく、したがって信頼性の高い電動機の制御装置を
実現することができる。
【0077】なお、このオールオフ期間には、ブートス
トラップコンデンサ92、93、94は、高電位側駆動
回路86、87、88によって電源電流が消費されるた
め、電圧が低下する傾向があるが、本実施例では、この
オールオフ期間の長さを10ミリ秒としたことにより、
22μFの電解コンデンサで各ブートストラップコンデ
ンサを構成しながらも、0.5mAを高電位側駆動回路
に供給した状態で、0.23Vの低下に抑えており、し
たがって、駆動モードの初期に十分な電源を供給するこ
とができる。
【0078】図6は、正の方向に回転している状態での
ブレーキモードにおける動作波形を示したもので、
(a)〜(c)はホールIC97、98、99の出力電
圧、(d)〜(f)は、それぞれAND回路101、1
02、103の出力、(g)〜(i)は、マイクロコン
ピュータ104の出力V4〜V6の電圧波形を示してい
る。
【0079】図6に見られるように、この動作モードに
おいては、V4〜V6はすべてローであり、よって低電
位側スイッチング素子83、84、85はすべてオフと
なる。また、高電位側スイッチング素子80、81、8
2については、ホールICからの信号との論理構成にお
いては、ちょうど図4に示した逆の方向に駆動する駆動
モードと同等の期間に導通期間を設けると共に、PWM
を85%となっている。
【0080】これにより、回転子79の回転によって発
生する電機子巻線76、77、78の誘導起電力は、ち
ょうど高電位側スイッチング素子80、81、82によ
って構成される1石形の昇圧コンバータと同様に動作
し、各電機子巻線76、77、78には、逆の方向への
トルクが発生するように電流が流れる。
【0081】よって、負荷からの機械パワーならびに回
転子79自身の回転の運動エネルギーは、電気エネルギ
ーに変換されて、電機子巻線76、77、78に流れ、
この回路が持つ電気抵抗などによって消費されることに
よる制動動作が行われる。
【0082】ただし、回転子79の慣性が大きい場合
や、機械パワーが大きい場合などには、第1の直流電源
70に対して、逆に充電される方向の電流が発生するこ
ともあるので、必要とあらば、第1の直流電源70と並
列に、抵抗器などの回生電流吸収回路などを設けて、第
1の直流電源70に過電圧が印加されるのを防止する構
成としてもよい。
【0083】しかし、抵抗器などを常時第1の直流電源
70に並列接続していては、ブレーキモード以外の場合
にも、電力の消費がおこることから、例えば第1の直流
電源70の電圧を検知し、その電圧値が第1の所定値以
上に上昇した場合に、回生電流が発生したものと判断し
て、抵抗器を接続し、放電により検知電圧が、第1の所
定値よりも低い第2の所定値にまで低下した場合に、抵
抗器を開放するように制御を行う方法も可能となる。
【0084】また、ブレーキモードにおいて、低電位側
スイッチング素子83、84、85についても、逆の方
向の駆動モードと同様のオンオフを行わせてもよく、例
えば正の方向に回転している状態において、ブレーキを
かけると、図4に示しているような逆回転の指令で駆動
しているのと同様の状態となる。
【0085】この場合には、前述のブレーキモードと比
較して、特に低速の回転速度においても、大きな制動ト
ルクが得られるという利点が生ずるが、その代わりに特
に低速で高トルクの制動を行おうとした場合には、第1
の直流電源70からの電力供給が必要となる場合が存在
し、電力の消費が大となるという欠点を有するものとな
る。
【0086】また、本実施例では、電動機73の構成を
永久磁石を有し、インバータ74によって駆動する一般
に直流ブラシレスモータと呼ばれる組み合わせとするこ
とにより、初期充電モードおよびブレーキモードでブレ
ーキトルクが有効に動作することができるが、電動機の
構成をこれに限定したものではなく、本発明のすべて請
求項において、他の構成の電動機、例えば誘導電動機、
スイッチドリラクタンス電動機、シンクロナスリラクタ
ンス電動機、ヒステリシス電動機などであってもよく、
それらの種類の電動機を使用したものにあっても、初期
充電モードでブートストラップコンデンサに電圧が充電
されるという動作は同様に行われるものである。
【0087】(実施例2)図7に示すように、水受け槽
123は、ポリプロピレン樹脂で構成し、多数の小穴を
有する洗濯兼脱水槽(脱水槽)124を回転自在に設
け、サスペンション122により吊り下げている。洗濯
兼脱水槽124の内底部にパルセータ125を回転自在
に設けている。給水弁120は洗濯兼脱水槽124内に
給水し、排水弁121は洗濯兼脱水槽124内の水を排
水するものである。
【0088】メカケース126は、洗濯兼脱水槽124
およびパルセータ125に回転の動力を伝達するもの
で、メカケース126の下部に電動機の制御装置127
を備えている。電動機の制御装置127は、図1に示し
た構成のものを使用しており、電動機73、インバータ
74、制御手段75、第1の直流電源70によって構成
しており、本実施例では第1の直流電源70は、100
V、50または60Hzの商用交流電源128と、整流
平滑回路129によって構成しているものを使用してい
る。
【0089】このように交流電源を平滑して直流として
使用することにより、日本国内の様に地域によって電源
