JPH11189261A - 液体容器の栓 - Google Patents

液体容器の栓

Info

Publication number
JPH11189261A
JPH11189261A JP9356876A JP35687697A JPH11189261A JP H11189261 A JPH11189261 A JP H11189261A JP 9356876 A JP9356876 A JP 9356876A JP 35687697 A JP35687697 A JP 35687697A JP H11189261 A JPH11189261 A JP H11189261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
bearing member
stopper
recess
stopper body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9356876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345330B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Santo
光治 山藤
Tadayuki Aono
忠行 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP35687697A priority Critical patent/JP3345330B2/ja
Publication of JPH11189261A publication Critical patent/JPH11189261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345330B2 publication Critical patent/JP3345330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2031Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure
    • B65D47/2037Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure the element being opened or closed by actuating a separate element which causes the deformation, e.g. screw cap closing container slit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 栓本体に直接蓋を取付ける構成をとると、た
とえその蓋が栓本体に対して着脱自在に取付けられてい
たとしても、使用者にとっては蓋が取外せることを認識
することがむづかしいことにかんがみ、蓋が取外せるこ
とを容易に認識できるようにすることである。 【解決手段】 栓本体2に蓋3を軸受部材4を介して取
付けると共に、軸受部材4の一部(例えば、指掛け部2
6)を栓本体2の外部に露出させて着脱自在に取付けた
構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水筒などの液体
容器の栓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水筒などの液体容器の栓として、栓本体
に蓋の支軸を直接嵌合することにより蓋を可動自在に取
付けたものは、使用者が栓本体から蓋を取外して洗浄等
の手入れをすることが難しいという不便があった。この
不便を改良すべく、蓋が全開・全閉姿勢の中間姿勢をと
った場合に限り蓋を着脱できるようにしたものが知られ
ている(実開平5−29956号公報参照)。
【0003】上記の改良案の栓は、蓋の着脱が容易にで
きる利点があるが、蓋の支軸部分の構成が栓の外観に現
われないため、使用者はその外観を見るだけでは蓋を中
間姿勢にすると取外せるということがわからないことが
多い。合せマークを付けて注意を促すにしても、デザイ
ン上あまり大きなマークを付けたり、説明文を加えたり
することに制限があるため、十分な対策とはならない。
このため、上記の改良案のものは、蓋を取外せる構造を
もっているにもかかわらず、実際にはその構造が利用さ
れにくいという問題があった。
【0004】そこで、この発明は栓の外観上、蓋が着脱
できることが使用者にわかる構造とすることにより、洗
浄等における蓋の着脱を容易にできる液体容器の栓を提
供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は蓋を栓本体に回動自在に取付けてなる液
体容器の栓において、上記蓋を軸受部材を介して上記栓
本体に取付けると共に、該軸受部材を上記栓本体に、そ
