JPH11202561A - 帯電付与部材用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア - Google Patents

帯電付与部材用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア

Info

Publication number
JPH11202561A
JPH11202561A JP2264798A JP2264798A JPH11202561A JP H11202561 A JPH11202561 A JP H11202561A JP 2264798 A JP2264798 A JP 2264798A JP 2264798 A JP2264798 A JP 2264798A JP H11202561 A JPH11202561 A JP H11202561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone resin
coating agent
vinyl monomer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2264798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876946B2 (ja
Inventor
Yuji Yoshikawa
裕司 吉川
Masaaki Yamatani
正明 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP02264798A priority Critical patent/JP3876946B2/ja
Priority to EP99300374A priority patent/EP0932083B1/en
Priority to US09/233,464 priority patent/US6100332A/en
Publication of JPH11202561A publication Critical patent/JPH11202561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876946B2 publication Critical patent/JP3876946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 (1)下記平均組成式(1) (CH3m1 nSiX1 p(4-m-n-p)/2
…(1) (R1は炭素数2以上の一価炭化水素基、X1は水酸基又
は加水分解性基、0.5≦m≦1.8、0≦n≦0.5
4、0.5≦m+n≦1.8、0.7≦m/(m+n)
≦1.0、0<p≦1.5、0.5<m+n+p≦2.
5。)で表されるシリコーン樹脂(S−1)と、(2)
少なくとも1種のラジカル重合性ビニルモノマー(M−
1)を重合させたアクリル樹脂(A−1)とを(S−
1)/(A−1)=1/10〜10/1(重量比)の比
率で混合した混合物を主成分とする。 【効果】 コーティング剤は、特に電子写真キャリア用
コーティング剤として用いることにより、乾燥性に優れ
るのでブロッキングもなく、負帯電性トナーに対しても
帯電量水準が高く、チャージアップがなく、安定な帯電
特性を有する。また、環境特性、可撓性、耐久性、密着
性も良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電付与部材用コ
ーティング剤及びこれを用いた電子写真用キャリアに関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電子写
真法、静電印刷法などに用いられる静電荷現像用トナー
に対して摩擦帯電を付与するための機能を有する帯電付
与部材、例えば、キャリア、スリーブ、ドクターブレー
ドへのコーティングによる帯電制御が一般に行われてい
る。
【0003】代表的な2成分系乾式複写機の現像剤は、
微細なトナーとそれより大きいキャリアの2成分から構
成され、両者を混合撹拌することによって生ずる摩擦に
より、トナーとキャリアが各々異なった符号に静電帯電
する。このようにして帯電したトナーを感光体上に形成
されている静電潜像に静電付着させることによって可視
像が形成され、この像を転写シートに転写、定着するこ
とにより複写が達成される。この場合のキャリアとして
は、通常、酸化させた又は未酸化の鉄粉が使用される
が、これをこのままトナーと混合して使用した場合に
は、トナーに対する摩擦帯電特性が不十分な上、使用中
にトナーがキャリア表面に固着してトナー膜を形成(ス
ペント化)するために、キャリアの帯電特性が経時的に
変化し、結局現像剤の寿命が短くなるという欠点があっ
た。更に、乾燥時と湿潤時ではキャリアの帯電特性の差
が大きいという欠点もあった。
【0004】このような欠点を防止するために、キャリ
ア表面にアクリル樹脂、スチレン−アクリル共重合体、
シリコーン、ポリエステル、フッ素レジン等の樹脂を被
覆することが行われている。そのうちシリコーン樹脂や
フッ素樹脂等は、表面エネルギーが小さいことから、ス
ペント化現象を低下させることができる点で注目されて
いる。特にシリコーン樹脂の場合には、多種の溶剤に溶
解させることができる上、モノマーの選択により多様な
分子構造を作り得るため、その選択や第3成分、加工条
件により多様な帯電量水準をもつキャリアを作り得ると
いう利点がある。例えば、常温湿気硬化型シリコーンレ
ジンを高温で硬化させる方法(特公昭62−61948
号公報)や錫化合物を含有したシリコーン樹脂(特公平
2−3181号、特公平6−1392号公報)により、
帯電量をコントロールする方法が提案されている。しか
し、これらの方法は、正帯電性トナーに対しては高い帯
電量が得られるものの、負帯電性トナーに対しては十分
な帯電量が得られないという問題がある。
【0005】このような問題を解決するために、窒素含
有樹脂やアミノシランを含有したシリコーン樹脂(特開
昭55−127569号、特開平1−147478号、
特開昭61−140951号、特開平7−104522
号公報)や、有機樹脂、特にアクリル樹脂と反応もしく
は混合したシリコーン樹脂(特開昭55−157751
号、特公昭59−8827号、特公昭62−23308
号、特開昭56−140358号、特開昭59−228
261号公報)を用いる方法が提案されている。しか
し、これらは帯電量が安定せず、耐久性が悪いという問
題があった。
【0006】特に、アクリル樹脂とシリコーン樹脂の混
合物又は反応物については、両者の相溶性が必要であ
り、シリコーン樹脂としては有機樹脂との相溶性に優れ
るフェニルリッチシリコーン樹脂を用いており、スペン
ト化しやすくなってしまっていた。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、負帯電性トナーにおける帯電量水準が高く、スペン
ト化がない安定な帯電特性を得ることができる帯電付与
部材用コーティング剤及びこのコーティング剤をキャリ
ア核体粒子の表面に被覆硬化させた電子写真用キャリア
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結
果、シリコーン樹脂としてメチル基リッチ、具体的には
ケイ素原子に直接結合する全有機基のうち70モル%以
上がメチル基であるシリコーン樹脂を使用することが有
効であることを知見した。即ち、かかるメチル基リッチ
のシリコーン樹脂とアクリル樹脂とを特定比率で混合も
しくは反応させたものは、従来公知のシリコーン樹脂、
アクリル樹脂、フェニル基リッチシリコーンアクリル樹
脂よりも低温硬化可能で乾燥性に優れ、しかも高硬度で
あり、かつ可撓性に富む。この樹脂を帯電付与部材用コ
ーティング剤、特に電子写真キャリア用コーティング剤
として用いることにより、乾燥性に優れるのでブロッキ
ングもなく、帯電量が高く、チャージアップがなく、安
定な帯電特性を有する。また、可撓性に優れるので耐久
性、密着性も良好である。
【0009】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の帯電付与部材用コーティング剤は、(1)下記
平均組成式(1) (CH3m1 nSiX1 p(4-m-n-p)/2 …(1) (式中、R1は炭素数2以上の非置換又は置換一価炭化
水素基、X1は水酸基又は加水分解性基であり、0.5
≦m≦1.8、0≦n≦0.54、0.5≦m+n≦
1.8、0.7≦m/(m+n)≦1.0、0<p≦
1.5、0.5<m+n+p≦2.5である。)で表さ
れるシリコーン樹脂(S−1)と、(2)少なくとも1
種のラジカル重合性ビニルモノマー(M−1)を重合さ
せたアクリル樹脂(A−1)とを(S−1)/(A−
1)=1/10〜10/1(重量比)の比率で混合した
混合物、及び/又は、(1)上記シリコーン樹脂(S−
1)と、(2’)上記ラジカル重合性ビニルモノマー
(M−1)とを(S−1)/(M−1)=1/10〜1
0/1(重量比)の比率で反応させた反応物を主成分と
することを特徴とする。
【0010】この場合、この主成分としては、シリコー
ン樹脂(S−1)及び重合開始剤の存在下に、少なくと
も1種のラジカル重合性ビニルモノマー(M−1)を重
合させることによって得られた反応物であることが好ま
しい。
【0011】ここで、上記シリコーン樹脂としては、下
記平均組成式(1’) (CH3m2 n-rrSiX1 p(4-m-n-p)/2 …(1’) (式中、Yはビニル重合可能な有機基、R2は炭素数2
以上のY以外の非置換又は置換一価炭化水素基であり、
0.001≦r≦0.2である。X1,m,n,pは上
記と同様である。)で示されるものを好適に用いること
ができる。即ち、この式(1’)で示されるシリコーン
樹脂(S−2)は、上記式(1)で示されるシリコーン
樹脂(S−1)において、R1の一部として置換基Yを
含むものである。
【0012】従って、本発明のコーティング剤として
は、(1)上記平均組成式(1’)で表されるシリコー
ン樹脂(S−2)と、(2)少なくとも1種のラジカル
重合性ビニルモノマー(M−1)とを(S−2)/(M
−1)=1/10〜10/1(重量比)の比率で共重合
させることにより得られる樹脂を主成分として含有する
ことが好ましい。
【0013】また、上記ラジカル重合性モノマーとして
は、下記一般式(2) Y(CH3qSiX2 3-q …(2) (式中、Yはビニル重合可能な有機基、X2は加水分解
性基であり、qは0,1又は2である。)で表されるビ
ニル重合可能な加水分解性シラン化合物(M−2)と、
このシラン化合物(M−2)以外のラジカル重合性ビニ
ルモノマー(M−1’)とを併用することが好ましく、
この場合、(S−1)/(M−1’)=1/10〜10
/1(重量比)、及び(M−2)/(M−1’)=1/
1000〜1/5(重量比)の比率で反応させることが
好ましい。
【0014】従って、本発明のコーティング剤として
は、(1)上記平均組成式(1)で表されるシリコーン
樹脂(S−1)の存在下、(2)上記一般式(2)で表
されるビニル重合可能な加水分解性シラン化合物(M−
2)と、このシラン化合物(M−2)以外のラジカル重
合性ビニルモノマー(M−1’)とを(S−1)/(M
−1’)=1/10〜10/1(重量比)、及び(M−
2)/(M−1’)=1/1000〜1/5(重量比)
の比率で反応させることにより得られる樹脂を主成分と
して含有するものが好ましい。
【0015】ここで、シリコーン樹脂について更に詳述
すると、本発明で用いるシリコーン樹脂は、下記平均組
成式(1)で示されるシリコーン樹脂(S−1)、特に
平均組成式(1’)で示されるシリコーン樹脂(S−
2)で、ケイ素原子に直接結合する全有機置換基(CH
3,R1,R2及びY)のうちメチル基を70モル%以
上、好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モ
ル%以上含有するものである。 (CH3m1 nSiX1 p(4-m-n-p)/2 …(1) (CH3m2 n-rrSiX1 p(4-m-n-p)/2 …(1’)
【0016】この場合、R1及びR2は炭素数2以上の非
置換又は置換一価炭化水素基であり、非置換一価炭化水
素基としては、炭素数2〜10のものが好ましく、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブ
チル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、
デシル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、5−ヘ
キセニル基、9−デセニル基等のアルケニル基、フェニ
ル基等のアリール基などを具体例として示すことができ
る。
【0017】置換一価炭化水素基としては、上記炭素数
2以上、特に2〜10の非置換一価炭化水素基の水素原
子の一部又は全部を置換基で置換したもので、置換基と
しては、(i)フッ素、塩素などのハロゲン原子、(i
i)グリシジロキシ基、エポキシシクロヘキシル基など
のエポキシ官能基、(iii)メタクリル基、アクリル
基などの(メタ)アクリル官能基、(iv)アミノ基、
アミノエチルアミノ基、フェニルアミノ基、ジブチルア
ミノ基などのアミノ官能基、(v)メルカプト基、テト
ラスルフィド基などの含硫黄官能基、(vi)(ポリオ
キシアルキレン)アルキルエーテル基などのアルキルエ
ーテル官能基、(vii)カルボキシル基、スルホニル
基などのアニオン性基、(viii)第4級アンモニウ
ム塩構造含有基などが適用可能である。この置換された
一価炭化水素基の具体例としては、トリフルオロプロピ
ル基、パーフルオロブチルエチル基、パーフルオロオク
チルエチル基、3−クロロプロピル基、2−(クロロメ
チルフェニル)エチル基、3−グリシジロキシプロピル
基、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル
基、5,6−エポキシヘキシル基、9,10−エポキシ
デシル基、3−(メタ)アクリロキシプロピル基、11
−(メタ)アクリロキシウンデシル基、3−アミノプロ
ピル基、N−(2−アミノエチル)アミノプロピル基、
3−(N−フェニルアミノ)プロピル基、3−ジブチル
アミノプロピル基、3−メルカプトプロピル基、2−
(4−メルカプトメチルフェニル)エチル基、ポリオキ
シエチレンオキシプロピル基、3−ヒドロキシカルボニ
ルプロピル基、3−トリブチルアンモニウムプロピル基
などを挙げることができる。密着性を向上させる場合に
は、エポキシ、アミノ、メルカプト官能性基などを適用
するのがよい。ビニル重合体との緊密なブロック化を目
指す場合、ラジカル共重合が可能な(メタ)アクリル官
能性基、あるいは連鎖移動剤としての機能を有するメル
カプト官能性基を使用するのが好ましい。また、ビニル
重合体とシロキサン結合以外の結合で架橋を試みる場
合、ビニル重合体中に含有される有機官能基と反応可能
な官能基を導入しておけばよく、例えばエポキシ基(ヒ
ドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基などとの反応)、
アミノ基(エポキシ基、酸無水物基などとの反応)など
を挙げることができる。
【0018】特にビニル重合体との反応をさせるもしく
は高めるために、ビニル重合可能な基を導入したシリコ
ーン樹脂(S−2)は、上記式(1’)で示されるもの
である。この場合、この式(1’)において、Yとして
は3−メタクリロキシプロピル基、3−アクリロキシプ
ロピル基、3−メタクリロキシウンデシル基、3−アク
リロキシウンデシル基、ビニル基、ヘキセニル基、4−
ビニルフェニル基、3−(4−ビニルフェニル)プロピ
ル基、4−ビニルフェニルメチル基、スチリル基などが
挙げられる。
【0019】また、式(1’)において、R2は、R1
うちY以外のものであり、脂肪族不飽和結合を有さない
ものが好ましい。
【0020】更に、式(1),(1’)において、X1
はOH基又は加水分解性基である。加水分解性基は、ク
ロル等のハロゲン原子、アルコキシ基、アシロキシ基、
アルケノキシ基、フェノキシ基、イミノキシ基などが例
示され、具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−
ブトキシ基、t−ブトキシ基、イソプロペノキシ基、フ
ェノキシ基、アセトキシ基、ブタノキシム基などを挙げ
ることができる。特に好ましくは、メトキシ基、エトキ
シ基、イソプロポキシ基を用いるのがよい。
【0021】また、式(1)において、m,n,pは、
0.5≦m≦1.8、特に0.8≦m≦1.5、0≦n
≦0.54、特に0≦n≦0.3、0.5≦m+n≦
1.8、特に0.8≦m+n≦1.5、0.7≦m/
(m+n)≦1.0、特に0.8≦m/(m+n)≦
1.0、0<p≦1.5、特に0.2≦p≦1.0、
0.5<m+n+p≦2.5、特に0.8≦m+n+p
≦2.4を満足する数である。なお、式(1’)におい
て、rは0.001≦r≦0.2である。
【0022】mが0.5未満では被膜が硬くなりすぎ、
硬化被膜にクラックが発生しやすく、1.8を超過する
と鎖状単位が多くなる結果、硬化被膜がゴム性を帯び、
耐擦傷性が不足する。より好ましくは0.8以上1.5
以下の範囲を満たすのがよい。nが0.54を超える
と、メチル基以外の含有率が多くなるため、スペント化
しやすくなり、硬度を維持するのが難しくなる。また、
m+nの最適範囲もmの説明理由と同様である。
【0023】一方、シラノール及び/又は加水分解性基
は必須成分であるが、pは1.5を超えるとシリコーン
樹脂が不安定となる上、分子が小さくなり、被膜が脆く
なる。保存安定性が良好で、同時に高い硬化性も確保す
るためには、pのより好ましい範囲は0.05〜1.2
であり、更に好ましくは0.2〜1.0の範囲を満たし
ているのがよい。
【0024】適用可能なシリコーン樹脂は、上記条件を
満たしていれば、いかなる方法で製造してもよい。より
好ましい具体的な製造方法を以下に述べる。
【0025】この場合、製造するための原料としては、
加水分解性基を1個,2個,3個又は4個含有し、上記
条件を満たす有機置換基を有するシラン化合物であれば
いかなるものも使用可能である。具体的には、ビニルト
リクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルメチルジクロルシラン、ビニ
ルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシ
ラン、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、3−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシ
プロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピル
メチルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシ
プロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロキ
シプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アク
リロキシプロピルメチルジエトキシシラン、4−ビニル
フェニルトリメトキシシラン、3−(4−ビニルフェニ
ル)プロピルトリメトキシシラン、4−ビニルフェニル
メチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−
アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3−(2−ア
ミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3−
メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプ
トプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピ
ルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメ
チルジエトキシシランなどのいわゆるシランカップリン
グ剤以外に、テトラクロルシラン、テトラメトキシシラ
ン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、メ
チルトリクロルシラン、メチルトリメトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン、メチルトリイソプロポキシシ
ラン、メチルトリブトキシシラン、メチルトリイソプロ
ペノキシシラン、ジメチルジクロルシラン、ジメチルジ
メトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチル
ジイソプロポキシシラン、ジメチルジブトキシシラン、
ジメチルジイソプロペノキシシラン、トリメチルクロル
シラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキ
シシラン、トリメチルイソプロペノキシシラン、エチル
トリクロルシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピ
ルトリクロルシラン、ブチルトリクロルシラン、ブチル
トリメトキシシラン、ヘキシルトリクロルシラン、ヘキ
シルトリメトキシシラン、デシルトリクロルシラン、デ
シルトリメトキシシラン、フェニルトリクロルシラン、
フェニルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリクロ
ルシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、プロピ
ルメチルジクロルシラン、プロピルメチルジメトキシシ
ラン、ヘキシルメチルジクロルシラン、ヘキシルメチル
ジメトキシシラン、フェニルメチルジクロルシラン、フ
ェニルメチルジメトキシシラン、ジフェニルジクロルシ
ラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジメチルフェニル
クロルシラン、及びこれらの部分加水分解物などが使用
可能なシラン化合物として挙げられる。操作性、副生物
の留去のしやすさから、メトキシシランあるいはエトキ
シシランを使用するのがより好ましい。使用可能な有機
ケイ素化合物はこれに限定されるものではない。これら
シラン化合物の1種又は2種以上の混合物を使用しても
よい。
【0026】上記加水分解性シラン化合物を加水分解し
て、本発明に使用可能なシリコーン樹脂を得る方法とし
ては、以下の2方法がある。
【0027】第1の方法は、トルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素、ヘキサン、オクタンなどの炭化水素、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケ
トン系化合物、酢酸エチル、酢酸イソブチルなどのエス
テル系化合物、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、ブタノール、イソブタノール、t−ブタノールな
どのアルコール類から選ばれる有機溶剤中で加水分解す
る方法である。
【0028】第2の方法は、水中でクロルシラン以外の
加水分解性シラン化合物を加水分解する方法である。特
に、上記アルコキシシランもしくはそのオリゴマーを、
アルコキシ基1モルに対して2モル以上の水で加水分解
する方法である。有機溶剤を除去するためと、シリコー
ン樹脂を成長させるために、加水分解した後、常圧ある
いは減圧下、加熱して水と共に有機溶剤を留去する。そ
うすることにより、シラノール基を多量に含有するシリ
コーン樹脂が得られる。
【0029】このシリコーン樹脂を、ラジカル重合性ビ
ニルモノマーに添加し、その溶液としてもよい。加水分
解を実施するに際し、加水分解触媒を使用してもよい。
加水分解触媒としては、従来公知の触媒を使用すること
ができ、その水溶液がpH2〜7の酸性を示すものを使
用するのがよい。特に酸性のハロゲン化水素、カルボン
酸、スルホン酸、酸性あるいは弱酸性の無機塩、イオン
交換樹脂などの固体酸などが好ましい。例としては、フ
ッ化水素、塩酸、硝酸、硫酸、酢酸、マレイン酸に代表
される有機カルボン酸、メチルスルホン酸、表面にスル
ホン酸基又はカルボン酸基を有するカチオン交換樹脂な
どが挙げられる。加水分解触媒の量は、ケイ素原子上の
加水分解性基1モルに対して0.001〜10モル%の
範囲内であることが好ましい。
【0030】特に好ましいシリコーン樹脂(S−1),
(S−2)としては、下記一般式(3) R−Si(OSi≡)21 …(3) (式中、Rは炭素数1〜10の非置換又は置換一価炭化
水素基、OSi≡はシロキサン結合により結合する残基
を示し、X1は上記と同様の意味を示す。)で表される
単位(T−2単位)を35〜65モル%含有するものが
挙げられる。
【0031】この単位(T−2単位)が35モル%未満
であると、 R−Si(OSi≡)3 で表される単位(T−3単位)が多くなり、硬化性が低
下する場合があり、また分子量も高くなるために、アク
リル樹脂との反応性、相溶性が悪くなるおそれがある。
一方、65モル%を超えるものは工業的製造が困難であ
る。
【0032】なお、上記式(3)において、RはR1
同様のものを例示することができるが、このRはメチル
基を含むものである。
【0033】上記シリコーン樹脂の好ましい分子量の範
囲は、数平均分子量で1000〜10000であり、特
に好ましくは1000〜5000である。
【0034】次に、第2成分であるラジカル重合性ビニ
ルモノマー(M−1)について述べる。ラジカル重合性
ビニルモノマーとしては、ラジカル重合が可能なもので
あれば、以下に示す従来公知のものを適用できる。
(a)アクリル酸又はメタクリル酸のメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、オクチ
ル、2−エチルヘキシル、ラウリル、ステアリル又はシ
クロヘキシルエステルなどのアルキル基の炭素数1〜1
8の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(b)アク
リル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸などのカルボキ
シル基又はその無水物含有ビニルモノマー、(c)2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシル基
含有ビニルモノマー、(d)(メタ)アクリルアミド、
N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシ
メチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル
(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリ
ルアミドなどのアミド基含有ビニルモノマー、(e)ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレートなどのアミノ基含有ビ
ニルモノマー、(f)メトキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ブトキシエチル(メタ)アクリレートなどのアル
コキシ基含有ビニルモノマー、(g)グリシジル(メ
タ)アクリレート、グリシジルアリルエーテルなどのグ
リシジル基含有ビニルモノマー、(h)酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニルなどのビニルエステル系モノマー、
(i)スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン
などの芳香族ビニルモノマー、(j)(メタ)アクリロ
ニトリルなどのシアン化ビニルモノマー、(k)塩化ビ
ニル、臭化ビニルなどのハロゲン化ビニルモノマー、
(l)ジビニルベンゼン、アリル(メタ)アクリレー
ト、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレートなどの1分子中
にラジカル重合性不飽和基を2個以上含有するビニルモ
ノマー、(m)エチレンオキサイド基の数が1〜100
個の(ポリ)オキシエチレンモノ(メタ)アクリレート
などの(ポリ)オキシエチレン鎖含有ビニルモノマー、
(n)片末端に(メタ)アクリロキシプロピル基を含有
するジメチルポリシロキサン、片末端にスチリル基ある
いはα−メチルスチリル基を含有するジメチルポリシロ
キサンなどの片末端にラジカル重合性官能基を有し、シ
ロキサン単位が1〜200個のジオルガノポリシロキサ
ン、(o)ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエト
キシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメ
チルジエトキシシラン、5−ヘキセニルトリメトキシシ
ラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキ
シシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジ
メトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメ
チルジエトキシシラン、4−ビニルフェニルトリメトキ
シシラン、3−(4−ビニルフェニル)プロピルトリメ
トキシシラン、4−ビニルフェニルメチルトリメトキシ
シラン、スチリルトリメトキシシランなどのラジカル重
合性官能基を含有するシラン化合物等を具体例として例
示することができ、これらの1種を単独で又は2種以上
を併用して用いることができる。
【0035】これらのラジカル重合性ビニルモノマー中
で、炭素数1〜18のアルキル基を有する(メタ)アク
リル酸アルキルエステルの少なくとも1種を含有するこ
とが好ましく、その含有量が1〜100モル%であるこ
とが好ましい。1モル%未満の含有量では耐薬品性など
の特性が得られないことがある。更に好ましくは30〜
99モル%の範囲を満たすのが好ましい。
【0036】硬化被膜に耐溶剤性又は耐薬品性などの特
性を付与する場合には、架橋可能な官能基を含有するラ
ジカル重合性ビニルモノマーを共重合させるのがよく、
特に縮合反応によりシロキサン結合を形成できる(o)
に示されるラジカル重合性官能基を含有するシラン化合
物、及びカルボン酸/エポキシ基の開環反応による架橋
が可能なエポキシ官能基を有する(g)に分類されるグ
リシジル(メタ)アクリレート、グリシジルアリルエー
テルなどのグリシジル基含有ビニルモノマーが好適であ
る。この場合、本系では他方に使用する樹脂がシラノー
ル基を含有するシリコーン樹脂であるので、シラン化合
物(M−2)の方がより一層適している。
【0037】このシラン化合物(M−2)としては、下
記一般式(2) Y(CH3qSiX2 3-q …(2) (Yは上記と同様の意味を示し、X2は上記と同様の加
水分解性基であり、qは0,1又は2である。)で示さ
れるものが好適である。
【0038】なお、帯電量調整、環境特性を向上させた
い場合には、(n)に例示されている片末端にラジカル
重合性官能基を含有するジオルガノポリシロキサンを共
重合するのがよい。また、窒素原子を含有する(メタ)
アクリル酸エステル等のビニルモノマーを共重合して帯
電調整を行うこともできる。
【0039】本発明においては、(I)上記シリコーン
樹脂(S−1)と上記ビニルモノマー(M−1)を重合
させたアクリル樹脂(A−1)とを(S−1)/(A−
1)=1/10〜10/1、特に1/5〜5/1の重量
比率で混合させた混合物又は上記シリコーン樹脂(S−
1)と上記ビニルモノマー(M−1)とを(S−1)/
(M−1)=1/10〜10/1、特に1/5〜5/1
の重量比率で重合させた成分、好ましくはシリコーン樹
脂(S−1)及び重合開始剤の存在下にビニルモノマー
(M−1)を重合させることによって得られた反応物、
好ましくは、(II)上記シリコーン樹脂(S−2)と
上記ビニルモノマー(M−1)とを(S−2)/(M−
1)=1/10〜10/1、特に1/5〜5/2の重量
比率で共重合させることにより得られるアクリルシリコ
ーン樹脂、又は、(III)上記シリコーン樹脂(S−
1)の存在下、上記シラン化合物(M−2)とこのシラ
ン化合物(M−2)以外のビニルモノマー(M−1’)
とを(S−1)/(M−1’)=1/10〜10/1、
特に1/5〜5/1の重量比率、及び(M−2)/(M
−1’)=1/1000〜1/5、特に1/200〜1
/7の重量比率で共重合させることにより得られる樹脂
を主成分とする。
【0040】この場合、(III)において、(M−
2)と(M−1’)とは、(M−2)/(M−1’)=
1/1000〜1/5(重量比)の比率で共重合させる
が、その割合が少なすぎると耐溶剤性、耐薬品性の発現
が不十分となり、多すぎると高架橋しすぎて、被膜にク
ラックが発生したり、安定性を損なうため不適当となる
場合がある。
【0041】また、第1成分のシリコーン樹脂100重
量部に対して、上記ラジカル重合性ビニルモノマー(M
−1),(M−1’)は10〜1000重量部の範囲で
使用する。10重量部未満では、造膜性及び耐薬品性が
不十分となることがあり、1000重量部を超過する
と、耐候性及び耐水性が不足することがある。更に好ま
しくは、このラジカル重合性ビニルモノマー(M−
1),(M−1’)を30〜500重量部の範囲で使用
するのがよい。
【0042】本発明において、コーティング剤の主成分
(有効成分)は、シリコーン樹脂及び重合開始剤存在下
で、少なくとも1種の上記ラジカル重合性ビニルモノマ
ーを重合又は共重合することにより製造されたものであ
るが、この場合、特にシリコーン樹脂を全く含まないか
もしくは一部含む系に、シリコーン樹脂とアクリルモノ
マーを反応の進行と共に供給していくことにより、製造
する方法が好ましい。この方法を用いることにより、シ
リコーン樹脂とアクリルモノマーが反応しなくても透明
な溶液となる。
【0043】上記重合反応において、反応形式としては
特に限定されることはなく、塊状重合、懸濁重合、乳化
重合、溶液重合等を採用することができるが、重合反応
操作の安定性、容易性等から、アルコール類、エステル
類、ケトン類、キシレン等の芳香族炭化水素類等を溶媒
とする溶液重合、あるいは水性媒体中での乳化重合が好
ましく採用される。要すれば、有効成分を有機溶媒で希
釈した溶液もしくは有効成分を水中に分散させた水溶液
あるいはエマルジョン液であることが好ましい。
【0044】使用される重合開始剤は、重合形式あるい
は重合媒体に応じて、水溶性あるいは油溶性のものを適
宜選択して使用することができる。具体的には、水溶性
開始剤としては、過硫酸カリウム等の過硫酸塩;過酸化
水素、あるいはこれらと亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫
酸ナトリウム等の還元剤との組み合わせからなるレドッ
クス開始剤;これらレドックス開始剤に少量の鉄、第一
鉄塩、硝酸銀等を共存させた系等の無機系開始剤;ジコ
ハク酸パーオキサイド、モノコハク酸パーオキサイド等
の二塩基酸過酸化物;アゾビスイソブチルアミジン二塩
基酸塩等の有機系開始剤が例示できる。また、油溶性開
始剤としては、t−ブチルパーオキシイソブチレート、
t−ブチルパーオキシアセテート等のパーオキシエステ
ル型過酸化物;ジイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト、ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソブチロニ
トリル、ジメチル−2,2−アゾビス(2−メチルプロ
ピオネート)等が例示できる。
【0045】重合開始剤の使用量は、重合開始剤の種
類、共重合反応条件等に応じて適宜変更可能であるが、
通常は共重合させるべき単量体全量に対して0.005
〜10重量%、特に0.05〜8重量%程度が採用され
る。
【0046】溶液重合に際し用いられる溶剤としては、
例えばトルエン、キシレン、n−ヘキサン、シクロヘキ
サン、オクタンなどの炭化水素類;メタノール、エタノ
ール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、i−ブチルアルコール、s−ブチルアルコールなど
のアルキルアルコール類;エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
トなどのエーテル類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢
酸エステル類;メチルエチルケトン、アセト酢酸エチ
ル、アセチルアセトン、メチルイソブチルケトン、アセ
トン、シクロヘキサノンなどのケトン類等が挙げられ
る。
【0047】また、溶液重合においては、重合体又は共
重合体の分子量を調節するために、必要に応じて、n−
ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n
−ブチルメルカプタン、γ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン等
の連鎖移動剤を用いることができる。
【0048】溶液重合により製造した場合の分子量は、
特に限定されないが、得られるコーティング剤の作業
性、安定性並びに得られる塗膜の外観性などの観点か
ら、数平均分子量で1000〜100000の範囲であ
ることが好ましく、特に2000〜50000の範囲の
ものがより好ましい。
【0049】更に乳化重合により製造されたエマルジョ
ン溶液も好ましい。このようなメチル基リッチのシリコ
ーンアクリル樹脂のエマルジョンは、従来公知の方法で
は得られなかった以下の利点を有する。
【0050】(i)エマルジョン粒子中で、両樹脂が相
互貫入網目構造(IPN)を形成するため、両樹脂の不
足点が補完され、造膜性に優れ、耐擦傷性、耐候性、耐
薬品性などの特性が良好で、均一な硬化被膜が得られ
る。 (ii)エマルジョン粒子中では、ポリマー同士が無溶
剤状態で絡み合うため、縮合活性に富むシラノール基の
自由度が制限を受ける。その結果、シラノール基の含有
量が高い系でもシラノール基の縮合が抑制され、良好な
保存安定性が得られる。また、水に不溶性のシリコーン
樹脂を使用するため、シリコーン樹脂は完全に粒子中に
取り込まれ、このため安定性は良好な水準に維持され
る。 (iii)逆に、粒子中でシラノール基が拘束される結
果、その高い硬化活性が温存され、比較的低温でも優れ
た硬化性を示す。 (iv)実質的に溶剤を含有しないので、乾燥・硬化時
に良好な被膜が得られ、また有害な溶剤の揮発もないの
で、良好な作業環境が確保される。
【0051】なお、レベリング性の改良のために微量の
有機溶剤を含有させる場合もあるが、この場合でも、有
機溶剤量は全体の0〜5重量%であることが好ましい。
【0052】乳化重合にあたっては界面活性剤が用いら
れるが、界面活性剤としては、従来公知のノニオン系、
カチオン系、アニオン系の各種界面活性剤、及びラジカ
ル重合可能な官能基を含有する反応性乳化剤が適用可能
である。具体的には、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンカルボン酸エステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステルなどのノニオン系界面活性剤、アルキルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、アルキルベンジルアンモニ
ウムクロライドなどのカチオン系界面活性剤、アルキル
又はアルキルアリル硫酸塩、アルキル又はアルキルアリ
ルスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などのア
ニオン系界面活性剤、アミノ酸型、ベタイン型などの両
性イオン型界面活性剤、特開平8−27347号公報中
に記されている、分子中にスルホン酸塩、ポリオキシエ
チレン鎖、第4級アンモニウム塩などの親水性基を含有
するラジカル重合可能な(メタ)アクリレート、スチレ
ン、マレイン酸エステル化合物などの誘導体を含む各種
反応性界面活性剤を挙げることができる。
【0053】これらの界面活性剤は、1種を単独で又は
2種以上を併用して使用してもよい。界面活性剤は、固
形成分の合計量に対し0.5〜15重量%使用するのが
好ましく、特には1〜10重量%使用するのがよい。
【0054】上記乳化重合には、ラジカル重合開始剤が
使用されるが、ラジカル重合開始剤としては、過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化水素
水、t−ブチルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパ
ーオキシマレイン酸、コハク酸パーオキサイド、2,
2’−アゾビス−〔2−N−ベンジルアミジノ〕プロパ
ン塩酸塩等の水溶性タイプ、ベンゾイルパーオキサイ
ド、キュメンハイドロパーオキサイド、ジブチルパーオ
キサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
クミルパーオキシネオデカノエート、クミルパーオキシ
オクトエート、アゾイソブチロニトリル等の油溶性タイ
プ、酸性亜硫酸ナトリウム、ロンガリット、アスコルビ
ン酸等の還元剤を併用したレドックス系などを使用する
ことができる。この重合開始剤の使用量は、ラジカル重
合性ビニルモノマーに対して0.1〜10重量%使用す
ればよく、好ましくは0.5〜5重量%使用するのがよ
い。
【0055】本発明のエマルジョンの製造方法について
更に具体的に述べると、好適な方法としては、以下の2
方法に大別される。
【0056】第1の方法は、第1の工程でシラノール基
を含有する単独では水不溶性のシリコーン樹脂溶液から
有機溶剤を留去し、実質的に有効成分のみにし、第2の
工程で有機溶剤を除去したシリコーン樹脂をラジカル重
合可能なビニルモノマー化合物に添加・溶解することに
よりその溶液とし、第3の工程で界面活性剤を使用して
第2の工程で調製したシリコーン樹脂含有ビニルモノマ
ー溶液を乳化重合してエマルジョンとする方法である。
溶剤を留去する工程では、活性の高いシラノール基を温
存するため、できるかぎり低温で除去するのがよい。従
って、この方法は、一度有機溶剤を分離するため、比較
的シラノール基含有量の少ない安定性に優れるシリコー
ン樹脂を用いる場合に適している。必要に応じて、比較
的高沸点のラジカル重合性ビニルモノマーを共存させた
状態で有機溶剤を留去する、ラジカル重合性ビニルモノ
マーを溶剤の代わりとするいわゆる溶剤置換法を採用し
てもよい。乳化重合する方法としては、一括して乳化し
た後、重合する一括仕込法、ラジカル重合性ビニルモノ
マー含有溶液あるいはその乳化液を連続追加しながら重
合する単量体添加法など従来公知の種々の方法が適用可
能である。また、乳化液の一部を予め重合した後、残り
の乳化液を追加しながら重合するシード重合法、更には
コアとシェルのモノマー組成を変えたコア/シェル重合
法も適用できる。
【0057】ラジカル重合性ビニルモノマー含有溶液の
乳化液は、ラジカル重合性ビニルモノマー含有溶液を界
面活性剤水溶液に添加し、ホモミキサーあるいは高圧ホ
モジナイザーを使用して乳化することが好ましい。乳化
重合は10〜90℃、好ましくは30〜80℃の温度で
通常3〜8時間で完結する。
【0058】第2の方法は、第1の工程で加水分解性シ
ラン化合物を水中で加水分解し、更に縮合重合させ、分
子末端にシラノール基を含有する上記式(1)のシリコ
ーン樹脂を含む反応混合物を得、第2の工程でこの反応
混合物から加水分解により副生したアルコール等の有機
溶剤、その他の加水分解副生物を留去し、式(1)のシ
ラノール基含有シリコーン樹脂成分と水のみとし、ここ
に第3の工程でラジカル重合可能なビニルモノマー化合
物を添加し、水系に分散あるいは不溶な状態で存在する
シリコーン樹脂をビニルモノマー化合物中に溶解させ、
シリコーン樹脂を含有するラジカル重合性ビニルモノマ
ー溶液として水層から分離し、更に第4の工程で界面活
性剤を使用して、第3の工程で調製したシリコーン樹脂
含有ラジカル重合性ビニルモノマー溶液を乳化重合する
方法である。この方法では、工程の途中でシリコーン樹
脂単独で存在する状態がないため、反応活性に富むシラ
ノール基の縮合を抑制することが可能である。従って、
この方法は、シラノール基を豊富に含有するが、水に不
溶なシリコーン樹脂の場合に適している。また、この水
中で加水分解・縮合させたシリコーン樹脂は、有機溶剤
中で調製した同一組成のシリコーン樹脂と比較して、よ
り高硬度で、可撓性に富む被膜を与え、硬化性にも優れ
るため、好ましい方法である。
【0059】本発明のエマルジョン組成物は、室温でも
架橋・硬化可能であるが、硬化速度を加速するあるいは
優れた被膜特性を得るために、必要に応じてシラノール
縮合触媒を使用時に添加してもよい。縮合用の硬化触媒
として従来公知のものが使用可能で、例えば水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウム
メチラート、酢酸ナトリウム、蟻酸ナトリウム、n−ヘ
キシルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウン
デセンのごとき塩基性化合物類、テトライソプロピルチ
タネート、テトラブチルチタネート、アルミニウムトリ
イソブトキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、
アルミニウムアセチルアセトナート、過塩素酸アルミニ
ウム、塩化アルミニウム、コバルトオクチレート、コバ
ルトアセチルアセトナート、亜鉛オクチレート、亜鉛ア
セチルアセトナート、鉄アセチルアセトナート、錫アセ
チルアセトナート、ジブチル錫ジオクチレート、ジブチ
ル錫ジラウレート、ジブチル錫オキサイドのごとき含金
属化合物類、p−トルエンスルホン酸、トリクロル酢酸
のごとき酸性化合物類、フッ化カリウム、フッ化ナトリ
ウム、テトラメチルアンモニウムフルオライド、六フッ
化ケイ酸ソーダなどの含フッ素化合物などが挙げられ
る。これらの縮合触媒は、シリコーン樹脂100重量部
に対して0.01〜10重量部使用するのがよい。
【0060】また、エマルジョンの安定性を向上させる
ために、系内をpH3〜9に調整することが好ましい。
この場合、pHを調節するための緩衝剤となる酸・塩基
性化合物の組み合わせ、例えば酢酸と酢酸ナトリウム、
リン酸水素二ナトリウムとクエン酸などを添加してもよ
い。pH領域がpH3未満、あるいはpH9を超える場
合、乳化重合に使用する界面活性剤が不安定になった
り、またシラノール基が縮合しやすくなることがある。
更に好ましくはpH4〜8に制御するのがよい。
【0061】これら樹脂に帯電調整の目的で窒素含有化
合物を添加、もしくは共加水分解、共重合することも可
能である。
【0062】本発明の帯電付与部材用コーティング剤
は、上記樹脂を主成分とするものであり、このコーティ
ング剤を適用し、その被膜が形成される基材としては、
金属、半導体、プラスチック、各種樹脂、ゴム材料等が
挙げられるが、特に電子写真用キャリアへの適用が好ま
しい。
【0063】この場合、キャリア核体粒子としては、鉄
粉又はフェライト粉が代表的なものであるが、その他、
ニッケル、コバルト等の磁性金属又はその酸化物、銅、
カーボランダム、ガラスビーズ、二酸化ケイ素等、キャ
リア核体粒子の素材として公知のものの中から選択して
用いることができる。
【0064】キャリア核体粒子の粒子径は10〜100
0μm、好ましくは20〜300μmである。本発明に
おいては、上記コーティング剤を必要であれば有機溶剤
に溶解した後、例えば流動下ベット法、浸漬法、スプレ
ー法等によってキャリア核体粒子上に塗布し、次いで乾
燥、硬化せしめる。被覆層の膜厚は0.1〜20μmで
あることが好ましい。必要により重ね塗りすることも可
能であり、目的によっては各層の成分を変えて、重ね塗
りすることもできる。
【0065】本発明の主成分樹脂は低温での硬化で被膜
を得ることができることから、乾燥性に優れるのでキャ
リアコート剤として使用した場合にブロッキングもな
く、作業性に優れる。
【0066】なお、現像剤として、キャリアと共に使用
されるトナーについては特に制限がなく、天然樹脂、天
然及び合成樹脂を組み合わせた改良剤を含む広い材料
に、既知の各種合成染料類を分散させて製造したものを
使用することができる。
【0067】
【発明の効果】本発明のコーティング剤のメチル基リッ
チの主成分樹脂は、一般の塗料やコーティング剤に使用
されるものとは異なり、シリコーン成分がモノメチルシ
ロキサン単位及びジメチルシロキサン単位を多く含み、
モノフェニルシロキサン単位及びジフェニルシロキサン
単位等が最小限に抑えられたものであり、帯電量が安定
し、低温硬化可能で乾燥性に優れ、しかも高硬度であ
り、かつ可撓性に富むという特徴を有している。また、
工業的な生産にも問題のないものである。この樹脂を帯
電付与部材用コーティング剤、特に電子写真キャリア用
コーティング剤として用いることにより、乾燥性に優れ
るのでブロッキングもなく、負帯電性トナーに対しても
帯電量水準が高く、チャージアップがなく、安定な帯電
特性を有する。また、環境特性、可撓性、耐久性、密着
性も良好である。
【0068】
【実施例】以下、調製例及び実施例と比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の例に制限さ
れるものではない。なお、下記例で部は重量部、%は重
量%を示す。
【0069】〔調製例1〕2リットルのフラスコに、メ
チルトリメトキシシラン388g(2.85モル)及び
ジメチルジメトキシシラン18g(0.15モル)、1
Nの酢酸水溶液3.5gを仕込み、25℃で水406g
を加えてよく混合し、加水分解反応を行わせた。40℃
以下で5時間撹拌して加水分解反応を完結させた。
【0070】次いで、生成したメタノール及び水を70
℃,60Torrの条件下で減圧留去し、留出液中にメ
タノールが検出されなくなるまで継続し、シリコーン樹
脂Aを得た。
【0071】シリコーン樹脂Aにメタクリル酸メチル1
32g、ブチルアクリレート70.8gを加え、シリコ
ーン樹脂を溶解し、シリコーン樹脂含有MMA/BA溶
液として水層から単離した〔不揮発分50.2%(10
5℃×3時間),収量385g〕。
【0072】シラノール基の含有量は8.0%(対シリ
コーン樹脂)、数平均分子量は1.3×103であっ
た。赤外吸収スペクトル分析の結果、メトキシ基は残存
していないので、得られたシリコーン樹脂Aは以下の平
均組成式で表すことができると認められた。 (CH31.05Si(OH)0.331.31 また、T−2単位を51%含有していた。
【0073】〔調製例2〕シリコーン樹脂Aにメチルイ
ソブチルケトン202.8gを加え、シリコーン樹脂を
溶解し、シリコーン樹脂含有MIBK溶液として水層か
ら単離した〔不揮発分50.9%(105℃×3時
間),収量391g〕。
【0074】〔調製例3〕2リットルのフラスコに、メ
チルトリメトキシシラン265.6g(1.95モル)
及びフェニルトリメトキシシラン208.2g(1.0
5モル)、1Nの酢酸水溶液3.5gを仕込み、25℃
で水473.8gを加えてよく混合し、加水分解反応を
行わせた。40℃以下で5時間撹拌して加水分解反応を
完結させた。
【0075】次いで、生成したメタノール及び水を70
℃,60Torrの条件下で減圧留去し、留出液中にメ
タノールが検出されなくなるまで継続し、シリコーン樹
脂Bを得た。
【0076】シリコーン樹脂Bにメタクリル酸メチル1
73.0g、ブチルアクリレート93.0gを加え、シ
リコーン樹脂を溶解し、シリコーン樹脂含有MMA/B
A溶液として水層から単離した〔不揮発分50.8%
(105℃×3時間),収量560g〕。
【0077】シラノール基の含有量は6.8%(対シリ
コーン樹脂)、数平均分子量は1.5×103であっ
た。赤外吸収スペクトル分析の結果、メトキシ基は残存
していないので、得られたシリコーン樹脂Bは以下の平
均組成式で表すことができると認められた。 (CH30.65(C650.35Si(OH)0.371.32 また、T−2単位を62%含有していた。
【0078】〔調製例4〕シリコーン樹脂Bにメチルイ
ソブチルケトン266.0gを加え、シリコーン樹脂を
溶解し、シリコーン樹脂含有MIBK溶液として水層か
ら単離した〔不揮発分49.9%(105℃×3時
間),収量572g〕。
【0079】〔調製例5〕撹拌機、コンデンサー、温度
計及び窒素ガス導入口を備えた重合容器に、MIBK3
00部、ジメチル−2,2−アゾビス(2−メチルプロ
ピオネート)1.5部を仕込み、撹拌しながら90℃に
昇温後、窒素置換した。調製例1で調製したシリコーン
樹脂含有MMA/BA溶液300部、3−メタクリロキ
シプロピルメチルジメトキシシラン15部の均一混合液
を溶液中に3.5時間かけて均一に添加し、更に2時間
反応させて重合を完了させた。得られたシリコーンアク
リル溶液の固形分濃度は48.8%であった。
【0080】〔調製例6〕調製例5において、調製例1
で調製したシリコーン樹脂含有MMA/BA溶液300
部を調製例3で調製したシリコーン樹脂含有MMA/B
A溶液300部に変えて同様の操作を行った。得られた
シリコーンアクリル溶液の固形分濃度は48.2%であ
った。
【0081】〔調製例7〕2リットルのフラスコに、メ
チルトリメトキシシラン380.0g(2.79モル)
及びジメチルジメトキシシラン18.0g(0.15モ
ル)、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシ
ラン13.9g(0.06モル)、1Nの酢酸水溶液
3.5gを仕込み、25℃で水412gを加えてよく混
合し、加水分解反応を行わせた。40℃以下で5時間撹
拌して加水分解反応を完結させた。
【0082】次いで、生成したメタノール及び水を70
℃,60Torrの条件下で減圧留去し、留出液中にメ
タノールが検出されなくなるまで継続し、シリコーン樹
脂Cを得た。
【0083】シリコーン樹脂Cにメタクリル酸メチル1
36.0g、ブチルアクリレート73.2gを加え、シ
リコーン樹脂を溶解し、シリコーン樹脂含有MMA/B
A溶液として水層から単離した〔不揮発分50.7%
(105℃×3時間),収量407.0g〕。
【0084】シラノール基の含有量は7.7%(対シリ
コーン樹脂)、数平均分子量は1.2×103であっ
た。赤外吸収スペクトル分析の結果、メトキシ基は残存
していないので、得られたシリコーン樹脂Cは以下の平
均組成式で表すことができると認められた。 (CH31.05(γ−メタクリロキシプロピル)0.02
i(OH)0.331.3
【0085】撹拌機、コンデンサー、温度計及び窒素ガ
ス導入口を備えた重合容器に、MIBK300部、ジメ
チル−2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)
1.5部を仕込み、撹拌しながら90℃に昇温後、窒素
置換した。調製したシリコーン樹脂含有MMA/BA溶
液300部を溶液中に3.5時間かけて均一に添加し、
更に2時間反応させて重合を完了させた。得られたシリ
コーンアクリル溶液の固形分濃度は49.7%であっ
た。
【0086】〔調製例8〕撹拌機、コンデンサー、温度
計及び窒素ガス導入口を備えた重合容器に、脱イオン水
を150部、pH緩衝剤として炭酸ソーダを0.15部
仕込み、撹拌しながら60℃に昇温後、窒素置換した。
これにエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムの1%水溶
液0.2部、硫酸第一鉄の1%水溶液0.06部を添加
した。
【0087】一方、調製例1で調製したシリコーン樹脂
含有MMA/BA溶液300部、3−メタクリロキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン3部の均一混合液をイオ
ン交換水150部、ラウリル硫酸ナトリウム6.0部、
ノイゲンEA−170(第一工業製薬(株)製/商品
名)12.0部の水溶液中に添加し、ホモミキサーで乳
化した混合物の乳化液を調製した。この乳化液のうち1
12部、t−ブチルハイドロパーオキサイド(純分69
%)0.8部、ロンガリット0.3部を重合容器に添加
してシード重合を行い、引き続き重合容器内の温度を6
0℃に保持しながら残りの乳化液を3.5時間かけて均
一に添加し、更に60℃にて2時間反応させて重合を完
了させた。得られたシリコーンアクリルエマルジョン溶
液の固形分濃度は50.3%、pHは7.1であった。
【0088】〔調製例9〕撹拌機、コンデンサー、温度
計及び窒素ガス導入口を備えた重合容器に、MIBK3
00部、ジメチル−2,2−アゾビス(2−メチルプロ
ピオネート)1.5部を仕込み、撹拌しながら90℃に
昇温後、窒素置換した。メチルメタクリレート175.
5部、ブチルアクリレート94.5部、3−メタクリロ
キシプロピルメチルジメトキシシラン30部の均一混合
液を溶液中に3.5時間かけて均一に添加し、更に2時
間反応させて重合を完了させた。得られたアクリル溶液
の固形分濃度は49.7%であった。
【0089】〔調製例10〕調製例9で得られたアクリ
ル樹脂含有MIBK100部と調製例2で製造したシリ
コーン樹脂含有MIBK溶液100部を混合したが、相
溶しなかった。
【0090】〔調製例11〕調製例9で得られたアクリ
ル樹脂含有MIBK100部と調製例4で製造したシリ
コーン樹脂含有MIBK溶液100部を混合した。得ら
れたシリコーンアクリル溶液の固形分濃度は49.8%
であった。
【0091】〔調製例12〕2リットルのフラスコに、
メチルトリメトキシシラン326.9g(2.4モル)
及びフェニルトリメトキシシラン119.0g(0.6
モル)、1Nの酢酸水溶液3.5gを仕込み、25℃で
水445.9gを加えてよく混合し、加水分解反応を行
わせた。40℃以下で5時間撹拌して加水分解反応を完
結させた。
【0092】次いで、生成したメタノール及び水を70
℃,60Torrの条件下で減圧留去し、留出液中にメ
タノールが検出されなくなるまで継続し、シリコーン樹
脂Dを得た。
【0093】シリコーン樹脂Dにメチルイソブチルケト
ン38.2gを加え、シリコーン樹脂を溶解し、シリコ
ーン樹脂含有MIBK溶液として水層から単離した〔不
揮発分50.1%(105℃×3時間),収量468
g〕。
【0094】シラノール基の含有量は6.2%(対シリ
コーン樹脂)、数平均分子量は1.5×103であっ
た。赤外吸収スペクトル分析の結果、メトキシ基は残存
していないので、得られたシリコーン樹脂Dは以下の平
均組成式で表すことができると認められた。 (CH30.80(C650.20Si(OH)0.301.35 また、T−2単位を57%含有していた。
【0095】〔調製例13〕調製例8で得られたアクリ
ル含有樹脂含有MIBK溶液100部と調製例12で製
造したシリコーン樹脂含有MIBK溶液100部を混合
した。得られたシリコーンアクリル溶液の固形分濃度は
49.9%であった。
【0096】〔調製例14〕2リットルのフラスコに、
メチルトリメトキシシラン388g(2.85モル)及
びジメチルジメトキシシラン18g(0.15モル)、
0.1Nの塩酸水溶液286.7gを滴下し、加水分解
反応を行わせた。40℃以下で5時間撹拌して加水分解
反応を完結させた。
【0097】次いで、生成したメタノール及び水を70
℃,60Torrの条件下で減圧留去し、留出液中にメ
タノールが検出されなくなるまで継続し、シリコーン樹
脂Eを得た。
【0098】シリコーン樹脂Eにメタクリル酸メチル1
32g、ブチルアクリレート70.8gを加え、シリコ
ーン樹脂を溶解し、シリコーン樹脂含有MMA/BA溶
液として水層から単離した〔不揮発分50.4%(10
5℃×3時間),収量379g〕。
【0099】シラノール基の含有量は4.2%(対シリ
コーン樹脂)、数平均分子量は2.3×103であっ
た。赤外吸収スペクトル分析の結果、メトキシ基は残存
していないので、得られたシリコーン樹脂Eは以下の平
均組成式で表すことができると認められた。 (CH31.05Si(OH)0.171.39 また、T−2単位を32%含有していた。
【0100】〔調製例15〕調製例5において、調製例
1で得られたシリコーン樹脂含有MMA/BA溶液30
0部を、調製例14で調製したシリコーン樹脂含有MM
A/BA溶液300部に変えて同様の操作を行った。得
られたシリコーンアクリル溶液の固形分濃度は48.7
%であった。
【0101】〔実施例,比較例〕各製造例で製造したシ
リコーンを調製例8以外はMIBK、調製例8は水を希
釈剤として使用し、2%に調製した。その溶液をキャリ
ア核体粒子として平均粒子径100μmのフェライト1
kgに流動床を用いて90℃で30分間かけて塗布し
た。その後、200℃で30分間加熱して、キャリア材
を調製した。
【0102】キャリア材95部に負帯電型トナー(黒,
リコー製タイプF)5部を加えてポリビン中で振盪(振
盪幅50mm,振盪速度200回/分)帯電させた後、
ブローオフ粉体帯電量測定装置(東芝ケミカル(株)
製)によりトナー帯電量を測定した。その結果を表1に
示す。
【0103】
【表1】
【0104】メチル基リッチのシリコーンアクリル樹脂
のコーティング剤を塗布したものは、負帯電性トナーに
対して高帯電を示した。これに対し、フェニル基を多く
含む比較例1,2は帯電しなかった。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)下記平均組成式(1) (CH3m1 nSiX1 p(4-m-n-p)/2 …(1) (式中、R1は炭素数2以上の非置換又は置換一価炭化
    水素基、X1は水酸基又は加水分解性基であり、0.5
    ≦m≦1.8、0≦n≦0.54、0.5≦m+n≦
    1.8、0.7≦m/(m+n)≦1.0、0<p≦
    1.5、0.5<m+n+p≦2.5である。)で表さ
    れるシリコーン樹脂(S−1)と、(2)少なくとも1
    種のラジカル重合性ビニルモノマー(M−1)を重合さ
    せたアクリル樹脂(A−1)とを(S−1)/(A−
    1)=1/10〜10/1(重量比)の比率で混合した
    混合物、及び/又は、(1)上記シリコーン樹脂(S−
    1)と、(2’)上記ラジカル重合性ビニルモノマー
    (M−1)とを(S−1)/(M−1)=1/10〜1
    0/1(重量比)の比率で反応させた反応物を主成分と
    することを特徴とする帯電付与部材用コーティング剤。
  2. 【請求項2】 上記主成分がシリコーン樹脂(S−1)
    及び重合開始剤の存在下に少なくとも1種のラジカル重
    合性ビニルモノマー(M−1)を重合させることによっ
    て得られたものである請求項1記載のコーティング剤。
  3. 【請求項3】 (1)下記平均組成式(1’) (CH3m2 n-rrSiX1 p(4-m-n-p)/2 …(1’) (式中、Yはビニル重合可能な有機基、R2は炭素数2
    以上のY以外の非置換又は置換一価炭化水素基、X1
    水酸基又は加水分解性基であり、0.5≦m≦1.8、
    0≦n≦0.54、0.001≦r≦0.2、0.5≦
    m+n≦1.8、0.7≦m/(m+n)≦1.0、0
    <p≦1.5、0.5<m+n+p≦2.5である。)
    で表されるシリコーン樹脂(S−2)と、(2)少なく
    とも1種のラジカル重合性ビニルモノマー(M−1)と
    を(S−2)/(M−1)=1/10〜10/1(重量
    比)の比率で共重合させることにより得られる樹脂を主
    成分として含有することを特徴とする請求項2記載の帯
    電付与部材用コーティング剤。
  4. 【請求項4】 (1)下記平均組成式(1) (CH3m1 nSiX1 p(4-m-n-p)/2 …(1) (式中、R1は炭素数2以上の非置換又は置換一価炭化
    水素基、X1は水酸基又は加水分解性基であり、0.5
    ≦m≦1.8、0≦n≦0.54、0.5≦m+n≦
    1.8、0.7≦m/(m+n)≦1.0、0<p≦
    1.5、0.5<m+n+p≦2.5である。)で表さ
    れるシリコーン樹脂(S−1)の存在下、(2)下記一
    般式(2) Y(CH3qSiX2 3-q …(2) (式中、Yはビニル重合可能な有機基、X2は加水分解
    性基であり、qは0,1又は2である。)で表されるビ
    ニル重合可能な加水分解性シラン化合物(M−2)と、
    (3)上記シラン化合物(M−2)以外のラジカル重合
    性ビニルモノマー(M−1’)とを(S−1)/(M−
    1’)=1/10〜10/1(重量比)、及び(M−
    2)/(M−1’)=1/1000〜1/5(重量比)
    の比率で反応させることにより得られる樹脂を主成分と
    して含有することを特徴とする請求項2記載の帯電付与
    部材用コーティング剤。
  5. 【請求項5】 シリコーン樹脂が、下記一般式(3) R−Si(OSi≡)21 …(3) (式中、Rは炭素数1〜10の非置換又は置換一価炭化
    水素基、OSi≡はシロキサン結合により結合する残基
    を示し、X1は上記と同様の意味を示す。)で表される
    単位を35〜65モル%含有する請求項1乃至4のいず
    れか1項記載のコーティング剤。
  6. 【請求項6】 シリコーン樹脂が、アルコキシシラン又
    はその部分加水分解物を、アルコキシ基1モルに対して
    2モル以上の水で加水分解することによって得られたも
    のである請求項1乃至5のいずれか1項記載のコーティ
    ング剤。
  7. 【請求項7】 有機溶剤による溶液形態である請求項1
    乃至6のいずれか1項記載のコーティング剤。
  8. 【請求項8】 水溶液又は水を分散媒とするエマルジョ
    ン形態である請求項1乃至6のいずれか1項記載のコー
    ティング剤。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項記載のコ
    ーティング剤をキャリア核体粒子の表面に被覆硬化して
    なる電子写真用キャリア。
JP02264798A 1998-01-20 1998-01-20 帯電付与部材用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア Expired - Fee Related JP3876946B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02264798A JP3876946B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 帯電付与部材用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア
EP99300374A EP0932083B1 (en) 1998-01-20 1999-01-20 Coating composition for electrifying members and electrophotographic carrier
US09/233,464 US6100332A (en) 1998-01-20 1999-01-20 Coating composition for electrifying members and electrophotographic carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02264798A JP3876946B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 帯電付与部材用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11202561A true JPH11202561A (ja) 1999-07-30
JP3876946B2 JP3876946B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=12088651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02264798A Expired - Fee Related JP3876946B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 帯電付与部材用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6100332A (ja)
EP (1) EP0932083B1 (ja)
JP (1) JP3876946B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167389A (ja) * 2001-05-24 2003-06-13 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア及び現像剤
JP2007248922A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd キャリア及びその製造方法、並びに現像剤、及び画像形成方法
KR100871048B1 (ko) * 2004-12-28 2008-12-01 캐논 가부시끼가이샤 대전 부재, 공정 카트리지, 및 전자 사진 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3973313B2 (ja) 1999-02-16 2007-09-12 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用樹脂コートキャリア及び該キャリアを用いた現像剤
US6863985B2 (en) * 2001-10-31 2005-03-08 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Hydrophobicized copolymers
JP3975329B2 (ja) * 2001-12-14 2007-09-12 信越化学工業株式会社 実装回路板保護用コーティング剤、実装回路板における硫化防止方法、及び実装回路板
JP3600219B2 (ja) * 2002-03-22 2004-12-15 株式会社リコー 静電荷像現像用現像剤及び画像形成装置
ATE460464T1 (de) * 2003-11-26 2010-03-15 Dow Corning Silikonpolymer und organisches polymer enthaltende legierungs- und/oder hybridemulsionszusammensetzungen
CN102197058A (zh) * 2008-08-29 2011-09-21 陶氏康宁公司 个人护理应用中的硅酮-有机复合乳液
RU2544702C2 (ru) * 2009-04-24 2015-03-20 Хенкель Корпорейшн Клеи на основе силикон-акрилового гибридного полимера
DE102009027620A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Evonik Röhm Gmbh Copolymerisation von Silyl-funktionellen Komponenten in wässrigen Polymerisationssystemen
JP5790192B2 (ja) * 2011-06-20 2015-10-07 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用キャリア、その製造方法、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
TWI480344B (zh) * 2012-11-05 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 白色塗料組合物及包含其所形成之塗層的裝置
US9175139B2 (en) * 2014-03-18 2015-11-03 Wacker Chemical Corporation Alkoxy group-containing silicones with reactive functional groups of defined reactivity

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1241509A (en) * 1968-11-18 1971-08-04 Ford Motor Co Unsaturated polysiloxanes and paint binders
FR2390481A1 (fr) * 1977-05-10 1978-12-08 Sumitomo Chemical Co Compositions de revetement a base de composes de silicium partiellement hydrolyses, de copolymeres acryliques et, eventuellement, d'une methylolmelamine etherifiee, et leur procede d'utilisation pour ameliorer la durete en surface d'articles
JPS5926945B2 (ja) * 1979-03-24 1984-07-02 コニカ株式会社 静電荷像現像用キヤリア
JPS598827B2 (ja) * 1979-05-29 1984-02-27 コニカ株式会社 静電荷像現像用キヤリア
JPS56140358A (en) * 1980-04-03 1981-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Carrier for developing electrostatically charged image
JPS598827A (ja) * 1982-07-03 1984-01-18 Katsumaru Yanaida 大口径基礎工法
FR2537985A1 (fr) * 1982-12-17 1984-06-22 Bourit Claude Composition de revetement anti-adherence et son procede de preparation
JPS59228261A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用2成分系現像剤
JPS61140951A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Fuji Elelctrochem Co Ltd 静電写真現像用キヤリア材
JPS6223308A (ja) * 1985-07-18 1987-01-31 三菱電機株式会社 ガス絶縁母線
ZA866061B (en) * 1985-09-09 1988-04-27 Warner Lambert Co Process for tetrafluorobenzoic acid
FR2603590B1 (fr) * 1986-02-25 1991-05-24 Kansai Paint Co Ltd Procede de preparation d'une resine contenant un polysiloxane
US5077354A (en) * 1987-01-28 1991-12-31 The Glidden Company Acrylic modified silicone resin
JP2619439B2 (ja) * 1987-12-03 1997-06-11 株式会社リコー 電子写真現像法
JPH0223181A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd ホームエレベータ
US5066698A (en) * 1990-05-10 1991-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of an acrylic polymer, a crosslinking agent and a silane oligomer
DE4040986A1 (de) * 1990-12-20 1992-06-25 Wacker Chemie Gmbh Elastomere pfropfcopolymerisate mit kern-huelle-struktur
US5366768A (en) * 1991-05-09 1994-11-22 Kansai Paint Company, Limited Method of forming coating films
US5840802A (en) * 1991-10-11 1998-11-24 General Electric Company Dual graft stage and thermally stabilized polyorganosiloxane/polyvinyl-based graft copolymers and thermoplastic compositions containing the same
EP0541395B1 (en) * 1991-11-07 1996-05-08 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Coating agents
US5543460A (en) * 1992-02-06 1996-08-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Graft copolymer particles their production and compositions comprising them
US5306759A (en) * 1992-02-13 1994-04-26 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Coating composition and process for manufacturing the same
JP2589912B2 (ja) * 1992-06-18 1997-03-12 リンナイ株式会社 タンクの蓋付き注入機構
AU663967B2 (en) * 1992-09-09 1995-10-26 Nippon Paint Co., Ltd. A curable resin composition, a coating composition and a process for forming a coating film
FR2707991B1 (fr) * 1993-07-23 1995-09-15 Rhone Poulenc Chimie Dispersions aqueuses de polyorganosiloxanes fonctionnalisés greffés, leur procédé de préparation et leur utilisation pour la réalisation de compositions silicones durcissables.
JP3162887B2 (ja) * 1993-10-01 2001-05-08 パウダーテック株式会社 電子写真現像剤用樹脂コートキャリアおよびその製造方法、並びに該キャリアを用いた現像剤
US5683501A (en) * 1993-11-09 1997-11-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Compound fine particles and composition for forming film
DE4338421A1 (de) * 1993-11-10 1995-05-11 Wacker Chemie Gmbh Pfropfcopolymerisate aus Organopolysiloxanen als Radikalmakroinitiatoren
JP3584410B2 (ja) * 1994-09-01 2004-11-04 日本ペイント株式会社 複合塗膜形成方法
JPH08179566A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Minolta Co Ltd 静電荷像現像用キャリア
US5731120A (en) * 1994-11-30 1998-03-24 Minolta Co., Ltd. Carrier for electrophotography with surface coated with specified co-polymer resin of organopolysiloxane with radical monomer
JP3808120B2 (ja) * 1994-12-06 2006-08-09 株式会社リコー 乾式二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法
JP3458205B2 (ja) * 1995-11-20 2003-10-20 関西ペイント株式会社 高固形分塗料組成物及びそれを用いる上塗り塗膜形成方法
US5684066A (en) * 1995-12-04 1997-11-04 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Protective coatings having enhanced properties
JPH09183903A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性シリコーン組成物
US5780530A (en) * 1996-03-19 1998-07-14 Nippon Paint Co., Ltd. Thermosetting resin composition
US5973068A (en) * 1996-11-07 1999-10-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone resin-containing emulsion composition, method for making same, and article having a cured film of same
DE69710680T2 (de) * 1996-11-19 2002-07-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Träger für elektrophotographische Entwickler, Entwickler des Zwei-Komponententyps, und Bildherstellungsverfahrens
EP0857770B1 (en) * 1997-02-06 2004-09-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating compositions, hydrophilic films, and hydrophilic film-coated articles
JP3414251B2 (ja) * 1998-03-13 2003-06-09 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003167389A (ja) * 2001-05-24 2003-06-13 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリア及び現像剤
KR100871048B1 (ko) * 2004-12-28 2008-12-01 캐논 가부시끼가이샤 대전 부재, 공정 카트리지, 및 전자 사진 장치
JP2007248922A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd キャリア及びその製造方法、並びに現像剤、及び画像形成方法
JP4686386B2 (ja) * 2006-03-16 2011-05-25 株式会社リコー キャリア及びその製造方法、並びに現像剤、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6100332A (en) 2000-08-08
EP0932083A3 (en) 2000-10-04
JP3876946B2 (ja) 2007-02-07
EP0932083B1 (en) 2012-09-05
EP0932083A2 (en) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414251B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
US5973068A (en) Silicone resin-containing emulsion composition, method for making same, and article having a cured film of same
JP3832554B2 (ja) 塗装物品
JP3876946B2 (ja) 帯電付与部材用コーティング剤及びそれを用いた電子写真用キャリア
EP1772500B1 (en) Exterior wall-coating emulsion composition and building exterior walls
US6210850B1 (en) Carrier for electrophotographic developer and electrophotographic developer containing the same
JP2862724B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP3319353B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
US5516868A (en) Vinyl copolymer, method for making, and room temperature curing resin composition
JP2003226706A (ja) 有機・無機ハイブリッド共重合体及びその製造方法
JP3327207B2 (ja) 親水性塗膜を有する物品及びその製造方法
JP2006160880A (ja) 水系分散体及びその製造方法、並びにその水系分散体を用いた水系防汚塗料
JP3521775B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及び該組成物の硬化被膜を有する物品
JP3446567B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物並びに該組成物の硬化被膜を有する物品及びその製造方法
JP3336922B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
US6838133B2 (en) Ink jet printing paper
US5976743A (en) Electrophotographic photoreceptor
JP2000239539A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JPH0892334A (ja) 塗料用樹脂組成物およびその製造方法
JP3435734B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアおよび二成分現像剤
JPH0772721A (ja) 導電制御部材
JPH06208245A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2001213060A (ja) 印刷物保護被膜組成物およびこれを用いた印刷物保護シート並びに印刷表面の保護方法
JPH10339960A (ja) 電子写真感光体
JPH0940913A (ja) 塗料用水性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees