JPH11195464A - 平型可撓性回路用雄型コネクタ - Google Patents

平型可撓性回路用雄型コネクタ

Info

Publication number
JPH11195464A
JPH11195464A JP10303296A JP30329698A JPH11195464A JP H11195464 A JPH11195464 A JP H11195464A JP 10303296 A JP10303296 A JP 10303296A JP 30329698 A JP30329698 A JP 30329698A JP H11195464 A JPH11195464 A JP H11195464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible circuit
conductor
flat flexible
male connector
backing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10303296A
Other languages
English (en)
Inventor
Harry N Etters
エヌ エターズ ハリー
Robert M Fuerst
エム フェースト ロバート
Russell J Watt
ジェイ ワット ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH11195464A publication Critical patent/JPH11195464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/772Strain relieving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/025Contact members formed by the conductors of a cable end
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平型可撓性回路(12)の導体(14)を相
補型の相手方接続装置の導体に電気的に相互接続するた
めの雄型コネクタ(60)を提供する。 【解決手段】 電気コネクタは、本体部(64)を有し
ており、本体部には、平型可撓性回路(12)が、平型
可撓性回路の導体(14)を前記本体部から離間する方
向に向けて配置されている。柔軟性裏打ち構造(66)
は、雄型コネクタ(60)が相手方接続装置と接合され
た時に、平型可撓性回路の導体(14)を相手方接続装
置の導体に対して弾性的に付勢するために、平型可撓性
回路(12)の下の本体部(64)に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気コネクタの技術
に関するもので、特に平型可撓性回路に電気的に相互接
続する電気コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、平型可撓性回路は、細長い平型可
撓性誘電性基板で構成されており、基板の片側または両
側に横方向に離間する導体を有している。導体は、平型
可撓性回路の片側または両側において薄い可撓性保護層
で被覆される構成とすることができる。保護層が使用さ
れる場合には、導体が、第二の平型可撓性回路、プリン
ト回路基板または相手方電気コネクタの端子である可能
性がある相補型の相手方接続装置の導体に係合される所
定の接合位置で、下にある導体を露出させるために開口
部が形成されている。
【0003】種々の電気コネクタは、平型可撓性回路を
相補型の相手方接続装置に接続または相互接続するため
に、長い年月に亘って設計されてきた。しかしながら、
特にコストや、複雑さや信頼性の面において、このよう
な電気コネクタを悩まし続けた問題がある。この電気コ
ネクタの直接材料費が、非常に高いばかりではなく、電
気コネクタの組立において過度の量の労働時間が必要と
される。さらに、各電気コネクタは、固定された導体間
隔を有する特定の平型可撓性回路寸法に対応するため
に、設計され製造されており、従って、各寸法の平型可
撓性回路に対して、一つの電気コネクタを設計および製
造し、在庫としなければならない。さらに、電気コネク
タとその平型可撓性回路用の適用工具に連関したコスト
および時間もまた、この電気コネクタに関連した問題を
増大させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来にはな
かった、簡単で、安価で、信頼できる電気コネクタ構造
を提供することによりこれらの課題を解決するものであ
る。
【0005】従って、本発明の目的は、新規であり改良
された平型可撓性回路用の電気コネクタを提供すること
にある。
【0006】本発明のもう一つの目的は、平型可撓性回
路の導体を相補型の相手方接続装置の導体に電気的に接
続するための新規であり改良された雄型コネクタを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第一の構成によれば、平型可撓性回路
が、該平型可撓性回路の導体を前記本体部から離間する
方向に向けて配置される本体部と、雄型コネクタが相手
方接続装置と接合された時に、平型可撓性回路の導体を
相手方接続装置の導体に対して弾性的に付勢する、平型
可撓性回路の下側に配置された本体部の柔軟性裏打ち構
造で構成される、平型可撓性回路の導体を相補型の相手
方接続装置の導体に電気的に相互接続するための雄型コ
ネクタが提供される。
【0008】また、本発明の第二の構成によれば、平型
可撓性回路が、該平型可撓性回路の導体を前記本体部か
ら離間する方向に向けて配置される本体部を設ける工程
と、雄型コネクタが相手方接続装置と接合された時に、
平型可撓性回路の導体を相手方接続装置の導体に対して
弾性的に付勢するために、平型可撓性回路の下側に位置
する本体部に柔軟性裏打ち構造を成形する工程で構成さ
れる、平型可撓性回路の導体を相補型の相手方接続装置
の導体に電気的に相互接続するための雄型コネクタの製
造方法。
【0009】なお、前記柔軟性裏打ち構造は、埋め込み
成形部材とすることが出来る。また、前記本体部は、プ