の一部を該栓本体の外部に露出させて着脱自在に取付け
た構成としたものである。
【0006】上記の構成によると、軸受部材の一部が栓
本体の外部に露出するため、その軸受部材を取外すこと
により蓋が軸受部材と共に外れたことを使用者に認識さ
せることができる。
【0007】なお、上記蓋を上記軸受部材の軸支持部に
回動自在に取付けた構成、上記蓋を軸受部材と上記栓本
体とにより構成された軸支持部に回動自在に取付けた構
成、上記の軸支持部を、上記軸受部材の軸支持穴と上記
栓本体の軸受凹部を軸方向に併置して形成した構成、上
記の軸支持部を、上記軸受部材の軸受凹部と上記栓本体
の軸受凹部とを軸方向と直角の面内で突き合わせて形成
した構成をとることができる。
【0008】また、上記軸受部材の外部に露出する部分
に指掛け部を設けた構成や、上記指掛け部を上記軸受部
の栓本体に対する係合片に設けた構成ををとることによ
り、前記の認識を一層確実なものとすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0010】図1及び図2に示した第1実施形態は、飲
み口付き水筒の栓に関するものである。この水筒の栓
は、容器本体1の上端開口部に着脱自在に取付けられる
栓本体2と、その栓本体2の開放部を開閉自在にカバー
する蓋3及びその蓋3を栓本体2に着脱自在に取付ける
ための軸受部材4とにより構成される。
【0011】栓本体2は、容器本体1の内側と外側を連
通させる継手5が設けられ、その継手5の下端部に吸上
げチューブ6が接続され、上端部に弾性チューブ7を介
して飲み口8が接続される。
【0012】上記の栓本体2の上面中央部には上記の弾
性チューブ7及び飲み口8を収納するための凹部9が形
成される。凹部9の傾斜した前壁11とその対向壁1
1’との間に深い凹部12が形成され、対向壁11’と
後壁13との間に浅い凹部14が形成される。その浅い
凹部14に前記の継手5が設けられる。また、浅い凹部
14の後壁13に上下方向の嵌合溝15が設けられ(図
1参照)、嵌合溝15の溝底に係合凹部16が水平方向
に形成される。
【0013】蓋3はその下面中央部に左右一対の脚片1
7が設けられ、その脚片17の下端部相互間に飲み口8
のホルダー20が回動自在に支持される。また上記蓋3
の下面後部両側に左右一対の支持片18、18が設けら
れ、各支持片18の外側面にそれぞれ回転軸19が突設
される。
【0014】また、前記の軸受部材4は前記の浅い凹部
14に着脱自在に装着されるものであり、後壁21と両
側壁22を有する平面視コの字形をなし、両側壁22の
前縁内側に後方に下降傾斜した前縁部23、23が形成
される。上記の後壁21の背面側に係合片24の下端部
が一体に設けられ、その係合片24の後面中程に係合突
起25が形成されると共に、上端に係合を解除するため
の指掛け部26が設けられる。また、前縁部23の上端
に係合爪27が設けられ、更に両側壁22の内面に前記
の回転軸19を回動自在に支持するための円形穴でなる
軸支持部28が設けられる。
【0015】前記の蓋3は、その脚片17、17に飲み
口18のホルダー20を取付けると共に、支持片18を
軸受部材4の両側壁22の内側に挿入し、回転軸19を
軸受支持部28に嵌合することにより、軸受部材4に取
付けられる。
【0016】上記の軸受部材4は栓本体2の浅い凹部1
4に嵌合され、その軸受部材4の前縁部23の係合爪2
7を、凹部9の両側面段差部29(図1参照)に形成さ
れた係合穴31に係合させたのちに、係合片24を嵌合
溝15に嵌合させると共に、係合突起25を係合凹部1
6に係合させる。上記のように取付けた状態で、指掛け
部26は栓本体2の外部に露出する(図2参照)。な
お、軸受部材4の後壁21の両側に、図1に二点鎖線で
示すように、切欠き部30を設けてもよい。
【0017】前記の蓋3の前縁部下面にはフック爪34
(図1参照)が設けられ、栓本体2側の係合爪35と係
合し蓋3のフックが掛るようになっており、蓋3の開閉
が自在となる。
【0018】第1実施形態の栓は以上のごときものであ
り、次にその作用について説明する。
【0019】図2に示すように、上記の栓はその栓本体
2を容器本体1の上端開口部の外周面に螺合することに
より取付けられ、容器本体1に装着されたパッキン32
に環状の押さえ部33を押し当てることによりシールを
図る。弾性チューブ7はS字状に屈曲され、また飲み口
8は深い凹部12に収納される。
【0020】栓本体1の前面部に形成された指掛け凹部
36に指先を掛けて蓋3の前縁部を押し上げると、フッ
ク爪34が係合爪35から外れ、蓋3は弾性チューブ7
の弾力により押し上げられると共に、飲み口8が上方に
押し出される(図2の二点鎖線参照)。これにより、使
用者は飲み口8に直接口を付けて容器本体1の内部の液
体を飲むことができる。
【0021】また、蓋3を押し下げると、弾性チューブ
7が屈曲されると共に、飲み口8が深い凹部12に収納
され、フック爪34が係合爪35に掛って図2の状態に
