JPH11200593A - 建物における壁材取付装置 - Google Patents

建物における壁材取付装置

Info

Publication number
JPH11200593A
JPH11200593A JP737698A JP737698A JPH11200593A JP H11200593 A JPH11200593 A JP H11200593A JP 737698 A JP737698 A JP 737698A JP 737698 A JP737698 A JP 737698A JP H11200593 A JPH11200593 A JP H11200593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
wall
horizontal
wall material
material mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP737698A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sawada
稔裕 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAWATA KENZAISHA KK
Sawata Kenzaisha KK
Original Assignee
SAWATA KENZAISHA KK
Sawata Kenzaisha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAWATA KENZAISHA KK, Sawata Kenzaisha KK filed Critical SAWATA KENZAISHA KK
Priority to JP737698A priority Critical patent/JPH11200593A/ja
Publication of JPH11200593A publication Critical patent/JPH11200593A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 躯体壁面から壁材の取付位置までの距離を
極力短くすることのできる壁材取付装置を提供する。 【解決手段】 建物躯体1の室内側壁面Wに沿って壁材
2を取り付けるための壁材取付装置であって、前記壁面
Wの上下両端に位置する天井面S側及び床面F側に、そ
れぞれ水平片11aと垂直片11bからなる断面L字状
の上下横桟11のそれぞれ水平片11aを固着し、上下
両横桟11,11間には、壁材取付用の縦桟12を横桟
長手方向所要間隔おきに配置して、各縦桟12の上下両
端部を上下横桟1の垂直片11bに対し、各縦桟12の
壁材取付面が各横桟11の垂直片11bとほぼ同一面状
に揃うように連結金具13によって連結し、しかして各
縦桟12に壁材2を取り付けるようにしてなる壁材取付
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物躯体の室内側
壁面に沿って石膏ボード等の壁材を取り付けるための壁
材取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建物躯体1の室内側壁面に沿って
例えば石膏ボードからなる壁材2を取り付ける場合に
は、図6の(A)及び(B)に示すように、躯体1の壁
面Wの上下両端に位置する天井面S(例えば天井スラブ
や鋼製天井下地等の下面)及び床面F(床スラブや鋼製
床下地等の上面)に、ランナーと称される上下の断面コ
字状横桟3,3をそのコ字状開口部が上下に対向するよ
うにそれぞれ釘4で固着し、これら上下両横桟3,3間
にスタッドと称される複数の縦桟5を横桟3長手方向に
所要間隔おきに配置して、各縦桟5の上下端部を上下横
桟3,3内に嵌合し、各縦桟5の上下端部を横桟3,3
にビスや釘等で固定した後、各縦桟5に壁材2を釘6等
で取り付け固定することが行われている。
【0003】尚、図6において7は、縦桟5の背面側か
ら突出して建物躯体の壁面に当接し縦桟を支持する支持
具であって、縦桟5に係嵌される支持具本体8と、支持
具本体8から躯体1の壁面Wに向かって延びるねじ軸9
と、ねじ軸9に螺合して壁面Wに当接するナット10か
らなり、ナット10を出退させることによって支持具7
の突出量を調整することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の壁
材取付装置では、縦桟3の上下端部を固定するランナー
として断面コ字状の横桟3を使用することから、この断
面コ字状横桟3を天井面S及び床面Fに釘打ち機によっ
て釘4で固着するためには、少なくとも30mm程度の
幅を有する横桟3が必要となり、このため横桟3に嵌合
される縦桟5は、必然的に奥行き寸法の大きいものが必
要となる。しかして、躯体壁面Wと縦桟5との間隔及び
壁材2の厚みをそれぞれ一定とした場合、縦桟5の奥行
き寸法が大きくなると、それだけ躯体壁面Wから壁材2
の取付位置までの距離L0 が長くなり、これがために室
内側の有効面積が狭くなると共に、壁面Wに窓開口部を
設けたときに窓開口部に取り付ける額縁の奥行き寸法が
必要以上に長くなって窓の施工コストが高くつくといっ
た不都合がある。
【0005】本発明は、上記の課題に鑑み、躯体壁面か
ら壁材の取付位置までの距離を極力短くすることのでき
る壁材取付装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
建物躯体1の室内側壁面Wに沿って壁材2を取り付ける
ための壁材取付装置であって、前記壁面Wの上下両端に
位置する天井面S側及び床面F側に、それぞれ水平片1
1aと垂直片11bからなる断面L字状の上下横桟11
のそれぞれ水平片11aを固着し、上下両横桟11,1
1間には、壁材取付用の縦桟12を横桟長手方向所要間
隔おきに配置して、各縦桟12の上下両端部を上下横桟
1の垂直片11bに対し、各縦桟12の壁材取付面が各
横桟11の垂直片11bとほぼ同一面状に揃うように連
結金具13によって連結し、しかして各縦桟12に壁材
2を取り付けるようにしてなるものである。
【0007】請求項2は、請求項1に記載の建物におけ
る壁材取付装置において、各縦桟12は、主壁部12a
及び左右端壁部12b,12bからなる断面略コ字状に
形成されたもので、そのコ字状開口部が建物躯体1の室
内側壁面Wに対向するように配置されている。
【0008】請求項3は、請求項1又は2に記載の建物
における壁材取付装置において、各縦桟12には、縦桟
12の背面側から突出して建物躯体1の壁面Wに当接し
縦桟12を支持する支持具14であって、前記壁面Wと
縦桟12との間隔に合わせて突出量を調整できる支持具
14を取り付けてなるものである。
【0009】請求項4は、請求項3に記載の建物におけ
る壁材取付装置において、前記支持具14は、縦桟12
の背面側に当接する基板部19と、基板部19に一体突
設されて縦桟12に係合する係合部20と、基板部19
に一体突設されて建物躯体1の壁面Wに向かって延びる
支持脚部21とを有し、前記壁面Wと縦桟12との間隔
に合わせて前記支持脚部21の所要位置を折曲すること
により支持脚部21の先端側に前記壁面Wに当接する受
支部21aを形成するようになっている。
【0010】請求項5は、請求項2〜4の何れかに記載
の建物における壁材取付装置において、前記連結金具1
3は、金属板を折曲して主板部15と左右側板部16,
16とからなる断面略コ字状に形成し、主板部15と左
右側板部16,16とのそれぞれの稜線部の上下両端部
にそれぞれスリット17を形成すると共に、主板部15
の上下両端部には当該主板部15を切り起こすことによ
って左右のスリット17,17と同列でそのスリット幅
と同じ隙間を有する挟み込み部18を形成し、この連結
金具13の上端部側スリット17,17及び挟み込み部
18を上部横桟11の垂直片11b又は縦桟12下端部
の主壁部12aに挿着し、下端部側スリット17,17
及び挟み込み部18を縦桟12上端部の主壁部12a又
は下部横桟11の垂直片11bに挿着すると共に、左右
側板部16,16の下端部を縦桟12上端部の左右端壁
部12b,12b内面に当接させるか、又は左右側板部
16,16の上端部を縦桟12下端部の左右端壁部12
b,12b内面に当接させるようにしている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1の(A)及び(B)ならびに
図2は、本発明に係る壁材取付装置を示す。この壁材取
付装置は、建物躯体1の室内側壁面Wの上下両端に位置
する天井面S(例えば天井スラブの下面)及び床面F
(例えば床スラブの上面)に、それぞれ水平片11aと
垂直片11bからなる断面L字状の上下横桟11,11
のそれぞれ水平片11を、釘打ち機により釘4打ちして
固着し、上下両横桟11,11間には、壁材取付用の縦
桟12を横桟11長手方向所要間隔おきに配置し、各縦
桟12の上下両端部を上下横桟11の垂直片に対し、各
縦桟12の壁材取付面(前面)が各横桟11の垂直片1
1bとほぼ同一面状に揃うように連結金具13によって
連結し、また各縦桟12の背面側には支持具14を縦桟
12長手方向所要間隔おきに取り付けておいて各支持具
14によって縦桟12を建物躯体1の壁面Wに支持さ
せ、しかして縦桟12の壁材取付面、即ちその前面に壁
材2を釘6等によって取り付けるようにしたものであ
る。尚、壁材2には通常石膏ボードが使用される。
【0012】各縦桟12は、図3から分かるように、主
壁部12aと、左右端壁部12b,12bと、両端壁部
12b,12bの先端から対向方向に突出するリップ1
2c,12cとによって断面略コ字状に形成された溝形
材からなるもので、そのコ字状開口部が建物躯体1の壁
面Wに対向するように配置され、主壁部12aの前面が
壁材取付面とされる。この溝形材からなる縦桟12は、
端壁部12bの幅(縦桟12の奥行き)が壁材2の厚み
程度か又はそれ以下の寸法となっている。具体的に、壁
材2(石膏ボード)の厚みは通常9〜12.5mmであ
るから、端壁部12bの幅、即ち縦桟12の奥行き寸法
は、8〜10mm程度とされる。また、この縦桟12
は、主壁部12aの幅寸法が例えば50mmと広く、ダ
ブルバーと称される。尚、主壁部の幅寸法がダブルバー
の2分の1のシングルバーと称されるものもあり、この
シングルバーからなる縦桟12′を図4の仮想線で示
す。
【0013】各連結金具13は、図2〜図4に示すよう
に、1枚の金属板を折曲して主板部15と左右側板部1
6,16とからなる断面略コ字状に形成し、主板部15
と左右側板部16,16とのそれぞれの稜線部の上下両
端部にそれぞれスリット17を形成すると共に、主板部
15の上下各端部に、当該主板部15にコ字状の切り込
みをいれてこの切り込み部片18aを内側へ若干引き起
こすことによって左右のスリット17,17と同列で且
つそのスリット17幅と同じ隙間を有する挟み込み部1
8を形成してなるものである。スリット17のスリット
幅及び挟み込み部18の隙間は、それぞれ横桟11の板
厚より僅かに大きく形成される。
【0014】しかして、各縦桟12の上端部を、水平片
11aが天井面Sに固着された上部横桟11の下向き垂
直片11bに連結するときは、図3に示すように、連結
金具13の下端部側スリット17,17及び挟み込み部
18を縦桟12上端部の主壁部12aに挿通して挟み付
けるようにすると共に、左右側板部16,16の下端部
を縦桟12上端部の左右端壁部12b,12b内面に当
接させるようにし、また同連結金具13の上端部側スリ
ット17,17及び挟み込み部18を上部横桟11の下
向き垂直片11bに挿通して挟み付けるようにすること
によって、縦桟12の上端部を上部横桟11の垂直片1
1bに簡単に連結することができる。
【0015】また、各縦桟12の下端部を、水平片11
aが床面Fに固着された下部横桟11の上向き垂直片1
1bに連結するときも、上記同様であって、連結金具1
3の上端部側スリット17,17及び挟み込み部18を
縦桟12下端部の主壁部12aに挿通して挟み付けるよ
うにすると共に、左右側板部16,16の上端部を縦桟
12下端部の左右端壁部12b,12b内面に当接させ
るようにし、また同連結金具13の下端部側スリット1
7,17及び挟み込み部18を下部横桟11の上向き垂
直片11bに挿通して挟み付けるようにすることによっ
て、縦桟12の下端部を下部横桟11の垂直片11bに
簡単に連結することができる。
【0016】上記のような連結金具13によれば、1枚
の金属板によって形成できるから、製作が容易で、安価
に提供することができ、また縦桟12を上下横桟11に
連結するのに釘打ちや溶接作業を必要としないから、連
結作業が容易で施工能率を大幅に向上できる。また、特
にこの連結金具13では、左右側板部16,16の下端
部を縦桟12上端部の左右端壁部12b,12b内面に
当接させ、あるいは左右側板部16,16の上端部を縦
桟12下端部の左右端壁部12b,12b内面に当接さ
せるようになっているから、縦桟12に対する連結金具
13の横移動を阻止することができる。
【0017】前記支持具14は、金属板からなるもの
で、図3に示すように、縦桟12の背面側に当接する基
板部19と、この基板部19の上下両端縁にそれぞれ左
右2片ずつ一体突設された合計4片の係合部20と、基
板部19の左右両側縁にそれぞれ2本ずつ前記係合部2
0とは逆方向に一体突設された合計4本の支持脚部21
とを有する。
【0018】基板部19は、ダブルバーと称される前記
縦桟12の主壁部12aの幅と同幅の矩形状に形成さ
れ、図3に示すように縦桟12の背面側両端部に当接さ
れる。各係合部20は、その先端両側部に側方に突出す
る突起20aを有し、この突起20aの下縁部を縦桟1
2のリップ12cに係合させることにより、この縦桟1
2に支持具14を取り付けることができる。各支持脚部
21の内側面には、支持脚部長手方向と直交する方向の
多数の折り目22が一定ピッチで刻設されており、従っ
て建物躯体1の壁面Wと縦桟との間隔に合わせて各支持
脚部21の所要位置を上記折り目22に沿って基板部1
9と平行する角度まで外向きに折曲することによって、
当該支持脚部21の先端側に受支部21aを形成し、こ
の受支部21aを建物躯体1の壁面Wに当接させるよう
にしている。
【0019】この支持具14は、図4の仮想線で示すよ
うなシングルバーからなる縦桟12′に対しても取り付
けることができ、その場合には、基板部19の上下両端
縁にそれぞれ2片ずつ合計4片設けてある係合部20の
うち、片側に位置する上下2片の係合部20を当該縦桟
12′のリップ12c′,12c′に係合させるように
すればよい。
【0020】上記のような支持具14によれば、1枚の
金属板によって形成できるから、製作が容易で製作費が
安くつく。また、建物躯体1の壁面Wと縦桟との間隔に
合わせて各支持脚部21の所要位置を折り目22に沿っ
て基板部19と平行する角度まで外向きに折曲すること
により、支持脚部21の先端側に、壁面Wに当接する受
支部21aを形成するようになっているから、壁面Wと
縦桟との間隔に応じた支持具14の突出長さの調整が簡
単容易となる。
【0021】また、前記連結金具13は、ダブルバーか
らなる幅広の縦桟12のみならず、図4の仮想線で示す
ようなシングルバーからなる縦桟12′にも適用するこ
とができ、この場合には、主板部15の上下端部に形成
された挟み込み部18を、同図の仮想線図示のように縦
桟12′の主壁部12a′の上端部又は下端部に挿通し
て挟み付けるようにすればよい。
【0022】図5は、前記連結金具13とは若干構造の
異なる連結金具23を示すもので、主板部15と左右側
板部16,16とのそれぞれの稜線部の上下両端部にそ
れぞれスリット17を形成している点では前記連結金具
13と同じであり、そして前記連結金具13では切り込
み部片18aを内側へ引き起こすことによって挟み込み
部18を形成しているのに対し、主板部15の上下各端
部に設けた切り込み部片28a,28b,28bをそれ
ぞれ外側へ引き起こすことによって挟み込み部28を形
成した点が若干異なる。他の構成及び使用方法について
は、前記連結金具13と同様である。
【0023】以上説明したように、この壁材取付装置
は、建物躯体1の室内側壁面Wの上下両端に位置する天
井面S及び床面Fに、それぞれ水平片11aと垂直片1
1bからなる断面L字状の上下横桟11,11のそれぞ
れ水平片11aを固着し、上下両横桟11,11間に配
置した壁材取付用縦桟12の上下両端部を、上下横桟1
1の垂直片に対し、各縦桟12の壁材取付面が各横桟1
1の垂直片11bとほぼ同一面状に揃うように連結金具
13によって連結し、これら縦桟12の壁材取付面に壁
材2を取り付けるようにしているから、従来装置のよう
に壁材取付用縦桟12の奥行き寸法が上下横桟11によ
って制約を受けることがなく、奥行き寸法が小さく、例
えば10mmあるいはそれ以下であるような縦桟12で
あっても、その縦桟12の上下両端部を連結金具13を
介して上下横桟11に連結できるため、奥行き寸法の小
さい縦桟12の使用が可能となって、図1の(B)に示
すように躯体壁面Wから壁材2の取付位置までの距離L
を極力短くすることができる。従って、室内の有効面積
をできるだけ広くとれ、また壁面Wに窓開口部を設けた
ときに窓開口部に取り付ける額縁の奥行き寸法を極力短
くできて、窓の施工コストを安くできる。
【0024】また、以上説明した実施形態の壁材取付装
置では、上下の横桟11,11を天井面S及び床面Fに
それぞれ取り付けるにあたって、図1の(B)及び図2
に示すように、各横桟11の垂直片11bが水平片11
の後側に位置する、即ち壁面Wに近い側に位置するよう
に取り付けているが、これとは逆に、各横桟11の垂直
片11bが水平片11aの前側に位置するように取り付
けてもよい。また、この実施形態では、コンクリート躯
体の壁面W、天井面S及び床面Fについて例示したが、
この壁材取付装置は、鉄骨構造の場合にも適用されるも
のである。
【0025】
【発明の効果】請求項1に係る発明の壁材取付装置によ
れば、壁面の上下両端に位置する天井面側及び床面側
に、それぞれ水平片と垂直片からなる断面L字状上下横
桟のそれぞれ水平片を固着し、上下両横桟間に配置した
壁材取付用縦桟の上下両端部を、上下横桟の垂直片に各
縦桟の壁材取付面が各横桟の垂直片とほぼ同一面状に揃
うように連結金具によって連結し、この縦桟の壁材取付
面に壁材を取り付けるようにしたから、従来装置のよう
に縦桟の奥行き寸法が上下横桟によって制約を受けるこ
とがなくなり、奥行き寸法が例えば10mmあるいはそ
れ以下と非常に小さい縦桟であっても、その縦桟の上下
両端部を連結金具を介して上下横桟に連結でき、従来よ
り使用されている断面コ字状の壁材取付用縦桟よりも十
分奥行き寸法の小さい縦桟の使用が可能となって、躯体
壁面から壁材の取付位置までの距離を極力短くすること
ができる。従って、室内の有効面積をできるだけ広くと
ることができると共に、壁面に窓開口部を設けたときに
窓開口部に取り付ける額縁の奥行き寸法を極力短くでき
て、窓の施工コストを安くできる。
【0026】請求項2に記載のように、各縦桟は、主壁
部及び左右端壁部からなる断面略コ字状に形成され、そ
のコ字状開口部が建物躯体の室内側壁面に対向するよう
に配置されるから、奥行きの狭い縦桟でも十分な強度を
もたせることができると共に、縦桟前面に十分な壁材取
付面を形成できる。
【0027】請求項3に記載のように、各縦桟に、建物
躯体の壁面と縦桟との間隔に合わせて突出量を調整でき
る支持具を取り付けることによって、縦桟を前記壁面と
の間隔に合わせて当該壁面に対し的確に支持させること
ができる。
【0028】請求項4に記載のような支持具の構成によ
れば、支持具を1枚の金属板によって形成できるから、
製作が容易安価に提供することができる。また、建物躯
体の壁面と縦桟との間隔に合わせて各支持脚部の所要位
置を基板部と平行する角度まで外向きに折曲することに
よって、支持脚部の先端側に、壁面に当接する受支部を
形成するから、壁面と縦桟との間隔に応じた支持具の突
出長さの調整が簡単容易となる。
【0029】請求項5に記載のような連結金具の構成に
よれば、1枚の金属板によって形成できるから、製作が
容易で製作費を安くでき、また縦桟を上下横桟に連結す
るのに釘打ちや溶接作業を必要としないから、連結作業
が容易で施工能率を大幅に向上できる。また、この連結
金具では、左右側板部の下端部を縦桟上端部の左右端壁
部内面に当接させ、あるいは左右側板部の上端部を縦桟
下端部の左右端壁部内面に当接させるようになっている
から、縦桟に対する連結金具の横移動を阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明に係る壁材取付装置を示す横
断平面図、(B)はその縦断側面図である。
【図2】 同壁材取付装置の一部省略拡大縦断側面図で
ある。
【図3】 同壁材取付装置の一部拡大斜視図である。
【図4】 同壁材取付装置の連結金具を示す斜視図であ
る。
【図5】 同上の連結金具の変形例を示す斜視図であ
る。
【図6】 従来の壁材取付装置を示す横断平面図、
(B)はその縦断側面図である。
【符号の説明】
1 建物躯体 W 壁面 S 天井面 F 床面 2 壁材 11 上下の横桟 11a 水平片 11b 垂直片 12 壁材取付用の縦桟 13 連結金具 14 支持具 15 連結金具の主板部 16 連結金具の側板部 17 連結金具のスリット 18 連結金具の挟み込み部 19 支持具の基板部 20 支持具の係合部 21 支持具の支持脚部 21a 支持脚部の受支部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物躯体の室内側壁面に沿って壁材を取
    り付けるための壁材取付装置であって、前記壁面の上下
    両端に位置する天井面側及び床面側に、それぞれ水平片
    と垂直片からなる断面L字状の上下横桟のそれぞれ水平
    片を固着し、上下両横桟間には、壁材取付用の縦桟を横
    桟長手方向所要間隔おきに配置して、各縦桟の上下両端
    部を上下横桟の垂直片に対し、各縦桟の壁材取付面が各
    横桟の垂直片とほぼ同一面状に揃うように連結金具によ
    って連結し、しかして各縦桟に壁材を取り付けるように
    してなる建物における壁材取付装置。
  2. 【請求項2】 各縦桟は、主壁部及び左右端壁部からな
    る断面略コ字状に形成されたもので、そのコ字状開口部
    が建物躯体の室内側壁面に対向するように配置される請
    求項1に記載の建物における壁材取付装置。
  3. 【請求項3】 各縦桟には、縦桟の背面側から突出して
    建物躯体の壁面に当接し縦桟を支持する支持具であっ
    て、前記壁面と縦桟との間隔に合わせて突出量を調整で
    きる支持具を取り付けてなる請求項1又は2に記載の建
    物における壁材取付装置。
  4. 【請求項4】 前記支持具は、縦桟の背面側に当接する
    基板部と、基板部に一体突設されて縦桟に係合する係合
    部と、基板部に一体突設されて建物躯体の壁面に向かっ
    て延びる支持脚部とを有し、前記壁面と縦桟との間隔に
    合わせて前記支持脚部の所要位置を折曲することにより
    支持脚部の先端側に前記壁面に当接する受支部を形成す
    るようになっている請求項3に記載の建物における壁材
    取付装置。
  5. 【請求項5】 前記連結金具は、金属板を折曲して主板
    部と左右側板部とからなる断面略コ字状に形成し、主板
    部と左右側板部とのそれぞれの稜線部の上下両端部にそ
    れぞれスリットを形成すると共に、主板部の上下両端部
    には当該主板部を切り起こすことによって左右のスリッ
    トと同列でそのスリット幅と同じ隙間を有する挟み込み
    部を形成し、この連結金具の上端部側スリット及び挟み
    込み部を上部横桟の垂直片又は縦桟下端部の主壁部に挿
    着し、下端部側スリット及び挟み込み部を縦桟上端部の
    主壁部又は下横桟の垂直片に挿着すると共に、左右側板
    部の下端部を縦桟上端部の左右端壁部内面に当接させる
    か、又は左右側板部の上端部を縦桟下端部の左右端壁部
    内面に当接させるようにした請求項2〜4の何れかに記
    載の建物における壁材取付装置。
JP737698A 1998-01-19 1998-01-19 建物における壁材取付装置 Withdrawn JPH11200593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP737698A JPH11200593A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 建物における壁材取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP737698A JPH11200593A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 建物における壁材取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200593A true JPH11200593A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11664252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP737698A Withdrawn JPH11200593A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 建物における壁材取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11200593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049523A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sawata Kenzaisha:Kk 壁下地バックアップ金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049523A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sawata Kenzaisha:Kk 壁下地バックアップ金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102244746B1 (ko) 외벽 부재의 고정 보조구 및 그 시공 방법
JPH11200593A (ja) 建物における壁材取付装置
JP4641822B2 (ja) 板材支持具
JP3950219B2 (ja) 建物における壁材取付装置
JP3628660B2 (ja) 外壁板の直張り縦張り用留め付け金具および該留め付け金具を使用した外壁板の直張り縦張り留め付け構造
JP3653454B2 (ja) 壁下地用金属製角筒柱
KR102227724B1 (ko) 단열 브라켓, 이를 이용한 하지틀 구조 및 시공방법
JPS6217532Y2 (ja)
JPH08209837A (ja) デッキアンカーボルト設置部材
JPH0532577Y2 (ja)
JP2522222Y2 (ja) 建物における壁材取付装置
JP2817630B2 (ja) 間仕切パネルの支持装置
JPS6134442Y2 (ja)
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JP2829288B2 (ja) 天井パネルの支持構造
JPH06212719A (ja) 間仕切り装置
JP2891148B2 (ja) 壁面パネルおよび壁面構造
JPH026856Y2 (ja)
JP2932068B1 (ja) 金属製建具枠の躯体取付金具
JPH0626273A (ja) 扉枠の取付方法及びその取付用金具
JP2004176326A (ja) 床パン用支持架台
JPH082263Y2 (ja) 溝形鋼への枠材の取付け構造
JP2002138602A (ja) 縦壁または横壁の開口部構造および金具
JPH08326163A (ja) 建物ユニットの小梁取付用ブラケット
JPH05230900A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405