JP3904899B2 - 携帯用容器の栓構造 - Google Patents

携帯用容器の栓構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3904899B2
JP3904899B2 JP2001350049A JP2001350049A JP3904899B2 JP 3904899 B2 JP3904899 B2 JP 3904899B2 JP 2001350049 A JP2001350049 A JP 2001350049A JP 2001350049 A JP2001350049 A JP 2001350049A JP 3904899 B2 JP3904899 B2 JP 3904899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
plug
cap
cover
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001350049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155050A (ja
Inventor
秀紀 椋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2001350049A priority Critical patent/JP3904899B2/ja
Publication of JP2003155050A publication Critical patent/JP2003155050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904899B2 publication Critical patent/JP3904899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、魔法瓶、水筒等の携帯用容器の栓構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の携帯用容器は、容器本体の口部に嵌合する栓を有している。この栓は、栓体と該栓体の外周に強制嵌合により一体に固着された環状の栓カバーとからなっている。そして、栓カバーを容器本体の口部の外面に螺合することにより栓体を容器本体の口部内に挿入して該口部を密封するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の栓は、栓体に栓カバーが強制嵌合により一体に固着されて取り外しができなかったので、栓体と栓カバーの間の奥の方を洗浄するのにブラシ等を使用しなければならず、洗浄が困難で、不衛生になりがちであった。
【0004】
本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、栓体と栓カバーの洗浄等のお手入れが容易な携帯用容器の栓構造を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明は、栓体と該栓体から外方に延設された環状の栓カバーとからなり、栓カバーを容器本体の口部の外面に螺合することにより栓体を容器本体の口部内に挿入して該口部を密封する携帯用容器の栓構造において、前記栓体の外周に栓カバーパッキンを装着し、該栓カバーパッキンの上に前記栓カバーを着脱可能に圧入することにより、前記栓カバーを前記栓体に対して着脱可能に設けたものである。
【0007】
前記手段からなる本発明によると、栓体から栓カバーを取り外して、栓体と栓カバーを別々に洗浄することができ、お手入れが容易になる。
【0008】
前記栓体の上端を前記カバーより上方に突出させ、下端から上端まで内部に流路を形成し、前記栓体の上端にキャップを液封可能に取り付けることができる。栓体を取り外すことなく、キャップを取るだけで簡単に内部の液体を上端の流出口から流出させたり、直接口をつけて飲むことができる。
【0009】
この場合、前記キャップの蓋部に貫通孔を形成し、該貫通孔に紐の一端を挿入して抜け止めするとともに他端を容器本体の肩部材に取り付け、前記キャップの内部に、前記紐の一端を覆う凹部と、前記栓体の上端面と前記キャップの蓋部内面との間に挟持される鍔部とからなるキャップパッキンを設けることが好ましい。このようにすることで、紐を取り付けたままキャップの取り外しができるうえ、キャップを紛失することもない。また、キャップパッキンによって内部の液体はキャップの貫通孔から漏出するのが防止される。
【0010】
前記キャップパッキンの凹部に、前記キャップの貫通孔に内側から遊嵌して外方へ抜け止めされたストッパーを設け、該ストッパーに前記紐の一端を挿入して抜け止めすることが好ましい。このようにすることで、キャップの着脱時にキャップを回すのに伴って紐が捩じれるのを防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
【0012】
図1は、本発明に係る栓構造を備えた携帯用真空二重容器(魔法瓶)を示す。図1において、1はステンレス鋼からなる真空二重構造の容器本体である。容器本体1の口部2の喉奥の内周面には、後述する栓体10の栓体パッキン12が圧接する段部3が形成されている。容器本体1の口部2の先端から肩部にかけて合成樹脂製の肩部材4が取り付けられている。すなわち、肩部材4の上端に延設した屈曲部5が口部2に係止され、下端内周面に突設した突部6が容器本体1の外周面に形成した溝部7に強制嵌合されている。肩部材4の上部外周面には雄ねじ8が形成され、下部外面には後述する紐27の下端を掛止する環部9が形成されている。
【0013】
容器本体1の口部2に挿入される栓体10は、図2に示すように、略円錐台形で、内部に下端から上端まで貫通する流路11が形成されている。栓体10の下端外周面には前記容器本体1の喉奥の段部3に圧接する栓体パッキン12が装着されている。栓体10の上部外周面には雄ねじ13が形成されている。栓体10の中央部の外周面には、溝14が形成され、該溝14に栓カバーパッキン15が装着されている。また、溝14の下方には外側に広がる段部16が形成されている。
【0014】
前記栓体10と組み合わされる栓カバー17は、容器本体1の口部2を閉じる円形の蓋部18と該蓋部18から下方に延びる筒状部19とからなっている。蓋部18には、前記栓体10が貫通する孔20が形成され、該孔20の縁から上方に環状突部21が突設されている。蓋部18の孔20の縁は前記栓体10の段部16に当接し、環状突部21の内面は前記栓体10の栓カバーパッキン15に圧接するようになっている。筒状部19の内面には、前記肩部材4の雄ねじ8に螺合する雌ねじ22が形成されている。
【0015】
前記栓体10の上端には、キャップ23が液封可能に取り付けられる。このキャップ23は、キャップ本体24、キャップパッキン25、ストッパー26および紐27からなっている。キャップ本体24は、前記栓体10の上端流出口28を覆う円形の蓋部29と該蓋部29から下方に延びる筒状部30とからなっている。蓋部29には貫通孔31が形成され、筒状部30の内面には雌ねじ32が形成されている。キャップパッキン25は、前記栓体10の上端流出口28に挿入可能な大きさを有し、上向きの凹部33が形成された円柱状の本体34と、該本体34の上端から水平方向に外方に延設され、前記栓体10の上端に載置される鍔部35とからなっている。ストッパー26は、前記キャップ本体24の貫通孔31に遊嵌する小径筒部36と、該小径筒部36の下端に延設され前記キャップ本体24の貫通孔31より大径の大径筒部37とからなっている。紐27は、一端が前記ストッパー26に挿通されて図1に示すように結び目38が作られることで、キャップ23から抜け止めされ、他端が前記肩部材4の環部9に掛け止めされている。
【0016】
次に、前記構成からなる携帯用真空二重容器の栓体10の取付け手順およびその作用を説明する。
【0017】
前記栓体10を容器本体1に取り付けるには、キャップ23を外した状態で栓体10の上端を栓カバー17の孔20に通し、栓カバーパッキン15を栓カバー17の環状突部21の内面に圧入し、段部16を栓カバー17の孔20の縁に当接させる。このように栓カバー17を組み付けた栓体10の下端を容器本体1の口部2に挿入し、栓カバー17の雌ねじ22を容器本体1の肩部材4の雄ねじ8に螺合する。これにより、栓体10の下端が容器本体1の奥に向かって進み、栓体パッキン12が容器本体1の喉奥の段部3に圧接して、栓体10の取り付けが完了する。
【0018】
一方、キャップ23を組み立てるには、まず2つ折りした紐27の両端をストッパー26の小径筒部36側から挿入して図1に示すように結び目38を作り、抜け止めする。そして、このストッパー26の小径筒部36をキャップ本体24の貫通孔31に内側から挿入した後、キャップパッキン25をキャップ本体24の内部に押し込み、ストッパー26がキャップパッキン25の凹部33に収容されるようにする。これにより、ストッパー26の落ち込みが防止されるとともに、紐27の結び目38がキャップパッキン25によって目隠しされて見苦しさがなくなる。紐27の他端は容器本体1の肩部材4の環部9に掛け止める。これにより、キャップ23の取り付けが完了し、キャップ23は紐27を介して容器本体1に取り付けられ、紛失が防止される。
【0019】
キャップ23は、栓体10の上端流出口28に被せて回し、その雌ねじ32を栓体10の雄ねじ13に螺合することで、栓体10に取り付ける。このとき、キャップ本体24の蓋部29と栓体10の上端との間にキャップパッキン25の鍔部35が挟持されてシールされる。キャップ23の取り外しは逆に回せばよい。キャップ23を取り付けたり、取り外すときにキャップ23が回っても、その貫通孔31に遊嵌するストッパ26は静止しているので、紐27は捩じれることがない。このため、キャップ23の着脱が簡単である。
【0020】
また、栓体10を取り外すには、まずキャップ23を外しておいて、栓カバー17を逆に回してねじを緩める。これにより、栓体10は栓カバー17と一体に回りながら容器本体1の上方に向かって移動し、容器本体1から外れる。次に、栓体10を栓カバー17から引き抜き、栓体10と栓カバー17を分離することができる。これにより、栓体10と栓カバー17を別個に洗浄することができ、栓体10と栓カバー17が嵌合していた部分も簡単にお手入れすることができ、清潔に保つことができる。
【0021】
前記実施形態では、栓体10と栓カバー17は、栓カバーパッキン15を介して圧接させたが、栓体10に栓カバーパッキン15を設けないで、図3に示すように、栓体10の外周に雄ねじ39を形成し、該雄ねじ39と螺合する雌ねじ40を栓体10の環状突部21の内面に形成することで、栓体10を栓カバー17にねじにより着脱可能にしてもよい。また、図4に示すように、栓体10の外周に、栓カバー17の環状突部21の内面と着脱可能に嵌合する嵌合面41を形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、栓体と該栓体から外方に延設された環状の栓カバーとからなり、栓カバーを容器本体の口部の外面に螺合することにより栓体を容器本体の口部内に挿入して該口部を密封する携帯用容器の栓構造において、前記栓体の外周に栓カバーパッキンを装着し、該栓カバーパッキンの上に前記栓カバーを着脱可能に圧入することにより、前記栓カバーを前記栓体に対して着脱可能に設けたので、栓体から栓カバーを取り外して、栓体と栓カバーを別々に洗浄することができ、お手入れが容易になり、栓体を清潔に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る栓構造を備えた携帯用真空二重容器の上部断面図。
【図2】 図1の栓構造の分解断面図。
【図3】 図2の栓構造の変形例を示す分解断面図。
【図4】 図2の栓構造の他の変形例を示す分解断面図。
【符号の説明】
1 容器本体
2 口部
10 栓体
11 流路
15 栓カバーパッキン
17 栓カバー
23 キャップ
25 キャップパッキン
26 ストッパー
29 蓋部
31 貫通孔
33 凹部
35 鍔部
39 雄ねじ
40 雌ねじ
41 嵌合面

Claims (4)

  1. 栓体と該栓体から外方に延設された環状の栓カバーとからなり、栓カバーを容器本体の口部の外面に螺合することにより栓体を容器本体の口部内に挿入して該口部を密封する携帯用容器の栓構造において、
    前記栓体の外周に栓カバーパッキンを装着し、該栓カバーパッキンの上に前記栓カバーを着脱可能に圧入することにより、前記栓カバーを前記栓体に対して着脱可能に設けたことを特徴とする携帯用容器の栓構造。
  2. 前記栓体の上端を前記栓カバーより上方に突出させ、下端から上端まで内部に流路を形成し、前記栓体の上端にキャップを液封可能に取り付けたことを特徴とする請求項に記載の携帯用容器の栓構造。
  3. 前記キャップの蓋部に貫通孔を形成し、該貫通孔に紐の一端を挿入して抜け止めするとともに他端を容器本体の肩部材に取り付け、前記キャップの内部に、前記紐の一端を覆う凹部と、前記栓体の上端面と前記キャップの蓋部内面との間に挟持される鍔部とからなるキャップパッキンを設けたことを特徴とする請求項に記載の携帯用容器の栓構造。
  4. 前記キャップパッキンの凹部に、前記キャップの貫通孔に内側から遊嵌して外方へ抜け止めされたストッパーを設け、該ストッパーに前記紐の一端を挿入して抜け止めしたことを特徴とする請求項に記載の携帯用容器の栓構造。
JP2001350049A 2001-11-15 2001-11-15 携帯用容器の栓構造 Expired - Lifetime JP3904899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350049A JP3904899B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 携帯用容器の栓構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350049A JP3904899B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 携帯用容器の栓構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155050A JP2003155050A (ja) 2003-05-27
JP3904899B2 true JP3904899B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19162631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350049A Expired - Lifetime JP3904899B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 携帯用容器の栓構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904899B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514589B2 (ja) * 2004-12-02 2010-07-28 象印マホービン株式会社 液体容器のキャップシール構造
JP4515372B2 (ja) * 2005-10-20 2010-07-28 象印マホービン株式会社 液体容器の蓋構造
DE102011087782B4 (de) * 2011-12-06 2021-02-11 ICG GmbH & Co. KG Montagegruppe umfassend eine gesicherte Bedienteil-Anordnung und wenigstens ein Bauteil
JP5929500B2 (ja) * 2012-05-21 2016-06-08 タイガー魔法瓶株式会社 飲料用容器
JP5929510B2 (ja) * 2012-05-23 2016-06-08 タイガー魔法瓶株式会社 飲料用容器
JP5846498B2 (ja) * 2012-06-08 2016-01-20 和平フレイズ株式会社 飲食物携帯用容器
CA3106981A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Sio2 Medical Products, Inc. Polymeric cell culturing surface having high cell adhesion
JP2022152817A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 タイガー魔法瓶株式会社 栓体および飲料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003155050A (ja) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904899B2 (ja) 携帯用容器の栓構造
TWI585014B (zh) Drink container and cap structure
JP6346229B2 (ja) 飲料用容器の栓体並びに飲料用容器
JP2014162518A (ja) 飲料用容器の栓体並びに飲料用容器
JPH0433090Y2 (ja)
JP4939632B2 (ja) 飲料容器
JP4509583B2 (ja) 液状物収納容器
KR100840983B1 (ko) 마개홀더를 구비한 용기
JP2001158456A (ja) 液体収納容器及び該容器用リフィル容器
JP3904788B2 (ja) 飲料容器
JPH0112827Y2 (ja)
JPS6229406Y2 (ja)
JP4215144B2 (ja) シールされた注出孔付きの合成樹脂製中栓
JPH074331U (ja) 内容器が交換可能な二重容器
JPS6145026Y2 (ja)
JP3895509B2 (ja) チューブ容器
KR200481857Y1 (ko) 경사진 배출구를 갖는 음료용기 뚜껑
JPH0754117Y2 (ja) 液体用容器
JPS6024255Y2 (ja) 液体容器
TWM494536U (zh) 扁平式水壺
KR960002845Y1 (ko) 유아용 젖병
JPH0613116Y2 (ja) 液体用容器
KR200354577Y1 (ko) 칫솔
JPH1191816A (ja) 容器用キャップ装置
JPH0243315Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3904899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term