戻る。
【0022】また、洗浄や修理等に際し蓋3を取外す必
要が生じたときは、軸受部材4の指掛け部26に指先を
当て、若干前方に押して係合片24を弾性変形させると
係合突起25が係合凹部16から外れるので、軸受部材
4の後部を浅い凹部14から抜き出しつつ係合爪27を
係合穴31から外すことができる。また蓋3の脚片17
を外方へ弾性変形させてホルダー20から外すことによ
り、蓋3と軸受部材4とを栓本体2から分離することが
できる。更に、蓋3の支持片18を内方に弾性変形させ
て回転軸19を軸支持部28から外すことにより、蓋3
と軸受部材4とを分離することができる。
【0023】なお、前記のように、軸受部材4の後壁2
1の両側に切欠き部30を設けてあると、側壁22が外
方へ弾性変形しやすいので、蓋体3の分離を弱い力で行
うことができる。
【0024】図3及び図4に示した第2実施形態も蓋3
を軸受部材4を介して栓本体2に取付けるようにしたも
のであるが、その具体的な構成において前記のものと若
干相違している。
【0025】即ち、栓本体2の上面中央部には、弾性チ
ューブ7と飲み口8を収納するための凹部9が形成され
る。凹部9は前壁11と対向壁11’間に形成された深
い凹部12とその後側に形成された幅の狭い浅い凹部1
4とにより形成され、その浅い凹部14に継手5が設け
られる。また深い凹部12と浅い凹部14の境界壁37
と、該浅い凹部14の後壁とにそれぞれ対向して係合穴
31、係合凹部16が形成される。また、その浅い凹部
14の両側壁に水平方向の段部38が形成されると共
に、その段部38の中央部に軸受凹部39が形成され
る。
【0026】蓋3はその下面中央部に左右一対の脚片1
7、17が設けられ、その脚片17、17の下端部相互
間で飲み口8のホルダー20が回動自在に支持される。
また、上記蓋3の後端部に突出した小蓋部41が形成さ
れ、その小蓋部41の下面両側に支持片18が設けら
れ、各支持片18の外側面にそれぞれ回転軸19が突設
される。
【0027】また、軸受部材4は、前記の浅い凹部14
に着脱自在に装着されるものであって、その浅い凹部1
4の底面に沿った底壁42と、両側面に沿った両側壁4
3を有し、底壁42の前縁に前部係合片44、底壁42
の後縁に後部係合片45が形成される。後部係合片45
の両側は切欠き部50により両側壁43から分離され、
後部係合片45が弾性変形しやすいようになっている。
【0028】上記の両側壁43上端には前後方向のつば
縁46が外向きに突き出して形成され、そのつば縁46
の内側縁中央部から側壁43にわたり上下方向に長い軸
支持穴47が設けられる。
【0029】前記の前部係合片44には境界壁37の係
合穴31に係合する係合爪48(図4(a)参照)が形
成され、また後部係合片45の背面側中程には前記の係
合凹部16に係合する係合突起25が形成され、その上
端に指掛け部26が形成される。
【0030】前記の蓋3は、その脚片17を飲み口8の
ホルダー20に取付けると共に、回転軸19を上記の軸
支持穴47に挿入することにより軸受部材4に取付けら
れる。
【0031】上記のように蓋3を取付けた軸受部材4
は、栓本体2の浅い凹部14に嵌合され、その軸受部材
4の前部係合片44の係合爪48を境界壁37の係合穴
31に係合すると共に、後部係合片45の係合突起25
を係合凹部16に係合させることにより取付けられる。
その取付け状態において、両側のつば縁46は、浅い凹
部14の段部38上に載ると共に、その軸支持穴47と
軸受凹部39とが軸方向に隣接して併置され、かつ軸支
持穴47の下端より軸受凹部39の下端の方が高い位置
となる(図4(b)参照)。これにより、つば縁46と
軸受凹部39とにより上下が制限された軸支持部49が
形成され、軸受部材4の回転軸19がその軸支持部49
により回転自在に支持される。また指掛け部26は栓本
体2の外部に露出する。
【0032】その他、51はフック解除ボタン、52は
蓋3に設けられたフック爪、52’はフック爪52の係
止穴である。
【0033】第2実施形態の栓は以上のごときものであ
り、次にその作用について説明する。
【0034】図4(a)に示すように、上記の栓はその
栓本体2を容器本体1の上端開口部の外周面に螺合する
ことにより取付けられ、容器本体1に装着されたパッキ
ン32に環状の押さえ部33を押し当てることによりシ
ールを図る。弾性チューブ7はS字状に屈曲され、飲み
口8は深い凹部12に収納される。
【0035】フック解除ボタン51を押し込んでフック
爪52を係止穴52’から外すと、蓋3は弾性チューブ
7の弾力により押し開けられると共に、飲み口8が上方
に押し出される。これにより、使用者は飲み口8に直接
口を付けて容器本体1の内部の液体を飲むことができ
る。
【0036】蓋3を押し下げると、弾性チューブ7が屈
曲されると共に、飲み口8が深い凹部12に収納され、
フック爪52が係止穴52’に掛って図4(a)の実線
の状態に戻る。
