JPH11186092A - チップ状電子部品 - Google Patents

チップ状電子部品

Info

Publication number
JPH11186092A
JPH11186092A JP9355970A JP35597097A JPH11186092A JP H11186092 A JPH11186092 A JP H11186092A JP 9355970 A JP9355970 A JP 9355970A JP 35597097 A JP35597097 A JP 35597097A JP H11186092 A JPH11186092 A JP H11186092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
electronic component
shaped electronic
base
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9355970A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kamiya
貴志 神谷
Taisuke Abiko
泰介 安彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP9355970A priority Critical patent/JPH11186092A/ja
Publication of JPH11186092A publication Critical patent/JPH11186092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実装密度を大幅に向上させ得るチップ状電子部
品を提供する。 【解決手段】基体1は、長さ方向Xの両側面11、12
と、幅方向Yの両側面13、14とが交叉する。外部電
極21、22のそれぞれは、基体1の長さ方向Xの両端
部にのみ備えられ、回路要素に導通し、かつ、幅方向Y
の両側面13、14から間隔(d11、d12)、(d
21、d22)を隔てて形成されている。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ状電子部品
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に伴い、チップ
状電子部品の超小型化に拍車がかかっている。例えば、
積層セラミックチップコンデンサは、長さ0.6mm、
幅0.3mm、厚み0.1〜0.3mmという微少寸法
にまで小型化されている。
【0003】ところが、従来のチップ状電子部品は、回
路基板上の導体パターンにハンダ付する外部電極を、基
体の長さ方向の両端において、長さ方向の1側面、及び
厚み方向の2面のみならず、幅方向の2側面にも付着し
てあったため、回路基板に実装する場合、幅方向の両側
において、他のチップ状電子部品または回路素子との間
に、絶縁間隔を設けて配置する必要があった。
【0004】しかも、ハンダ付けプロセスにおいて、外
部電極に付着したハンダが、その流動性と、チップ状電
子部品の重みとにより、幅方向に拡がり、幅方向の両側
面から外側にはみ出す現象(ハンダはみ出し)を生じ
る。従って、チップ状電子部品の幅方向の両側に設ける
絶縁間隔は、このようなハンダはみ出し(ハンダフィレ
ット)による電気的短絡を発生させないような寸法に設
定しなければならない。
【0005】このため、チップ状電子部品の超小型化に
かかわらず、実装密度の向上に限界を生じていた。
【0006】かかる問題を解決する手段として、特開平
7−201634号公報は、回路基板にハンダ付けされ
る面のみに外部電極を設けたセラミックチップ部品を開
示している。しかし、この先行技術の場合、外部電極が
セラミックチップ部品の幅方向の全幅にわたって形成さ
れているので、ハンダの流動性と、セラミックチップ部
品の重みとにより、ハンダが幅方向に拡がり、幅方向の
両側面からはみ出す現象を阻止することができない。
【0007】また、別の解決手段として、特開平9−5
5333号公報は、外部電極を基体の長さ方向の両端部
において、幅方向の両側面および厚み方向の両端面に設
ける構造を開示している。この先行技術文献の場合、外
部電極が幅方向の両側面に形成されているから、特開平
7−201634号公報と同様の問題を生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、実装
密度を大幅に向上させ得るチップ状電子部品を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明に係るチップ状電子部品は、基体と、複数
の外部電極とを含む。前記基体は、長さ方向の両側面
と、幅方向の両側面とが交叉し、回路要素を有する。前
記外部電極のそれぞれは、前記基体の前記長さ方向の両
端部にのみ備えられ、回路要素に導通し、かつ、前記幅
方向の前記両側面から間隔を隔てて形成されている。
【0010】上述のように、基体は、長さ方向の両側面
と、幅方向の両側面とが交叉している。即ち、基体は、
その形状が略直方体となる。このような形状であれば、
例えば、多数のチップ状電子部品要素を形成したウエハ
ーを、格子状に切断する等の手段によって、個々のチッ
プ状電子部品を取り出す製造方法を採用できる。このた
め、量産性に優れたチップ状電子部品が得られる。
【0011】基体は回路要素を有しており、外部電極の
それぞれは回路要素に導通しているから、基体に備えら
れた回路要素の電気的特性を、外部電極から外部に取り
出すことができる。
【0012】外部電極のそれぞれは、基体の長さ方向の
両端部にそれぞれ備えられている。かかる構造によれ
ば、基体の長さ方向の両端部の外部電極を、回路基板上
の導体パターン等にハンダ付けして実装するチップ状電
子部品が得られる。
【0013】基体は、長さ方向の側面と、幅方向の両側
面とが交叉しており、外部電極のそれぞれは、幅方向の
両側面から間隔を隔てて形成されている。このような構
造であると、外部電極と、基体の幅方向の両側面との間
に、ハンダ付けされ得ない基体面が生じる。したがっ
て、回路基板上に実装する場合、当該チップ状電子部品
と、隣接するチップ状電子部品または回路素子との間の
間隔を狭くしても、当該チップ状電子部品の外部電極
と、隣接回路素子との間に、ハンダフィレット等を生じ
る余地がない。このため、回路基板に対する実装密度を
大幅に向上させることができる。
【0014】本発明に係るチップ状電子部品には、コン
デンサ、インダクタ、抵抗、サーミスタまたはバリスタ
等の各種のチップ状電子部品が含まれる。これらのチッ
プ状電子部品を組み合わせた複合部品であってもよい。
基体の材質もしくは電気的特性または回路要素の種類等
は、目的とするチップ状電子部品に応じて選定される。
【0015】例えば、セラミックコンデンサを得る場合
には、基体を誘電体セラミックで構成する。この場合、
内部電極と誘電体層とを交互に積層すれば、積層セラミ
ックコンデンサが得られる。
【0016】インダクタを得る場合には、基体をフェラ
イト等の磁性体で構成し、基体に導体を設ける。導体は
基体の表面、または、内部に、直線状、スパイラル状ま
たはジグザグ状に配置する。
【0017】他のチップ状電子部品、例えば、抵抗、サ
ーミスタ、バリスタ等についても、それぞれの特性に沿
った基体材質及び回路要素を採用する。
【0018】本発明の他の目的、構成及び利点について
は、添付図面を参照し、更に詳しく説明する。図面は、
単に、実施例を示すに過ぎない。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るチップ状電子
部品を示す斜視図、図2は図1に示したチップ状電子部
品の平面図、図3は図1に示したチップ状電子部品の正
面図、図4は図2の4−4線に沿った断面図である。図
示されたチップ状電子部品は、積層セラミックコンデン
サであって、基体1と、外部電極21、22とを含む。
【0020】基体1は、長さ方向Xの両側面11、12
と、幅方向Yの両側面13、14とが交叉する。即ち、
基体1は、その形状が略直方体となる。このような形状
であれば、例えば、多数のチップ状電子部品要素を形成
したウエハーを、格子状に切断する等の手段によって、
個々のチップ状電子部品を取り出す製造方法を採用でき
る。このため、量産性に優れたチップ状電子部品が得ら
れる。
【0021】基体1は長さ方向Xの寸法L=2.2mm
以下の値に選定される。積層セラミックコンデンサの場
合、代表的には、C0603タイプ(L×W×T=0.6×0.3
×0.2(mm))、C1005タイプ(L×W×T=1.0×0.5×
0.4(mm))、C2012タイプ(L×W×T=2.0×1.2×1.0
(mm))等がその典型的なディメンションである。
【0022】基体1は、各面の交差する稜角部に丸味を
付してあることが望ましい。このような丸味はバレル研
磨を施すことによって付与することができる。実施例に
おいて、基体1はセラミックコンデンサとして適した誘
電体セラミックでなる。
【0023】基体1は回路要素を有する。図1〜図4に
示した実施例は積層セラミックコンデンサを示してお
り、回路要素は内部電極30〜39と、内部電極30〜
39の間にある誘電体セラミック層によって構成され
る。内部電極30〜39は、基体1の内部に埋設されて
いる。このように、回路要素を構成する内部電極30〜
39が、基体1の内部に埋設されているから、基体1に
よって内部電極30〜39を保護し、耐湿性、耐久性、
耐衝撃性及び電気絶縁性等を向上させたチップ状電子部
品が得られる。
【0024】内部電極30〜39は、厚み方向Zに重な
り、長さ方向Xの一端が、長さ方向Xの両側面11、1
2に交互に導出されている。即ち、偶数参照符号が付さ
れた内部電極30、32、34、36、38は、長さ方
向Xの一端が側面12に導出され、奇数参照符号が付さ
れた内部電極31、33、35、37、39は、一端
が、側面11に導出されている。内部電極の個数は任意
である。
【0025】内部電極30〜39は、ほぼ同じ平面形状
を有している。例えば、内部電極31を代表的に取り出
して説明すると、図4に示すように、引き出し電極部分
310の幅方向Yの寸法d3が、外部電極21の幅方向
Yの寸法d4より小さくなっている。内部電極31を基
準にして、一つおきに数えられた内部電極、即ち奇数参
照符号の付された内部電極33〜39も、内部電極31
と同じ形状を有する。偶数参照符号の付された内部電極
30〜38は、図4において、左右反転させた形状を有
する。
【0026】図5は内部電極30〜39の別の態様を示
している。図5において、内部電極31は、引き出し電
極部分310の幅方向Yの寸法d3が、外部電極21の
幅方向Yの寸法d4とほぼ等しくなっている。但し、図
4、図5に示された内部電極パターンは一例であり、そ
の他、種々のパターンを取り得ることはいうまでもな
い。
【0027】再び、図1〜図4を参照して説明する。外
部電極21、22のうち、外部電極21は、基体1の長
さ方向Xの一端部に備えられ、かつ、幅方向Yの両側面
13、14から、それぞれ、間隔d11、d12を隔て
て形成されている。外部電極22は、基体1の長さ方向
Xの他端部に備えられ、かつ、幅方向Yの両側面13、
14から、それぞれ、間隔d21、d22を隔てて形成
されている。
【0028】外部電極21は、基体1の長さ方向Xの側
面11に形成されされている。側面11には、奇数参照
符号の付された内部電極31〜39の一端が導出されて
いるから、外部電極21は、奇数参照符号の付された内
部電極31〜39に導通される。外部電極22は、基体
1の長さ方向Xの側面12に形成されている。側面12
には、偶数参照符号の付された内部電極30〜38の一
端が導出されているから、外部電極22は、偶数参照符
号の付された内部電極30〜38に導通される。外部電
極21、22は、この種電子部品において周知の技術の
適用によって形成できる。
【0029】上記構造によれば、内部電極30〜39の
層数及び対向面積と、その間にある誘電体セラミック層
の誘電率及び層数とによって定まる静電容量を、外部電
極21、22から外部に取り出すことができる。
【0030】実施例において、外部電極21は、基体1
の長さ方向Xの側面11及び厚み方向Zの両面15、1
6に連続して形成される。外部電極22は、基体1の長
さ方向Xの側面12及び厚み方向Zの両面15、16に
連続して形成される。これによる、充分に大きなハンダ
付け面積を確保できる。
【0031】図6は図1〜図5に示したチップ状電子部
品の実装状態を示す図、図7は図6の7ー7線に沿った
断面図である。図示するように、回路基板4への実装に
当たり、基体1の長さ方向Xの両端部に備えられた外部
電極21を、回路基板4上の導体パターン41にハンダ
付け5し、長さ方向Xの他端部の外部電極22を、回路
基板4上の導体パターン42にハンダ付け5する。
【0032】ここで、本発明に係るチップ状電子部品に
おいて、基体1は、長さ方向Xの側面11、12と、幅
方向Yの両側面13、14とが交叉しており、外部電極
21は、幅方向Yの両側面13、14から間隔d11、
d12を隔てて形成されているから、外部電極21と、
基体1の幅方向Yの両側面13、14との間に、間隔d
11、d12の基体表面が生じる。この間隔d11、d
12の基体表面は、ハンダ付けされ得ない。
【0033】外部電極22も、幅方向Yの両側面13、
14から、間隔d21、d22を隔てて形成されている
から、外部電極21、22と、基体1の幅方向Yの両側
面13、14との間に、間隔d21、d22の基体表面
が生じる。この間隔d21、d22の基体表面は、ハン
ダ付けされ得ない。
【0034】したがって、図6に図示するように、回路
基板4上に2つのチップ状電子部品Q1、Q2を実装し
た場合、チップ状電子部品Q1ーQ2間の間隔を狭くし
ても、チップ状電子部品Q1ーQ2間に、ハンダフィレ
ット等を生じる余地がない。このため、回路基板4に対
する実装密度を大幅に向上させることができる。当該チ
ップ状電子部品と隣接して配置されるチップ状電子部品
は、他種のチップ状電子部品であってもよいし、導体パ
ターン等であってもよい。この場合にも、同様の作用効
果を奏する。
【0035】図8は多数のチップ状電子部品を実装した
状態を示している。図示するように、チップ状電子部品
Q11〜Q33のそれぞれを、実質的に接触したような
きわめて狭い間隔を隔てて、幅方向に配列して行くこと
ができる。
【0036】間隔d11、d12、d21、d22は1
0μm以上であることが望ましい。10μm以上の間隔
であると、外部電極21、22と他の回路素子との間に
ハンダフィレットが発生するのを、確実に阻止すること
ができる。
【0037】外部電極21、22は、充分なハンダ付け
強度を確保する観点から、長さ方向Xに相対する両側面
11、12のそれぞれにおいて、30%以上の面積を占
有することが好ましい。
【0038】図9は本発明に係るチップ状電子部品の別
の実施例を示す斜視図、図10は図9に示したチップ状
電子部品の平面図、図11は図10の11ー11線に沿
った断面図、図12は図11の12ー12線に沿った断
面図である。これらの図において、図1〜図5に図示さ
れた構成部分と同一の構成部分に対して、同一の参照符
号を付してある。この実施例では、部電極21、22の
それぞれは、一対の電極片(211、212)、(22
1、222)を含んでいる。一対の電極片211、21
2は、基体1の長さ方向Xの側面11において、厚み方
向Zに間隔d15を隔てて配置されている。同様に、一
対の電極片221、222は、基体1の長さ方向Xの側
面12において、厚み方向Zに間隔d25(図11参
照)を隔てて配置されている。
【0039】基体1の長さ方向Xの両端側には、基体1
の厚み方向Zに延びる導体(スルーホール導体)21
0、220が埋設されている。導体210は基体1の内
部において、奇数参照符号の付された内部電極31〜3
9に導通し、更に、厚み方向Zの両面15、16におい
て、電極片211、212にそれぞれ導通している(図
11、12参照)。導体220は基体1の内部におい
て、偶数参照符号の付された内部電極30〜38に導通
し、更に、厚み方向Zの両面15、16において、電極
片221、222にそれぞれ導通している。
【0040】図9〜図12に図示された実施例におい
て、外部電極21を構成する電極片211は、幅方向Y
の側面14から間隔d11を隔てて形成されているか
ら、電極片211と、基体1の幅方向Yの側面14との
間に、間隔d11のハンダ付けされ得ない基体表面が生
じる。外部電極21を構成するもう一つの電極片212
は、幅方向Yの側面14から間隔d12を隔てて形成さ
れているから、電極片212と、基体1の幅方向Yの側
面14との間に、間隔d12のハンダ付けされ得ない基
体表面が生じる。
【0041】更に、外部電極22を構成する電極片22
1は、幅方向Yの側面13から間隔d21を隔てて形成
されているから、電極片221と、基体1の幅方向Yの
側面13との間に、間隔d21をもって、ハンダ付けさ
れ得ない基体表面が生じる。また、外部電極22を構成
する電極片222は、幅方向Yの側面14から間隔d2
2を隔てて形成されているから、電極片222と、基体
1の幅方向Yの側面14との間に、間隔d22をもっ
て、ハンダ付けされ得ない基体表面が生じる。
【0042】したがって、回路基板に実装した場合、チ
ップ状電子部品間の間隔を狭くしても、ハンダフィレッ
ト等を生じる余地がない。このため、回路基板に対する
実装密度を大幅に向上させることができる。
【0043】図13は本発明に係るチップ状電子部品の
別の実施例を示す斜視図、図14は図13に示したチッ
プ状電子部品の平面図、図15は図14の15ー15線
に沿った断面図、図16は図15の16ー16線に沿っ
た断面図である。図において、図1〜図5に図示された
構成部分と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し
てある。この実施例では、基体1は、長さ方向Xの両側
面11、12における幅方向Yの中間部に、厚み方向Z
に沿う凹部110、120を有する。凹部110、12
0には外部電極21、22を構成する電極部213、2
23が付着されている。電極部213は奇数参照符号の
付された内部電極31〜39に導通している(図15、
16参照)。電極部223は偶数参照符号の付された内
部電極30〜38に導通している。
【0044】図17は図13〜図16に示したチップ状
電子部品の実装状態を示す図、図18は図17の18ー
13線に沿った断面図である。図示するように、回路基
板4への実装に当たり、外部電極21を、回路基板4上
の導体パターン41にハンダ付け5し、外部電極22
を、回路基板4上の導体パターン42にハンダ付け5す
る。ハンダ付け5は、主として、凹部110、120の
内部及びその周辺で行なわれる。
【0045】ここで、外部電極21は、幅方向Yの両側
面13、14から間隔d11、d12を隔てて形成され
ているから、外部電極21と、基体1の幅方向Yの両側
面13、14との間に、間隔d11、d12の基体表面
が生じる。この間隔d11、d12の基体表面は、ハン
ダ付けされ得ない。
【0046】外部電極22も、幅方向Yの両側面13、
14から、間隔d21、d22を隔てて形成されている
から、外部電極21、22と、基体1の幅方向Yの両側
面13、14との間に、間隔d21、d22の基体表面
が生じる。この間隔d21、d22の基体表面は、ハン
ダ付けされ得ない。
【0047】したがって、図17に図示するように、回
路基板4上に2つのチップ状電子部品Q1、Q2を実装
した場合、チップ状電子部品Q1ーQ2間の間隔を狭く
しても、チップ状電子部品Q1ーQ2間にハンダフィレ
ット等を生じる余地がない。このため、回路基板4に対
する実装密度を大幅に向上させることができる。当該チ
ップ状電子部品と隣接して配置されるチップ状電子部品
は、他種のチップ状電子部品であってもよいし、導体パ
ターン等であってもよい。この場合にも、同様の作用効
果を奏する。
【0048】図19は本発明に係るチップ状電子部品の
別の実施例を示す斜視図、図20は図19に示したチッ
プ状電子部品の平面図、図21は図20の21ー21線
に沿った断面図、図22は図21の22ー22線に沿っ
た断面図である。図において、図13〜図16に図示さ
れた構成部分と同一の構成部分には、同一の参照符号を
付してある。図13〜図16に図示された実施例と異な
る点は、外部電極21、22が凹部110、120の内
部に形成されていることである。この実施例の場合も、
図13〜図16を参照して説明したと同様の作用効果を
奏する。
【0049】次に、具体的な実施例及び比較例における
部品積載密度(個/cm2)のデータを示す。
【0050】実施例1〜3及び比較例1、2について、
3つのタイプのチップ状電子部品の部品積載密度(個/
cm2)を調べた。実施例1は図1〜図5に示したチッ
プ状電子部品、実施例2は図9〜図12に示したチップ
状電子部品、実施例3は図13〜図16に示した実施例
である。比較例1は図23に示すチップ状電子部品であ
り、基体1の長さ方向の両端において、長さ方向の1側
面、幅方向の2側面及び厚み方向の2面に外部電極2
1、22を付着させたチップ状電子部品、比較例2は図
24に示したチップ状電子部品であり、長さ方向の両端
において、基体1の厚み方向の両面にのみ、外部電極
(211、212)、(221、222)を設けたチッ
プ状電子部品である。実施例1〜3及び比較例1、2と
も、C0603タイプ、C1005タイプ及びC201
2タイプの3種を含んでいる。これらの3種のタイプの
ディメンションは次のとおりである。
【0051】C0603タイプ:L×W×T=0.6×
0.3×0.2(mm) C1005タイプ:L×W×T=1.0×0.5×0.
4(mm) C2012タイプ:L×W×T=2.0×1.2×1.
0(mm) 表1に示すように、本発明に係る実施例1〜3の何れ
も、比較例1、2よりも、部品積載密度が著しく向上し
ている。
【0052】より具体的に説明すると、実施例1〜3の
場合、C1005タイプのもので、比較例1、2のC0
603タイプの部品積載密度以上の部品積載密度を実現
できる。部品積載密度の向上効果は、C0603タイプ
で特に顕著であり、例えば、実施例3の場合は、比較例
1の約4倍弱の部品積載密度を実現できる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回路基板に対する実装密度を大幅に向上させ得るチップ
状電子部品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るチップ状電子部品を示す斜視図で
ある。
【図2】図1に示したチップ状電子部品の平面図であ
る。
【図3】図2の3ー3線に沿った断面図である。
【図4】図3の4−4線に沿った断面図である。
【図5】本発明に係るチップ状電子部品の別の内部電極
構造を示す図である。
【図6】図1〜図5に示したチップ状電子部品の実装状
態を示す図である。
【図7】図6の7ー7線に沿った断面図である。
【図8】本発明に係るチップ状電子部品を多数実装した
状態を示す図である。
【図9】本発明に係るチップ状電子部品の別の実施例を
示す斜視図である。
【図10】図9に示したチップ状電子部品の平面図であ
る。
【図11】図10の11ー11線に沿った断面図であ
る。
【図12】図11の12ー12線に沿った断面図であ
る。
【図13】本発明に係るチップ状電子部品の更に別の実
施例を示す斜視図である。
【図14】図13に示したチップ状電子部品の平面図で
ある。
【図15】図14の15ー15線に沿った断面図であ
る。
【図16】図15の16ー16線に沿った断面図であ
る。
【図17】図13〜図16に示したチップ状電子部品の
実装状態を示す平面図である。
【図18】図17の18ー18線に沿った断面図であ
る。
【図19】本発明に係るチップ状電子部品の更に別の実
施例を示す斜視図である。
【図20】図19に示したチップ状電子部品の平面図で
ある。
【図21】図20の21ー21線に沿った断面図であ
る。
【図22】図21の22ー22線に沿った断面図であ
る。
【図23】従来のチップ状電子部品(比較例1)を示す
平面図である。
【図24】別の従来のチップ状電子部品(比較例2)を
示す正面図である。
【符号の説明】
1 基体 21、22 外部電極 30〜39 内部電極 4 回路基板 41、42 導体パターン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体と、複数の外部電極とを含むチップ
    状電子部品であって、 前記基体は、長さ方向の両側面と、幅方向の両側面とが
    交叉し、回路要素を有しており、 前記外部電極のそれぞれは、前記基体の前記長さ方向の
    両端部にのみ備えられ、前記回路要素に導通し、かつ、
    前記幅方向の前記両側面から間隔を隔てて形成されてい
    るチップ状電子部品。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたチップ状電子部品
    であって、 前記間隔は、10μm以上であるチップ状電子部品。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されたチップ状電子部品
    であって、 前記外部電極のそれぞれは、一対の電極片を含み、 前記一対の電極片は、前記基体の前記長さ方向の各側面
    において、厚み方向に間隔を隔てて備えられるチップ状
    電子部品。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載されたチップ状電子部品
    であって、 前記基体は、前記長さ方向の両側面における前記幅方向
    の中間部に、厚み方向に沿う凹部を有するチップ状電子
    部品。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載されたチップ状電子部品
    であって、 前記外部電極のそれぞれは、前記凹部に備えられ、か
    つ、厚み方向の両面において、前記長さ方向の前記両側
    面から間隔を隔てて形成されているチップ状電子部品。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載されたチップ状電子部品
    であって、 前記基体は、内部電極を有し、前記内部電極が前記外部
    電極のそれぞれに導通しているチップ状電子部品。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載されたチップ状電子部品
    であって、セラミックコンデンサであるチップ状電子部
    品。
JP9355970A 1997-12-25 1997-12-25 チップ状電子部品 Pending JPH11186092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355970A JPH11186092A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 チップ状電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355970A JPH11186092A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 チップ状電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186092A true JPH11186092A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18446668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355970A Pending JPH11186092A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 チップ状電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186092A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210545A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Murata Mfg Co Ltd チップ型電子部品及びチップ型コンデンサ
WO2005008698A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 表面実装型部品
JP2005044921A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法および積層型セラミック電子部品
CN1320569C (zh) * 2001-08-06 2007-06-06 Tdk株式会社 芯片型电子部件
JPWO2007080852A1 (ja) * 2006-01-13 2009-06-11 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP2010187011A (ja) * 2010-04-22 2010-08-26 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品
JP2012004480A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2014165445A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Kyocera Corp 電極用基板、電池用ケースおよび電池
JP2014187289A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2014236215A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の実装基板
CN104282436A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 三星电机株式会社 多层陶瓷电容器及其制造方法以及安装电路板
JP2015015446A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2015019033A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ
KR20150128554A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 전자부품
CN105097278A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 株式会社村田制作所 层叠陶瓷电子部件的安装结构体
US20160293332A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
JP2016219624A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 京セラ株式会社 積層型コンデンサおよびその実装構造体
JP2018019066A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板
US10515764B2 (en) 2015-03-24 2019-12-24 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor having a tuned effective volume
US11004607B2 (en) 2015-03-30 2021-05-11 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method for manufacturing multilayer ceramic capacitor
US11222748B2 (en) 2018-10-05 2022-01-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multi-layered ceramic electronic component
JP2022082766A (ja) * 2016-07-14 2022-06-02 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板並びにその製造方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630056B2 (ja) * 2000-01-26 2005-03-16 株式会社村田製作所 チップ型電子部品及びチップ型コンデンサ
JP2001210545A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Murata Mfg Co Ltd チップ型電子部品及びチップ型コンデンサ
CN1320569C (zh) * 2001-08-06 2007-06-06 Tdk株式会社 芯片型电子部件
US8059420B2 (en) 2003-07-22 2011-11-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mountable device
WO2005008698A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 表面実装型部品
JP2005044921A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法および積層型セラミック電子部品
JP4547876B2 (ja) * 2003-07-25 2010-09-22 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品の製造方法
JPWO2007080852A1 (ja) * 2006-01-13 2009-06-11 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP4816648B2 (ja) * 2006-01-13 2011-11-16 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP2010187011A (ja) * 2010-04-22 2010-08-26 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品
JP2012004480A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2014165445A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Kyocera Corp 電極用基板、電池用ケースおよび電池
JP2014187289A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2014236215A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の実装基板
CN104282436A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 三星电机株式会社 多层陶瓷电容器及其制造方法以及安装电路板
JP2015015446A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2015015445A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板並びに製造方法
US9390853B2 (en) 2013-07-05 2016-07-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and mounting board therefor
US9589725B2 (en) 2013-07-05 2017-03-07 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor, mounting circuit board thereof, and manufacturing method of the same
JP2017195392A (ja) * 2013-07-11 2017-10-26 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ
US9362054B2 (en) 2013-07-11 2016-06-07 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
JP2015019033A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ
US9953765B2 (en) 2014-05-09 2018-04-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component mounting structure
JP2015228481A (ja) * 2014-05-09 2015-12-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
CN105097278A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 株式会社村田制作所 层叠陶瓷电子部件的安装结构体
CN105097277A (zh) * 2014-05-09 2015-11-25 株式会社村田制作所 层叠陶瓷电子部件
KR20150128554A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 전자부품
US9805866B2 (en) 2014-05-09 2017-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component
US10515764B2 (en) 2015-03-24 2019-12-24 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor having a tuned effective volume
US20160293332A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
US11004607B2 (en) 2015-03-30 2021-05-11 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method for manufacturing multilayer ceramic capacitor
US11557433B2 (en) 2015-03-30 2023-01-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor having certain thickness ratio of external electrode to cover layer
JP2016219624A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 京セラ株式会社 積層型コンデンサおよびその実装構造体
JP2022082766A (ja) * 2016-07-14 2022-06-02 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板並びにその製造方法
JP2018019066A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型キャパシタ及びその実装基板
US11222748B2 (en) 2018-10-05 2022-01-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multi-layered ceramic electronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11186092A (ja) チップ状電子部品
JP4905498B2 (ja) 積層型セラミック電子部品
US7106161B2 (en) Coil component
US7545624B2 (en) Multilayer chip capacitor
US6590486B2 (en) Multilayer inductor
JP4433204B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
US9967980B2 (en) Electronic component, mounted electronic component, and method for mounting electronic component
KR19980087297A (ko) 다층코일 및 그 제조 방법
CN114694971B (zh) 电子部件
JP2005064267A (ja) 積層型アレイ部品
CN110459379A (zh) 层叠线圈部件
JP6142650B2 (ja) 積層貫通コンデンサ
JP2007188957A (ja) 表面実装型電子部品
JP4506425B2 (ja) インダクタ部品
US20200381160A1 (en) Multilayer coil component
JP2022104184A (ja) 電子部品
JPH11154621A (ja) 積層セラミックチップコンデンサアレー
JPH10163004A (ja) 抵抗器、コンデンサ、インダクタ及びコネクタ
JP2012204475A (ja) 積層電子部品
JP5741416B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP2010098052A (ja) 積層貫通コンデンサ
US10297391B2 (en) Composite electronic component
JP2021136336A (ja) 積層コイル部品
KR20190015738A (ko) 칩 전자부품
JP2000133544A (ja) チップ電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030813