ラスチック材料で成形され、柔軟性裏打ち構造は、ゴム
材料で成形することが出来る。なお、好ましくは、前記
本体部は、プラスチック成形部材とすることが出来る。
また、前記柔軟性裏打ち構造は、シリコーンゴム構造と
することが出来る。さらに、前記柔軟性裏打ち構造は、
本体部とは別体であり、それに固定される構造とするこ
とが可能である。また、前記柔軟性裏打ち構造は、本体
部と一体とすることも出来る。
【0010】またさらに、平型可撓性回路を本体部に容
易に配置するために、本体部に位置決め手段を設けるこ
とが出来る。また、前記本体部は、両側面を有してお
り、各両側面に一つの柔軟性裏打ち構造を有しており、
可撓性回路は、本体部の両側面の柔軟性裏打ち構造上
に、本体部の回りに巻き付ける構成とすることも可能で
ある。
【0011】なお、前記柔軟性裏打ち構造は、本体部に
インサート成形することが出来る。また、前記本体部
は、プラスチック材料で成形され、前記柔軟性裏打ち構
造は、エラストマ材料で二段階成形作業で成形され、続
いて同時に硬化される構成とすることが出来る。
【0012】本発明の実施例において、雄型コネクタ
は、本体部を有しており、本体部には、平型可撓性回路
が、平型可撓性回路の導体を本体部から離れる方向に向
けて配置されている。柔軟性裏打ち構造は、電気コネク
タが相手方接続装置と接合された時に、平型可撓性回路
の導体を相手方接続装置の導体に対して弾性的に付勢す
るために、平型可撓性回路の下の本体部に配置されてい
る。
【0013】上述したように、本体部は、比較的剛性の
プラスチック材料で成形され、柔軟性裏打ち構造は、シ
リコーンゴム等のエラストマ材料で成形されている。本
発明の一実施例において、柔軟性裏打ち構造は、埋め込
み成形(molded-in-place)部材となっている。本発明の
もう一つの実施例において、エラストマ裏打ち構造は、
本体部とは別体であり、それに固定される。本発明のさ
らにもう一つの実施例において、柔軟性裏打ち構造は、
一体に成形されたバネ構造等の本体部と一体となってい
るものである。
【0014】本発明において、個々の端子が無くされる
限り、同じサイズの平型可撓性回路の範囲内で、一つの
サイズの電気コネクタで、ある程度の平型可撓性回路の
導体設計に対応することができる。さらに、電気コネク
タは、端子を使用しないため、適用工具に連関したコス
トおよび時間が完全に不必要となる。
【0015】本発明の他の目的、特徴、利点は、添付の
図面を参照して説明する以下の詳細な説明より明白とな
るであろう。
【0016】
【発明の実施形態】図面について非常に詳細に説明すれ
ば、雌型コネクタと雄型コネクタで構成される本発明に
よる電気コネクタ装置が示されている。図1乃至10に
おいて、雌型コネクタの種々の実施例が示されており、
図11乃至18において、雄型コネクタの種々の実施例
が示されている。電気コネクタ装置として、雌型コネク
タが雄型コネクタと接合されることが可能であるか、ま
たは、平型可撓性回路の導体を種々の他の相補型の相手
方接続装置に電気的に相互接続させるために、雌型コネ
クタまたは雄型コネクタの一方のみが使用されることが
可能である。
【0017】例えば、図1において、平型可撓性回路1
2に接続し、平型可撓性回路の導体14を剛性のプリン
ト回路基板18の片側または両側の導体または回路パッ
ド16に電気的に相互接続させる、参照符号10で示さ
れる雌型コネクタが示されている。
【0018】図2において、組立の目的のために折り畳
まれた平型可撓性回路12とともに、雌型コネクタ10
が示されている。平型可撓性回路は、折り畳まれて、上
側の前側折り返し部12aと下側の前側折り返し部12
bを有しており、後ろ側折り返し部12cを規定するた
めに、上側の前側折り返し部12aと下側の前側折り返
し部12b間で平型可撓性回路がU 字状に折り曲げられ
ている。この形状により、参照符号20で示される開口
部が規定されている。図示のように、平型可撓性回路の
先端12dは、後ろ向き方向に折り返されている。
【0019】さらに図2について説明すると、雌型コネ
クタ10は、参照符号22で示される雌型ハウジング
と、参照符号24で示される箱状の外部ケーシングで構
成されている。雌型ハウジングは、U字状であり、参照
符号26で示されるキャビィティ26の両側を規定する
一対の側壁部22aと、キャビィティの背面部を規定す
る後壁部22bを有している。上側の側壁部は、その両
端縁に一対のタブ28を有しており、タブ28は、平型
可撓性回路を雌型ハウジング22に対して適当に位置決
めし、平型可撓性回路のひずみ開放を行うために、平型
可撓性回路12の両端縁の溝30内に衝合される。雌型
ハウジングは、プラスチック等の誘電性材料で一体に成
形される一体構造である。側壁部22aは、一体に成形
された一体ヒンジ32により後壁部22bに接合されて
おり、後述するように、一体ヒンジにより、雌型ハウジ
ングの壁部が開口状態と閉鎖状態との間で可動となって
いる。
【0020】雌型コネクタ10の剛性の外部ケーシング
24(図2)もまた、上壁および底壁24a、24b
と、一対の両側壁24cで構成される一体構造である。
後述する目的のために、側壁には、ラッチ孔34が設け
られている。外部ケーシングは、前側開口部36を有し
ている。前側開口部36は、雌型コネクタが図1に示す
ように組み立てられた状態である時に、雌型ハウジング
22のキャビィティ26と一直線上となる。
【0021】本発明において、雌型コネクタが相手方接
続装置と接続された時に、キャビィティ26に収容され
る平型可撓性回路12の導体14を(プリント回路基板
18等の)相手方接続装置の導体に対して弾性的に付勢
するために、雌型ハウジング22には、側壁部22aの
片側または両側のキャビィティ側に柔軟性裏打ち構造3
8が設けられている。図2に示すように折り畳まれた平
型可撓性回路12において、上側の前側折り返し部12
aが、上側の側壁部22aを包囲し、下側の前側折り返
し部12bが、下側の側壁部22aを包囲するので、両
側壁部には一つの柔軟性裏打ち構造38が設けられてい
る。各柔軟性裏打ち構造は、少なくとも、柔軟性裏打ち
構造が、平型可撓性回路の全ての導体14を相補型の相
手方接続装置の各導体に対して弾性的に付勢するのに十
分広くなるように、平型可撓性回路の幅方向に細長くな
っていることは、図2において明らかである。さらに、
柔軟性裏打ち構造38は、寸法が均一であり、いかなる
導体形状または導体厚みを有する平型可撓性回路も弾性
的に付勢することができることは明らかである。換言す
れば、雌型コネクタにおいて別個の端子がないため、平
型可撓性回路のレイアウトおよびその上の導体の位置決
めは、実際の電気コネクタまたはコネクタ寸法にとって
重大なことではない。従って、導体厚みが、他の低電流
用途よりも厚い可能性がある高電流用途等の用途におい
て、電気コネクタの形状は同じままでよい。
【0022】図2において、後述するように、柔軟性裏
打ち構造38が、埋め込み成形(molded-in-place)部材
で構成されている本発明の実施例が示されている。図3
において、柔軟性裏打ち構造38Aは、雌型ハウジング
の側壁部22aの孔42内に挿入されるタブ40によ
り、適所に取り付けられる別体の成形部材である実施例
が示されている。柔軟性裏打ち構造38Aをさらに適所
に固定するために、接着剤が使用される構成とすること
ができる。雌型ハウジング22は、比較的堅いまたは剛
性のプラスチック材料で成形されているのに対して、柔
軟性裏打ち構造38または38Aは、シリコーンゴム等
のエラストマ材料で成形または他の方法で形成されてい
る。
【0023】図4において、図2の閉鎖されたU字状状
態と比較して、部分的に開口状態の雌型ハウジング22
が示されている。特に、雌型ハウジング全体が、平らな
完全に開口状態となるまで、後壁部22bに対して一体
ヒンジ32を中心として、側壁部22aを移動または回
転させることができる。この状態において、柔軟性裏打
ち構造38は、非常に容易に、すなわち、雌型ハウジン
グが剛性の閉鎖された構造である場合よりも非常に容易
に、側壁部に対して組み込みまたは形成されることがで
きる。図3の実施例において、柔軟性裏打ち構造38A
は、単に、開口した側壁部に配置され、熱焼き付けや、
ラッチや、超音波溶接等の方法により適所に固定され
る。図2の実施例において、柔軟性裏打ち構造38は、
側壁部を平らな開口状態にして、側壁部の細長い凹部に
容易に埋め込み成形(molded-in-place)されることが可
能である。本発明において、埋め込み成形(molded-in-
place)される柔軟性裏打ち構造38は、側壁部の凹部内
にインサート成形されることが可能である。一方、柔軟
性裏打ち構造は、一段階において、雌型ハウジングのプ
ラスチック材料が射出され、二段階において、柔軟性裏
打ち構造38のシリコーンゴムが射出されて、材料が順
次に硬化される、すなわち、二段階における射出時にプ
ラスチックが硬化される、「二段階(two-shot)」射出工
程で成形されることができる。
【0024】図5において、図2の実施例と非常に類似
した実施例が示されているが、細長いスロット44が、
上側の側壁部22aのすぐ下の雌型ハウジング22の後
壁部22bに形成されている。このスロットにより、雌
型コネクタを「両面のある」平型可撓性回路12に使用
することができる。換言すれば、平型可撓性回路は、そ
の両側に導体14を有している。両面のある平型可撓性
回路のスロット44を有する雌型ハウジング22への組
み込みにおいて、平型可撓性回路の後ろ側折り返し部1
2cが雌型ハウジングの後壁部22bの外側に配置され
るように、平型可撓性回路は、46でスロット44を貫
通して突出する。次に、平型可撓性回路の先端12d
が、下側の柔軟性裏打ち構造38の上部のキャビィティ
20の内側に配置されるまで、平型可撓性回路は、下側
の側壁部22aの外側の回りに折り返される。従って、
平型可撓性回路の裏面の導体14は、上向きにキャビィ
ティ内の方を向くことになり、平型可撓性回路の両側の
導体は、適当な相補型の相手方接続装置の両側の導体と
係合可能となる。
【0025】図5の両面のある実施例において、上述し
たように、柔軟性裏打ち構造38は、埋め込み成形(mo
lded-in-place)部材となっている。図6において、実質
的に同じ実施例が示されているが、図3に関連して上述
したように、柔軟性裏打ち構造38Aは、機械的に固定
されて適所に接着される。
【0026】図7および8について説明すれば、参照符
号22Aで示される雌型ハウジングの変形例が示されて
いる。図7のハウジング構造は、両側壁部22aと後壁
部22bを有しているばかりではなく、一対の両端壁部
22cを有している。両端壁部は、一体ヒンジ45によ
り側壁部に回動可能に接合されている。側壁部には、雌
型ハウジング構造を閉鎖した箱状形状で保持するため
に、両端壁部22cのラッチ孔48内でラッチ状態で係
合するフック状ラッチアーム46が設けられている。外
部ケーシング24を無くすために、この構造を使用する
ことができる。雌型ハウジング22Aは、さらに完全に
開口され、柔軟性裏打ち構造38(または38A)を側
壁部22aに組み込みまたは埋め込み成形(molded-in-
place)可能であり、その後、構造は閉鎖されて、折り畳
まれた平型可撓性回路を収容するキャビィティを規定す
ることができる。
【0027】図9および10において、パネルの開口部
に取り付け可能となっている、参照符号10Aで示され
る雌型コネクタが図示されている。雌型ハウジング22
は、上述したものと実質的に同一のものである。しかし
ながら、外部ケーシング24Aは、外部ケーシング24
A、すなわち雌型コネクタ10Aをパネルの開口部に配
置してパネルの両側に係合する、可撓性アーム50およ
び剛性アーム52を有している。しばしば、このような
パネル取り付け型電気コネクタは、「ブラインド接合」
(blind mating)環境において取り付けられる。従って、
下向きに拡開したフランジまたはリップ54が、雌型ハ
ウジングのキャビィティ26と一直線上に外部ケーシン
グの前側開口部36に設けられており、それにより、相
手方電気コネクタ等の相補型の相手方接続装置に自己整
列特徴を与えるものである。
【0028】図11および12において、平型可撓性回
路12の導体14を相補型の接続装置の導体に電気的に
相互接続させる、参照符号60で示される雄型コネクタ
が図示されている。例えば、雄型コネクタは、その両端
に、雌型コネクタ10の外部ケーシング24の側壁24
cのラッチ孔34(図1および2)内に、ラッチ状態で
係合するフック状ラッチアーム62を設ける構成とする
ことができる。雄型コネクタは、外部ケーシングの前側
開口部36を貫通して、雌型ハウジング22のキャビィ
ティ26内に挿入されるように適当に寸法決めされてい
る。
【0029】さらに、雄型コネクタ60は、両側面64
aと前端縁64bを規定する、参照符号64で示される
本体部有している。図11および12の実施例におい
て、柔軟性裏打ち構造66は、本体部64の片側または
両側面64aの凹部に埋め込み成形(molded-in-place)
されている。雌型コネクタ10の雌型ハウジング22お
よび柔軟性裏打ち構造38と同様に、本体部64は、比
較的剛性のプラスチック材料で成形可能であり、柔軟性
裏打ち構造66は、シリコーンゴム等のエラストマ材料
で成形可能である。柔軟性裏打ち構造は、本体部にイン
サート成形されるか、または、上述したように、「二段
階(two-shot)」射出工程として、柔軟性裏打ち構造およ
び本体部を同時に成形することができる。
【0030】平型可撓性回路12の雄型コネクタ60へ
の組み込みにおいて、平型可撓性回路は、図12に図示
したように、平型可撓性回路の導体14を本体部から離
間する方向に向けて本体部64の前端縁64bで折り返
される。位置決め孔68は、本体部64の両側のボス7
0に圧接係合して、本体部に対して巻き付けられる平型
可撓性回路のひずみ開放を行うために、平型可撓性回路
に設けられている。柔軟性裏打ち構造66は、雄型コネ
クタが相手方接続装置に接合された時に、平型可撓性回
路の導体14を相手方接続装置の導体に対して弾性的に
付勢するために、平型可撓性回路の下に位置している。
【0031】図13において、雄型コネクタ60の各両
端部における雌型ラッチ構造72の変形例が示されてい
る。これらの雌型ラッチ構造は、相補型の雌型接続装置
の適当なラッチとラッチ状態で相互係合する構成とする
ことができる。一方、雌型ラッチ構造72は、ラッチア
ーム62(図11および12)を挿入することができる
程度まで本体部64の平面から上向きにオフセットして
いることは、図13において明らかであり、二つの別体
の雄型コネクタを、二つの各平型可撓性回路を互いに対
して付勢して、その各導体を相互係合させる各雄型コネ
クタの各柔軟性裏打ち構造66と相互接合させることが
できる。
【0032】図14は、雄型コネクタが、本体部64か
ら切り離して成形され、その後で本体部の片側または両
側面64aの凹部74内に配置される柔軟性裏打ち構造
66Aを有していることを除いて、図11と同様の図で
ある。柔軟性裏打ち構造は、凹部74内に固定されるこ
とができる。
【0033】図15において、片面の平型可撓性回路
が、雄型コネクタの両側に接続される、すなわち二重接
合形状の雄型コネクタの実施例が示されている。図11
および14に図示した実施例とは異なり、本体部64の
回りに巻き付ける代わりに、平型可撓性回路12は、矢
印「B」の方向にスロット82を貫通して上側段部84
の下に挿入される。次に、平型可撓性回路は、重ねられ
る柔軟性裏打ち構造66の回りに巻き付けられ、本体部
64の下側のスロット82と同様のスロット(図示せ
ず)を貫通して外側に突出する。各柔軟性裏打ち構造6
6は、一体に成型された落ち込んだ壁 (sunken wall)8
0の両側の凹部74に配置され、図14に示すように別
体として成形されるか、または図11に示すように埋め
込み成形(molded-in-place)される構成とすることがで
きる。
【0034】図16において、図15と同様の実施例が
示されているが、柔軟性裏打ち構造66Bは、雄型コネ
クタの本体部64と一体に成形されたバーとして図示さ
れており、落ち込んだ壁 (sunken wall)80は、比較的
剛性の柔軟性裏打ち構造に弾性を与える柔軟性構造とな
っており、平型可撓性回路の導体を相補型の相手方接続
装置の各導体に対して付勢させることが可能である。
【0035】図17において、図15および16の実施
例と同様に、平型可撓性回路が、この場合もやはり矢印
「B」の方向にスロット82を貫通して上側段部84の
下に挿入される、雄型コネクタ60の実施例が示されて
いる。この実施例において、柔軟性裏打ち構造には、平
型可撓性回路がスロット82を貫通した後に、平型可撓
性回路の裏面に係合する、複数の可撓性バネフィンガ6
6cが設けられている。平型可撓性回路は、前側段部8
6の下を通過して、前側スロット88を通って外に延
び、90で雄型コネクタの下に折り返される。
【0036】図18において、一体に成形された一体ヒ
ンジ94により本体部64に接合されるクランプアーム
またはクランプバー92を有する、雄型コネクタ60の
実施例が示されている。クランプアームは、矢印「D」
の方向に一体ヒンジを中心にして回動し、平型可撓性回
路12を雄型コネクタに対してクランプし、平型可撓性
回路のひずみ開放を行う。従って、平型可撓性回路自体
に力が付与された場合には、クランプアームは、平型可
撓性回路が本体部64から引き抜かれる可能性を最小限
とする。どちらかといえば、力はクランプアームまたは
ひずみ開放クランプアームに付与される。クランプアー
ムは、クランプアームをクランプ位置で保持するため
に、ボス70に摩擦係合する孔96を有している。図1
9において、ひずみ開放クランプアームを有する、同様
の雄型コネクタ60が示されている。ひずみ開放クラン
プアームには、ラッチ機構が設けられており、係合解除
可能なラッチ構造102によりひずみ開放クランプアー
ムを適所に保持する。
【0037】また、図18および19の雄型コネクタ6
0は、相補型の相手方接続装置の導体に係合するため
に、平型可撓性回路が露出されるウィンド98を有して
いる。雄型コネクタにおいて使用される平型可撓性回路
が両面のものである場合には、もう一つのウィンド98
を雄型コネクタの裏面に同様に配置する構成とすること
ができ、一つまたは複数の相手方コネクタを平型可撓性
回路の両側に接合することができる。ウィンド内の平型
可撓性回路の凹部位置により明白なように、図18およ
び19に図示した雄型コネクタ60は、柔軟性裏打ち構
造を有していない。どちらかといえば、図1乃至10に
示されたタイプ等の相手方コネクタは、一つ以上のウィ
ンド98内で接合して平型可撓性回路と接続するため