【0037】また、洗浄や修理等に際し、蓋3を取り外
す必要が生じたときは、軸受部材4の指掛け部26に指
先を当て、若干前方に押して後部係合片45を弾性変形
させると、係合突起25が係合凹部16から外れるの
で、軸受部材4の後部を浅い凹部14から抜き出しつ
つ、係合爪48を係合穴31から外す。また蓋3の脚片
17を外方へ弾性変形させることにより、飲み口8から
外す。これにより、蓋2と軸受部材4とを栓本体2から
分離することができる。
【0038】更に、蓋3の回転軸19を軸支持穴47か
ら外すことにより、蓋3と軸受部材4とを分離させるこ
とができる。
【0039】次に、図5(a)〜(c)に示した第3実
施形態の栓は、軸受部材4とその取付け構造において、
前記の第2実施形態と若干相違する以外、他の構造は同
一である。即ち、この場合の栓本体2の後端部周縁に凹
部9に連通した切欠き部53が形成され、その切欠き部
53の両側面上部に内方へ突き出した突出部54が形成
される。
【0040】上記の突出部54には後方に開放された軸
受凹部55が形成される。また、切欠き部53の底面後
端部に浅い指入れ用凹部56が形成される。
【0041】軸受部材4は上記切欠き部53の後端部を
閉塞する後壁57とその両側部に前向きに形成された側
壁58、58からなる平面視コの字形のものである。上
記の各側壁58には、前記の軸受凹部55に対向して前
方に開放された軸受凹部59が形成され、両方の軸受凹
部55、59を突き合わせることにより、円形の軸支持
部64を形成する(図5(b)参照)。また、上記側壁
58の軸受凹部59の下部に前方に突き出した係合腕6
1が形成され、その係合腕61の先端に係合爪62が形
成される。
【0042】上記の係合爪62は、その係合面がテーパ
状になっており、切欠き部53の内端のテーパ面63に
(図5(c)参照)に係合するようになっている。
【0043】また、上記軸受部材4の後壁57の下端に
指掛け部26が下向きに突設される。その他の構成は前
記の第2実施形態と同一である。
【0044】第3実施形態の栓は以上のごときものであ
り、蓋3の支持片18に設けられた回転軸19を、栓本
体2に設けられた軸受凹部55に挿入したのち、軸受部
材4を切欠き部53にその後方から挿入し、両側の係合
腕61の先端の係合爪62を切欠き部53の内端のテー
パ面63に係合させると共に(図5(c)参照)、軸受
凹部55、59との突き合わせにより軸支持部64を形
成し、回転軸19を回転自在に支持する。蓋3による飲
み口8の支持構造は前述の第2実施形態の場合と同じで
ある。
【0045】上記の蓋3を取外す際は軸受部材4の指掛
け部26に指先を掛け、指入れ用凹部56に指先を差込
みながらこじ上げることにより係合腕61を弾性変形さ
せ、係合爪62をテーパ面63から外す。これにより軸
受部材4と蓋3とが別々に栓本体2から分離される。
【0046】次に、図6及び図7に示した第4実施形態
の栓は、栓本体2に軸受部材4を介して蓋3が取付けら
れる。栓本体2は、その中央部に設けた筒状案内部65
(図7参照)に、飲み口8がコイルばね66により上向
きに付勢して取付けられ、その飲み口8に吸上げチュー
ブ6の上端部が挿通固定される。
【0047】上記の栓本体2上面には、前記の案内部6
5周辺の後部から下降傾斜した取付け凹部67(図6参
照)が形成され、その取付け凹部67の上端面に水平方
向に凹入した係合凹部68が形成され、下端面に上下方
向の係合穴69が形成される。
【0048】上記の栓本体2の内面には環状の押さえ部
33が形成され、その押さえ部33が容器本体1の開口
部周辺のパッキン32に押し当てられ、シールを図る。
【0049】軸受部材4は、前記の取付け凹部67に嵌
合され、その上部内端に前記の係合凹部68に係合され
る係合突起71を有し、下部外端に前記の係合穴69に
係合される係合片72が形成される。係合片72はその
下半部が係合穴69に係脱自在に挿入され、上半部外面
が指掛け部26となっており、栓本体2の外部に露出す
るようになっている。係合片72の係合突起74が係合
穴69の係合凹部73に係合される。
【0050】また、軸受部材4の上部外端に回転軸75
により蓋3が回動腕81を介して回動自在に取付けられ
る。蓋3の下面にはフック爪76が形成される。
【0051】上記軸受部材4の回転軸75と係合片72
との間にフック解除ボタン77がスライド自在に挿入さ
れ、フックばね78により後方へ付勢されている。上記
のフック解除ボタン77の前端に係合爪79が設けら
れ、前記のフック爪76と係合される。
【0052】蓋3を閉めた図7の状態では、係合爪79
がフック爪76に係合すると共に、蓋3の下面のシール
部材82により飲み口8をシールしつつ押し下げ状態に
保持している。
【0053】使用者がフック解除ボタン77を押し込む
と、その押込み面83が蓋内面の弾性壁84を弾性変形
させると共に、前記の係合が外れ蓋3は、弾性変形が戻
る力で勢いよく開放され、飲み口8が上方に突き出す。
【0054】蓋3の洗浄や修理等に際し、指掛け部26
を押し込むと、係合片72の係合が外れると共に係合突
起71も外れるため、軸受部材4が蓋3と共に外れる。
【0055】また、蓋3の回動腕81を外側へ弾性変形
させると、回転軸75が外れるため、蓋3と軸受部材4
とが分離される。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
軸受部材が栓本体に対して着脱自在に取付けられてお
り、その軸受部材の一部が栓の外部に現れるので、使用
者はその軸受部材を外すことにより蓋を外せることを容
易に認識することができる。
【0057】なお、栓本体の外部に露出する軸受部材の
一部を指掛け部として形成すれば、一層前記の認識が容
易になる。また、上記の指掛け部を、軸受部材の栓本体
に対する係合片に設ければ、指掛け部に掛けた指先に力
を加えることにより、係合を外すことができる便利さが
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の分解斜視図
【図2】同上の断面図
【図3】第2実施形態の分解斜視図
【図4】(a) 同上の断面図 (b) 同上の軸支持部分の断面図
【図5】(a) 第3実施形態の一部省略分解斜視図 (b) 同上の軸支持部分の断面図 (c) 同上の軸支持部分の平面図
【図6】第4実施形態の分解斜視図
【図7】同上の断面図
【符号の説明】
1 容器本体 2 栓本体 3 蓋 4 軸受部材 5 継手 6 吸上げチューブ 7 弾性チューブ 8 飲み口 9 凹部 11 前壁 11’ 対向壁 12 深い凹部 13 後壁 14 浅い凹部 15 嵌合溝 16 係合凹部 17 脚片 18 支持片 19 回転軸 20 ホルダー 21 後壁 22 側壁 23 前縁部 24 係合片 25 係合突起 26 指掛け部 27 係合爪 28 軸支持部 29 段差部 30 切欠き部 31 係合穴 32 パッキン 33 押さえ部 34 フック爪 35 係合爪 36 指掛け凹部 37 境界壁 38 段部 39 軸受凹部 41 小蓋部 42 底壁 43 側壁 44 前部係合片 45 後部係合片 46 つば縁 47 軸支持穴 48 係合爪 49 軸支持部 50 切欠き部 51 フック解除ボタン 52 フック爪 52’ 係止穴 53 切欠き部 54 突出部 55 軸受凹部 56 指入れ用凹部 57 後壁 58 側壁 59 軸受凹部 61 係合腕 62 係合爪 63 テーパ面 64 軸支持部 65 案内部 66 コイルばね 67 取付け凹部 68 係合凹部 69 係合穴 71 係合突起 72 係合片 73 係合凹部 74 係合突起 75 回転軸 76 フック爪 77 フック解除ボタン 78 フックばね 79 係合爪 81 回動腕 82 シール部材 83 押込み面 84 弾性壁

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋を栓本体に回動自在に取付けてなる液
    体容器の栓において、上記蓋を軸受部材を介して上記栓
    本体に取付けると共に、該軸受部材を上記栓本体に、そ
    の一部を該栓本体の外部に露出させて着脱自在に取付け
    たことを特徴とする液体容器の栓。
  2. 【請求項2】 上記蓋を上記軸受部材の軸支持部に回動
    自在に取付けたことを特徴とする請求項1に記載の液体
    容器の栓。
  3. 【請求項3】 上記蓋を軸受部材と上記栓本体とにより
    構成された軸支持部に回動自在に取付けたことを特徴と
    する請求項1に記載の液体容器の栓。
  4. 【請求項4】 上記の軸支持部を、上記軸受部材の軸支
    持穴と上記栓本体の軸受凹部を軸方向に併置して形成し
    たことを特徴とする請求項3に記載の液体容器の栓。
  5. 【請求項5】 上記の軸支持部を、上記軸受部材の軸受
    凹部と上記栓本体の軸受凹部とを軸方向と直角の面内で
    突き合わせて形成したことを特徴とする請求項3に記載
    の液体容器の栓。
  6. 【請求項6】 上記軸受部材の外部に露出する部分に指
    掛け部を設けたことを特徴とする請求項1から5のいず
    れかに記載の液体容器の栓。
  7. 【請求項7】 上記指掛け部を、上記軸受部の栓本体に
    対する係合片に設けたことを特徴とする請求項6に記載
    の液体容器の栓。
JP35687697A 1997-12-25 1997-12-25 液体容器の栓 Expired - Fee Related JP3345330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35687697A JP3345330B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 液体容器の栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35687697A JP3345330B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 液体容器の栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189261A true JPH11189261A (ja) 1999-07-13
