JPH11189001A - 軟質タイヤ及びその製造法と軟質タイヤ装着車両 - Google Patents

軟質タイヤ及びその製造法と軟質タイヤ装着車両

Info

Publication number
JPH11189001A
JPH11189001A JP9360508A JP36050897A JPH11189001A JP H11189001 A JPH11189001 A JP H11189001A JP 9360508 A JP9360508 A JP 9360508A JP 36050897 A JP36050897 A JP 36050897A JP H11189001 A JPH11189001 A JP H11189001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft
tire
wheel
outer peripheral
elastic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9360508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996254B2 (ja
Inventor
Michihiro Ichihara
通弘 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUICHI ADVANTEC KK
Original Assignee
MARUICHI ADVANTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUICHI ADVANTEC KK filed Critical MARUICHI ADVANTEC KK
Priority to JP36050897A priority Critical patent/JP3996254B2/ja
Publication of JPH11189001A publication Critical patent/JPH11189001A/ja
Priority to US09/483,518 priority patent/US6447702B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3996254B2 publication Critical patent/JP3996254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/005Avoiding skin formation; Making foams with porous surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1271Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/02Solid tyres ; Moulds therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芝生面等の軟質な地面上をわだちが発生しな
いように走行することを可能にし、耐久性に優れ、容易
に低コストで製作可能な軟質タイヤを提供する。 【解決手段】 金属製ホイール1の樹脂塗膜2を有する
外周面に、連続気泡もしくは連続気泡−独立気泡の混成
である発泡倍率1.5〜6のエラストマー発泡体からな
る外周面3aの平坦な厚肉弾性層3が固着されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフ場の芝生面
等の軟質な地面上をわだちが発生しないように走行する
ことを可能にする軟質タイヤ及びその製造法と、この軟
質タイヤを装着した車両に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばゴルフ場にあっては、場内専用の
自走式車両として、乗用カート(ゴルフカート)、ゴミ
等を取り除くスイーパー、芝生面に土や砂を散布する目
土機や目砂機、芝刈機、エアレーター等が使用されてい
る。しかるに、従来のこれら自走式車両では、タイヤの
接地面圧が高いことから、芝生面を走行した際に該タイ
ヤの沈み込みによるわだちが発生し易く、このわだちに
よってゴルフプレイに支障を生じる虞がある。このた
め、乗用カートの場合は、専らホール間の移動用とし
て、芝生面から外れた走行路を往来するようにしてい
る。また芝生面での作業を行う他の自走式車両では、後
輪を一本の長いロール状とし、この後輪によって前輪の
わだちを踏み消すと共に、後輪の移動軌跡の両側部が重
なるように、狭い間隔で往復走行させつつ所要の作業を
行うことにより、後輪のわだちを消すようにしている。
【0003】このように、従来のゴルフ場においては、
乗用カートによる芝生面への乗り入れができないので不
便であると共に、専用の走行路を必要とするためにゴル
フ場の設計上及び面積上の制約を受けるという問題があ
る。また、他の自走式車両では、芝生面での上記往復走
行による作業を余儀なくされる上、後輪が一本の長いロ
ール状であるために方向転換等の機動性に劣り、もって
各種作業の能率が非常に悪くなるという難点があった。
【0004】そこで、この発明者は先に、芝生面等の軟
質な地面上の走行に適するものとして、タイヤホイール
の外周面に発泡ポリウレタン等よりなる特定硬度の厚肉
筒状の軟質弾性体を固着した表面が平坦な軟質タイヤ
と、この軟質タイヤを装着した車両を提案している(特
開平8−58308号公報)。この軟質タイヤによれ
ば、車体及び乗員の重量が負荷した状態で芝生面等の軟
質地面を走行する際、軟質弾性体が弾性変形して接地面
の幅(進行方向の幅)が広くなり、接地面圧が低くなる
ために軟質地面へのタイヤの沈み込みを生じにくく、も
ってわだちの形成が回避される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記提案に係る軟質タ
イヤは、既述のようにわだちの形成を回避できるという
優れた特徴を有するが、その後の実走行試験を繰り返す
過程で、特に耐久性や装着車両の機動性等の面でまだ改
良の余地を残すことが判明し、また普及性の観点から製
作コストの低減が更なる課題となっていた。
【0006】すなわち、このような軟質タイヤを装着し
た車両の走行中には、該タイヤの一回転に付き一回の割
合で弾性体層が圧縮・膨張の弾性変形を繰り返すことに
加え、駆動側タイヤではホイールの回転力を弾性体層を
介して地面に伝え、従動側タイヤでは弾性体層と地面と
の摩擦抵抗によってホイールが回転するから、いずれの
場合も弾性体層の内周側と外周面側とで逆向きの引張力
が作用し、該弾性体層が周方向に引き延ばされる形で変
形し、ホイールと弾性体層との接合界面に引き剥がそう
とする力が常時加わることになる。このため、前記提案
の軟質タイヤでは、次第に変形状態からの復元性が弱く
なると共に、接合界面が剥離し易く、耐久性が不充分で
あった。
【0007】また、前記提案の軟質タイヤでは、上記接
合界面の固着強度を高めるために、幅の狭いホイールの
両側周縁に鍔部を設けて弾性体層との接合面積を大きく
したタイヤ単位を製作し、その複数単位をホイール部分
での連結によって合体させて広幅の軟質タイヤとする構
成であるため、組立製作に手間がかかると共に製作コス
トが非常に高く付く上、わだちを形成しない接地面圧と
するためにタイヤ幅を大きくとる必要があり、これによ
って車両の方向転換等の機動性が低下するという難点が
あった。
【0008】本発明は、上述の事情に照らし、芝生面等
の軟質な地面上をわだちが発生しないように走行するこ
とを可能にし、しかも耐久性に優れる上に容易に低コス
トで製作可能な軟質タイヤ及びその製造方法と、この軟
質タイヤの装着によって芝生面等の軟質地面上の走行に
適し、且つタイヤ寿命が長く保守コスト負担の少ない車
両を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を図面の参照符号を付して示せば、請求
項1に係る軟質タイヤTは、金属製ホイール1の樹脂塗
膜2を有する外周面に、連続気泡もしくは連続気泡−独
立気泡の混成である発泡倍率1.5〜6のエラストマー
発泡体からなる外周面3aの平坦な厚肉弾性層3が固着
されてなる構成を採用したものである。
【0010】上記構成の軟質タイヤTでは、厚肉弾性層
3が特定の発泡状態にあるエラストマー発泡体からなる
ため、車体及び乗員の重量が負荷した状態で芝生面等の
軟質地面を走行する際、該弾性層3が弾性変形して接地
面の幅が適度に広くなり、接地面圧が低くなって軟質地
面へのタイヤTの沈み込みを生じず、もってわだちの形
成が回避される上、該弾性層3の変形状態からの復元性
が長期にわたって良好に維持され、しかもホイール1の
外周面に樹脂塗膜2を有することにより、該ホイール1
と弾性層3との接合強度が大きいため、接合界面の剥離
を生じにくい。また、上記の接合強度が大きいことか
ら、ホイール1外周部を円筒状等の単純な形状に設定で
きることに加え、単一で広幅のタイヤTを構成できると
共に、タイヤ幅を極端に大きく設定しなくてもわだちの
形成を防止できるから、この軟質タイヤTの使用によっ
て機動性のよい車両を実現できる。
【0011】しかして、上記請求項1の軟質タイヤTに
おいて、請求項2の発明のように厚肉弾性層3のエラス
トマー発泡体の比重が0.5〜2.0の範囲にあるもの
とすれば、該弾性層3が変形性がより適度になると共に
弾性復元性もより向上することになる。また、上記請求
項1又は2の軟質タイヤTにおいて、請求項3の発明の
ように、金属製ホイール1外周面の樹脂塗膜2がカチオ
ン電着塗装によって形成された塗膜である構成では、特
にホイールと弾性層3との接合強度が大きくなり、接合
界面の剥離をより生じにくくなる。
【0012】請求項4の発明では、上記請求項1〜3の
軟質タイヤTにおいて、金属製ホイール1の外周面全体
が平坦な円筒面よりなる構成としているから、該ホイー
ル1を容易に且つ安価に製作できる。また、上記請求項
1〜4の軟質タイヤTにおいて、請求項5の発明のよう
に、タイヤ外径が30〜60cm、タイヤ幅が20〜5
0cm、厚肉弾性層の厚みが5〜10cmであるものと
すれば、このタイヤTの装着により、芝生面等の軟質地
面上をわだちを生じずに走行できる上に機動性に優れた
3輪や4輪の車両を提供でき、例えば芝生面上を走行可
能なゴルフカートも実現できる。
【0013】請求項6の発明に係る軟質タイヤの製造方
法は、金属製ホイール1の少なくとも外周面にカチオン
電着塗装を施し、このホイール1を発泡型4内に装填し
て該ホイール1の外周と型内周との間に発泡性エラスト
マー組成物を注入して発泡させることにより、該ホイー
ル1の外周に連続気泡もしくは連続気泡−独立気泡の混
成である発泡倍率1.5〜6のエラストマー発泡体から
なる外周面3aの平坦な厚肉弾性層3を一体形成するこ
とを特徴としている。この方法によれば、軟質地面上の
走行面にわだちを生じず、且つ特に耐久性に優れる軟質
タイヤTを、極めて容易に量産できる。
【0014】しかして、上記請求項6の発明に係る軟質
タイヤの製造方法において、請求項7の発明のように、
注型発泡にて形成されたエラストマー発泡体層30にお
ける少なくともタイヤ外周部の皮張り30aを除去する
構成によれば、弾性層3が適度の変形性を有して、且つ
芝生面等の軟質地面の植生及び地表が荒れるのを回避で
きる軟質タイヤTが得られる。
【0015】請求項8の発明に係る軟質タイヤ装着車両
は、自走式車両の車輪が前記請求項1〜5のいずれかに
の軟質タイヤTより構成されてなるから、芝生面等の軟
質地面上を走行してもわだちを生じず、且つタイヤ寿命
が長くタイヤ交換のための保守コスト負担の少ないもの
となる。
【0016】請求項9の発明では、上記請求項8の発明
における自走式車両が3輪又は4輪のゴルフカートであ
る構成としているから、該ゴルフカートは芝生面への乗
り入れが可能なものとなる。
【0017】請求項10の発明は、上記請求項8又は9
の軟質タイヤ装着車両において、規定される最大重量負
荷における軟質タイヤTの接地面圧が0.2〜1.5k
g/cm2 の範囲にあるものとしているから、芝生面等
の軟質地面上を走行した際のわだちの形成が確実に防止
される。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例に係る軟
質タイヤTの径方向の断面図、図2は同軟質タイヤTの
側面図を示す。この軟質タイヤTは、鉄鋼等の金属製ホ
イール1の外周面に、エラストマー発泡体からなる平坦
な外周面3aを有する厚肉弾性層3が固着されたもので
ある。
【0019】このタイヤTの金属製ホイール1は、円筒
体11の内側に車軸取付用の円板12を溶接しただけの
簡素な形態であるから、非常に容易に且つ低コストで製
作できる。しかして、このホイール1は、円筒体11の
外周面には樹脂塗膜2が設けられており、円板12の中
心には車軸挿通孔13とその周囲に等配した取付ボルト
挿通孔14…が穿設されている。
【0020】ここで、円筒体11の外周面の樹脂塗膜2
は、厚肉弾性層3との接着性を高める作用を有し、とり
わけ後述する注型発泡にて該弾性層3を形成した場合に
大きな接着強度が得られる。これに対し、円筒体11の
外周面が金属素地である場合は、注型発泡によっても弾
性層3の接合強度を大きくできず、走行中の負荷によっ
て容易に界面剥離を生じることになる。
【0021】このような樹脂塗膜2としては、特に制約
されないが、厚肉弾性層3との接合強度を極めて大きく
できる点から、カチオン電着塗装によって形成された塗
膜が好適である。このカチオン電着塗装は、周知のよう
に、水溶性塗料又はエマルジョン塗料中に被塗物を浸漬
し、この被塗物を陰極として直流電気を印加することに
より、被塗物表面に塗料を電着させるものである。な
お、カチオン電着塗装による塗膜の樹脂成分としては、
特に制約はなく、厚肉弾性層3のエラストマーに対する
親和性のよいものを選択すればよい。
【0022】厚肉弾性層3のエラストマー発泡体として
は、連続気泡もしくは連続気泡−独立気泡の混成であっ
て、且つ発泡倍率が1.5〜6の範囲にあることが必要
である。すなわち、発泡倍率が1.5未満であると、該
弾性層3が硬く変形性に劣るため、軟質地面上を走行し
た際にわだちが形成され易くなり、逆に発泡倍率が6よ
り大きくなると、変形状態からの復元性及び復元力持続
性が不充分になり、早期に弾性層3のへたり(圧縮状態
から戻らない現象)を生じる上、過度の変形による走行
抵抗の増大によって走行性が悪化することになる。ま
た、独立気泡のみの発泡体では、発泡倍率が上記範囲内
であっても充分な変形性が得られず、わだちの発生を防
止できない。
【0023】しかして、上記のエラストマー発泡体は、
特に比重が0.5〜2.0の範囲にあるものがより好適
であり、この比重が小さ過ぎるものでは過度の変形を生
じ易くなり、逆に大き過ぎるものでは変形性が不充分に
なり軟質地面でのわだちを生じ易くなる。なお、このよ
うな発泡体を構成するエラストマーとしては、ゴム弾性
を有するものであれば特に制約されないが、例えばポリ
ウレタン(PU)、エチレン−プロピレンターポリマー
(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)等が好適なも
のとして挙げられる。
【0024】軟質タイヤTの各部の寸法は、特に制約は
ないが、タイヤ外径Φが30〜60cm、タイヤ幅Wが
20〜50cm、厚肉弾性層3の厚みtが5〜10cm
程度とするのがよい。タイヤ外径Φが大き過ぎては芝生
面等を走行する車両用には不向きであり、逆に小さ過ぎ
ては変形による接地幅が小さくなってわだちを生じ易
い。またタイヤ幅Wが大き過ぎては車両の方向転換等の
機動性が悪化し、逆に小さ過ぎては接地面圧が大きくな
ってわだちを生じ易い。更に厚肉弾性層3の厚みtが大
き過ぎては変形性が過度になって車両の走行性が悪化
し、逆に小さ過ぎては変形性が不充分になるためにわだ
ちを生じ易い。
【0025】このような軟質タイヤTを製作する手段
は、特に限定されないが、量産性及び製作コストより、
外周面に樹脂塗膜2を形成した金属製ホイール1を注型
発泡用の型内に装填し、発泡性エラストマー組成物を注
入して発泡させることにより、該ホイール1の外周面に
エラストマー発泡体からなる厚肉弾性層3を一体形成す
る方法が好適である。なお、この注型発泡による厚肉弾
性層3の形成においては、ホイール1の外周面の樹脂塗
膜2がカチオン電着塗装による塗膜であることが特に望
ましい。以下に、この注型発泡による厚肉弾性層3の形
成方法の一例について図面を参照して説明する。
【0026】図3は注型発泡用の金型4の縦断面図であ
る。この金型4は、底板41と、この底板41にヒンジ
5aを介して傾動自在に枢着した可動側枠42aと、底
板41上に固着された固定側枠42bと、可動側枠42
aにヒンジ5bを介して開閉自在に枢着された蓋板43
とからなり、底板41上に載置した状態の可動側枠42
aと固定側枠42bとの間で縦円筒形のキャビティ40
を構成するようになっている。43aは蓋板43に設け
られた把手である。
【0027】注型発泡を行うには、キャビティ40の内
面全体に例えば二クロムメタンや二酸化エチレン等の離
型剤を塗布しておき、図4に示すように、外周面に樹脂
塗膜2を形成した金属製ホイール1を該キャビティ40
の中央に位置決めして装填し、型内空間40の内周面と
該ホイール1の外周面との間に構成される環状空間40
aに発泡性エラストマー組成物を注入する。このとき、
発泡性エラストマー組成物は、形成される発泡層が連続
気泡又は連続気泡−独立気泡の混成であって、発泡倍率
が前記の1.5〜6の範囲、また好ましくは発泡層の比
重が0.5〜2の範囲になるように、各成分の種類及び
配合比率を設定しておく。そして、図5に示すように、
蓋板43を閉じて金型4を加熱することによって前記組
成物を発泡させ、発泡終了後に蓋板43及び可動側枠4
2aを開いて、外周に発泡層30が固着したホイール1
を取り出す。
【0028】しかして、図6に示すように、ホイール1
の外周に一体形成された発泡層30は、表面に皮張り3
0aを生じているため、好ましくは図示仮想線で示すよ
うに少なくともタイヤ外周部の皮張り30aを削り取
る。すなわち、この皮張り30aの除去により、表面の
通気性が向上すると共に該表面が柔らかくなるため、軟
質タイヤTは、厚肉弾性層3が適度の変形性を有して、
且つ芝生面等の軟質地面の植生及び地表が荒れるのを回
避できるものとなる。
【0029】図7は、上記の軟質タイヤTを前後輪とし
て装着した4輪ゴルフカートCの一例を示す。このよう
なゴルフカートCは、前後輪が軟質タイヤTよりなり、
芝生面上を走行してもわだちを生じないことから、従来
のように専用の走行路を必要とせず、プレーヤーやキャ
デイーを乗せてホール内の芝生面へ乗り入れて所要位置
まで運ぶことができ、しかもタイヤ幅がさほど大きくな
いために方向転換等の機動性がよく、またタイヤ寿命が
長くタイヤ交換のための保守コスト負担の少ないものと
なる。なお、図示したゴルフカートCは4輪であるが、
3輪であってもよい。
【0030】なお、該軟質タイヤTを用いる自走式車両
としては、上記のゴルフカートCに限らず、例えばゴミ
等を取り除くスイーパー、芝生面に土や砂を散布する目
土機や目砂機、芝刈機、エアレーター、身障者が乗った
ままでゴルフプレーを行うためのエンジン付き車両等の
ゴルフ場で使用される各種車両の他、湿地や草地等に乗
り入れて種々の調査や観察を行うための車両等がある。
しかして、これら車両は3輪及び4輪のいずれでもよ
い。
【0031】なお、本発明では既述のように軟質タイヤ
Tのサイズやこれを装着する車両の種類には特に制約は
ないが、わだちが形成されるか否かは乗員及び積載物を
含む車体重量によって大きく左右されるため、車両設計
においては該重量に応じて軟質タイヤTの幅や径を設定
すべきことは言うまでもない。しかして、わだちの形成
を確実に防止する上での目安としては、規定される最大
重量負荷における軟質タイヤの接地面圧が0.2〜1.
5kg/cm2 の範囲になるようにするのがよい。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、軟質タイヤと
して、金属ホイールの樹脂塗膜を有する外周面に特定の
発泡状態のエラストマー発泡体からなる厚肉弾性層が一
体形成されていることから、これを装着した車両が芝生
面等の軟質地面を走行した際に、厚肉弾性層が適度に弾
性変形して接地幅が広くなり、接地面圧が低くなってわ
だちを生じず、しかも該弾性層の変形状態からの復元性
が長期にわたって良好に維持されると共にホイールと該
弾性層との接合強度が大きいため、極めて耐久性に優
れ、またホイール外周部を円筒状等の単純な形状に設定
できることに加え、単一で広幅のタイヤを構成できるか
ら、容易に且つ安価に組立製作でき、また機動性のよい
車両を実現できるものが提供される。
【0033】請求項2の発明によれば、上記の軟質タイ
ヤとして、わだちの防止性及び耐久性により優れたもの
が提供される。
【0034】請求項3の発明によれば、上記の軟質タイ
ヤとして、特に耐久性に優れるものが提供される。
【0035】請求項4の発明によれば、上記の軟質タイ
ヤとして、より製作容易で低コストなものが提供され
る。
【0036】請求項5の発明によれば、上記の軟質タイ
ヤとして、芝生面等の軟質地面上をわだちを生じずに走
行できる上に機動性に優れた3輪や4輪の車両を構成で
き、例えば芝生面上を走行可能なゴルフカートも実現で
きるものが提供される。
【0037】請求項6の発明によれば、上記の軟質タイ
ヤとして、特に耐久性に優れるものを極めて容易に量産
できる。
【0038】請求項7の発明によれば、上記の軟質タイ
ヤとして、弾性層の変形性がより適度であり、芝生面等
の軟質地面の植生及び地表が荒れるのを回避できるもの
が得られる。
【0039】請求項8の発明によれば、自走式車両とし
て、車輪が上記の軟質タイヤよりなるから、芝生面等の
軟質地面上を走行してもわだちを生じず、且つタイヤ寿
命が長くタイヤ交換のための保守コスト負担の少ないも
のが提供される。
【0040】請求項9の発明によれば、芝生面への乗り
入れが可能なゴルフカートが提供される。
【0041】請求項10の発明によれば、上記の軟質タ
イヤを装着した車両として、タイヤの接地面圧が特定範
囲にあるため、芝生面等の軟質地面上を走行した際のわ
だちの形成を確実に防止できるものが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る軟質タイヤの径方向
に沿う断面図。
【図2】 同軟質タイヤの側面図。
【図3】 同軟質タイヤの厚肉弾性層の形成に用いる注
型発泡用の金型の縦断面図。
【図4】 同金型内にホイールを装填した状態の縦断面
図。
【図5】 同金型による注型発泡状態を示す縦断面図。
【図6】 同注型発泡にて得られた軟質タイヤの縦断面
図。
【図7】 同軟質タイヤを装着したゴルフカートの斜視
図。
【符号の説明】
1 ホイール 2 樹脂塗膜 3 厚肉弾性層 3a 平坦な外周面 30 発泡層 30a 皮張り 4 注型発泡用の金型 40 キャビティ T 軟質タイヤ C ゴルフカート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 21:00 105:04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製ホイールの樹脂塗膜を有する外周
    面に、連続気泡もしくは連続気泡−独立気泡の混成であ
    る発泡倍率1.5〜6のエラストマー発泡体からなる外
    周面の平坦な厚肉弾性層が固着されてなる軟質タイヤ。
  2. 【請求項2】 エラストマー発泡体の比重が0.5〜
    2.0の範囲にある請求項1記載の軟質タイヤ。
  3. 【請求項3】 金属製ホイール外周面の樹脂塗膜がカチ
    オン電着塗装によって形成された塗膜である請求項1又
    は2に記載の軟質タイヤ。
  4. 【請求項4】 金属製ホイールの外周面全体が平坦な円
    筒面よりなる請求項1〜3のいずれかに記載の軟質タイ
    ヤ。
  5. 【請求項5】 タイヤ外径が30〜60cm、タイヤ幅
    が20〜50cm、厚肉弾性層の厚みが5〜10cmで
    ある請求項1〜4のいずれかに記載の軟質タイヤ。
  6. 【請求項6】 金属製ホイールの少なくとも外周面にカ
    チオン電着塗装を施し、このホイールを発泡型内に装填
    して該ホイールの外周と型内周との間に発泡性エラスト
    マー組成物を注入して発泡させることにより、該ホイー
    ルの外周に連続気泡もしくは連続気泡−独立気泡の混成
    である発泡倍率1.5〜6のエラストマー発泡体からな
    る外周面の平坦な厚肉弾性層を一体形成することを特徴
    とする軟質タイヤの製造法。
  7. 【請求項7】 注型発泡にて形成されたエラストマー発
    泡体層における少なくともタイヤ外周部の皮張りを除去
    する請求項6記載の軟質タイヤの製造法。
  8. 【請求項8】 自走式車両の車輪が前記請求項1〜5の
    いずれかに記載の軟質タイヤより構成されてなる軟質タ
    イヤ装着車両。
  9. 【請求項9】 自走式車両が3輪又は4輪のゴルフカー
    トである請求項8又は8に記載の軟質タイヤ装着車両。
  10. 【請求項10】 規定される最大重量負荷における軟質
    タイヤの接地面圧が0.2〜1.5kg/cm2 の範囲
    にある請求項7又は8に記載の軟質タイヤ装着車両。
JP36050897A 1997-12-26 1997-12-26 軟質タイヤ及びその製造法と軟質タイヤ装着車両 Expired - Lifetime JP3996254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36050897A JP3996254B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 軟質タイヤ及びその製造法と軟質タイヤ装着車両
US09/483,518 US6447702B1 (en) 1997-12-26 2000-01-14 Soft tire manufacturing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36050897A JP3996254B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 軟質タイヤ及びその製造法と軟質タイヤ装着車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189001A true JPH11189001A (ja) 1999-07-13
JP3996254B2 JP3996254B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=18469706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36050897A Expired - Lifetime JP3996254B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 軟質タイヤ及びその製造法と軟質タイヤ装着車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6447702B1 (ja)
JP (1) JP3996254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020466A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Hatsuta Kakusanki Co Ltd 軟質タイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060118223A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Maeda Shell Service Co., Ltd. Renewed solid tire and method of producing same
US20110180194A1 (en) * 2008-09-29 2011-07-28 Resilient Technologies, Llc Run-flat device
US9108470B2 (en) * 2008-09-29 2015-08-18 Polaris Industries Inc. Run-flat device
GB0909779D0 (en) * 2009-06-06 2009-07-22 Starco Dml Ltd A wheel
US10569907B2 (en) * 2010-01-19 2020-02-25 The Boeing Company Apparatus for automated maintenance of aircraft structural elements
US9573422B2 (en) 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire
WO2020208575A1 (fr) * 2019-04-11 2020-10-15 Compagnie Générale Des Établissements Michelin Bandage plein en matériau élastomère pour galet de roulement de telepherique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730244A (en) * 1968-04-17 1973-05-01 Grace W R & Co Compressible vehicle tire
NL8001681A (nl) * 1980-03-21 1981-10-16 Koorevaar Arie Werkwijze en inrichting voor het vormen van een band voor een wielvelg.
US4588542A (en) * 1981-05-04 1986-05-13 G. P. Plastics, Inc. Bicycle wheel assembly
US5776991A (en) * 1995-03-29 1998-07-07 Bridgestone Corporation Foamed rubber compositions for pneumatic tires and method of producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020466A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Hatsuta Kakusanki Co Ltd 軟質タイヤ
KR101291021B1 (ko) * 2009-07-13 2013-07-30 하츠다 가쿠산기 가부시키가이샤 연질 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
US6447702B1 (en) 2002-09-10
JP3996254B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11189001A (ja) 軟質タイヤ及びその製造法と軟質タイヤ装着車両
CA2390209A1 (en) Endless two part rubber track comprised of polyurethane based tread component and rubber carcass component and vehicle containing such track
US6303060B1 (en) Method of making non-deflatable tire and wheel assembly
CA3167474A1 (en) Airless tire
US3623780A (en) Belt track
JP4948572B2 (ja) 軟質タイヤ
KR20040059506A (ko) 인라인 롤러 스케이트용 휠
JPH0728067Y2 (ja) バックホー等の走行部の履帯構造
JPH09249163A (ja) 弾性クローラ
JPH1053171A (ja) ゴムクロ−ラ
EP1625027B2 (en) Wheel studs
JP3318724B2 (ja) 連結リンク式ゴムクローラ
JPH10119516A (ja) ラグ付き走行体
JP4348106B2 (ja) ゴムクローラの成形方法、及びゴムクローラ
JP2001063643A (ja) 建設機械の履帯構造
JPH0742938Y2 (ja) クローラシュー
KR102189030B1 (ko) 대전 방지 기능의 우레탄 바퀴 및 이의 제조 방법
JPS5963201A (ja) 農業車輛用タイヤ
JPH08295106A (ja) ラグ付き走行体
JPH06270856A (ja) 湿田用ゴムクローラ
JPH07276908A (ja) ノンパンクタイヤとその製造方法
JP2003226177A (ja) 作業車用の運転座席
JPH04331674A (ja) クローラ用無端履帯
JPH01285472A (ja) 弾性履帯の製造法
JPH0434081Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term