に、柔軟性裏打ち構造を有している。
【0038】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、雄型コ
ネクタを平型可撓性回路が、該平型可撓性回路の導体を
前記本体部から離間する方向に向けて配置される本体部
と、雄型コネクタが相手方接続装置と接合された時に、
平型可撓性回路の導体を相手方接続装置の導体に対して
弾性的に付勢する、平型可撓性回路の下の本体部の柔軟
性裏打ち構造で構成される、平型可撓性回路の導体を相
補型の相手方接続装置の導体に電気的に相互接続するよ
うに構成したので、相補型の相手方接続装置との電気接
続を導体同士の接合により形成することが出来るので、
端子が不要となる。また、上記のように端子を不要とす
ることにより、同一サイズの平型可撓性回路の範囲内
で、一つのサイズの電気コネクタで、種々の設計の導体
パターンに対応することができる。さらに、電気コネク
タは、端子を使用しないため、適用工具に関連したコス
トおよび時間が完全に不必要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】雌型コネクタと接合可能なプリント回路と、本
発明による平型可撓性回路に接続する雌型コネクタの斜
視図である
【図2】雌型コネクタと平型可撓性回路の分解斜視図で
ある。
【図3】柔軟性裏打ち構造を別体の部材として示す、図
2と同様の図である。
【図4】部分的に開口状態の雌型ハウジングの斜視図で
ある。
【図5】雌型コネクタが両面のある平型可撓性回路に接
続可能である、図2と幾分同様の図である。
【図6】柔軟性裏打ち構造が別体の部材として示されて
いる、図5の雌型コネクタの分解斜視図である。
【図7】実質的に開口状態である変形例の雌型ハウジン
グの斜視図である。
【図8】閉鎖されてラッチされる直前の、図7の雌型ハ
ウジングの斜視図である。
【図9】実施例のパネルに取り付け可能な雌型コネクタ
の分解斜視図である。
【図10】図9の雌型コネクタの斜視図である。
【図11】柔軟性裏打ち構造が埋め込み成形(molded-i
n-place)部材である、本発明の一実施例による平型可撓
性回路に接続する雄型コネクタの斜視図である。
【図12】平型可撓性回路が接続された、図11の雄型
コネクタの斜視図である。
【図13】異なる形状の雄型コネクタのラッチを有して
いる、図12と同様の図である。
【図14】柔軟性裏打ち構造が別体の部材である、図1
1と同様の図である。
【図15】雄型コネクタが両面のある雄型コネクタとし
て適用される、図14と同様の図である。
【図16】一体に成形されたスロットに平型可撓性回路
を通過させることにより、平型可撓性回路のひずみ開放
を行う変形手段を有している、図11と同様の図であ
る。
【図17】柔軟性裏打ち構造が複数の一体に成形された
バネフィンガである、図16と同様の図である。
【図18】実施例の可動のクランプアームを有する雄型
コネクタの斜視図である。
【図19】ラッチ機構に組み込まれる可動のクランプア
ームを有する、図18と同様の実施例の雄型コネクタの
斜視図である。
【符号の説明】
12 平型可撓性回路 14 導体 60 雄型コネクタ 64 本体部 66 柔軟性裏打ち構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート エム フェースト アメリカ合衆国 ミシガン州 ウエスト ブルームフィールド アルデン コート 2606 (72)発明者 ラッセル ジェイ ワット アメリカ合衆国 イリノイ州 シカゴ エ ルム 11 イー アパートメント 3ダブ ル

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平型可撓性回路(12)が、該平型可撓
    性回路の導体(14)を前記本体部から離間する方向に
    向けて配置される本体部(64)と、 雄型コネクタ(60)が相手方接続装置と接合された時
    に、平型可撓性回路の導体(14)を相手方接続装置の
    導体に対して弾性的に付勢する、平型可撓性回路(1
    2)の下側に配置された本体部(64)の柔軟性裏打ち
    構造(66)で構成される、平型可撓性回路(12)の
    導体(14)を相補型の相手方接続装置の導体に電気的
    に相互接続するための雄型コネクタ(60)。
  2. 【請求項2】 前記柔軟性裏打ち構造(66)は、埋め
    込み成形部材であることを特徴とする請求項1に記載の
    雄型コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記本体部(64)は、プラスチック材
    料で成形され、柔軟性裏打ち構造(38)は、ゴム材料
    で成形されることを特徴とする請求項2に記載の雄型コ
    ネクタ。
  4. 【請求項4】 前記本体部(64)は、プラスチック成
    形部材であることを特徴とする請求項1に記載の雄型コ
    ネクタ。
  5. 【請求項5】 前記柔軟性裏打ち構造(66)は、シリ
    コーンゴム構造であることを特徴とする請求項1に記載
    の雄型コネクタ。
  6. 【請求項6】 前記柔軟性裏打ち構造(66A)は、本
    体部とは別体であり、それに固定されることを特徴とす
    る請求項1に記載の雄型コネクタ。
  7. 【請求項7】 前記柔軟性裏打ち構造(66B、66
    C)は、本体部と一体であることを特徴とする請求項1
    に記載の雄型コネクタ。
  8. 【請求項8】 前記本体部(64)は、プラスチック材
    料で成形され、柔軟性裏打ち構造は、一体のばね構造
    (66B、66C)で構成されることを特徴とする請求
    項7に記載の雄型コネクタ。
  9. 【請求項9】 平型可撓性回路(12)を本体部に容易
    に配置するために、本体部(64)に位置決め手段(7
    0)を有していることを特徴とする請求項1に記載の雄
    型コネクタ。
  10. 【請求項10】 前記本体部(64)は、両側面(64
    a)を有しており、各両側面に一つの柔軟性裏打ち構造
    を有しており、可撓性回路(12)は、本体部(64)
    の両側面(64a)の柔軟性裏打ち構造(66)上に、
    本体部(64)の回りに巻き付けられることを特徴とす
    る請求項1に記載の雄型コネクタ。
  11. 【請求項11】 平型可撓性回路(12)が、該平型可
    撓性回路の導体(14)を前記本体部から離間する方向
    に向けて配置される本体部(64)を設ける工程と、 雄型コネクタ(60)が相手方接続装置と接合された時
    に、平型可撓性回路の導体(14)を相手方接続装置の
    導体に対して弾性的に付勢するために、平型可撓性回路
    (12)の下側に位置する本体部(64)に柔軟性裏打
    ち構造(66)を成形する工程で構成される、平型可撓
    性回路(12)の導体(14)を相補型の相手方接続装
    置の導体に電気的に相互接続するための雄型コネクタ
    (60)の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記柔軟性裏打ち構造(66)は、本
    体部(64)にインサート成形されることを特徴とする
    請求11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記本体部(64)は、プラスチック
    材料で成形され、前記柔軟性裏打ち構造(66)は、エ
    ラストマ材料で二段階成形作業で成形され、続いて同時
    に硬化されることを特徴とする請求項11に記載の方
    法。
JP10303296A 1997-10-10 1998-10-09 平型可撓性回路用雄型コネクタ Pending JPH11195464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/948,759 US6039600A (en) 1997-10-10 1997-10-10 Male connector for flat flexible circuit
US08/948,759 1997-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11195464A true JPH11195464A (ja) 1999-07-21

Family

ID=25488230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10303296A Pending JPH11195464A (ja) 1997-10-10 1998-10-09 平型可撓性回路用雄型コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6039600A (ja)
EP (1) EP0908975A1 (ja)
JP (1) JPH11195464A (ja)
KR (1) KR100327140B1 (ja)
BR (1) BR9803851A (ja)
CA (1) CA2248851A1 (ja)
SG (1) SG71160A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098842A (ja) * 2000-06-30 2002-04-05 Berg Technol Inc 変形除去部を備えた可撓性の回路装置
US7625231B2 (en) 2007-06-29 2009-12-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Adaptor for cable connector
US7728238B2 (en) 2007-04-12 2010-06-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Data setter
JP2015056314A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 アルプス電気株式会社 配線の接続構造

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329898A1 (de) 1993-09-04 1995-04-06 Marcus Dr Besson Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät
JP3393994B2 (ja) * 1998-05-11 2003-04-07 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ
US6358064B2 (en) * 1999-03-29 2002-03-19 Delphi Technologies, Inc. Z-axis electrical interconnect
JP2001068189A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Yazaki Corp コネクタ構造
US6441747B1 (en) * 2000-04-18 2002-08-27 Motorola, Inc. Wireless system protocol for telemetry monitoring
US6496705B1 (en) * 2000-04-18 2002-12-17 Motorola Inc. Programmable wireless electrode system for medical monitoring
DE10034615C2 (de) * 2000-07-17 2003-07-03 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zum Ausbilden eines Steckverbinders aus einer elektrischen Flachleitung sowie Steckverbinder erstellt durch dieses Verfahren sowie Tragekörper zur Ausbildung eines solchen Steckverbinders
MXPA03000499A (es) * 2000-07-18 2003-06-24 Motorola Inc Sistema y metodo de electrocardiografia inalambrica.
US6464534B1 (en) 2000-10-04 2002-10-15 Fci Usa, Inc. Flexible circuit assembly having a flexible circuit support connected to a flexible circuit
DE60108032T2 (de) * 2000-10-04 2005-12-15 Fci Verbesserungen für Flex-Flachbandkabelanordnungen
US6299476B1 (en) 2000-10-04 2001-10-09 Fci Usa, Inc. Electrical connector with a flexible circuit and rigidizer subassembly and a spring
US7134200B2 (en) * 2000-11-01 2006-11-14 International Business Machines Corporation Device and method for identifying cables
US6688911B2 (en) * 2000-12-13 2004-02-10 Molex Incorporated Electrical connector assembly for flat flexible circuitry
US7933642B2 (en) * 2001-07-17 2011-04-26 Rud Istvan Wireless ECG system
US7439449B1 (en) 2002-02-14 2008-10-21 Finisar Corporation Flexible circuit for establishing electrical connectivity with optical subassembly
US7446261B2 (en) 2001-09-06 2008-11-04 Finisar Corporation Flexible circuit boards with tooling cutouts for optoelectronic modules
US7526207B2 (en) * 2002-10-18 2009-04-28 Finisar Corporation Flexible circuit design for improved laser bias connections to optical subassemblies
JP2005217022A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sharp Corp フレキシブル基板とその接続方法とその接続構造
US7425135B2 (en) * 2004-04-30 2008-09-16 Finisar Corporation Flex circuit assembly
US7044772B2 (en) * 2004-06-01 2006-05-16 Molex Incorporated Electrical connector and cable assembly
US7629537B2 (en) 2004-07-09 2009-12-08 Finisar Corporation Single layer flex circuit
TWI249271B (en) * 2004-08-27 2006-02-11 Adv Flexible Circuits Co Ltd Signal transmission cable assembly suitable for passing through revolving shaft mechanism
US7374429B2 (en) * 2005-04-26 2008-05-20 3M Innovative Properties Company Connector assembly
JP4291800B2 (ja) * 2005-06-21 2009-07-08 日本圧着端子製造株式会社 電気的接続装置及びコネクタ
US7252520B1 (en) 2006-04-25 2007-08-07 Tyco Electronics Corporation Flex film card edge connector and cable assembly
CN200941318Y (zh) * 2006-08-02 2007-08-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 柔性扁平线缆
US7407408B1 (en) * 2006-12-22 2008-08-05 Amphenol Corporation Flexible circuit connector assembly with strain relief
WO2008121394A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Flextronics Ap, Llc Method of producing a multi-turn coil from folded flexible circuitry
JP2009193786A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Yamaichi Electronics Co Ltd Hdmi規格ケーブル用コネクタ
US20090213565A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 International Business Machines Corporation Emc shielding for printed circuits using flexible printed circuit materials
JP2010056066A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Yamaichi Electronics Co Ltd ケーブル用コネクタ
US8177564B1 (en) 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same
US8840415B2 (en) 2011-10-05 2014-09-23 Tyco Electronics Corporation Power cable connector
US9117991B1 (en) 2012-02-10 2015-08-25 Flextronics Ap, Llc Use of flexible circuits incorporating a heat spreading layer and the rigidizing specific areas within such a construction by creating stiffening structures within said circuits by either folding, bending, forming or combinations thereof
JP5925567B2 (ja) * 2012-04-10 2016-05-25 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
WO2014088974A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-12 Flextronics Ap, Llc Driving board folding machine
JP6074711B2 (ja) * 2013-09-10 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケーブル保持部材、電気的接続装置、コネクタ装置
KR101550994B1 (ko) * 2013-12-06 2015-09-07 현대자동차주식회사 플랫 케이블용 커넥터
US9338915B1 (en) 2013-12-09 2016-05-10 Flextronics Ap, Llc Method of attaching electronic module on fabrics by stitching plated through holes
US9560746B1 (en) 2014-01-24 2017-01-31 Multek Technologies, Ltd. Stress relief for rigid components on flexible circuits
US9723713B1 (en) 2014-05-16 2017-08-01 Multek Technologies, Ltd. Flexible printed circuit board hinge
US9549463B1 (en) 2014-05-16 2017-01-17 Multek Technologies, Ltd. Rigid to flexible PC transition
JP6276147B2 (ja) * 2014-09-10 2018-02-07 東芝メモリ株式会社 モジュール
US10154583B1 (en) 2015-03-27 2018-12-11 Flex Ltd Mechanical strain reduction on flexible and rigid-flexible circuits
US10574011B2 (en) * 2015-12-17 2020-02-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Tape assembly, rotary connector, and method for producing tape assembly
KR101901697B1 (ko) * 2016-03-21 2018-11-07 삼성전기 주식회사 코일 장치의 제작 방법 및 코일 장치
KR20190051791A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 타이코에이엠피 주식회사 커넥터 어셈블리 및 그 제조 방법
DE102018206602A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 De'longhi Braun Household Gmbh Kabelmontagebauteil und Elektrogerät
US10637171B1 (en) * 2019-03-15 2020-04-28 Aptiv Technologies Limited Electrical connector

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE273529C (ja) *
US3082398A (en) * 1960-05-24 1963-03-19 Amphenol Borg Electronics Corp Electrical connectors
US3114587A (en) * 1961-10-02 1963-12-17 Adolf L Herrmann Flat cables and corresponding connector
US3602870A (en) * 1969-04-30 1971-08-31 Westinghouse Electric Corp Connector apparatus for effecting electrical connections
DE2234960C3 (de) * 1971-11-26 1975-04-30 Teledyne, Inc., Los Angeles, Calif. (V.St.A.) Elektrischer Stecker
US3825878A (en) * 1973-09-10 1974-07-23 Motorola Inc Flexible flat cable system
US4581495A (en) * 1984-05-02 1986-04-08 Buscom Systems Inc. Modular telephone housing
US4634195A (en) * 1985-06-20 1987-01-06 Amp Incorporated Electrical interconnection device
US4717345A (en) * 1985-07-22 1988-01-05 Rogers Corporation Solderless connector technique and apparatus
US4802866A (en) * 1987-08-10 1989-02-07 Alfiero Balzano Connector
US5009607A (en) * 1989-07-24 1991-04-23 Rogers Corporation Flexible circuit connector
US5111362A (en) * 1990-09-18 1992-05-05 Intel Corporation Enclosure assembly with two identical covers having modifiable supports for asymmetrically housing a printed circuit board or the like
EP0613591B1 (en) * 1991-11-18 1999-01-20 Berg Electronics Manufacturing B.V. Zero insertion force connector system for a flexible circuit
US5306162A (en) * 1993-04-14 1994-04-26 Compaq Computer Corporation Clamp connector apparatus for removably coupling a flexible ribbon cable to a printed circuit board
US5383788A (en) * 1993-05-20 1995-01-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Electrical interconnect assembly
US5529502A (en) * 1994-06-01 1996-06-25 Motorola, Inc. Solderless flexible circuit carrier to printed circuit board interconnection
US5470246A (en) * 1994-07-18 1995-11-28 Itt Industries Low profile edge connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098842A (ja) * 2000-06-30 2002-04-05 Berg Technol Inc 変形除去部を備えた可撓性の回路装置
US7728238B2 (en) 2007-04-12 2010-06-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Data setter
US7625231B2 (en) 2007-06-29 2009-12-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Adaptor for cable connector
JP2015056314A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 アルプス電気株式会社 配線の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0908975A1 (en) 1999-04-14
US6039600A (en) 2000-03-21
KR19990036992A (ko) 1999-05-25
BR9803851A (pt) 1999-12-21
SG71160A1 (en) 2000-03-21
KR100327140B1 (ko) 2002-05-09
CA2248851A1 (en) 1999-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11195464A (ja) 平型可撓性回路用雄型コネクタ
JPH11195463A (ja) 平型可撓性回路用電気コネクタ
US4802866A (en) Connector
JP3205905B2 (ja) 平型柔軟回路用電気コネクタ
JPH06223929A (ja) コネクタ構造
JP3295808B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP2001043912A (ja) フレキシブルプリント回路体のリードw/h部の回路ユニットからの取り出し構造
JP2000268904A (ja) Fpc接続用コネクタ
JP3789073B2 (ja) フレキシブル導体の接続コネクタ
JP3073300U (ja) 平型可撓性回路用雄型コネクタ
JPH11135203A (ja) Fpc接続用コネクタ
JPH06188047A (ja) フラット電線とコネクタのロック構造
JP3677596B2 (ja) フレキシブル回路基板用コネクタ
JP3647701B2 (ja) フラット回路体用のコネクタ及び該コネクタへのフラット回路体の接続構造
JPH05205830A (ja) フレキシブル配線板のコネクタ
KR100860905B1 (ko) 검지부재 및 이를 구비한 커넥터 세트
MXPA98008372A (es) Conectores para circuiteria flexible plana
MXPA98008374A (en) Male connector for flexible circuit pl
JP2002203626A (ja) コネクタ
JPH1191859A (ja) 部品保持テープの連結装置
JP2001044669A (ja) フレキシブルプリント回路体のリードw/h部の回路ユニットからの取り出し構造
JPH1012328A (ja) 導電通路の接続装置
JPH11329179A (ja) 導体接続部を有する枠体の連結装置
JP4353413B2 (ja) 平面フレキシブル回路用の電気コネクタ組み立て体
JP3276715B2 (ja) 平板状導体の接続端子およびそれを用いる接続装置