JP3345330B2 JP3345330B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=18451209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35687697A Expired - Fee Related JP3345330B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 液体容器の栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345330B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024826A1 (de) * 2001-09-20 2003-03-27 Seaquist-Löffler Kunststoffwerk Gmbh Abgabeverschluss für fliessfähiges gut enthaltende behälter
JP2016120817A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社Fts 蓋部材の取付構造
US10513174B2 (en) 2015-09-03 2019-12-24 Nifco Inc. Vehicle lid device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024826A1 (de) * 2001-09-20 2003-03-27 Seaquist-Löffler Kunststoffwerk Gmbh Abgabeverschluss für fliessfähiges gut enthaltende behälter
US6991126B2 (en) 2001-09-20 2006-01-31 Seaquist-Loffler Kunststoffwerk Dispensing closure for a container that holds pourable material
CN100333978C (zh) * 2001-09-20 2007-08-29 西奎斯特-罗夫勒塑料加工厂有限公司 盛装自由流动物质的容器的送料盖
JP2016120817A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社Fts 蓋部材の取付構造
US10513174B2 (en) 2015-09-03 2019-12-24 Nifco Inc. Vehicle lid device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3345330B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423937B2 (ja) レフィル容器
KR101804506B1 (ko) 화장품 용기
TWI585014B (zh) Drink container and cap structure
JP2005022673A (ja) 目薬容器
JP3345330B2 (ja) 液体容器の栓
JPH0426343Y2 (ja)
JPH0433090Y2 (ja)
JP2007045422A (ja) 改ざん防止機能付きヒンジキャップ
JP2001294259A (ja) キャップホルダー付きボトル
JP3904899B2 (ja) 携帯用容器の栓構造
JP3062266U (ja) 密封容器
JPH074331U (ja) 内容器が交換可能な二重容器
JP2001130613A (ja) ヒンジ付きワンピースキャップ
JP3003064U (ja) 液体容器の口栓装置
JP5178380B2 (ja) 蓋兼用コップ付飲料容器
JP3946605B2 (ja) 飲み口付き水筒
JPH0354676Y2 (ja)
JP3068731U (ja) ヒンジ付きワンピ―スキャップ
JPH08187272A (ja) 底蓋着脱自在哺乳瓶
JP3059164U (ja) 密封容器
JP2000128204A (ja) 蓋付き注出キャップ
JP2009056294A5 (ja)
JPS646761Y2 (ja)
JPH0141383Y2 (ja)
JPH0572769U (ja) 詰め替え用収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees