JPH11185106A - 自動取引装置における通帳発行方法 - Google Patents

自動取引装置における通帳発行方法

Info

Publication number
JPH11185106A
JPH11185106A JP9355166A JP35516697A JPH11185106A JP H11185106 A JPH11185106 A JP H11185106A JP 9355166 A JP9355166 A JP 9355166A JP 35516697 A JP35516697 A JP 35516697A JP H11185106 A JPH11185106 A JP H11185106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
bankbook
automatic transaction
issued
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9355166A
Other languages
English (en)
Inventor
Koujirou Kouno
晃二郎 河野
Yuki Isobe
友樹 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKI SOFTWARE KYUSHU KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
OKI SOFTWARE KYUSHU KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKI SOFTWARE KYUSHU KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical OKI SOFTWARE KYUSHU KK
Priority to JP9355166A priority Critical patent/JPH11185106A/ja
Publication of JPH11185106A publication Critical patent/JPH11185106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発行する通帳のデザインを顧客が自由に選択
できる、自動取引装置における通帳発行方法を提供す
る。 【解決手段】 自動取引装置にて通帳を利用して行う取
引の際、通帳を繰越発行する必要性が生じた場合におけ
る通帳発行方法において、通帳の種類に対して、デザイ
ンが異なる数種の通帳をそれぞれ対応させておき、挿入
された通帳の種類を認識し、認識された通帳の種類に対
応する数種の通帳の中から、希望の通帳を選択すると、
選択された通帳を発行するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通帳発行機能が備
わった自動取引装置における通帳発行方法に係り、更に
詳しくは、発行媒体の選択が可能な通帳発行方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の通帳発行方法において
は、顧客が既に保有している口座通帳の繰越発行や、振
込取引で使用する振込通帳に関しては繰越発行と新規発
行の両方を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
通帳発行方法では通帳の種類(例えば、総合通帳、定期
通帳、振込通帳等)に対して発行する通帳が一元的に決
まってしまう。一方、最近の金融業界の傾向として、同
一種類の通帳であっても、例えば表紙のデザイン部分だ
けが違っている「キャラクタ通帳」が普及してきてお
り、新規通帳や繰越通帳にこのような通帳を希望する顧
客は、金融機関に出向き、窓口にて希望の通帳を発行し
てもらわなければならなかった。また、金融機関にとっ
ても、顧客の申し出に対応しなければならないので、窓
口業務に負荷が生じていた。このようなことから、発行
する通帳のデザインを顧客が自由に選択できる、自動取
引装置における通帳発行方法の実現が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動取引装
置における通帳発行方法は、自動取引装置にて通帳を利
用して行う取引の際、通帳を繰越発行する必要性が生じ
た場合における通帳発行方法において、通帳の種類に対
して、デザインが異なる数種の通帳をそれぞれ対応させ
ておき、挿入された通帳の種類を認識し、認識された通
帳の種類に対応する前記数種の通帳の中から、希望の通
帳を選択すると、選択された通帳を発行するものであ
る。
【0005】本発明においては、自動取引装置にて通帳
を発行する場合、挿入された通帳の種類に対応する数種
の通帳の中から、希望の通帳を選択すると、選択された
通帳が自動取引装置にて発行される。
【0006】
【発明の実施の形態】図2は本発明の実施の形態におけ
る自動取引装置のハードウェア構成を示すブロック図で
ある。1は操作の案内を表示し、取引種別の選択などが
行える操作表示部で、顧客が操作を行う顧客操作表示部
1aと、係員が操作を行う係員操作表示部1bとを備え
ており、顧客操作表示部1a及び係員操作表示部1bと
も本実施の形態ではタッチパネルを使用している。2は
通帳記帳/発行部ユニットで、挿入された通帳のストラ
イプをリードライトするストライプR/W部3、通帳へ
取引内容の印字等を行うプリンタ部4、新しく発行する
通帳を収納しておくホッパ部5、通帳の頁めくりを自動
的に行うことのできるオートターン部6、通帳繰越が発
生したとき、新しい通帳の発行を行うまでの間、古い通
帳を一時的に保留しておくための保留部7、取引が終了
して排出した通帳を顧客が取り忘れた場合に、通帳を引
き込んで取り込み保留するための取込み部8を備えてい
る。9はホストコンピュータ(図示せず)との通信を行
う通信制御部、10はこれら顧客操作表示部1a、係員
操作表示部1b、通帳記帳発行部ユニット2、通信制御
部9を含め自動取引装置全体を制御する主制御部(メイ
ンCPU)で、CPUと取引業務パッケージ(制御プロ
グラム)とによって実現される。
【0007】通帳発行には、顧客が自動取引装置におい
て通帳にて取引(支払取引、振込取引等)を行った際、
自動取引装置は取引内容を通帳に記載するが、記載部分
が足りず、記載しきれないとき等に行う繰越発行と、振
込取引にて使用する振込通帳の新規発行や、新しく口座
を開設するに伴い通帳を発行する新規発行がある。ま
ず、繰越発行の際の通帳取引の動作を説明する。図1は
本発明の一実施の形態における繰越発行の際の処理の流
れを示すフローチャートである。なお、繰越発行は、上
述したように顧客が自動取引装置において通帳にて取引
(支払取引、振込取引等)を行った際に、通帳に記載部
分が足りず、記載しきれないとき等に行うものであるた
め、繰越発行に至る過程において、挿入された通帳のス
トライプのデータを読み取り、このデータ(例えば口座
番号等)は自動取引装置に記憶されているものとする。
【0008】自動取引装置における取引の際、通帳発行
の必要性が生じると、主制御部10は挿入された通帳に
対し、発行対象として有効な通帳の種類を決定する(S
1)。有効な通帳の種類とは、挿入された通帳と同種の
通帳であり、図3に、挿入された通帳に対して発行対象
となる通帳の一例を示す。図3に示すように、例えば普
通通帳が挿入されたとすると、発行対象となる通帳
は、挿入された通帳と同様の普通通帳で、ホッパ部2c
に装填されている普通通帳〜となる。同様に、総合
通帳が挿入されたときは、総合通帳〜、定期通帳が
挿入されたときは定期通帳〜が発行対象となる。な
お、〜は通帳の表紙ページがそれぞれ異なっている
ことを示している。そして、操作人が、発行の対象とな
る通帳から顧客の希望する通帳を選択できるよう、発行
通帳選択画面を操作表示部1(なお、操作人が顧客の場
合は顧客操作表示部1a、係員の場合は、係員操作表示
部1bとなる。以下においても同様とする。)に表示し
(S2)、キー押下待ち状態へ移行する。発行通帳選択
画面の例としては、以下のようなものが挙げられる。
【0009】:通帳表示ページをイメージデータとし
て取り込み、操作表示部1に表示して選択させる。 :通帳の固有名称(例えば、キャラクタ通帳の場合、
そのキャラクタ名を示す名称)を操作表示部1に表示し
て選択させる。そして、操作人が発行通帳選択画面に従
い選択すると、ホッパ部5から該当の通帳を取り出し
(S3)、通帳発行処理を開始する。通帳発行処理で
は、表紙・見返し・定期部・普通部の印字を行う(S
4)。印字の際に必要なデータは、例えば、挿入された
通帳から取得した口座番号に基づき、通信制御部9を介
してホストコンピュータとの通信を行い、ホストコンピ
ュータから、指示のあった口座番号に関する蓄積データ
(例えば未記帳である取引内容等)を呼び出す等して取
得する。そして、発行する通帳(発行通帳)のストライ
プへ口座番号などの書き込みを行い(S5)、発行通帳
を返却し(S6)、繰越前の通帳(繰越通帳)のストラ
イプを破壊し(S7)、繰越通帳を返却し(S8)、処
理を終了する。
【0010】なお、発行通帳選択画面で表示するための
表示データは、自動取引装置に予め登録しておく必要が
ある。その登録方法としては、以下のようなものが挙げ
られる。 別端末で加工した表示データを「自動取引装置」にロ
ーカル的に登録する。この方法は、イメージデータの表
示に有効である。 「自動取引装置」にて、表示データを直接手入力で登
録する。この方法は、通帳の固有名称の表示に有効であ
る。 上記の方法の他に、ホストコンピュータから表示すべき
データを「自動取引装置」に配信するようにする方法も
ある。この方法は、イメージデータの表示と通帳の固有
名称の表示の両方に有効である。
【0011】次に、新規発行の際の動作を説明する。こ
の場合のフローチャートは、図1とほぼ同様であるた
め、図1を参照しながら簡単に説明する。なお、図1に
示す処理に至る過程において、新規発行を希望する通帳
の種類(例えば総合通帳、定期通帳、振込通帳等)が選
択され、選択された通帳を利用して行う取引と通帳の新
規発行処理に対して必要な情報は入力等により取得され
ているものとする。必要な情報とは、例えば取引金額や
顧客の氏名、口座番号等である。なお、口座番号は、通
帳種類を選択するとホストコンピュータから与えられる
等して自動的に付与されるものとする。
【0012】そして、図1のステップS1〜S6と同様
に、選択された通帳の種類に対して行対象として有効な
通帳の種類を決定し(S1)、操作表示部1に表示され
た発行通帳選択画面(S2)に従い、操作者が通帳を選
択すると、ホッパ部5から該当の通帳を取り出し(S
3)、通帳発行処理を行い(S4)、通帳発行処理が終
了すると、発行通帳のストライプに書き込みを行い(S
5)、発行通帳を返却し(S6)、処理を終了する。
【0013】このように、本実施の形態においては、自
動取引装置における通帳発行の際、数種の通帳の中か
ら、希望の通帳の選択を行えるようにしたので、顧客へ
のサービスを向上させることができる。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、自動取引装置における通帳発行の際、数種の通帳の
中から、希望の通帳の選択を行えるようにしたので、顧
客へのサービスを向上させることができる。また、従来
のように窓口でなくとも、自動取引装置にて通帳の選択
を行えるようになるので、窓口業務の負荷を軽減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における繰越発行の際の
処理の流れを示すフローチャートである。
【図2】本発明の一実施の形態における自動取引装置の
ハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】挿入された通帳に対して発行の対象となる通帳
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1a 顧客操作表示部 1b 係員操作表示部 2 通帳記帳/発行部ユニット 3 ストライプR/W部 4 プリンタ部 5 ホッパ部 6 オートターン部 7 保留部 8 取込み部 9 通信制御部 10 主制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動取引装置にて通帳を利用して行う取
    引の際、通帳を繰越発行する必要性が生じた場合におけ
    る通帳発行方法において、 通帳の種類に対して、デザインが異なる数種の通帳をそ
    れぞれ対応させておき、 挿入された通帳の種類を認識し、 認識された通帳の種類に対応する前記数種の通帳の中か
    ら、希望の通帳を選択すると、選択された通帳を発行す
    ることを特徴とする自動取引装置における通帳発行方
    法。
  2. 【請求項2】 通帳の種類に対して、デザインが異なる
    数種の通帳をそれぞれ対応させておき、 通帳の種類を選択する信号を取り込み、 通帳の発行に必要な情報を取り込み、 選択された通帳の種類に対応する前記数種の通帳の中か
    ら、希望の通帳を選択すると、取り込んだ情報を用い
    て、選択された通帳を発行することを特徴とする自動取
    引装置における通帳発行方法。
  3. 【請求項3】 前記選択された通帳の種類に対応する前
    記数種の通帳のデザイン又は通帳のデザインを特定する
    固有名称を、前記希望の通帳を選択する際、自動取引装
    置に表示することを特徴とする請求項1又は2記載の自
    動取引装置における通帳発行方法。
JP9355166A 1997-12-24 1997-12-24 自動取引装置における通帳発行方法 Pending JPH11185106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355166A JPH11185106A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 自動取引装置における通帳発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9355166A JPH11185106A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 自動取引装置における通帳発行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11185106A true JPH11185106A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18442330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355166A Pending JPH11185106A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 自動取引装置における通帳発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11185106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH103508A (ja) 取引処理装置および自動預金支払機
JPH0798740A (ja) 窓口取引処理システム
JP5056018B2 (ja) 現金自動取引装置システムおよび現金自動取引装置
JPH11185106A (ja) 自動取引装置における通帳発行方法
JP2007079713A (ja) 広告画面表示システム
JP2017102767A (ja) 伝票処理システム及び伝票処理方法
JP2001312764A (ja) 通帳発行機
JP4946271B2 (ja) 自動取引装置およびそれを用いた受付処理システム
JP2005222347A (ja) 受付処理システム、自動取引装置及び窓口端末
JP5066315B2 (ja) 表示端末装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JP2509747B2 (ja) 商品売上登録装置
JPH09223260A (ja) 自動取引装置
JPH08235280A (ja) 個人情報印字システム
JPH0844933A (ja) 通帳繰越処理方法及び装置
JP2005352743A (ja) 自動取引装置
JPH113379A (ja) 自動取引装置
JP2001331847A (ja) 自動取引装置
JP2000057415A (ja) 自動取引装置
JPH10214300A (ja) 自動取引装置および自動取引装置における振込方法
JPH07234900A (ja) 取引装置
JP2000067303A (ja) 自動取引装置
JPH0954855A (ja) 通帳発行方法
JPH11328491A (ja) 自動取引装置
JPH07254029A (ja) 自動取引処理装置