JPH11196493A - キャビテーション検出方法及び音響フィルター付き マイクロホン - Google Patents

キャビテーション検出方法及び音響フィルター付き マイクロホン

Info

Publication number
JPH11196493A
JPH11196493A JP9369301A JP36930197A JPH11196493A JP H11196493 A JPH11196493 A JP H11196493A JP 9369301 A JP9369301 A JP 9369301A JP 36930197 A JP36930197 A JP 36930197A JP H11196493 A JPH11196493 A JP H11196493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
acoustic filter
cavitation
liquid
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9369301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918966B2 (ja
Inventor
Masanori Sato
正典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Honda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Electronics Co Ltd filed Critical Honda Electronics Co Ltd
Priority to JP36930197A priority Critical patent/JP3918966B2/ja
Publication of JPH11196493A publication Critical patent/JPH11196493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918966B2 publication Critical patent/JP3918966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、超音波洗浄の際に、容器内の液体
にキャビテーションが発生しているかどうかを検出する
キャビテーション検出方法及び音響フィルター付きマイ
クロホンを提供するものである。 【構成】 超音波振動子6を底部に装着した容器7に液
体8を入れ、この液体8の中に音響フィルター付きマイ
クロホン5と音響フィルターのないマイクロホン9を挿
入して、超音波振動子6より超音波を液体8内に照射す
ると、超音波による縦波は音響フィルター付きマイクロ
ホン5と音響フィルターのないマイクロホン9にそれぞ
れ伝達され、音響フィルター付きマイクロホン5で縦波
のみが検出され、音響フィルターのないマイクロホン9
では、縦波の外に1/2サブハーモニックが検出され
る。本発明では、キャビテーションにより発生した表面
波を2つのマイクロホンの出力により比較して検出する
ため、キャビテーションを確実に検出することができ、
又、音響フィルター付きマイクロホンは表面波の影響を
低減することができるので、キャビテーションの検出に
非常に有利であるという利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波洗浄の際に、容
器内の液体にキャビテーションが発生しているかどうか
を検出するキャビテーション検出方法及び音響フィルタ
ー付きマイクロホンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、容器の底部に超音波振動子を装着
し、この超音波振動子を駆動して、容器内の液体に超音
波を照射し、この液体に照射されている超音波を検出す
るために、水中マイクロホンが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、超音波
の照射によって発生されるキャビテーションは気泡の表
面波振動が成長したものであり、この表面波は液体中の
距離的減衰が縦波に比べて大きく、水中にはあまりエネ
ルギーが放射されないので、マイクロホンに直接気泡が
触れるか、近傍になければ検出できないという問題があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、超音波振動子
により超音波が照射されている容器内の液体に音響フィ
ルターで被覆した圧電素子と音響フィルターを被覆しな
い圧電素子を浸漬し、前記音響フィルターを被覆した圧
電素子の出力と音響フィルターを被覆しない圧電素子の
出力を比較して、出力に差が生じた場合に前記液体内に
キャビテーションが発生されていることを検出するもの
であり、又、ポリエチレンフィルム容器又は袋ないに圧
電素子を封入し、前記圧電素子の周囲にシリコン、脱気
水又はオイルなどの音響フィルターを密封したものであ
る。
【0005】
【作用】本発明では、超音波の照射により発生するキャ
ビテーションが気泡の表面波であり、この表面波は液体
中での距離的減衰が超音波の縦波に比べて大きく、液体
中には殆ど放射されないことを利用して、マイクロホン
とキャビテーションの間にキャビテーションが発生しな
い液体を介在させれば、この液体が介在したマイクロホ
ンは縦波を受けることができるが、表面波に対して音響
フィルターを持つマイクロホンとすることができるの
で、音響フィルターを持つマイクロホンと音響フィルタ
ーを持たないマイクロホンによりキャビテーションの表
面波を区別して検出することができる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の1実施例の音響フィルター付
きマイクロホンの平面図、図2は図1のマイクロホンの
側面図で、PZTセラミックマイクロホン1にリード線
2が接続され、又、PZTセラミックマイクロホン1は
周囲に設けたポリエチレンフィルム容器3内にシリコ
ン、脱気水又はオイルなどの音響フィルター4とともに
密封されて音響フィルター付きマイクロホン5が構成さ
れる。
【0007】このように構成された本実施例の音響フィ
ルター付きマイクロホン5では、超音波振動子から発生
した超音波の縦波は音響フィルター4を通過するが、超
音波の照射により発生した気泡の表面波はこの音響フィ
ルター4を伝搬することができない。
【0008】そこで、図3に示すように、超音波振動子
6を底部に装着した容器7に液体8を入れ、この液体8
の中に音響フィルター付きマイクロホン5と音響フィル
ターのないマイクロホン9を挿入して、超音波振動子6
より超音波を液体8内に照射すると、超音波による縦波
は音響フィルター付きマイクロホン5と音響フィルター
のないマイクロホン9にそれぞれ伝達され、音響フィル
ター付きマイクロホン5で検出された超音波のスペクト
ラムの波形Aは、図4に示すように、縦波のみが検出さ
れ、音響フィルターのないマイクロホン9で検出された
超音波のスペクトラムの波形Bには、図5に示すよう
に、縦波の外に1/2サブハーモニックCが検出され
る。
【0009】従って、音響フィルターのないマイクロホ
ン9により検出された1/2サブハーモニック(基本の
縦波のし/2の周波数成分)Cはキャビテーションによ
り発生する成分であり、このように、2つのマイクロホ
ン5、9の出力に差がある場合には、キャビテーション
の発生があることを示している。
【0010】なお、1/2サブハーモニックは、キャビ
テーション以外でも発生するため、キャビテーションを
正確に検出するためには、本発明のように、音響フィル
ターのあるマイクロホン5と音響フィルターのないマイ
クロホン9を使用して、2つのマイクロホン5、9の信
号からキャビテーションによる成分が表面波振動である
ことを確認することが重要である。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のキャビテ
ーション検出方法では、音響フィルター付きマイクロホ
ンと音響フィルターのないマイクロホンを使用して、キ
ャビテーションにより発生した表面波を2つのマイクロ
ホンの出力により比較して検出するため、キャビテーシ
ョンを確実に検出することができ、又、音響フィルター
付きマイクロホンは表面波の影響を低減することができ
るので、キャビテーションの検出に非常に有利であると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の音響フィルター付きマイク
ロホンの平面図である。
【図2】図1の音響フィルター付きマイクロホンの側面
図である。
【図3】本発明の1実施例のキャビテーションを検出す
る方法を説明するための図である。
【図4】図1の音響フィルター付きマイクロホンで検出
した超音波のスペクトラムの波形を示した図である。
【図5】音響フィルターのないマイクロホンで検出した
超音波のスペクトラムの波形を示した図である。
【符号の説明】
1 PZTセラミックマイクロホ
ン 2 リード線 3 ポリエチレンフィルム容器又
は袋 4 音響フィルター 5 音響フィルター付きマイクロ
ホン 6 超音波振動子 7 容器 8 液体 9 音響フィルターのないマイク
ロホン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波振動子により超音波が照射されて
    いる容器内の液体に音響フィルターで被覆した圧電素子
    と音響フィルターを被覆しない圧電素子を浸漬し、前記
    音響フィルターを被覆した圧電素子の出力と音響フィル
    ターを被覆しない圧電素子の出力を比較して、出力に差
    が生じた場合に前記液体内にキャビテーションが発生さ
    れていることを検出するキャビテーション検出方法。
  2. 【請求項2】 ポリエチレンフィルム容器又は袋内に圧
    電素子を封入し、前記圧電素子の周囲にシリコン、脱気
    水又はオイルなどの音響フィルターを密封したことを特
    徴とする音響フィルター付きマイクロホン。
JP36930197A 1997-12-30 1997-12-30 キャビテーション検出方法 Expired - Fee Related JP3918966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36930197A JP3918966B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 キャビテーション検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36930197A JP3918966B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 キャビテーション検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196493A true JPH11196493A (ja) 1999-07-21
JP3918966B2 JP3918966B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=18494086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36930197A Expired - Fee Related JP3918966B2 (ja) 1997-12-30 1997-12-30 キャビテーション検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3918966B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249637A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Yokogawa Electric Corp 流体の状態検出方法および状態検出装置
JP2011077135A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の超音波洗浄条件決定方法及びこれを用いた基板洗浄装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149021A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Mitsubishi Electric Corp Discriminating device for sound to be measured
JPS62218661A (ja) * 1986-03-18 1987-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd キヤビテ−シヨン発生判別装置
JPH0197995A (ja) * 1987-04-28 1989-04-17 Edap Internatl 弾性波の負半波を抑制又は減衰させる音響フィルタ及び該フィルタを有する弾性波発振器
JPH0456132A (ja) * 1990-06-21 1992-02-24 Nec Kyushu Ltd 半導体基板洗浄装置
JPH06161470A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Kiyoshi Nakayama 生体音計測装置
JPH07134061A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 適応フィルタを用いた信号計測方法
JPH08239089A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水中障害物探知装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149021A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Mitsubishi Electric Corp Discriminating device for sound to be measured
JPS62218661A (ja) * 1986-03-18 1987-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd キヤビテ−シヨン発生判別装置
JPH0197995A (ja) * 1987-04-28 1989-04-17 Edap Internatl 弾性波の負半波を抑制又は減衰させる音響フィルタ及び該フィルタを有する弾性波発振器
JPH0456132A (ja) * 1990-06-21 1992-02-24 Nec Kyushu Ltd 半導体基板洗浄装置
JPH06161470A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Kiyoshi Nakayama 生体音計測装置
JPH07134061A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 適応フィルタを用いた信号計測方法
JPH08239089A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水中障害物探知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249637A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Yokogawa Electric Corp 流体の状態検出方法および状態検出装置
JP2011077135A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の超音波洗浄条件決定方法及びこれを用いた基板洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3918966B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2076061B1 (en) Ultrasonic transducer
JPH09126861A (ja) 超音波変換器
US10953440B2 (en) Sound-pressure analyzer and a method in the high-intensity acoustic field, and an ultrasonic cleaner and an ultrasonic processor
US5656095A (en) Ultrasonic washing method and apparatus using continuous high frequency ultrasonic waves and intermittent low frequency ultrasonic waves
JP2552347B2 (ja) 流体内に装置されるカップ形の金属本体を備えた電気音響変換器
KR20200067764A (ko) 비과-시간 측정을 결정하고 감소된 데드 존을 갖는 거리-검출 시스템
JPH11196493A (ja) キャビテーション検出方法及び音響フィルター付き マイクロホン
JP5780890B2 (ja) 超音波洗浄方法及びその装置
JPH05317820A (ja) 超音波洗浄方法及び装置
TW200900167A (en) Ultrasonic rinsing device and ultrasonic rinsing method
JP2009297404A (ja) 針抜け防止装置
JP2008093288A (ja) 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置
JP4639306B2 (ja) エアーギャップハイドロホン
JP2801820B2 (ja) 超音波音圧計
Okada et al. Durability test and observation on non-linear distortion in output waveform of anti-cavitation hydrophone in high intensity ultrasound
DE59911737D1 (de) Vorrichtung zur einkopplung von ultraschallwellen in ein medium
JP6934785B2 (ja) 液体検出装置
JP3309749B2 (ja) 超音波洗浄装置
JPH09173978A (ja) 超音波発生装置の発振停止装置
JPH0924349A (ja) 超音波洗浄装置
RU2620709C2 (ru) Способ проведения эксперимента по осуществлению и наблюдению акустических процессов в жидкой среде и устройство для его осуществления
JPH0446638B2 (ja)
JPH0259661A (ja) 超音波探触子
JPH0871516A (ja) 超音波洗浄装置における騒音防止装置
JP3010242B2 (ja) 超音波振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees