JPH11203968A - 線状体の押出被覆装置 - Google Patents

線状体の押出被覆装置

Info

Publication number
JPH11203968A
JPH11203968A JP10007527A JP752798A JPH11203968A JP H11203968 A JPH11203968 A JP H11203968A JP 10007527 A JP10007527 A JP 10007527A JP 752798 A JP752798 A JP 752798A JP H11203968 A JPH11203968 A JP H11203968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
molding device
linear
linear body
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10007527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973994B2 (ja
Inventor
Takehiko Okada
武彦 岡田
Shigeru Suemori
茂 末森
Yasushi Ito
靖 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10007527A priority Critical patent/JP2973994B2/ja
Priority to EP99101012A priority patent/EP0930145A1/en
Priority to CN99101321A priority patent/CN1122188C/zh
Priority to KR1019990001547A priority patent/KR100321794B1/ko
Priority to US09/233,097 priority patent/US6344086B1/en
Publication of JPH11203968A publication Critical patent/JPH11203968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973994B2 publication Critical patent/JP2973994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/33Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles with parts rotatable relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/18Wire and cord die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押出機に熱歪みが生じても、所定断面形状を
有する被覆層を正確に成形・被覆することができる線状
体の押出被覆装置を提供するものである。 【解決手段】 押出機10と、混練りされた熱可塑性樹
脂を導入し、貫通して走行する線状体コアAの外周に所
定断面形状の被覆層を成形・被覆する成形装置20と、
押出機10と成形装置20とを連結する連通管40とを
備えた線状体Bの押出被覆装置において、成形装置20
は設置場所60上に固定して設置され、押出機10は成
形装置20に対し移動装置14、15を介して水平面内
で移動可能に配設され、加熱によって生じる熱歪みは成
形装置20を基点として押出機10が移動して吸収され
る装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、線状体コアの外周
に熱可塑性樹脂の被覆層を押出被覆する装置に関するも
のであり、特に、被覆層の断面形状を正確に形成するこ
とができる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、中心に抗張力線1、その外周に
一次被覆2が施されて線状体コアAが形成され、線状体
コアAの外周長手方向に螺旋状の溝3を有する被覆層
(スペーサ)4を施して形成された線状体Bの断面図で
ある。溝3内に光ファイバテープ心線が挿入されたテー
プ心線型光ケーブルは、高密度化がはかられること、接
続がテープ単位で行なえるので容易であることなど優れ
た特長がある。この光ファイバテープ心線の伝送特性が
保持されるためには、抗張力線とスペーサから形成され
る線状体が高精度に作製されることが必要であり、例え
ば、実開平1−101211号公報、あるいは特開昭6
1−179408号公報に示されるように樹脂押出成形
機によって製造する方法が開発されている。
【0003】図10は、このような線状体Bを押出被覆
する装置に係わる従来の構成を示す概略図である。同図
において、ドラム53から繰り出された抗張力線1は案
内ニップル50aを経て、第1押出機10aの先端部に
取り付けられた第1成形装置20aによって接着性ポリ
エチレンからなる一次被覆2が施され、断面が円形の線
状体コアAが形成される。
【0004】この線状体コアAを冷却槽51a内に通過
させ一次被覆2を硬化させた後、第2押出機10bの先
端部に取り付けられた第2成形装置20bによって、線
状体コアAの外周に螺旋溝3を有するスペーサ4を被覆
して線状体Bを形成し、さらに冷却槽51bに導入して
冷却固化させた後、案内ニップル50bおよびキャプス
タン52を経て巻取りドラム54に巻取っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の押出被
覆装置の構成では、抗張力線1あるいは線状体コアAは
案内ニップル51aと51bとによって常に一定の位置
を走行するように決められている。これに対して第1成
形装置20aあるいは第2成形装置20bは、それぞれ
押出機10aあるいは10bの先端部に固定されている
ために、押出機10a、10bの先端部は熱膨張によっ
て図面と直角方向に移動する。これに対して、抗張力線
1あるいは線状体コアAの通路は案内ニップル50aと
50bとによって固定されているので、第1成形装置2
0aと抗張力線1、あるいは第2成形装置20bと線状
体コアAとの相対位置が変化する。そのために一次被覆
2は抗張力線1に対して偏心して被覆されたり、スペー
サ4が線状体コアAに対して偏心して被覆されるため螺
旋溝2の底部の樹脂が欠落するため溝2内に挿入される
光ファイバテープ心線に損傷が発生する問題があった。
【0006】また、従来の押出被覆装置の構成では、成
形装置が押出機の先端部に固定されているため、成形装
置内部のダイスを高速で一方向回転又は交互反転させる
と成形装置の振動が大きくなる等の問題があった。
【0007】そこで本発明の目的は、かかる問題を解決
して押出機に熱歪みが生じても高速で線状体コアの外周
に所定の断面形状を有する被覆層を成形・被覆すること
ができる線状体の押出被覆装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる線状体の
押出被覆装置は、熱可塑性樹脂を加熱しながら混練りす
る押出機と、混練りされた熱可塑性樹脂を導入し、貫通
して走行する線状体コアの外周に所定断面形状の被覆層
を成形・被覆する成形装置と、押出機と成形装置とを連
結し、熱可塑性樹脂を送通させる連通管とを備えた線状
体の押出被覆装置において、成形装置は設置場所に固定
して設置され、押出機は成形装置に対し移動装置を介し
て水平面内で移動可能に配設され、加熱によって押出機
に生じる熱歪みは成形装置を基点として押出機が水平移
動して吸収されることを特徴とする。
【0009】本発明に係わる線状体の押出被覆装置によ
れば、成形装置は水平基盤上に固定して設置され、一
方、押出機は水平基盤上で移動可能に配置されているの
で、押出機が加熱されて熱歪みを起こしても、成形装置
およびそれを貫通して走行する線状体コアの位置は変わ
らない。したがって、線状体コアと成形装置との相対位
置は常に一定に保持されるので、所定形状の被覆層を偏
りなく被覆することができる。また、回転体を有する成
形装置においては、振動を小さくすることができる。
【0010】本発明に係わる線状体の押出被覆装置にお
いて、成形装置は押出機の押出方向に配置されるととも
に、成形装置を貫通する線状体コアは、押出機の押出方
向と直交方向に配置され、押出機と成形装置とは直線状
の連通管で連結されることを特徴としてもよい。
【0011】このように構成された押出被覆装置は、押
出機が加熱され、この熱が連通管に伝導されて熱膨張し
ても、この熱歪みは成形装置を中心に押出機が移動して
吸収される。したがって、線状体コアと成形装置との相
対位置は常に一定に保持されるので、所定形状の被覆層
を偏りなく被覆することができる。また、押出機本体お
よび成形装置は、従来装置と殆ど同じ構成であるので実
施が容易となる。
【0012】本発明に係わる線状体の押出被覆装置にお
いて、押出機は、その押出方向が成形装置および成形装
置を貫通する線状体コアの走行方向と平行に配置される
とともに、押出機と成形装置とはL字型の連通管によっ
て連結されることを特徴としてもよい。
【0013】このように構成された押出被覆装置は、押
出機が加熱され、この熱が連通管に伝導されると、押出
機は主に押出方向に熱歪みが生じるが、L字型の連通管
は押出方向およびこれと直交方向に生じる。しかし、こ
れらの熱歪みは成形装置を中心に連通管を介して押出機
が移動して吸収される。したがって、線状体コアと成形
装置との相対位置は常に一定に保持されるので、所定形
状の被覆層を偏りなく被覆することができる。また、線
状体の走行方向と押出機の押出方向とが平行に配置され
ると、複数の押出被覆装置を接近させて配置することが
でき、床面積を有効に使用することができる。
【0014】本発明に係わる線状体の押出被覆装置にお
いて、成形装置と押出機とを連結する連通管は、管軸を
中心に回転自在の回動連通管であり、成形装置を通過す
る線状体コアと水平面とのなす角度が、成形装置を通過
した後の線状体と水平面とのなす角度と等しくなるよう
に回動連通管によって調整されることを特徴としてもよ
い。
【0015】成形装置によって被覆層が設けた線状体に
おいて、特に外周に螺旋溝のような複雑な形状の場合
は、ある程度被覆層が硬化しないと水中で冷却させるこ
とができない。水冷却した後でなければガイドローラー
等によって線状体を支持することができないので、その
間は重力によってたわむことになる。成形装置をこのた
わみ角度に合わせることで偏心のない被覆層を形成する
ことができる。
【0016】本発明に係わる線状体の押出被覆装置は、
熱可塑性樹脂を加熱しながら混練りする押出機と、混練
りされた熱可塑性樹脂を導入し、貫通して走行する線状
体コアの外周に所定断面形状の被覆層を成形・被覆する
成形装置と、押出機と成形装置とを連結し、熱可塑性樹
脂を送通させる連通管とを備えた線状体の押出被覆装置
において、成形装置と押出機とは、それぞれ固定して設
置され、連通管は、屈曲自在の可撓連通管であり、加熱
によって生じる熱歪みは可撓連通管の形状変化によって
吸収され、成形装置は常に一定位置に保持されることを
特徴とする。
【0017】本発明に係わる線状体の押出被覆装置によ
れば、成形装置と押出機とがそれぞれ固定して設置さ
れ、両者は可撓連通管によって連結されるので、熱歪み
を起こしても可撓連通管が吸収するので成形装置は移動
することはない。したがって、線状体と成形装置との相
対位置は常に一定に保持されて、線状体コアの外周には
所定の位置に所定形状の被覆層を形成することができ
る。可撓連通管は、軽量なので僅かな熱歪みに対しても
対応するので精度が向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明
において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説
明を省略する。
【0019】(実施形態1)図1は、本実施形態に係わ
る押出被覆装置の第1構成例を示す平面図であり、図2
は、図1に係わる押出被覆装置の正面図(a)と側面図
(b)である。スクリュー13を内蔵し、熱可塑性樹脂
を加熱しながら混練りする押出機10と、混練りされた
熱可塑性樹脂を導入し、貫通して走行する線状体コアA
の外周長手方向に所定ピッチごとに反転する螺旋溝3を
有する被覆層4(図9参照)を形成・被覆する成形装置
20と、押出機10と成形装置20とを連結し、混練り
された熱可塑性樹脂を送通させる連通管40とを備え、
押出機10の押出方向Yと線状体コアAの走行方向とは
直交して配置されている。成形装置20は固定台61を
介して設置場所60上に固定して設置され、押出機10
は設置場所60上に設けられた移動装置14と15によ
って移動可能に配設されている。
【0020】次に、各部品の構成について説明する。図
1において、モータ11の回転が伝達機構12を介して
スクリュー13に伝えられ、また図示されていない加熱
ヒーターがスクリュー13の外周に設けられる。図2に
おいて、移動装置14および15は、それぞれY方向お
よびX方向に移動可能であり、固定して配設されたレー
ル14a、15aとレール14a、15aとそれぞれ嵌
合してそれらの上を移動する部材14b、15bとで形
成される。
【0021】図3は、成形装置の内部構成を示す断面図
(a)と回転ダイスの平面図(b)である。図3におい
て、成形装置20は、回転ダイス23を内蔵するクロス
ヘッド21と、回転ダイス25にモーター33の回転を
伝達する伝達機構34とで形成される。クロスヘッド2
1は、中心軸上に線状体コアAを通過させるとともに、
先端部が細く形成された円筒状のニップル24と、回転
ダイス25とが円筒状の回転フレーム28内に同軸に収
納される。回転ダイス25は、円板中心部に外周から中
心に向う突起27を有する形状の孔があけられている。
回転フレーム28は、円筒状の固定フレーム29と同軸
に摺動可能に収納される。円筒状の回転フレーム28の
中間部には、円周に沿って熱可塑性樹脂を通過させる複
数の孔30が設けられている。固定フレーム29の中間
部には、貫通孔31が孔30と一致する位置に設けら
れ、さらに貫通孔31は連通管40を介して押出機10
と連結されている。また、回転フレーム28の一端には
歯車32が設けられ、歯車32は伝達機構34によって
モーター33の回転が伝達される。モーター33は一方
向、あるいは所定の周期で方向を反転しながら回転す
る。
【0022】次に、螺旋溝3を有するスペーサ4の作製
方法について説明する。貫通孔31を通って圧出された
熱可塑性樹脂は、孔30を通過して回転フレーム28の
内周面とニップル24の外周面との間隙を通過して回転
ダイス25の孔26へ押出される。この時、回転ダイス
25の中心部には線状体コアAが走行されるので、線状
体コアAの外周には突起27の形状によって決まる溝2
を有するスペーサ4が被覆される。回転ダイス25はモ
ーター33によって回転されるので溝2は螺旋状に形成
される。
【0023】次に、押出被覆装置が熱膨張によって熱歪
みが生じた場合の作用について説明する。図1において
押出機10が加熱されると、この熱が連通管40に伝導
して熱歪みが生じる。押出機10と成形装置20との間
に発生した歪応力は、成形装置20が固定されているの
で、成形装置20を中心として押出機10を押出方向Y
と反対方向に移動させる。図1に示された押出機10に
おいて、X方向の熱歪みはスクリュー13の軸に対して
対称に発生し、また、垂直方向の熱歪みは線状体コアA
の軸中心に対して円周方向に作用するので、実用上無視
することができる。したがって、成形装置20の位置は
熱歪みに対して影響されないので、成形装置20と線状
体コアAとの相対位置は一定に保たれ、常に所定形状の
被覆層4が所定の位置に被覆される。
【0024】図4は、本実施形態に係わる装置の第2構
成例を示す平面図である。押出機10の押出方向Yと線
状体コアAの走行方向とは平行に配置され、押出機10
と成形装置20とは連通管40によって連結された構成
である。
【0025】連通管40は、L字型の管で形成され、管
内を熱可塑性樹脂が通過する。押出機10と移動装置1
4、15および成形装置20と固定台61は第1構成例
と同じである。
【0026】次に、押出機10および連通管40が熱膨
張によって変形し、熱歪みが生じた場合について説明す
る。図4において押出機10が加熱されると連通管40
も熱伝導によって加熱されるので、押出機10によるY
方向の熱歪みおよび連通管40によるX方向の熱歪みが
生じる。そのために、押出機10と成形装置20との間
に歪応力が発生するが、成形装置20は固定されている
ので成形装置20を中心として押出機10が移動装置1
4、15を介してY方向およびX方向に移動し、熱歪み
は吸収される。成形装置20の位置は変化しないで固定
されているので、成形装置20と線状体コアAとの相対
位置は一定に保たれ、常に所定の被覆層4を所定の位置
に被覆することができ高速で回転させることができる。
また、押出機10を線状体コアの走行方向を平行に配置
することによって、複数の押出被覆装置の間隔を接近さ
せて配置することができ、床面積の有効利用が計れる。
【0027】図5は、本実施形態に係わる押出被覆装置
の第3構成例を示す側面図である。図5において、押出
機10は移動装置14、15の上を移動可能に配設さ
れ、成形装置20は固定台61を介して設置場所60の
上に配設される。線状体コアAを成形装置20の中に貫
通させ、その外周に未硬化状態の被覆層4を被覆させて
線状体Bを形成する。線状体Bは、成形装置20から水
槽51まで(距離L)を空気冷却させ、その後、水槽冷
却され、ガイドローラー63によって支持されながら巻
取られる。ここで、成形装置20と押出機10とは、連
通管40の管軸を中心として回転可能の回動連通管41
によって連結される。
【0028】図6は、回動連通管の構成を示す断面図で
ある。回動連通管41は、一方の端部が押出機10と結
合され、他端には円板状の鍔42aが設けられた管43
aと、一方の端部が成形装置20と結合され、他端には
円板状の鍔42bが設けられた管43b、および鍔42
aと42bとを固着するためのリング状フック44とに
よって形成される。
【0029】次に、この押出被覆装置を用いた製造方法
を説明する。図5および図6において、成形装置20に
よって被覆層4が設けられた線状体Bは、特にスペーサ
4のように複雑な形状のものは、押出し直後に冷却槽に
導入すると形状が変化する。これを防ぐため、空気中で
スペーサ4がある程度硬化した後に水槽冷却を行なって
いる。そのため成形装置20を通過した線状体Bが冷却
槽51中のガイドローラー56によって支持されるまで
の距離が長くなり、線状体Bは重力によって水平面に対
する角度θでたわむことになる。この時、成形装置20
が水平に設置されていると、スペーサ4の下部は線状体
Bのたわみによって押しつぶされて、薄くなったり溝が
変形することになる。そこで、成形装置20を貫通する
ときの線状体コアAと水平面との角度を、成形装置20
を通過した後の線状体Bと水平面との角度と等しくなる
ように回動連通管41によって傾斜させることによっ
て、偏心させることなく所定形状のスペーサを被覆する
ことができる。
【0030】これまでの説明は、線状体コアAの上に回
転ダイス23を用いて螺旋溝3を有するスペーサ4を被
覆する場合の押出被覆装置ついて説明した。これらの押
出被覆装置は、回転ダイス23を図7に示した固定ダイ
スに置き換えることによって、円筒状の被覆層を被覆す
ることができる。
【0031】図7は、円板中心部に孔を有する固定ダイ
ス25aがニップル24の中心軸上に固定して内蔵され
たクロスヘッド21aの構成を示す断面図である。線状
体コアAは、ニップル24を貫通するとともに、固定ダ
イス25aの中心を通過する。また、押出機10から圧
出された熱可塑性樹脂は、連通管40を通過して固定ダ
イス25aに押出され、さらに固定ダイス25aの孔と
線状体コアAとの間を通過するので、線状体コアAの外
周には円筒状の被覆が形成される。
【0032】このような形態の押出被覆装置は、外径が
大きく重量のある抗張力線、または通信用線路あるいは
電力用線路が撚り合わせて形成された電線ケーブル等の
外周にシースを被覆する場合に特に有効であり、重量に
よってシース厚さが薄くなったり、あるいは、押出機の
熱歪みによるシースの偏心を抑制することができる。
【0033】(実施形態2)図8は、本実施形態に係わ
る線状体の押出被覆装置を示す平面図である。押出機1
0は、その押出方向Yが成形装置20および成形装置2
0を貫通する線状体コアAの走行方向と平行に配置さ
れ、押出機10と成形装置20とは屈曲自在の可撓連通
管45によって連結される。押出機10および成形装置
20はそれぞれ固定して設置されている。
【0034】可撓連通管45は、端部外形が球形に形成
された第1の管45aと、端部内形が凹面形をなし、球
形の外周面と嵌合して屈曲自在の第2の管45bとによ
って形成される。押出機10の僅かな熱歪みに対しても
第1の管45aと、第2の管45bの接合部が摺動・屈
曲して熱歪みが吸収される。
【0035】この形態の押出被覆装置は、重量の小さい
可撓連通管45の形状変化を利用するので僅かな熱歪み
も吸収することができ、成形装置20と線状体コアAと
の相対位置を常に一定に保つことができる。また、押出
機10および成形装置20はそれぞれが固定されている
ので、押出被覆装置の安定性がよい。
【0036】
【発明の効果】本発明に係わる線状体の押出被覆装置
は、押出機が線状体コアの走行方向と水平・垂直方向に
移動可能に配置され、成形装置は固定して設置されてい
るので、押出機が加熱膨張しても成形装置は移動するこ
とはない。線状体と成形装置との相対位置は常に一定に
保持されるので、所定形状の被覆層を成形・被覆するこ
とができる。
【0037】本発明に係わる線状体の押出被覆装置は、
成形装置と押出機とがそれぞれ独立に固定して設置さ
れ、両者の間は可撓連結管によって連結されているの
で、熱歪みが生じても可撓連結管が吸収するので成形装
置は移動することはない。したがって、線状体と成形装
置との相対位置は常に一定に保持されて、所定形状の被
覆層を成形・被覆することができる。
【0038】本発明に係わる線状体の押出被覆装置にお
いて、成形装置は回動連通管の管軸を中心に回転自在に
設置されるので、成形装置を線状体のたわみ方向に合わ
せて傾斜させて偏心のない被覆層を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係わる押出被覆装置の構成を示す
平面図である。
【図2】本実施形態に係わる押出被覆装置の構成を示す
正面図(a)、側面図(b)である。
【図3】回転ダイスを有する成形装置の内部構成を示す
断面図(a)、および回転ダイスの平面図(b)であ
る。
【図4】本実施形態に係わる押出被覆装置の他の構成を
示す平面図である。
【図5】本実施形態に係わる押出被覆装置の他の構成を
示す図である。
【図6】回動管の構成を示す断面図である。
【図7】固定ダイスを有する成形装置の内部構成を示す
断面図である。
【図8】本実施形態に係わる押出被覆装置の他の構成を
示す平面図である。
【図9】線状体の構成を示す断面図である。
【図10】従来の押出被覆装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・抗張力体、2・・・一次被覆、3・・・溝、4・・・被覆層
(スペーサ)、10・・・押出機、11、22、33・・・モ
ーター、12、23、34・・・伝達機構、13・・・スクリ
ュー、14、15・・・移動装置、20・・・成形装置、21
・・・クロスヘッド、24・・・ニップル、25・・・ダイス、
26、30・・・孔、27・・・突起、28・・・回転フレー
ム、29・・・固定フレーム、31・・・貫通孔、32・・・歯
車、40・・・連通管、41・・・回動連通管、42・・・鍔、
43・・・管、44・・・リング状フック、45・・・可撓連通
管、50・・・案内ニップル、51・・・冷却槽、52・・・キ
ャプスタン、53、54・・・ドラム、55、56・・・ガイ
ドローラ、60・・・設置場所、61・・・固定台、A・・・線
状体コア、B・・・線状体、L・・・距離、Y・・・押出方向、
X・・・Yと直交方向

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂を加熱しながら混練りする
    押出機と、混練りされた前記熱可塑性樹脂を導入し、貫
    通して走行する線状体コアの外周に所定断面形状の被覆
    層を成形・被覆する成形装置と、前記押出機と前記成形
    装置とを連結し、前記熱可塑性樹脂を送通させる連通管
    とを備えた線状体の押出被覆装置において、 前記成形装置は設置場所に固定して設置され、前記押出
    機は前記成形装置に対し移動装置を介して水平方向に移
    動可能に配設され、 加熱によって前記押出機に生じる熱歪みは前記成形装置
    を基点として前記押出機が水平移動して吸収されること
    を特徴とする線状体の押出被覆装置。
  2. 【請求項2】 前記移動装置は、前記設置場所に固定さ
    れたレールと、前記レールの上に配置されるとともに、
    嵌合して移動する移動部材とで形成されることを特徴と
    する請求項1に記載の線状体の押出被覆装置。
  3. 【請求項3】 前記成形装置は、前記押出機の押出方向
    に配置されるとともに、前記成形装置を貫通する前記線
    状体コアは、前記押出方向と直交方向に配設され、前記
    押出機と前記成形装置とは、直線状の前記連通管で連結
    されることを特徴とする請求項1に記載の線状体の押出
    被覆装置。
  4. 【請求項4】 前記押出機は、その押出方向が前記成形
    装置および前記成形装置を貫通する前記線状体コアの走
    行方向と平行に配設されるとともに、前記押出機と前記
    成形装置とはL字型の前記連通管によって連結されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の線状体の押出被覆装
    置。
  5. 【請求項5】 前記成形装置と前記押出機とを連結する
    前記連通管は、管軸を中心に回転自在の回動連通管であ
    り、前記成形装置を貫通する前記線状体コアと水平面と
    のなす角度が、前記成形装置を通過した後の前記線状体
    と水平面とのなす角度と等しくなるように前記回動連通
    管によって調整されることを特徴とする請求項1に記載
    の線状体の押出被覆装置。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂を加熱しながら混練りする
    押出機と、混練りされた前記熱可塑性樹脂を導入し、貫
    通して走行する線状体コアの外周に所定断面形状の被覆
    層を成形・被覆する成形装置と、前記押出機と前記成形
    装置とを連結し、前記熱可塑性樹脂を送通させる連通管
    とを備えた線状体の押出被覆装置において、 前記成形装置と前記押出機とは、それぞれ固定して設置
    され、 前記連通管は、屈曲自在の可撓連通管であり、 加熱によって前記押出機に生じる熱歪みは前記可撓連通
    管の形状変化によって吸収されることを特徴とする線状
    体の押出被覆装置。
  7. 【請求項7】 前記成形装置は、円板中心部に外周から
    中心に向う突起を有する形状の孔をもつ回転ダイスを、
    中心軸について回転可能に内蔵し、 前記線状体コアを前記回転ダイスに貫通して前記線状体
    コアの外周長さ方向に前記突起に対応する螺旋溝、ある
    いは所定ピッチごとに反転する螺旋溝が形成されたスペ
    ーサを成形・被覆することを特徴とする請求項1乃至6
    のいずれかに記載の線状体の押出被覆装置。
  8. 【請求項8】 前記成形装置は、円板中心部に孔を有す
    る固定ダイスを中心軸上に固定して内蔵し、前記線状体
    コアを前記ダイスに貫通して前記線状体コアの外周に円
    筒状の被覆層を成形・被覆することを特徴とする請求項
    1乃至6のいずれかに記載の線状体の押出被覆装置。
JP10007527A 1998-01-19 1998-01-19 線状体の押出被覆装置 Expired - Lifetime JP2973994B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007527A JP2973994B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 線状体の押出被覆装置
EP99101012A EP0930145A1 (en) 1998-01-19 1999-01-19 Extrusion coating apparatus
CN99101321A CN1122188C (zh) 1998-01-19 1999-01-19 挤出涂层装置
KR1019990001547A KR100321794B1 (ko) 1998-01-19 1999-01-19 선형상체의 압출피복장치
US09/233,097 US6344086B1 (en) 1998-01-19 1999-01-19 Extrusion coating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007527A JP2973994B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 線状体の押出被覆装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11203968A true JPH11203968A (ja) 1999-07-30
JP2973994B2 JP2973994B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=11668262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007527A Expired - Lifetime JP2973994B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 線状体の押出被覆装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6344086B1 (ja)
EP (1) EP0930145A1 (ja)
JP (1) JP2973994B2 (ja)
KR (1) KR100321794B1 (ja)
CN (1) CN1122188C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347097A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層押出体の製造方法および製造装置
KR101717696B1 (ko) * 2015-09-18 2017-03-17 주식회사 티엠씨 전력케이블의 중성선 정렬 다이스
CN106808660A (zh) * 2016-12-19 2017-06-09 浙江万马股份有限公司 一种电缆挤塑机的机头部结构

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050202198A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Hogan Richard M. Adhesive sheets and methods for their use
JP4878526B2 (ja) * 2006-09-05 2012-02-15 国立大学法人 名古屋工業大学 可撓性線状体の圧縮力計測装置
FR2957293B1 (fr) * 2010-03-09 2012-03-09 Technip France Installation d'extrusion d'une gaine en matiere plastique
KR101257863B1 (ko) * 2011-02-28 2013-04-24 주식회사 알켄즈 코팅 섬유사 제조장치
US10780635B1 (en) * 2019-10-08 2020-09-22 Thermwood Corporation Apparatus and method for thermal compensation during additive manufacturing
CN113787675B (zh) * 2021-08-23 2024-01-19 富通特种光缆(天津)有限公司 挤塑机头及挤塑方法
CN113967567B (zh) * 2021-11-10 2024-03-19 远东通讯有限公司 一种油膏间隙喷涂装置及其工作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB849065A (en) 1955-09-27 1960-09-21 Kodak Ltd Photographic silver halide emulsions containing colour couplers and methods of processing them
US3692447A (en) 1970-11-30 1972-09-19 Crompton & Knowles Corp Multiple extrusion apparatus
AU4229072A (en) * 1972-02-16 1973-11-22 Solbeck E Wide-orifice extrusion die
GB1591317A (en) 1977-08-05 1981-06-17 Kobe Steel Ltd Steelpipe cooking process and apparatus
FR2515411A1 (fr) 1981-10-28 1983-04-29 Telecommunications Sa Procede et dispositif de fabrication d'un jonc a rainures helicoidales pour cable a fibres optiques et le jonc obtenu selon le procede
JPS61179408A (ja) 1985-02-05 1986-08-12 Ube Nitto Kasei Kk 光フアイバ担持用スペ−サおよびその製造方法
JPH0635247B2 (ja) 1987-10-15 1994-05-11 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
JPH041882A (ja) 1990-04-19 1992-01-07 Nec Corp 文字認識方法およびその装置
JPH0422617A (ja) 1990-05-18 1992-01-27 Fujikura Ltd 押出装置
JPH06346993A (ja) 1993-06-10 1994-12-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高温部用配管構造
DE19652952A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Hoechst Trespaphan Gmbh Kompensator zum Ausgleich der durch Temperatureinflüsse hervorgerufenen Längenänderungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347097A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層押出体の製造方法および製造装置
KR101717696B1 (ko) * 2015-09-18 2017-03-17 주식회사 티엠씨 전력케이블의 중성선 정렬 다이스
CN106808660A (zh) * 2016-12-19 2017-06-09 浙江万马股份有限公司 一种电缆挤塑机的机头部结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973994B2 (ja) 1999-11-08
KR19990068000A (ko) 1999-08-25
US6344086B1 (en) 2002-02-05
CN1122188C (zh) 2003-09-24
CN1225455A (zh) 1999-08-11
EP0930145A1 (en) 1999-07-21
KR100321794B1 (ko) 2002-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973994B2 (ja) 線状体の押出被覆装置
JP3578076B2 (ja) 自己支持型ケーブル及びその製造方法
JP5319219B2 (ja) コード製造装置及びコード製造方法
CA1093877A (en) Optical waveguide cables
JP3353805B2 (ja) 光ファイバ線引き装置
WO2022048558A1 (zh) 一种螺旋微槽型气吹微缆、制造设备及制造方法
CN104441675A (zh) 一种纤维连续缠绕装置及缠绕方法
US4783954A (en) Laying of elongate telecommunications transmission members onto support members
JP3314688B2 (ja) 光ケーブル用スペーサの製造方法及びその製造装置
JP2001179822A (ja) 可撓性ホースの製造方法及び製造装置
JP3952949B2 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP2016106043A (ja) チューブの製造方法および製造装置
CN204278554U (zh) 一种纤维连续缠绕装置
JP3911220B2 (ja) フォトニッククリスタル光ファイバ及びその製造方法
CN108793725B (zh) 一种光纤扭转装置
KR100571279B1 (ko) 고분자 애자 제조 장치
CN116913594A (zh) 锁股式封闭型承荷探测电缆及其制造方法
JP2001264603A (ja) 光ファイバテープ心線の製造装置
CN117038218A (zh) 耐高温电缆的生产用包覆装置
JPH03180804A (ja) 光導波管の製造方法
JPS58104294A (ja) ゴム,プラスチツク被覆ケ−ブルの製造方法
JPH09161552A (ja) ラミネートシースケーブルおよびその製造方法
CN116922817A (zh) 基于并联调姿单元和线性走丝单元的碳纤维协同铺丝设备
CN117734067A (zh) 一种玻璃钢管加热装置
JP2015025698A (ja) 光ファイバケーブルの捻回検査方法、製造方法、および捻回検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term