の周波数が異なるような場合にあっても、同一の構成で
両方の電源の周波数において、同等の性能が確保できる
電気洗濯機を構成することが可能となるというサイクル
フリーという効果もある。
【0090】本実施例においては、整流平滑回路129
は、4本のダイオードをブリッジ状に組み合わせた全波
整流回路と、その出力に接続したチョークコイルおよび
電解式のコンデンサにより実現した1000μFの静電
容量をもつ平滑コンデンサによって構成しているが、特
にこのような構成に限定されるものではなく、例えば2
個の平滑コンデンサを直列に接続し、交流電源128の
極性の正と負の期間にその片方ずつを充電する方式の倍
電圧(倍圧)整流回路などを使用しても良い。
【0091】整流平滑回路を倍電圧方式とした場合に
は、各スイッチング素子に流れる電流値が約1/2とな
ることから、各スイッチング素子での電力損失を低減す
ることが可能となる。一方、倍電圧の整流平滑方式を取
る場合、電動機は、各電機子巻線の巻き数をほぼ2倍と
する必要があり、銅量をほぼ一定とした場合には、使用
するエナメル線の断面積が50%程度となる径のものを
使用することになる。
【0092】インバータ74、高電位側駆動回路86、
87、88、低電位側駆動回路89、90、91は、本
実施例においては、トランスファーモールドパッケージ
(DIP)と呼ばれる1つの部品にまとめられたIPM
(インテグレーテッドパワーモジュール)を用いて構成
し、これに放熱用のアルミ板で構成したヒートシンクを
ビス止めしている。
【0093】このIPMは、過電流保護機能を内蔵して
いるため、例えば洗濯物などが洗濯中にパルセータ12
5と洗濯兼脱水槽124の間に挟まったりした場合など
にも、過電流を検知して速やかに停止することにより、
各スイッチング素子の破壊や、電動機73の焼損などを
防止することができる。
【0094】ただし、特にこのような部品で構成するこ
とにこだわるものではなく、例えばIGBTが6個入っ
たパワーモジュールを使用してもよく、またディスクリ
ートのIGBT素子を6個用いて構成したものとしても
よく、またIGBT以外のパワーデバイス、例えばパワ
ーMOS形FET、NPN形のバイポーラ式トランジス
タなどを用いたものであってもよい。
【0095】本実施例では、IGBTを内蔵したIPM
を用いていることから、ゲートの駆動に必要な電力が小
であり、よってブートストラップコンデンサの静電容量
が小であっても、十分なスイッチング素子駆動が可能と
なる。
【0096】また、本実施例においては、図1に示した
マイクロコンピュータ104に、8ビット並列処理がで
きるものを使用し、かつ内部のROM(リードオンリー
メモリ)には、全自動の電気洗濯機として動作するのに
必要な洗濯、脱水等のシーケンスについても、すべてプ
ログラムされているもので構成している。
【0097】なお、本実施例においては、インバータ7
4、制御手段75、整流平滑回路129は、いずれもプ
リント基板に組み上げられた後、電気洗濯機として使用
される多湿の環境に対応できるよう、ポッティング樹脂
で防湿構成を取っている構成としている。
【0098】メカケース126は、内部に遊星ギアを持
ち、パルセータ125を回転駆動する際には、太陽歯車
を電動機73の軸によって駆動し、遊星ギアの回転をパ
ルセータ125に伝達する構成により、1/6の減速を
機構的に行い、脱水時においてはメカケース126が機
構的に短絡した状態に切り替わる機構を有していること
から、洗濯兼脱水槽124が直接、すなわち機構的な減
速なしに電動機73の出力軸に接続されるものとなって
いる。
【0099】上記構成において動作を説明すると、洗濯
兼脱水槽124内に洗濯したい衣類等と洗剤を使用者が
投入した状態で起動すると、給水弁120が開放され、
水道水がタンク123に流入され、洗濯兼脱水槽124
内の水位が上昇する。本実施例においては、この状態で
洗濯兼脱水槽124の駆動が行われる。
【0100】すると、衣類は洗濯兼脱水槽124の内側
に遠心力によって張り付いた状態となり、タンク123
内の水は、トルネード(竜巻)状態となって、中心部の
水位が低下し、同時にタンク123外側の水位が上昇
し、タンク123の上部から再び洗濯兼脱水槽124内
に落ちるという循環経路で布と、洗濯兼脱水槽124周
囲の穴を通過して流れる水流が発生するという現象が起
こるようになる。
【0101】ここで、布を通過する洗浄液は、特に遠心
力により洗濯兼脱水槽124の外側に向いた力が強力に
作用することから、通過洗浄の効果が非常に大きく、ま
たその効果は洗濯兼脱水槽124の回転速度が大きいほ
ど大となり、また洗濯兼脱水槽124周囲の穴の数(開
口率)が大きいとやはり大となることを、発明者らは実
験により確認している。
【0102】この状態においては、規定の水量に達する
前であることから、洗剤量に比して水量が少なく、濃い
洗浄液が布を通過する状態が実現され、洗剤の溶解が急
速に進むと同時に、既に洗浄動作が開始されるものとな
り、よって良好な洗浄が可能となる。
【0103】本実施例においては、トルネード状態での
洗浄を25秒間行った後、メカケース126は、電動機
73を1/6に機械的に減速してパルセータ125に伝
達する状態となり、静止した洗濯兼脱水槽124の中で
パルセータ125の回転による洗濯動作が行われる。
【0104】洗いが終了すると、排水弁121が開か
れ、汚れた洗浄液が排水され、その後洗濯兼脱水槽12
4がメカケース126を経て電動機の制御装置127の
作用で駆動されることから、さらに洗浄液を脱水する。
その後、すすぎが行われるが、このときにも上記の洗い
の行程と同様の動作により、パルセータ125および洗
濯兼脱水槽124がメカケース126をへて電動機73
から回転駆動される。
【0105】本実施例においては、特に遊星ギアという
機械的な減速機構を有するメカケース126を使用し、
パルセータ125を回転させる場合には、電動機73の
出力軸を1/6に減速してパルセータ125を駆動する
構成としていることから、パルセータ125により撹拌
する際には、電動機73から供給されるトルクの6倍も
のトルクが、水と布に作用させることができる。
【0106】したがって、特にパルセータ125による
洗浄が強力に行われ、そのため例えば布量に対して水量
が小というような低浴比の洗浄を行っても、布に大きな
ひねり力が作用し、十分な洗浄性能が得られる。
【0107】また、本実施例では、電動機73をメカケ
ース126の下部に直接取り付ける構成をとっているこ
とから、例えばベルトを介して動力を伝達する構成のも
のに比べるとベルトのスリップなどによる機械パワーの
損失がなく、またベルトに大きなテンション(張力)が
かかることにより、例えばベルト切れなどの故障が発生
することもなくすることができることから、信頼性の高
い電気洗濯機を実現することが可能となる。
【0108】ただし、必ずしもこのような構成とするこ
とが必要というものではなく、ベルトを介して動力の伝
達を行う構成としてもよく、また機構減速機能を有する
メカケース126についても必ず使用しなければならな
いというものではなく、例えばパルセータを駆動する場
合も洗濯兼脱水槽124を駆動する場合にも、機構的な
減速なしに、直接電動機の出力軸から動力を伝える方法
をとってもよい。
【0109】最後の脱水の行程では、洗濯兼脱水槽12
4が回転され、遠心脱水動作が行われる。以上のような
動作により、洗濯、脱水が行われるものである。
【0110】図8は、本実施例の電動機73の構成を示
したものである。図8では、固定子130と回転子13
1によって構成されており、固定子130は珪素鋼板を
積層して構成した鉄心132のティース(歯)部分に巻
線133a〜lを設けて構成しており、さらにホールI
C97、98、99を設けている。
【0111】本実施例では、ホールIC97、98、9
9は、いずれも対向する永久磁石の表面がS極である場
合にはハイの出力を、N極である場合にはローを出力す
るように構成している。
【0112】回転子131は、磁路の一部であるバック
ヨークとして動作する鉄板をプレスして形成したカップ
状の鉄心135と鉄心135の表面に接着したパラレル
配向のフェライト磁石を使用した永久磁石134a〜
h、出力軸136を有している。
【0113】本実施例においては、永久磁石134a、
134c、134e、134gについては、外側にN極
がくるように着磁がなされており、永久磁石134b、
134d、134f、134hについては、外側にS極
がくるように着磁がなされている。
【0114】なお、必要であれば、遠心力により永久磁
石134a〜hが飛び散ることを防ぐために、例えば熱
収縮性のある樹脂チューブなどを回転子79に付加して
もよく、また非磁性ステンレスの管を最外部に設け、堅
牢な構成を実現したものであってもよい。
【0115】また、本実施例においては、固定子130
を外側に、回転子131を内側に配したインナーロータ
構成としているが、特にこのような構成にこだわるもの
ではなく、反対に回転子を固定子の外側に設けたアウタ
ーロータ構成としてもよい。
【0116】また、本実施例においては、固定子130
と回転子131とのギャップは均一になるように、各永
久磁石の表面と裏面はは同心円筒の一部となる形状とし
ているが、これを磁極の端部でギャップが大となるよう
に各永久磁石の形状を変え、コギングを小とすると、運
転中の騒音が低減できるものとなり、電気洗濯機として
例えば早朝や深夜などにも洗濯ができるという高品位な
ものが得られる。
【0117】図9は、巻線133a〜lの結線を示した
ものであり、図9に示すように、4つずつの巻線を直列
に接続することにより、電機子巻線76、77、78が
構成されている。図9において、各巻線の黒丸印は極性
を示すものであり、各巻線の黒丸印がついている方から
電流を流した場合に、各ティースの内側(回転子側)の
面にN極が発生するように巻いて設けられている。
【0118】以上のようにして、本実施例の電動機73
は、8極12スロットの構成としているが、特にこの構
成に限定されるものではなく、他の極数、スロット数で
あってもよい。
【0119】図10は、本実施例の電気洗濯機でパルセ
ータ125を回転させる状態における動作を時間を横軸
として示したものである。このモードにおいては、洗浄
性能をあげるために、電動機の制御装置127は、右回
転と左回転をそれぞれ2秒間行い、これを交互に繰り返
すという動作を行い、かつその間には0.6秒間の休止
時間を設けている。
【0120】本実施例においては、上記休止時間中に、
ブレーキモードと初期充電モードを設けていて、それら
の時間は、ブレーキモードについては、直前の駆動モー
ドの終了後、100ミリ秒後から300ミリ秒間設けて
おり、この間に布と水が持つ慣性に蓄えられた運動エネ
ルギーを吸収させている。
【0121】なお、駆動モードからブレーキモードに移
る間には、100ミリ秒間のオールオフ期間を設けてお
り、この期間においては、スイッチング素子は6個とも
一旦オフの状態としているため、上下のスイッチング素
子、すなわち同じ相の高電位側スイッチング素子と低電
位側スイッチング素子の同時導通により第1の直流電源
70が短絡されて大電流が通ずることを防ぐことがで
き、これによるスイッチング素子の破壊などの故障を防
ぐことによって装置の信頼性を確保することができる。
【0122】ただし、これらのオールオフ期間は、特に
100ミリ秒という値にこだわるものではなく、上下の
スイッチング素子の同時導通が起こらない範囲で、例え
ば10マイクロ秒などという値としてもよい。
【0123】本実施例においては、このブレーキモード
では、基本的に図6に示したように、高電位側スイッチ
ング素子80、81、82を位置検知手段100からの
信号に従ってPWM信号との論理積でオンオフさせる方
法を取っているが、特に当ブレーキモード期間300ミ
リ秒の初期においては、マイクロコンピュータ104内
にハードウエアで備えているPWM信号発生の機能を活
用することにより、オン期間の比率を10%から徐々に
増加させる方法を取ることにより、ブレーキトルクの大
きさが急に大きくなるという状態を避けているので、ブ
レーキモードの開始と同時にメカケース126内の遊星
ギアのバックラッシュによる騒音を低減することが可能
となる。
【0124】ただし、特にそのようにすることがどうし
ても必要というものではなく、オン期間の比率(導通
比)を例えば85%というような一定の値としてもよ
い。
【0125】ブレーキモードの最初から、一定のデュー
ティ値で、高電位側スイッチング素子80、81、82
のオンオフを行ったとしても、過渡的に極端な大電流が
流れることによる永久磁石の減磁や、スイッチング素子
の破壊などは発生することがないことは発明者らの実験
により確認できた。
【0126】本実施例では、300ミリ秒間のブレーキ
モードの後、再びオールオフ期間を約80ミリ秒間のオ
ールオフ期間を設け、その後に、図5に示したような初
期充電モードを17ミリ秒間設けている。
【0127】したがって、ブレーキモードから初期充電
モードへ移行する際についても、上下のスイッチング素
子、すなわち同じ相の高電位側スイッチング素子と低電
位側スイッチング素子の同時導通により第1の直流電源
70が短絡されて大電流が通ずることを防ぐことがで
き、これによるスイッチング素子の破壊などの故障を防
ぐことによって装置の信頼性を確保することができる。
【0128】初期充電モードの終了から10ミリ秒間
は、図5と同様に、再びオールオフ期間を設け、上下の
スイッチング素子、すなわち同じ相の高電位側スイッチ
ング素子と低電位側スイッチング素子の同時導通により
第1の直流電源70が短絡されて大電流が通ずることを
防いでいるが、この期間の長さについても、特に10ミ
リ秒という値にこだわるものではなく、上下のスイッチ
ング素子の同時導通が起こらない範囲で、例えば10マ
イクロ秒などという値としてもよく、また6個のスイッ
チング素子をすべてオフとする代わりに、次の駆動モー
ドの最初の状態において、オンする必要のあるスイッチ
ング素子を継続してオンさせておく方法もあり、その場
合にあっても上下のスイッチング素子が同時にオンされ
なければ、短絡電流によるトラブルを避けることが可能
となる。
【0129】図10に示すような、左右の回転が繰り返
して10分間行われることにより、パルセータ125と
布との摩擦、あるいは布同士の摩擦が強力になされて、
良好な洗浄が可能となる。なお、最初の駆動モードの前
にも初期充電モードを設け、その後10ミリ秒間のオー
ルオフ期間を設け、この期間には6個のスイッチング素
子をすべて一旦オフ状態としている。
【0130】また、脱水時においても、洗浄と同様に起
動時には直前に初期充電モードを設け、その後10ミリ
秒間のオールオフ期間を設け、この期間には6個のスイ
ッチング素子をすべて一旦オフ状態としている。
【0131】脱水の起動時においては、特に洗濯兼脱水
槽124に水を含んだ布が入っていることから、慣性モ
ーメントが約0.8kg平方メートルという大きな値と
なっているので、制御手段75のマイクロコンピュータ
104は、PWM信号のハイの期間の比率、すなわち高
電位側スイッチング素子80、81、82の導通比を徐
々に増加させていくことにより、各スイッチング素子へ
の過電流を防止し、また電動機73を構成する永久磁石
の減磁を防止しながら速度を上げる。
【0132】この場合、負荷の慣性モーメント後は、布
の量や質などによって変化するので、必要とあらば、電
動機73の電機子巻線76、77、78の例えば1つの
電流を検知する電流検知手段を設けて、この電流値がほ
ぼ一定となるように、PWM信号のデューティ値をフィ
ードバック制御するようにしてもよい。
【0133】そのようなフィードバック制御を行った場
合には、装置の入力パワーの上限も制限される効果が発
生し、よって整流平滑回路129の構成要素の例えばチ
ョークコイル、平滑コンデンサ、整流ダイオードブリッ
ジ回路などの電流定格、および放熱構成についても削減
できる方向となり、低コストの装置の実現が可能とな
り、また商用電源系統への負担も軽減できる。
【0134】脱水動作の起動時においては、上記のよう
に速度の立ち上がりが緩やかになることから、電気角6
0度に相当する機械角15度の期間(本実施例では8極
としている)、1相の高電位側スイッチング素子と低電
位側スイッチング素子が共にオフの状態が継続するが、
PWM信号のデューティレシオが約30%以下という値
をとっていることから、電機子巻線76、77、78か
らの回り込みで、当該相のブートストラップコンデンサ
への充電電流は十分に供給され、次回の高電位側スイッ
チング素子のオン動作が確実になされることは、発明者
らの実験により確認されている。
【0135】また、脱水が終了した場合にも、駆動モー
ドの終了から、やはり100ミリ秒のオールオフ期間の
後に、ブレーキモードを実施し、布を含む洗濯兼脱水槽
124の回転運動エネルギーを吸収することができる。
【0136】ただし、機械的なブレーキを使用してもよ
く、例えば排水弁121と連動して排水弁121が閉じ
ている状態において、洗濯兼脱水槽124の回転が抑え
られるようなベルト式の機械的ブレーキをメカケース1
26の内部に設けていてもよい。
【0137】ブレーキモードにおいて、吸収する機械エ
ネルギーが大きい場合には、第1の直流電源70に電気
エネルギーが逆流する現象が発生することがあり、必要
に応じて、回生電力を吸収するための抵抗器などを、第
1の直流電源70に並列接続することもできるが、これ
は実施例1で述べた通りである。
【0138】なお、ブートストラップコンデンサの充電
は、低電位側スイッチング素子のオン期間には行われる
が、PWM信号のデューティを100%とする場合に
は、低速の場合には、電圧の確保が困難となる。
【0139】しかしながら、本実施例では、ブートスト
ラップコンデンサ92、93、94の静電容量を22μ
F、充電抵抗110、111、112の抵抗値を100
Ωとしていることから、190rpm以上であれば、P
WM信号のデューティ値100%でも問題なく電圧確保
がなされる。
【0140】なお、本実施例においては、位置検知手段
100からの信号によって検知できる回転の速度が、1
90rpm以下の場合においては、PWM信号のデュー
ティ値が最大でも85%に制限されるようにしている。
【0141】これにより、低速域においては、高電位側
スイッチング素子のオフ期間中に、低電位側スイッチン
グ素子内のダイオード部分が導通状態となり、図2に示
したような充電回路が形成されることにより、十分なブ
ートストラップコンデンサの電圧確保が可能となる。
【0142】なお、低速の状態では、電機子巻線76、
77、78に発生する誘導起電力の値が小さくなってい
ることから、PWM信号のデューティ値を大きくした場
合には、各スイッチング素子ならびに電機子巻線の電流
が過大となり、スイッチング素子の破壊故障や回転子7
9を構成する永久磁石の減磁という不良が発生すること
になることから、これらが起こらない範囲で、上記デュ
ーティ値の最大値の制限条件よりもさらにデューティ値
を低く制限する必要がある場合には、自動的にブートス
トラップコンデンサの電圧の確保は実現されるものとな
る。
【0143】本実施例では、回転子79に永久磁石を持
つ電動機73を使用し、これをインバータ74から駆動
する方式としていることから、コンデンサランの誘導電
動機を使用する場合に比べて、起動トルクが大きくとる
ことができ、パルセータ125による強力な洗濯動作が
可能となる他、約60kgcmという高トルクが必要と
なるトルネードによる洗浄も実現することができる。
【0144】なお、本実施例では、メカケース126の
下部に同軸で電動機73が接続されていることから、ベ
ルトを用いて動力を伝達する方式と比較して、プーリと
ベルトのスリップによる機械パワーの損失がなく、また
電動機73の重量が、水受け槽123の中心に来ること
から、水受け槽123をサスペンション122で吊設す
る場合の重量バランスが良好となり、またボールベアリ
ングなどの構成要素についても、メカケース126内の
軸受け機構により共用することが可能となり、よって装
置を軽量に実現することができる。
【0145】また、本実施例では電動機の制御装置12
7の無負荷速度を1350rpmとしている。
【0146】図11は、本実施例のブレーキモードにお
けるブレーキトルクを速度との関係で示したグラフであ
り、特にデューティレシオ、すなわち高電位側スイッチ
ング素子の導通比が50%よりも小である範囲において
は、ブレーキとして働く負のトルク(ブレーキトルク)
の値は、極めて小さい値となってしまい、ブレーキとし
ての効果がほとんどないことがわかる。
【0147】したがって、本実施例の電動機の制御装置
およびそれを使用した電気洗濯機では、上記導通比率を
85%とすることにより、十分なブレーキトルクが得ら
れる。
【0148】また、ブレーキモードにおいて、高電位側
スイッチング素子80、81、82の導通比を100%
としてしまうと、回転子79の速度が低い条件において
は、ブートストラップコンデンサ92、93、94の充
電がなされる期間が少なくとも電気角120度の間、完
全になくなることから、高電位側スイッチング素子8
0、81、82のオンができないことも起こり得るが、
本実施例の様に導通比を85%とした場合には、残りの
期間に相当する約15%の期間(PWMの周波数15.
5kHzでは、一回当たり約9.6マイクロ秒間)の充
電期間が発生することから、ブートストラップコンデン
サ92、93、94に充電がなされ、高電位側スイッチ
ング素子80、81、82を確実にオンオフさせること
が可能となる。
【0149】本実施例では、マイクロコンピュータ10
4内にハードウエアで、自動的にPWM信号が発生する
構成を用いていることから、このような高電位側スイッ
チング素子80、81、82の導通比を細かく変化させ
ることも可能となり、よってブレーキトルクの調整や、
ブートストラップコンデンサ92、93、94の電圧確
保が実現できるものとなっている。
【0150】図10において、駆動モードの後、オール
オフ期間後に、ブレーキモードが300ミリ秒間続く
が、それでもパルセータ125およびその負荷である水
や布により慣性が大きい条件においては、回転がある程
度残った状態となるが、後述の初期充電モードにおける
ブレーキ効果により、再度ブレーキがかかるものとな
る。
【0151】図12は、初期充電モードにおけるブレー
キトルクを示したものであり、実線は、本実施例の初期
充電モードで使用している1ミリ秒間オン、1ミリ秒間
オフの動作を繰り返した場合におけるブレーキトルクを
示したものである。
【0152】初期充電モードにおいても、低電位側スイ
ッチング素子83、84、85のオンオフを間欠的に行
うことにより、ブレーキモードで残った運動エネルギー
をさらに吸収するという効果もあり、それによって、次
の駆動モードで反対の回転方向で、回転が開始させる際
の機構的なショックを軽減し、同時に電流値を抑えると
いう効果も得ているものとなっている。
【0153】参考として、図12の破線は、3相短絡し
た状態におけるブレーキトルクを示したものであり、こ
れは例えば低電位側スイッチング素子83、84、85
を共にオンした場合におけるブレーキトルクを速度との
関係で示したものであって、その場合低速域のブレーキ
トルクは大きくなるが、約200rpmでピークとな
り、350rpm以上では、本実施例と比較してブレー
キトルクが小となる傾向が見られ、一般に初期充電モー
ドにおける低電位側スイッチング素子の導通比が大きく
なる条件ほど、破線の特性に近くなるものとなる。
【0154】本実施例では、初期充電モードにおいて、
低電位側スイッチング素子83、84、85の導通比を
50%としたことにより、15ボルトの直流電圧を持つ
第2の直流電源96からブートストラップコンデンサ9
2、93、94を充電する際に、特に初期電荷零の条件
で過渡的に大電流が流れて、第2の直流電源96の負担
が大きくなるのを防ぐことが可能となり、第2の直流電
源96の出力電流の定格を低減して、低コストで十分な
信頼性を持った装置の実現を可能としている。
【0155】ただし、初期充電モードにおける低電位側
スイッチング素子83、84、85の導通比について
は、50%に限定するものではなく、間欠的にオンオフ
するものであれば、他の導通比としてもよい。
【0156】その場合、50%よりも大とすると、ブレ
ーキトルクが特に低速域において大となり、しっかりと
停止させることが可能となるが、一方、第2の直流電源
96からの充電電流は大となり、第2の直流電源96の
負担は大きくなり、初期充電モードの期間は短縮するこ
とができる。
【0157】また、50%よりも小とした場合は、ブレ
ーキトルクのピークは高速域に移り、特に低速でのブレ
ーキトルクは小となるものとなり、第2の直流電源96
からの充電電流については小となり、第2の直流電源9
6の負担は小となり、初期充電モードの期間は長く必要
となる。したがって、低電位側スイッチング素子の導通
比については、必要なブレーキトルク、第2の直流電源
からの電流定格、および初期充電モードの時間などの要
素から決定するものとなる。
【0158】本実施例では、初期充電モードにおける導
通比は、50%の一定値としているが、可能で有ればこ
れを変化させ、例えば最初は20%程度とし、最終は1
00%などとしても良く、その場合には、初期充電モー
ドの最初においては、低いブートストラップコンデンサ
の電圧条件に対しても、充電電流がさらに抑えられ、第
2の直流電源96の負担を非常に軽くすることができ、
かつブレーキトルクも小ではあるが作用するため、ギア
等のバックラッシュによる騒音なども低減することがで
き、その後導通比を増加させることにより、ブレーキ効
果を上げると共に、ブートストラップコンデンサの充電
を進めることができるものとなり、トータルの初期充電
モードの期間内での十分な充電が可能となる。
【0159】このように、本実施例では、充電抵抗11
0、111、112とブートストラップコンデンサ9
2、93、94の時定数を2.2ミリ秒という値とし、
初期充電モードにおける低電位側スイッチング素子の導
通比を50%としており、時定数を導通比で除した値が
4.4ミリ秒となる条件であり、初期充電モードの期間
を、時定数を導通比で除した値と等しくした場合には、
ブートストラップコンデンサの初期電荷が零という条件
において、充電後の電圧は第2の直流電源96の出力電
圧の約63%となるので、少なくともその時間以上が必
要となる。
【0160】本実施例においては、この値の3.8倍に
相当する17ミリ秒の期間を初期充電モードの期間とし
ていることから、ブートストラップコンデンサの初期電
荷が零の場合にあっても、第2の直流電源96の電圧に
対して約98%まで電圧が確保できるように十分な充電
がなされる。
【0161】ただし、パルセータの反転時限によって
は、2回目以降の駆動モードの開始時点において、ブー
トストラップコンデンサの初期電荷がある程度保証でき
る場合もあり、その場合には、2回目以降の初期充電モ
ードについては、例えば6ミリ秒程度とするなどの構成
としてもよい。
【0162】本実施例で使用した17ミリ秒という初期
充電モードの時間は、パルセータの反転時限の休止時間
に対して十分小さい時間であるため、速やかに充電が完
了し、またこの時の導通比によって第2の直流電源の負
担も軽減し、かつ駆動モードとブレーキモードにおいて
は、高電位側スイッチング素子をPWM制御し、高電位
側スイッチング素子のオフ期間および低電位側スイッチ
ング素子のオン期間に速やかにブートストラップコンデ
ンサの充電ができることから、かなりの低速度でもPW
Mのデューティの上限の制限が、必要トルクの確保に対
して問題とならない値以上を実現することができるとい
う優れた効果を上げることができる。
【0163】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1に記載の
発明によれば、第1の直流電源と、3相の電機子巻線と
回転子を有する電動機と、前記第1の直流電源の出力に
接続され3相の電機子巻線に対応した3個の高電位側ス
イッチング素子と3個の低電位側スイッチング素子を有
するインバータと、前記インバータの動作を制御する制
御手段とを備え、前記制御手段は、前記高電位側スイッ
チング素子のそれぞれの制御端子に接続した高電位側駆
動回路と、前記低電位側スイッチング素子のそれぞれの
制御端子に接続した低電位側駆動回路と、前記高電位側
駆動回路の電源入力端子間にそれぞれ接続されたブート
ストラップコンデンサと、ダイオードと、第2の直流電
源とで構成し、前記回転子の位置に同期して、前記高電
位側駆動回路と前記低電位側駆動回路を動作させること
により前記6個のスイッチング素子をオンオフし、前記
電機子巻線に3相の交流を供給する駆動モードと、前記
高電位側スイッチング素子をオフ状態に保ったまま前記
3個の低電位側スイッチング素子を間欠的にオンオフ
し、前記各ブートストラップコンデンサを前記第2の直
流電源から前記ダイオードを通して充電する初期充電モ
ードを有し、起動時には前記駆動モードに入る前に前記
初期充電モードを行うようにしたから、簡単な構成で、
高電位側駆動回路に電源を供給することが可能となり、
低コストの電動機の制御装置を実現することができる。
【0164】また、請求項2に記載の発明によれば、制
御手段は、初期充電モードと駆動モードへの移行の際
に、3個の高電位側スイッチング素子と3個の低電位側
スイッチング素子を一旦すべてオフさせるようにしたか
ら、初期充電モードから駆動モードに移行する際に、高
電位側スイッチング素子と低電位側スイッチング素子を
通じて第1の直流電源が短絡されて大電流が流れて破壊
するのを防ぐことができ、信頼性の高い電動機の制御装
置を実現することができる。
【0165】また、請求項3に記載の発明によれば、第
2の直流電源からブートストラップコンデンサを充電す
る回路に挿入して設けた充電抵抗を有するから、比較的
簡単な構成で第2の直流電源からダイオードを通してブ
ートストラップコンデンサを充電する際の電流値を低減
し、第2の直流電源に必要な電流定格値を低減させ、低
コストでかつ信頼性の高い電動機の制御装置を実現する
ことができる。
【0166】また、請求項4に記載の発明によれば、初
期充電モードの期間は、ブートストラップコンデンサの
静電容量と充電抵抗の積で定まる充電時定数を、前記初
期充電モードでの低電位側スイッチング素子の導通比で
除した時間以上としたから、高電位側駆動回路に必要な
電圧を確保し、高電位側スイッチング素子を確実にオン
オフさせることができ、信頼性の高い電動機の制御装置
を実現することができる。
【0167】また、請求項5に記載の発明によれば、請
求項1〜4のいずれか1項に記載の電動機の制御装置
と、電動機によって回転するパルセータを備え、洗浄の
際には、正の回転方向の駆動モードの後、休止期間を設
けて逆の回転方向の駆動モードに移り、かつ前記休止期
間中に初期充電モードを設けたから、初期充電モードの
期間に、ブートストラップコンデンサに十分な充電が行
われると共に、前回の駆動モードによる回転方向での残
留回転エネルギーに対してブレーキとしても作用するこ
とから、簡単かつ低コストの回路構成で信頼性の高い電
気洗濯機を実現することが可能となる。
【0168】また、請求項6に記載の発明によれば、請
求項1〜4のいずれか1項に記載の電動機の制御装置
と、電動機によって回転する脱水槽を有し、起動の際に
初期充電モードを設けたから、初期充電モードの期間に
前記ブートストラップコンデンサに十分な充電が行わ
れ、簡単かつ低コストの回路構成で信頼性の高い電気洗
濯機を実現することが可能となる。
【0169】また、請求項7に記載の発明によれば、初
期充電モードでの低電位側スイッチング素子の間欠オン
期間は、ブートストラップコンデンサの静電容量と充電
抵抗の積で定まる充電時定数以下としたから、比較的簡
単かつ低コストの回路構成で、ブートストラップコンデ
ンサに対して高電位側駆動回路を動作させるのに必要な
電圧を充電することができ、かつ第2の直流電源に必要
な電流定格値を低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の電動機の制御装置の回
路図
【図2】同電動機の制御装置のブートストラップコンデ
ンサの充電時の等価回路図
【図3】同電動機の制御装置の正の回転駆動における要
部電圧波形図
【図4】同電動機の制御装置の負の回転駆動における要
部電圧波形図
【図5】同電動機の制御装置の充電モードにおける要部
電圧波形図
【図6】同電動機の制御装置のブレーキモードにおける
要部電圧波形図
【図7】本発明の第2の実施例の電気洗濯機のシステム
構成図
【図8】同電気洗濯機の電動機の一部切欠した上面図
【図9】同電気洗濯機の電動機の電機子巻線の結線図
【図10】同電気洗濯機のパルセータ駆動時の動作モー
ド説明図
【図11】同電気洗濯機のブレーキモードにおけるブレ
ーキトルクの特性図
【図12】同電気洗濯機の初期充電モードにおけるブレ
ーキトルクの特性図
【図13】従来の電動機の制御装置の回路図
【図14】同電動機の制御装置の要部詳細回路図
【符号の説明】
70 第1の直流電源 73 電動機 74 インバータ 75 制御手段 76、77、78 電機子巻線 79 回転子 80、81、82 高電位側スイッチング素子 83、84、85 低電位側スイッチング素子 86、87、88 高電位側駆動回路 89、90、91 低電位側駆動回路 92、93、94 ブートストラップコンデンサ 95、96、97 ダイオード 96 第2の直流電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玉江 貞之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の直流電源と、3相の電機子巻線と
    回転子を有する電動機と、前記第1の直流電源の出力に
    接続され3相の電機子巻線に対応した3個の高電位側ス
    イッチング素子と3個の低電位側スイッチング素子を有
    するインバータと、前記インバータの動作を制御する制
    御手段とを備え、前記制御手段は、前記高電位側スイッ
    チング素子のそれぞれの制御端子に接続した高電位側駆
    動回路と、前記低電位側スイッチング素子のそれぞれの
    制御端子に接続した低電位側駆動回路と、前記高電位側
    駆動回路の電源入力端子間にそれぞれ接続されたブート
    ストラップコンデンサと、ダイオードと、第2の直流電
    源とで構成し、前記回転子の位置に同期して、前記高電
    位側駆動回路と前記低電位側駆動回路を動作させること
    により前記6個のスイッチング素子をオンオフし、前記
    電機子巻線に3相の交流を供給する駆動モードと、前記
    高電位側スイッチング素子をオフ状態に保ったまま前記
    3個の低電位側スイッチング素子を間欠的にオンオフ
    し、前記各ブートストラップコンデンサを前記第2の直
    流電源から前記ダイオードを通して充電する初期充電モ
    ードを有し、起動時には前記駆動モードに入る前に前記
    初期充電モードを行うようにした電動機の制御装置。
  2. 【請求項2】 制御手段は、初期充電モードと駆動モー
    ドへの移行の際に、3個の高電位側スイッチング素子と
    3個の低電位側スイッチング素子を一旦すべてオフさせ
    るようにした請求項1記載の電動機の制御装置。
  3. 【請求項3】 第2の直流電源からブートストラップコ
    ンデンサを充電する回路に挿入して設けた充電抵抗を有
    する請求項1または2記載の電動機の制御装置。
  4. 【請求項4】 初期充電モードの期間は、ブートストラ
    ップコンデンサの静電容量と充電抵抗の積で定まる充電
    時定数を、前記初期充電モードでの低電位側スイッチン
    グ素子の導通比で除した時間以上とした請求項3記載の
    電動機の制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電
    動機の制御装置と、電動機によって回転するパルセータ
    を備え、洗浄の際には、正の回転方向の駆動モードの
    後、休止期間を設けて逆の回転方向の駆動モードに移
    り、かつ前記休止期間中に初期充電モードを設けた電気
    洗濯機。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電
    動機の制御装置と、電動機によって回転する脱水槽を有
    し、起動の際に初期充電モードを設けた電気洗濯機。
  7. 【請求項7】 初期充電モードでの低電位側スイッチン
    グ素子の間欠オン期間は、ブートストラップコンデンサ
    の静電容量と充電抵抗の積で定まる充電時定数以下とし
    た請求項5または6記載の電気洗濯機。
JP00012698A 1998-01-05 1998-01-05 電動機の制御装置および電気洗濯機 Expired - Fee Related JP3663874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00012698A JP3663874B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 電動機の制御装置および電気洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00012698A JP3663874B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 電動機の制御装置および電気洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11206178A true JPH11206178A (ja) 1999-07-30
JP3663874B2 JP3663874B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=11465348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00012698A Expired - Fee Related JP3663874B2 (ja) 1998-01-05 1998-01-05 電動機の制御装置および電気洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663874B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005554A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-16 Seiko Epson Corporation Unite de commande de moteur
JP2018201270A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 東芝ライフスタイル株式会社 インバータ装置
WO2022168222A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空調機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277282A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Toshiba Corp 洗濯機
JPH05292755A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Daikin Ind Ltd インバータ制御方法およびその装置
JPH05328782A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp モータロック保護付dcブラシレスモータ駆動装置
JPH08103087A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 駆動回路
JPH09219976A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の駆動方法
JPH1127985A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Sharp Corp インバータ装置及び洗濯機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277282A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Toshiba Corp 洗濯機
JPH05292755A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Daikin Ind Ltd インバータ制御方法およびその装置
JPH05328782A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp モータロック保護付dcブラシレスモータ駆動装置
JPH08103087A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 駆動回路
JPH09219976A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の駆動方法
JPH1127985A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Sharp Corp インバータ装置及び洗濯機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005554A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-16 Seiko Epson Corporation Unite de commande de moteur
US7417400B2 (en) 2001-07-06 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Motor controller
US7615958B2 (en) 2001-07-06 2009-11-10 Seiko Epson Corporation Motor control device
JP2018201270A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 東芝ライフスタイル株式会社 インバータ装置
WO2022168222A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空調機
JPWO2022168222A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663874B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137256A (en) Soft turn-off controller for switched reluctance machines
CN107534408B (zh) 交流旋转电机的控制装置
US20010011879A1 (en) Multi-speed motor control
JP3661384B2 (ja) 電動機の制御装置および電気洗濯機
JP2017093534A (ja) 洗濯機
KR100558996B1 (ko) 전기세탁기
JPH11215880A (ja) 電気洗濯機
JP3663874B2 (ja) 電動機の制御装置および電気洗濯機
JP2008178207A (ja) 3相交流電動機の巻線切替装置及び切替方法
KR101449513B1 (ko) 전력 반환 기능을 갖는 모터 구동장치 및 그의 구동방법
JP3661395B2 (ja) 動力発生装置とこれを用いた電気洗濯機
JP4158253B2 (ja) インバータ装置
JP3642173B2 (ja) 動力発生装置と全自動洗濯機
JP4174948B2 (ja) エネルギー貯蔵装置
JP2001129293A (ja) 洗濯機の制御装置
JP4374699B2 (ja) 洗濯機
JP3663917B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JP4736155B2 (ja) インバータ装置
KR20000050410A (ko) 비엘디씨 모터의 토크리플 저감방법
JP2002101689A (ja) モータの駆動制御装置
WO2017133786A1 (en) Dual unipolar and bipolar double or triple brushless dc motor inverter topology
JP4415439B2 (ja) インバータ装置
JP2971112B2 (ja) 洗濯機
KR20090075526A (ko) 인버터 구동장치 및 그 제어방법, 냉장고
WO2016155818A1 (en) Unipolar inverter topology for simultaneous driving of brushless dc motors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees