JPH11201361A - 分岐管路形成用継手 - Google Patents

分岐管路形成用継手

Info

Publication number
JPH11201361A
JPH11201361A JP524598A JP524598A JPH11201361A JP H11201361 A JPH11201361 A JP H11201361A JP 524598 A JP524598 A JP 524598A JP 524598 A JP524598 A JP 524598A JP H11201361 A JPH11201361 A JP H11201361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch pipe
joint
forming
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP524598A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Furukawa
浄治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP524598A priority Critical patent/JPH11201361A/ja
Publication of JPH11201361A publication Critical patent/JPH11201361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/04Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂からなる分岐管路形成対象の既
設管1に跨がらせるサドル部2を設け、サドル部2を既
設管1に跨がらせた状態で既設管1に連通させるための
分岐管部3を、サドル部2に連設してある熱可塑性樹脂
製の分岐管路形成用継手において、既設管1とは異なる
分岐管路配管7が、既設配管1に取り付けた接続部5に
対して位置ずれした状態でも芯出しを可能とする。 【解決手段】 既設管1とは異なる分岐管路配管7に対
する分岐管部3の接続部5に、蛇腹部5aを形成して可
撓性を付与してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分岐管路形成用継
手に関し、詳しくは、熱可塑性樹脂からなる分岐管路形
成対象の既設管に跨がらせるサドル部を設け、前記サド
ル部を前記既設管に跨がらせた状態で前記既設管に連通
させるための分岐管部を、前記サドル部に連設してある
熱可塑性樹脂製の分岐管路形成用継手に関する。
【0002】
【従来の技術】上記従来の分岐管路形成用継手は、図5
に示すように、熱可塑性樹脂からなる分岐管路形成対象
の既設管1に跨がらせるサドル部2を設けた熱可塑性樹
脂製のものが用いられており、前記サドル部2を前記既
設管1に跨がらせた状態で前記既設管1に連通させるた
めの分岐管部3を、前記サドル部2に連設してあり、前
記分岐管部3の接続部5は、前記分岐管部3そのものの
先端部に前記既設管1とは異なる分岐管路配管7を接続
するように、或いは、前記分岐管部3からさらに分岐す
る分岐管4の先端部に前記分岐管路配管7を接続するよ
うに形成されていた。
【0003】前記分岐管路形成用継手Cは、その分岐管
部3に、前記サドル部2を前記既設管1に跨らせて取り
付けた後に、前記分岐管部3に連通させるために、前記
既設管1に穿孔するための穿孔具10を内装してある。
つまり、前記分岐管部3には、ほぼ全長に亘って内ネジ
を螺設してあり、前記内ネジに螺合自在な雄ネジを外周
部に螺設したネジ部材11を内嵌螺合して、前記ネジ部
材11の下方に前記既設管1に切り込んで穿孔する刃体
12を取り付けてある。前記ネジ部材11には、上側に
そのネジ部材11を回転操作して前記刃体12で前記既
設管1に穿孔する穿孔用治具の回転操作部材を内嵌係止
可能な六角穴11aを備えている。前記分岐管部3の上
端部には、外周部に雄ネジ部3aを形成してあり、前記
分岐管部3の上端部を閉塞する閉塞用キャップ6を外嵌
螺合して前記上端部を封止してある。前記既設管1に穿
孔する場合には、前記閉塞用キャップ6を取り外し、前
記穿孔用治具の回転操作部材を前記六角穴11aに内嵌
係止させた状態で、前記穿孔用治具の取付用キャップを
前記雄ネジ部3aに外嵌螺合させて、前記回転操作部材
を回転操作して、前記刃体12を前記既設管1に切り込
ませて穿孔する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成において
は、接続部5を備える分岐管部3或いはその分岐管部3
からの分岐管4が十分な可撓性を有していないため、既
設管1とは異なる分岐管路配管7を前記接続部5に向け
て敷設した際に、前記接続部5に接続すべき前記分岐管
路配管7を、位置精度よく敷設しなければならないとい
う問題があった。つまり、前記接続部5に接続すべき前
記分岐管路配管7の先端部7aに位置ずれを生じた場合
には、例えば図6に示すように、前記接続部5に可撓性
が不十分なために芯出しが困難で、食い違った前記接続
部5と前記先端部7aとの間を、曲り管継手13aや短
管13bで形成した接続管部材13を用いて芯出し可能
な状態にして接続することが行われており、継手が多く
なり、しかも、寸法出しに時間を要し、さらに、芯合わ
せのための治具を必要とし、作業が大がかりとなって、
施工時間が長くなるという問題があった。
【0005】そこで、本発明は、既設配管に取り付けた
分岐管路形成用継手の前記接続部に対して、前記分岐路
配管が位置ずれしていても、接続用の管部材等異材を介
在させることなく芯出しを可能として接続を容易とする
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】〔本発明の特徴構成〕本
発明の分岐管路形成用継手の特徴構成は、既設管とは異
なる分岐管路配管に対する分岐管部の接続部に、蛇腹部
を形成して可撓性を付与して構成してある点にある。
【0007】〔特徴構成の作用及び効果〕上記本発明に
係わる分岐管路形成用継手の特徴構成によれば、分岐管
路配管の位置合わせが容易となり、簡単に既設管に接続
できるようになる。つまり、既設管に取り付けられた分
岐管路形成用継手の接続部に蛇腹部を形成して、可撓性
を付与してあるから、前記既設管とは異なる経路で敷設
された分岐管路配管の位置にずれが生じたとしても、前
記分岐管路配管と前記接続部とを共に湾曲させること
で、両者の芯出しが可能になる。従って、前記分岐管路
配管と前記分岐管路形成継手とを、間に芯合わせのため
の配管接続部材を介在させることなく直接接続すること
が可能になる。
【0008】その結果、配管接続材料及び配管接続工数
を共に節減できて、しかも、分岐管路配管と既設管との
接続作業が容易になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる分岐管路形
成用継手について図面を参照しながら説明する。図1は
本発明に係る分岐管路形成用継手(通称:サービスティ
ー)の一例を示す側面図であり、図2は上記分岐管路形
成用継手を用いた分岐管路配管と既設管との接続状態を
示す説明図である。尚、前記従来の技術の項で説明した
要素と同じ要素及び同等の機能を果たす要素に関して
は、図5及び6に付したと同じ記号を付し、説明の一部
を省略する。
【0010】図1に示すように、本発明に係る分岐管路
形成用継手Cは、熱可塑性樹脂からなる分岐管路形成対
象の既設管1に跨がらせるサドル部2を備えて、前記サ
ドル部2を前記既設管1に跨がらせた状態で前記既設管
1に連通させるための分岐管部3を、前記サドル部2に
連設してある。そして、前記既設管1とは異なる分岐管
路配管7に対して、前記分岐管部3からT字状に分岐す
る分岐管4に接続部5を形成して、前記接続部5即ち前
記分岐管4に、蛇腹部5aを形成して可撓性を付与し、
その接続部5である分岐管4の先端部に接続対象管に対
する差し口即ちスピゴット部5bを形成してある。前記
分岐管路配管7とは、その先端部7aと前記スピゴット
部5bとに亘ってソケット継手を外嵌して接続される。
【0011】前記分岐管路配管7は、前記既設管1に穿
孔する前に前記分岐管路形成用継手Cの接続部5に接続
されるのであるが、図2に示すように、前記既設管1に
対して、分岐路配管を形成するために、前記既設管1と
は異なる分岐管路配管7を敷設する場合に、その先端部
7aを前記既設管1に取り付けた分岐管路形成用継手C
の前記スピゴット部5bに芯合わせするには困難を伴
う。正確に芯合わせをして前記分岐管路配管7を敷設し
ようとすれば、その芯合わせのための施工時間と多大の
工数を要することになる。そこで、本発明においては、
前記分岐管路形成用継手Cの接続部5を、その蛇腹部5
aの可撓性を利用して、前記接続部5を湾曲させ、同時
に前記分岐管路配管7を湾曲させて、両者の先端部、即
ち前記敷設した分岐管路配管7の先端部7aと前記スピ
ゴット部5bとを芯合わせする。この状態で、前記先端
部7aと前記スピゴット部5bとにソケット継手を外嵌
して両者を接続するのである。
【0012】〔別実施形態〕 〈1〉図1には、分岐管部3からさらに分岐する接続部
5を設けたいわゆるサービスティーについて例示説明し
たが、本発明の分岐管路形成用継手Cは、例えば図3に
示すように、前記分岐管部3自身を接続部5として、そ
の分岐管部3に直接分岐管路配管7を接続するもの(通
称:サドル継手)であってもよい。この場合には、前記
蛇腹部5aは前記分岐管部3に形成され、その先端部に
スピゴット部5bが形成される。
【0013】〈2〉図1には、分岐管路形成用継手Cの
接続部5が既設管1の配置方向に対して直交する方向に
設けた例について説明したが、前記接続部5は、前記既
設管1の配置方向に平行していてもよく、また、他の方
向に向けられていてもよい。
【0014】〈3〉図1には、分岐管部3内部に、ネジ
部材11を回転操作して刃体12により既設管1に穿孔
する穿孔具10を内装した例について示したが、前記穿
孔具10は別途取り付けて前記既設管1を穿孔するよう
に構成したものであってもよい。つまり、前記既設管1
に対する穿孔手段については必須ではなく、任意に取り
付け可能なものである。従って、前記ネジ部材11及び
前記刃体12等の穿孔具10の構成は任意に選択可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分岐管路形成用継手の一例を示す
縦断面図
【図2】図1に示した分岐管路形成用継手と分岐管路配
管との接続工程の説明図
【図3】本発明に係る分岐管路形成用継手の他の例を示
す正面図
【図4】図3に示した分岐管路形成用継手と分岐管路配
管との接続状態の説明図
【図5】従来の分岐管路形成用継手の一例を示す縦断面
【図6】従来の分岐管路形成用継手と分岐管路配管との
接続状態の説明図
【符号の説明】
1 既設管 2 サドル部 3 分岐管部 5 接続部 5a 蛇腹部 7 分岐管路配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなる分岐管路形成対象
    の既設管に跨がらせるサドル部を設け、 前記サドル部を前記既設管に跨がらせた状態で前記既設
    管に連通させるための分岐管部を、前記サドル部に連設
    してある熱可塑性樹脂製の分岐管路形成用継手であっ
    て、 前記既設管とは異なる分岐管路配管に対する前記分岐管
    部の接続部に、蛇腹部を形成して可撓性を付与してある
    分岐管路形成用継手。
JP524598A 1998-01-14 1998-01-14 分岐管路形成用継手 Pending JPH11201361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP524598A JPH11201361A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 分岐管路形成用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP524598A JPH11201361A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 分岐管路形成用継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11201361A true JPH11201361A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11605829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP524598A Pending JPH11201361A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 分岐管路形成用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11201361A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426306A (en) * 2005-05-18 2006-11-22 Uponor Innovation Ab Tapping tee with flexible spigot
US7974694B2 (en) 2002-07-19 2011-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for quantification of cardiac wall motion asynchrony
EP2594836A1 (en) * 2007-10-11 2013-05-22 Radius Systems Limited Purge tee assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7974694B2 (en) 2002-07-19 2011-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for quantification of cardiac wall motion asynchrony
US8562532B2 (en) 2002-07-19 2013-10-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for quantification of cardiac wall motion asynchrony
GB2426306A (en) * 2005-05-18 2006-11-22 Uponor Innovation Ab Tapping tee with flexible spigot
EP2594836A1 (en) * 2007-10-11 2013-05-22 Radius Systems Limited Purge tee assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11201361A (ja) 分岐管路形成用継手
US6419417B1 (en) Sheath clamp for a welding torch cable
US20030116965A1 (en) Pipe connection device
JPH066257Y2 (ja) ネジ無しカップリング
CN207438007U (zh) 预埋式水管连接头
JP3423027B2 (ja) 分岐継手の穿孔用タッピング工具
JPH0137278Y2 (ja)
JPH0740146Y2 (ja) リブ付管用分岐接続管継手
JP2001141162A (ja) 管継手
JPH1130377A (ja) 軟質合成樹脂管用継手
JP2004019378A (ja) セグメントの継手装置
JPS6388394A (ja) 配管用接続具
JP2000081186A (ja) サドル付分水栓
JP3058843U (ja) 管継手
JPH021588Y2 (ja)
JPH0357053Y2 (ja)
JP2000213671A (ja) 配管の接続方法
JP4552125B2 (ja) 管継手
JPS6133346Y2 (ja)
JP2000237909A (ja) サービスチータッピング工具
JPS6038753Y2 (ja) 注入管の複流路連結装置
JP3167969B2 (ja) 管の継手構造
KR200220056Y1 (ko) 파이프 연결 장치
JP3017488B1 (ja) フィッティング管
KR101488004B1 (ko) 곡선형 드릴